『今度は愛妻家』 今度とは今年のことだ!

 劇中でニンジン茶の不味さが繰り返し語られるが、ニンジンの皮にはβ-カロチンが豊富に含まれるので、ニンジン茶を飲めば白内障予防になるそうである。

 こんな調子で、薬師丸ひろ子さんが演じる妻は、健康オタクで少々うっとうしい。
 「リコピンが入っているから」とトマトを持って夫を追い回す。
 そんな生活が10年も続いたためだろう、豊川悦司演じる夫は食事を早々に切り上げて背を向けてしまう。
 夫の気持ちももっともではあるのだが、妻は善意で行動しているのだから、夫の方が分が悪い。

 『今度は愛妻家』の公式サイトに《女性は共感、男性は反省》とある通り、カップルで観たら、男性はトボトボと帰ることになろう。


 原作となった2002年の舞台は残念ながら未見だが、カメラマンの夫(池田成志)、その妻(長野里美)、女優志望の女(真木よう子)、助手(横塚進之介)、ゲイバーのママ(高橋長英)の5人が織り成す芝居は、相当に完成度が高かったに違いない。
 その舞台には「THIS TIME IT'S REAL」という副題が付いていたが、映画ではなくなった。
 はたして、「今度」とはいつで、何が「本当」なのか。

 秋元康氏は映画『今度は愛妻家』について次のように語っている。
---
僕はこれ、"予想外の展開"とか言うより、ネタバレしちゃった方がいいと思うんですけど(笑)。なぜ"今度は"なのか。その重要なポイントを堂々と出した方が、お客さんが観に行くきっかけになるような気がします。落語にしたってシェークスピアにしたって、何回ネタバレしていることか(笑)。この映画はそれに通じるものがあると思うんです。
(略)
夫婦の何気ない日常の中にドキッとするセリフやすごくいいシーンがいっぱいあって。だから後半泣けるんじゃないかな。僕だったらその印象的なセリフを堂々と並べて出してしまいますね。

  -読売新聞 エンタメクリップ 2010年1月8日-
---

 秋元康氏の意見は一理ある。
 私の連れは早々と先が読めてしまい、序盤から号泣モード。
 片や私は漫然と観ていて、途中からポカーン。

 本作は、先に泣いたもん勝ちである。


 偶然にも(?)、『今度は愛妻家』が公開された今年は国際夫婦年である。
 日本愛妻家協会が、そう提唱している。
 なぜなら、平成22(ふうふ)年だから。

 和暦を根拠に「国際」はないだろう、なんて野暮なことを云ってはいけない。
 名前を決める際に「日本~」や「J~」などと国名や地域名をつけて、視点を内側に向けちゃうようなことは止めようと、出井伸之氏も云っている。

 日本愛妻家協会の事務局長である山名清隆氏によれば、今年は記念日がいっぱいである。
---
ことしは22年1月1日「夫婦いい」に始まって
22年1月14日は「夫婦いいよ」
22年1月26日は「夫婦いー風呂」というぐあいで
22年2月22日に至っては「夫婦風夫婦」ですから
何でもいけます。
---

 この調子だと、11月はたいへんなことになる。
 22年11月3日は「夫婦いいさ」
 22年11月4日は「夫婦いいよ」
 22年11月7日は「夫婦いいな」
  …

 とにかく今年は、夫婦が幸せに過ごすための年なのである。
 まずは、「愛妻の日」である1月31日が目前だ。


[付記]
 津田寛治さんと奥貫薫さん。
 幸せな家庭からは縁遠い役の多い2人が、幸せサイコーな夫婦を演じていたのが印象的


今度は愛妻家 【豪華版】 [DVD]今度は愛妻家』  [か行]
監督/行定勲  原作/中谷まゆみ
出演/豊川悦司 薬師丸ひろ子 水川あさみ 濱田岳 城田優 津田寛治 奥貫薫 井川遥 石橋蓮司
日本公開/2010年1月16日
ジャンル/[ドラマ]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加 (document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">Yahoo!ブックマークに登録

