『かいじゅうたちのいるところ』はあなたの家だ

 親が子どもを「ウチのかいじゅう」などと表現するのはよくあることだが、『かいじゅうたちのいるところ』は、王様気取りの大怪獣たる少年マックスが、自分はただの子どもでしかないことを悟るまでの物語だ。

 だから本作は、親子で鑑賞した後に教え諭すためのツールとなる。
 「癇癪起こしちゃダメでしょう」
 「ウソをついちゃダメでしょう」
 「本気でぶつけちゃダメでしょう」
 そう子どもに諭すためのエピソードに満ちている。


 映画の冒頭で、姉や母に構ってもらえない少年マックスは癇癪を起こす。
 ここでマックスをかわいそうと思うか、しつけが大変な子だと思うかで、観客は子ども目線か親の目線かに分かれることになる。

 癇癪を起したマックスは、姉の部屋を滅茶苦茶にする。
 その後、キャロルが同様に癇癪を起してみんなの家を滅茶苦茶にしているところに出くわす。
 ここからマックスは、キャロルを通して自分を客観視するようになる。

 マックスは怪獣たちと仲良くなるが、観客の目には怪獣たちが怖い。
 笑顔で「食べちゃうぞ」と云いながら、本当に食べてしまうかも知れない。
 遊ぶ際に乱暴が過ぎて、相手に怪我させるかもしれない。
 それは「常識」や「手加減」を身につけていない子どもに通じる怖さだ。


 子どもという"怪獣"が本作を観て教訓を得るには、マックスやキャロルに感情移入し共感できることがポイントだ。
 共感してこそ、マックスが悟ることを子どもも感じることができる。

 しかし…。

 はたしていまどきの日本の子どもが、空き地にみんなの家を作ったり、泥だんごで戦争したりを、我がことと思えるだろうか。
 私はシネコンを出て、高層ビルの立ち並ぶ街を歩きながら考えた。


かいじゅうたちのいるところ [Blu-ray]かいじゅうたちのいるところ』  [か行]
監督・脚本/スパイク・ジョーンズ  脚本/デイヴ・エッガース
出演/マックス・レコーズ キャサリン・キーナー ジェームズ・ガンドルフィーニ
日本公開/2010年1月15日
ジャンル/[アドベンチャー] [ファミリー] [ファンタジー]

映画ブログ ブログパーツ

【theme : 特撮・SF・ファンタジー映画
【genre : 映画

tag : スパイク・ジョーンズキャサリン・キーナー

⇒comment

No title

TBありがとうございます。

わたしも昔子どもの頃に、外で遊んだ子どもなので
すごくなんだかかいじゅうたちが愛おしくなりました。
大好きな映画です。

TBありがとうございました

マックスがキャロルを通じて自分の姿を客観視する、
これはよく表現されていました。

その気はなくても他人を傷つけてしまうことに気づくけど、
自分が傷つけられるかもしれないことへの怖れにも気づく、
あのおびえた表情もよかったです。

しかし、なんといってもあのかいじゅうたちの造形は秀逸でした。

Re: No title

Re: No title
migさん、コメント&TBありがとうございます。
何といっても、ゴロゴロ転がり降りるところや、泥だんご戦争が愉快痛快でしたね。
ジム・ヘンソン工房が生み出すクリーチャーには脱帽です。

Re: TBありがとうございました

KGRさん、こんにちは。
マックスのおびえた表情は、グッときましたね。だんだん声も小さくなって、世界は自分中心ではないと知ってしまった心情が伝わってきました。
本作を観て「最新の技術は凄い!」と感嘆しそうなところですが、当初のバージョンは2年近く前に完成していたそうで、その後、追加撮影と編集作業をやり直していたとはいうものの、ジム・ヘンソン工房のレベルの高さが判ります。

No title

こんにちは~
TBありがとうございます。
なかなかお返しが出来なくて、申し訳ないのですが~よろしくお願いします。

確かに今の子供にあの“遊び”が理解出来るか、不安を感じますね。。。
かまくら(外国ではそう言わないんですね)にしても。
雪合戦や泥団子合戦、ああいう遊びでの“手加減”というものも分からないんじゃないかな・・・

かいじゅうたちが、だんだんいとおしく見えてきて、自分でもびっくり。
やっぱり“ぬくもり”でしょうか・・・



Re: No title

マリーさん、こんにちは。
コメント&TBありがとうございます。
かいじゅうたちはそれぞれ個性的で、面白いヤツらでしたね。
一家に一頭欲しいところだけど、いつも家にいたらたいへんそうe-257

はじめまして

> だから本作は、親子で鑑賞した後に教え諭すためのツールと...

なっちゃってるところが、型どおりの作品に収まってしまった要因であろうと...
ビジュアル面が良くできているだけに、ちょっぴり残念ではありました。
映画という体裁を考えると、尺の観点からも あれこれ設定が加わり、
理路整然としてしまうのはやむを得ないのかも知れません。
島への行き帰りに現実感を持たせない方が良かっのでは と思います。

原作と比較すると 少々厳しく観てしまいますが、秀作でありましょう。

Re: はじめまして

mayumiさん、こんにちは。
コメント&TBありがとうございます。
おっしゃるとおり、もっと突き抜けちゃっても良かったかも知れませんね。
大人の観客は、KWたちかいじゅうの悩みに共感するから良いのですが…。
本作は、大人向けのダークファンタジーとして記憶されるのかも知れませんe-348
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

かいじゅうたちのいるところ / WHERE THE WILD THINGS ARE

{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 「マルコヴィッチの穴」のスパイク・ジョーンズ監督があの絵本を実写化{/ee_3/} と聞いてからずーっと楽しみしてた映画{/m_0139/} ロンドンから一時帰国して

『かいじゅうたちのいるところ』

(原題:Where the Wild Things Are) ----これって、だいぶ前から観たがっていた映画だよね。 「うん。たまたまウェブで見つけた予告編がとても魅力的でね。 そこに流れていた音楽がまたよくて、 予告編だけで早くも涙腺が緩みそうに…。 で、気になって ちょっと調べて...

かいじゅうたちのいるところ

監督はスパイク・ジョーンズ 主演はマックス・レコーズ、 とても可愛い男の子です。 試写会で観てきました。 この物語の主人公は、 8歳の空想が好きな、 いたずら少年マックス。 日本語吹替え版では、 こども店長の加藤清史郎くんが、 演じるそうです。 清史郎君吹

映画感想『かいじゅうたちのいるところ』 いいですね。。

内容8歳になる少年マックスは、学校で友達とたくさん遊んでも、家に帰れば不満いっぱいだった。一緒に遊ぼうと姉に言っても相手にしてくれない。ママなんて、恋人といちゃつくばかり。たまには言う事を聞いてくれるけど。。。。ある日のこと、ついに大爆発するマックスは...

えいが「かいじゅうたちのいるところ」

2010/1/15。公開初日。 109シネマズ木場。 ***   モーリス・センダックの同名絵本の映画化。 マックス・レコーズ、キャサリーン・キーナー、マーク・ラファロ。 怪獣の声に、クリス・クーパー、フォレスト・ウィテカーら。 ** ある日、マックスはかまくら(イ...

かいじゅうたちのいるところ/マックス・レコーズ

1963年に出版されたモーリス・センダックの絵本を原作にスパイク・ジョーンズ監督が映画化した作品です。原作を読んだことがありますが、まず表紙のいかにも外国の絵本って感じのイラストに惹かれちゃうんですよね。日本人的にはちょっと馴染みにくい風貌の怪獣たちですけ...

かいじゅうたちのいるところ

アメリカの絵本作家モーリス・センダックが1963年に発表以来、世界中の子どもたちを虜にし続けている「かいじゅうたちのいるところ」を実写映画化。監督は『マルコヴィッチの穴』『アダプテーション』のスパイク・ジョーンズ。 ...

かいじゅうたちのいるところ

その島には、かいじゅうたちが暮らしていた

かいじゅうたちのいるところ、日本語吹き替え版

モーリス・センダックの「かいじゅうたちのいるところ」という絵本が原作で、監督はスパイク・ジョーンズだ。これは、子供向けの映画ではない。家族の絆には、愛こそが必要だということや食物連鎖や戦争、支配者とは何かを学ばせてくれる。

『かいじゅうたちのいるところ』・・・少年が出会ったのは自分の心

もっとほんわかのんびりとしたハートフルファンタジーを期待していたのでこの内容は意外だった。少なくとも親子で楽しむファミリー映画ではないような気がする。これ子供が観ておもしろいのかなあ・・・などと余計な心配までしてしまった。

かいじゅうたちのいるところ

モーリス・センダックの世界的ロングセラー絵本をスパイク・ジョーンズが 映画化。ひょんなことから不思議な島へとたどり着いた少年が島で出会った かいじゅうたちと繰り広げる冒険を描いたファンタジー。8歳の少年マックスは、シングルマザーの母と姉と3人暮らし。姉は..