【theme : 日本映画
【genre : 映画

tag : 豊川悦司薬師丸ひろ子水川あさみ濱田岳城田優津田寛治奥貫薫井川遥石橋蓮司

⇒comment

TBありがとうございました

> 私の連れは早々と先が読めてしまい、序盤から号泣モード。
> 片や私は漫然と観ていて、途中からポカーン。
> 本作は、先に泣いたもん勝ちである。

私も、早々に気づいてず〜っと鼻ををぐずぐずさせながら観た口です。
確かに、この作品は 後半でどんでん返しというつもりで書かれた物ではなさそうですし、
早めに気づいた方が 見方が違って感じ方もより深いであろうと思います。

予告編の段階では、妻は不治の病を抱えているのかしら...と思っていまして、
時に予告編と本編のイメージの違いには 頭を抱える事もありますが、
今回に関しては、事前に沖縄での事を伏せるもばらすも どちらもありかな...と思いました。

> 津田寛治さんと奥貫薫さん
ウケました (*^_^*)

Re: TBありがとうございました

mayumiさん、コメントありがとうございます。
たしかに、どちらもアリなんですよね。
単に「えッ!」と思わせるだけなら、その後が長すぎる(^^;
早めに気づいて、セリフの一つひとつを噛みしめながら観るのが良いのでしょう。
私の場合、気づいたときには隣で号泣されてまして…。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『今度は愛妻家』

  □作品オフィシャルサイト 「今度は愛妻家」□監督 行定勲 □原作 中谷まゆみ □脚本 伊藤ちひろ□キャスト 豊川悦司、薬師丸ひろ子、石橋蓮司、水川あさみ、濱田岳、城田 優、井川 遥、津田寛治、奥貫 薫■鑑賞日 1月16日(土)■劇場 チネチッタ■cya...

映画 「今度は愛妻家」

映画 「今度は愛妻家」

今度は愛妻家

予告編で気になっていた作品。 公開初日の午前中に行こうと思ってたけど、ネットで空席を見ると少なめ。 不安になりながらも、なんとか通路側の席を確保して、「今度は愛妻家」を鑑賞。 「UCとしまえん」は、土曜日の午前中としては、かなり少なめ。 「今度は愛妻家」

今度は愛妻家

 テレビ東京主催の試写会にあたったのでいきました。 今度は…って離婚でもなにかする展開なのかと意味深なタイトルですね。ホームページは ココ 会場は年配のご夫婦、女性同士の組み合わせが多かった。この作品は、結婚していれば夫婦でみてほしい。まだ結婚していな...

「今度は愛妻家」失って知る大切な人と愛されていた日々

「今度は愛妻家」は亭主関白で自由気ままなダメ夫と健康オタクの妻が離婚寸前までいってしまい沖縄へ離婚旅行へ行くがそこから1年の月日を経て妻が出て行ってしまうストーリーである。確り内容を辿っていくと冒頭のストーリーの意味を確り理解できるけれど、人は失って知...

今度は愛妻家 妻と一緒に見ても大丈夫なのかっ・・・( ̄ω ̄;)エートォ...

【 {/m_0167/}=2 -1-】 今年最初の試写会当選がこの映画。 あらすじを読んでいて、この映画を妻と見に行ったら、立場がやばくて隣でどんどんちっちゃくなっていかなくてはならないのではないかと不安で胸が潰れそうだった・・・(T∇T)アハハ・・・(|||_ _)ハハ・・・ ぎ

『今度は愛妻家』

----確かこの映画、 観る前は「かなり、きつそう」って言っていたよね。 「うん。 白髪の豊川悦司 がカメラを構え、 横には寂しそうな顔をしている薬師丸ひろ子。 そこにキャッチコピーが 『夫婦には「さよなら」の前に、やらなければならないことがある』。 このメインビ...