かいじゅうたちのいるところ

■ 試写会にて鑑賞かいじゅうたちのいるところ/Where The Wild Things Are 2009年/アメリカ/101分 監督: スパイク・ジョーンズ 出演: マックス・...

かいじゅうたちのいるところ 字幕版

<ストーリー>いたずら好きなマックス(マックス・レコーズ)はいつものようにママ(キャサリン・キーナー)とケンカして、外に飛び出してしまう。ふと気付くとボートに乗っていたマックスは、海を渡り、ある島にたどり着いていた。島に住んでいる怪獣たちはマックスを見...

[映画『かいじゅうたちのいるところ』を観た]

☆痛快なファンタジーアクションとは当然ながら思っていなくて、絵本の映画化なので「子供騙し」だとも思っていなかったが、こんなにも大人の鑑賞に堪える良質の作品だとは思わなかった。  実生活で孤立感を感じていた少年が、家を飛び出し、海に船出し、「かいじゅう」...

かいじゅうたちのいるところ

母と姉と暮らすやんちゃなマックス(マックス・レコーズ)は、自分の気持ちを分かってくれない悔しさから、ママ(キャサリン・キーナー)と...

劇場鑑賞「かいじゅうたちのいるところ」

 かいじゅうたちのいるところ-オリジナル・サウンドトラック「かいじゅうたちのいるところ」を鑑賞してきましたモーリス・センダックの世界的ロングセラー絵本を「マルコヴィッチの穴」「アダプテーション」の鬼才スパイク・ジョーンズ監督が実写映画化。ひょんなことか...

かいじゅうたちのいるところ

8歳の少年マックスは、母と姉との三人暮らし。しかし姉は友達と遊んでばかりで構ってくれず、母親も仕事や恋人との時間を優先していた。そんな時、マックスは些細な事から母親と喧嘩をして家を飛び出す。河に浮かんでいた船に乗って海へと漕ぎ出したマックスが辿り着いた...

昔の私も「かいじゅう」だった・・・。『かいじゅうたちのいるところ』

世界中で愛されている絵本「かいじゅうたちのいるところ」を実写版映画化した作品です。

かいじゅうたちのいるところ

 アメリカ  アドベンチャー&ファミリー&ファンタジー  監督:スパイク・ジョーンズ  出演:マックス・レコーズ      キャサリン・キーナー      マーク・ラファロ      ローレン・アンブローズ 【物語】  いたずら好きなマックスはいつものよ...

かいじゅうたちのいるところ

童心にかえって見守ろう!  

かいじゅうたちのいるところ

原作絵本はかいじゅうの絵のタッチくらいしか知らなかったけど、ずいぶん前に予告編を一緒に観た友達がかいじゅうの再現具合に大興奮してたので、折角なので一緒に『かいじゅうたちのいるところ』を観てきました。 ★★★★★ 子供向けの絵本を映画化したにしてはキツイ

『かいじゅうたちのいるところ』

           こんなワクワクする場所、ほかにない!               さぁ、かいじゅうおどりをはじめよう!!『かいじゅうたちのいるところ』監督・脚本・・・スパイク・ジョーンズ原作・・・モーリス・センダック脚本・・・デイヴ・エガーズ出演...

『かいじゅうたちのいるところ』 ('10初鑑賞8・劇場)

☆☆☆★- (10段階評価で 7) 1月16日(土) OSシネマズミント神戸 シアター7にて 12:40の回を鑑賞。

「かいじゅうたちのいるところ」試写会 ハンカチ要ります

子供の小さいときには、「墓場の鬼太郎」とかを読んで聞かせていたせいか、大ヒットになっている絵本「かいじゅうたちのいるところ」のことは、全く知らなかった私。 今回、あやうくスルーするところだったのを、migちゃんに誘って頂いて、試写会に行って感激!! 直球

かいじゅうたちのいるところ/Where the Wild Things Are

ファンタジー大好きなので、予告編を観て楽しみにしていた作品。 「かいじゅうたちのいるところ 」を、公開日の金曜のレイトショーで鑑賞。 「UCとしまえん 」は、いつも以上に少なかったかな。 「かいじゅうたちのいるところ 」は、大きめのスクリーンで、3...

試写会「かいじゅうたちのいるところ」

今週も職場からダッシュの試写会生活がスタートしましたまず、今日は有楽町よみうりホールで「かいじゅうたちのいるところ」でした【入荷予約】かいじゅうたちのいるところかいじゅうたちのいるところもともとモーリス・センダックという作者の童話(絵本)が原作だそうで...

『かいじゅうたちのいるところ』

少年の心を持ったまま大人になったスパイク・ジョーンズ監督やプロデューサーのトム・ハンクス。彼らが撮った映画だからこそ、この「かいじゅうたち」が人間の嫌な内面部分を具現化したもののように思えました。そして人は誰しも自分の内なる嫌な部分を悔い改めて優しくな...

かいじゅうたちのいるところ 吹替版 [映画]

原題:WHERE THE WILD THINGS ARE公開:2010/01/15製作国:アメリカ上映時間:101分監督:スパイク・ジョーンズ出演:マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー、マーク・ラファロ、声の出演:ローレン・アンブローズ、クリス・クーパー、ジェームズ・ガンドルフィーニ、...

かいじゅうたちのいるところ

子どもたちが小さい頃に散々読むのをせがんだ絵本『かいじゅうたちのいるところ』 とっても短い絵本のお話を一体どういう風に膨らませているのか気になっていました~今年最初の劇場鑑賞です【story】いたずら好きなマックス(マックス・レコーズ)は、ママ(キャサリン

『かいじゅうたちのいるところ』

予告を見て楽しみにしていた『かいじゅうたちのいるところ』観てきました。 あらすじは、 空想が大好きな8歳の少年マックスは、母と姉との3人暮らし。しかし、近頃母も姉も自分をあまり構ってくれず、それに怒ったマックスは母とケンカし家出。浜辺にあった船に乗っ...

かいじゅうたちのいるところ

 『見たことのない世界、忘れてた気持ち』  コチラの「かいじゅうたちのいるところ」は、20世紀最高の絵本と称されるモーリス・センダックの同名絵本を「マルコヴィッチの穴」や「アダプテーション」のスパイク・ジョーンズ監督が実写映画化した1/15公開のファンタジー...

『かいじゅうたちのいるところ』(字幕版)

  □作品オフィシャルサイト 「かいじゅうたちのいるところ」□監督・脚本 スパイク・ジョーンズ □原作 モーリス・センダック □脚本 デイヴ・エガーズ キャスト マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー、マーク・ラファロ、ローレン・アンブローズ、クリ

ALL is LOVE~『かいじゅうたちのいるところ』

 WHERE THE WILD THINGS ARE  両親が離婚し、仕事に恋に忙しい母親に育てられ、年の離れた姉にも相手にし てもらえない孤独な少年マックス...

かいじゅうたちのいるところ/Where the Wild Things Are

ファンタジー大好きなので、予告編を観て楽しみにしていた作品。 「かいじゅうたちのいるところ」を、公開日の金曜のレイトショーで鑑賞。 「UCとしまえん」は、いつも以上に少なかったかな。 「かいじゅうたちのいるところ」は、大きめのスクリーンで、3割程度。 【

かいじゅうたちのいるところ◇◆WHERE THE WILD THINGS ARE

その島で待っている見たことのない世界 流したことない涙ーー 東宝シネマズ二条にて初日に鑑賞しました。我想一個人映画美的女人blogのmigさんお薦めの作品で気になっていました。モーリス・センダックによる世界的ベストセラーとなった同名絵本をスパイク・ジョーンズ

「かいじゅうたちのいるところ」 ◆感想を追記しました。

1月に公開される映画で、気になる映画をピックアップしていますが、今週の1月15日(金)公開の「かいじゅうたちのいるところ」と言う映画も要チェックな映画です。私はファンタジー映画も好きなジャンルなので観たいです。 「ナルニア国物語」の映画の感想の時に書い...

♯07 「かいじゅうたちのいるところ」

映画 「かいじゅうたちのいるところ」 WHERE THE WILD THINGS ARE (日本語吹替版)       スパイク・ジョーンズ監督 モーリス・センダック原作 2009年 アメリカ この映画、 わたしは嫌いではないが、好きだともいえない。   ファンタジーは楽しいばか...

【かいじゅうたちのいるところ】かいじゅうも人間のこどもも傷つきやすいのです

かいじゅうたちのいるところ~WHERE THE WILD THINGS ARE~ 監督: スパイク・ジョーンズ    出演: マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー...