映画「今度は愛妻家」を観ました!!(2010-1)

映画「今度は愛妻家」を観ました!!(2010-1)この作品はお薦め作品です。ぜひ夫婦で観に行かれる事をお薦めします!!

「今度は愛妻家」

~夫婦には「さよなら」の前に、やらなければならないことがある~2010年、一発目は邦画から始まり。薬師丸さんの演技、何気に好きです。2010年  日本  (東映) 10.1.16公開監督:行定勲     プロデューサー:天野和人、國松達也原作:中谷まゆみ 

映画「今度は愛妻家」@よみうりホール

 客入りは8割くらい。   映画の話 かつては売れっ子カメラマンだったが、今や仕事をせずプータロー同然の生活を送る俊介(豊川悦司)は、健康マニアの妻さくら(薬師丸ひろ子)に日々ニンジン茶を注がれ、子づくり旅行をせがまれていた。やがて、クリスマス直前のあ...

今度は愛妻家

監督: 行定勲 キャスト 北見俊一☆豊川悦司 北見さくら☆薬師丸ひろ子 古沢蘭子☆水川あさみ 古田誠☆濱田岳 井川ゆり☆井川遥 西田健人☆城田優 原文太☆石橋蓮司 他 【ストーリー】 かつては売れっ子カメラマンだったが、今や仕事をせずプータロー同然

今度は愛妻家

中谷まゆみ脚本の大ヒットを博した舞台「今度は愛妻家」を映画化。監督は『OPEN HOUSE』『GO』の行定勲。近年、話題作を次々と発表し、ヒットメーカーの地位を確立した行定が、本作ではカラッと笑えて、心温まる夫婦の感動作を描く。主演・北見俊介を演じるのは豊川悦司。...

今度は愛妻家

邦画で久しぶりに涙をこらえました。元売れっ子カメラマンだけど、今は仕事もせずぐうたらと貯金を食いつぶしている北見俊介(豊川悦司)。妻のさくら(薬師丸ひろ子)は人参茶を作って新聞記事は必ずスクラップにする健康オタクで、俊介の身の回りの世話をかいがいしくや...

「今度は愛妻家」レビュー

映画「今度は愛妻家」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:豊川悦司、薬師丸ひろ子、水川あさみ、濱田岳、城田優、津田寛治、奥貫薫、井川遥、石橋蓮司、他 *監督:行定勲 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブログからのトラックバック...

今度は愛妻家

愛情を上手く伝えられない夫と、明るくて気立てのやさしい妻。結婚10年目にしてある局面を迎えた夫婦の愛情を、時にコミカルなテイストを交えて、胸を締め付けるような切なさと心あ...

「今度は愛妻家」大切な人にありがとうと言いたくなる

「今度は愛妻家」★★★★ 豊川悦司、薬師丸ひろ子主演 行定勲監督、131分 、 2010年1月16日公開、2009年                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 「北...

「今度は愛妻家」

最初は軽妙なやり取りで、夫婦間の思惑合戦みたいな映画かなと思ってみていた。監督:行定勲原作:中谷まゆみ出演:豊川悦司、薬師丸ひろ子、水川あさみ、濱田岳、城田優途中で、なるほどね、という「秘密」が明かされる。そこまでは「上手い」と思った。ところが、そこで...

『今度は愛妻家』(2009)/日本

監督:行定勲原作:中谷まゆみ出演:豊川悦司、薬師丸ひろ子、水川あさみ、濱田岳、城田優試写会場 : 東商ホール公式サイトはこちら。<Story>かつては売れっ子カメラマンだった北見俊介(豊川悦司)。しかし、今ではなぜか1枚の写真も撮る事ができず、ぐうたら...

今度は愛妻家(試写会)

[今度は愛妻家] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:大吉 2010年2本目です。 【あらすじ】 かつては人気のカメラマンだった北見俊介(豊川悦司)は、今は仕事をせずに、気ままに生きる典型的なダメ亭主。 そんな夫に文句を言い...

映画「今度は愛妻家」

映画「今度は愛妻家」を鑑賞しました。

「今度は愛妻家」

                            「今度は愛妻家」 ユナイテッドシネマ豊島園にて。 原作・中谷まゆみ 監督・行定 勲 ネタバレあります。 不思議な作品ですな。 観終わって、どれが夢か現かよく判らなくなる・・。 しかし、やがてそんな事

「今度は愛妻家」感想

 原作は2002年に初演され、大ヒットした脚本家・中谷まゆみのオリジナル戯曲。「今度は~」というタイトルと予告映像から、離婚した夫婦が紆余曲折の末によりを戻す物語、とばかり思っていたが、いやはや、これはうまい具合に裏切られた格好である。 おそらく鑑賞さ...

今度は愛妻家☆独り言

試写会に誘っていただいてノーチェックで観に行った『今度は愛妻家』は行定監督作品でした。うっわ、、、当たりかはずれか?どっちだろうっと期待感低めで鑑賞開始(笑)だって、結構この監督さんの作品大作系はずしまくっているんですもの、、、こどものいない夫婦。気持ちは

『今度は愛妻家』

'10.01.09 『今度は愛妻家』(試写会)@東商ホール いつもお世話になってるrose_chocolatさんのお誘いで、試写会に連れていっていただいた。rose_chocolatさんありがとうございました! *ネタバレしてます! 映画の性質上ネタバレしない方がいいかと思いますので、未見の

今度は愛妻家

夫婦には「さよなら」の前に、やらなければならないことがある。 製作年度 2009年 上映時間 131分 原作 中谷まゆみ 監督 行定勲 出演 豊川悦司/薬師丸ひろ子/水川あさみ/濱田岳/城田優/津田寛治/奥貫薫/井川遥/石橋蓮司 脚本家・中谷まゆみ原作の同名舞台劇を豊川悦司...

今度は愛妻家

後悔、先に立たず。

【映画】今度は愛妻家

<今度は愛妻家 を観ました> 製作:2009年日本 ランキング参加中 ちょっと久しぶりの邦画です。 公開してたときから観たかった作品。大ヒットはしてなかったと思うけど、ちらほら聞く評価はとても良いものばかりで、すごく気になっていました。レンタル新作だっ...

mini review 10483「今度は愛妻家」★★★★★★★☆☆☆

仕事も家事もせず、妻への愛情も微妙なダメ夫と、そんな夫を献身的に支える健康オタクの妻が織り成す、ハートフルな夫婦のドラマ。大ヒットを博した中谷まゆみ原作の舞台劇をベースに、ヒットメーカーの行定勲監督が涙と笑いが交互に訪れる感動ドラマとして演出。夫婦を演...

今度は愛妻家

<ストーリー>かつては売れっ子カメラマンだったが、今や仕事をせずプータロー同然の生活を送る俊介(豊川悦司)は、健康マニアの妻さくら...

今度は愛妻家

夫婦には「さよなら」の前に、やらなければならないことがある。 おぉ~こういう話しだったとは。。。。 東宝シネマズ二条にて鑑賞。新年2作目の邦画です。あの豊川悦司と薬師丸ひろ子が2度目の共演となる作品だと思います。(1992年の「きらきらひかる」以来だと...

『今度は愛妻家』 (2010)

映画を勘違いしたまま観てしまうと、こんな感想になってしまいます。改めて、思い返してみると、ちょっともったいない観かたをしてしまったなと思うのですが・・・・

今度は愛妻家

探しものは何ですか・・・             * * * * * * * * かつて人気カメラマンだった俊介(...

今度は愛妻家・・・・・評価額1700円

・゜゜(ノД`)゜゜・ウワァァァァァァァァァァァン!! 予告編を見て、離婚した夫婦の話なのかなあと思っていたら、完全に騙された。 まさか、...

今度は愛妻家

 『今度は愛妻家』を渋谷TOEIで見てきました。  どうもなかなか評判が良さそうなので、足を運んでみた次第です。  この映画には、大きく言って問題が二つあるかもしれません。  一つめは、戯曲の映画化という点です。  映画の設定場所が雑司ヶ谷の鬼子母神近くと酷

今度は愛妻家/豊川悦司、薬師丸ひろ子

行定勲監督の久しぶりの新作ですね。豊川悦司さん、薬師丸ひろ子さんの主演でダメ夫と献身的な妻の夫婦を描くハートウォーミングなラブストーリーだそうです。子供の頃から薬師丸ひろ子さんを観ているせいか薬師丸ひろ子さんのほうが年上だと思っていたら実年齢ではトヨエ...

「今度は愛妻家」

ネタをばらした後かなり長い時間をもたせる脚本の技術に感心する。大ネタをばらしたあと、もうひとつ小ネタを明かす二段構えもあるし、アイデアの一発勝負ではなくて、前半笑わせたところが全部後半逆転して生きてくるドラマの組み立てがしっかりしているせいもある。 人

『今度は愛妻家』

オリジナル・サウンドトラック 今度は愛妻家サントラフォーライフミュージックエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る  『今度は愛妻家』 2009年(日)監督:行定勲  素晴らしき衝撃作。本作を「ダメ夫婦から良き夫婦に変わる夫婦愛の映画」だと思ったら、

試写会「今度は愛妻家」

「沈まぬ太陽」の余韻が冷めやらぬうちに、有楽町のよみうりホールでH越女史と待ち合わせて「今度は愛妻家」の試写会を観ました予告編とかも観てたんだけど、タイトルに騙されまし...

今度は愛妻家

写真家の北見俊介は、妻のさくらとの関係が上手くいっておらず、自身も仕事をせずにだらだらと日々を過ごしていた。ある日、いつものように愚痴をこぼす俊介に、突然さくらは離婚を切り出してくる。   やられた!もうこれしか言えないくらいショッキングだった。こ...

10-25「今度は愛妻家」(日本)

探し物は何ですか?  かつては売れっ子カメラマンだった北見俊介だが、今は写真も撮らずにダラダラと呑気な毎日を送っている。一方、健康オタクの妻さくらは、そんな夫に文句を言いながらもかいがいしく世話を焼く日々。  しかしあるとき俊介は、友だちと箱根旅行に行...

【今度は愛妻家】 カイ・カン・・・

ボクは小学生の頃、なぜか薬師丸ひろ子さんがとてつもなく好きだった。往年の映画はほとんど観に行ったし、鶴見辰吾にも松田優作にも真田広之にも嫉妬したものだ。本気で目高組に入って組長の役に立ちたいとも思っていた。そういやラジオ音源の歌をカセットに入れて擦り切...

「今度は愛妻家」:浅草公園六区バス停付近の会話

{/hiyo_en2/}今半の前を通ると、大林宣彦監督の「異人たちとの夏」を思い出すのよねえ。 {/kaeru_en4/}風間杜夫が、父親の片岡鶴太郎と母親の秋吉久美子と連れ立って、浅草の今半で食事を共にするシーンだろ。肉親の情が際立つ名場面だった。 {/hiyo_en2/}薬師丸ひろ子と

今度は愛妻家

「忘れ物を取りに走る、妻の後姿。 何だかもの悲しくなり、シャッターを切った。」 【STORY】(シネマ・トゥデイ様より引用させていただきました。) 仕事も家事もせず、妻への愛情も微妙なダメ夫と、そんな夫を献身的に支える健康オタクの妻が織り成す、ハートフ

今度は愛妻家

ヒットメーカー行定勲監督による大人のためのラブファンタジーです。 ヨカッタです! なんか舞台劇を見た時のような面白さがありました。 主な登場人物は5人程、少なく限られてます。 その登場人物同士の掛け合いを楽しむ感じです。 なんせ俳優さんたちが上手いですから...

今度は愛妻家

 JUGEMテーマ:邦画   北見俊介は、駄目夫ですね。   妻に発覚しただけで10人と浮気をしていたなんて。   妻が死んだとなったら、人が変...
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示