「かいじゅうたちのいるところ」感想

 モーリス・センダック原作。1963年の出版以来、今なお世界中で愛され続ける「20世紀最高の絵本」を、鬼才・スパイク・ジョーンズが映画化。 昨今のハリウッド映画にしては珍しく、銃でドンパチも、セクシーなお色気シーンも登場しない、完全児童向け作品。しかも...

館長、「かいじゅうたちのいるところ」で大泣きす。

モーリス・センダックの名作絵本を、「アダプテーション」のスパイク・ジョーンズ監督が大胆なイマジネーションと独自の解釈を施して映画化した「かいじゅうたちのいるところ(Where The Wild Things Are)」。フランスでは、昨年末からかの「アバター」と同時期に劇場公開

「かいじゅうたちのいるところ」絵本の世界そのまんま、映像は美しい

「かいじゅうたちのいるところ」★★★☆ マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー、マーク・ラファロ主演 スパイク・ジョーンズ監督、101分 、 2010年1月15日公開、2009年、アメリカ (原題:WHERE THE WILD THINGS ARE)                   ...

とか言いつつ...

結局 初日にレイトショー{/m_0172/} まずは、店舗限定 らーめん半額フェア中の 幸楽苑印西店で 腹ごしらえ。 殿 醤油とんこつらーめん(514円→257円) 王子 味噌辛し野菜らーめん(619円→309円) 私 担々麺(619円→309円) 餃子ひと皿(こちらは 定価で 189円)

「かいじゅうたちのいるところ」 WHERE THE WILD THINGS ARE

・ ひょんなことから不思議な島へとやって来た感受性豊かな少年が、ちょっとこわいけれど愛嬌あるかいじゅうたちと繰り広げる冒険の数々を描いたモーリス・センダックの世界的ロングセラー絵本をスパイク・ジョーンズ監督が実写映画化した作品。 どこにでもいそうな想像

映画「かいじゅうたちのいるところ」(1月16日)

そういや昔、職場の先輩が私のことを「かいじゅう」って呼んでたっけなぁ…

映画「かいじゅうたちのいるところ」(Where The Wild Things Are)

音楽がすごく良かった!「(500日)のサマー」もそうだったけど、今年は映画でいい音楽に会う率が高くてうれしい

かいじゅうたちのいるところ

Where the Wild Things Are (2009年) 監督:スパイク・ジョーンズ 出演:マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー 声:ジェームズ・ガンドルフィーニ、ローレン・アンブローズ、フォレスト・ウィッテカー モーリス・センダック作の世界的に有名な絵本の実写映画化で、

「かいじゅうたちのいるところ」

男の子が、かいじゅうたちの住む島で王様になって、みんなをまとめようとするが、かいじゅうの世界にもいろんなゴタゴタがあって…。 これ、...

かいじゅうたちのいるところ

かいじゅうたちのいるところ’09:米 ◆原題:WHERE THE WILD THINGS ARE◆監督・脚本: スパイク・ジョーンズ「アダプテーション」「マルコヴィッチの穴」◆出演:マックス・レコーズ、キャサリン・キーナー、マーク・ラファロ◆声の出演:ローレン・アンブローズ、クリ...

かいじゅうたちのいるところ・・・・・評価額1500円

モーリス・センダックによって1963年に創造された、あまりにも有名な絵本「かいじゅうたちのいるところ」の初の実写映画化である。 過去にも...

かいじゅうたちのいるところ

世界中で愛されている絵本「かいじゅうたちのいるところ」を、実写化。原作者モーリス・センダックたっての希望により『マルコヴィッチの...

かいじゅうたちのいるところ 日本語吹替え版

8歳の少年・マックス(マックス・レコーズ)は、自分の友達ばかりを大切にする姉・クレアからのけ者にされていた。ママ(キャサリン・キーナー)は、マックスを“世界の王様”と呼んでくれたパパと離婚してから、働きながら2人の子供を育てていたが、恋人(マーク・ラファ...

かいじゅうたちのいるところ☆独り言

原作は絵本・・・監督はスパイク・ジョーンズ『かいじゅうたちのいるところ』観ました。試写会観た友人からは単調で、、との感想聞きましたがやっぱり感じ方はひとそれぞれ(笑)冒頭の鼻歌のようなサントラバックの映像からあ、これ好き♪という第一印象。MAXは、つまらない。

ドラマティックスイッチ-かいじゅうたちのいるところ-

「いらいらする子どもだな」 「かいじゅうたちのいるところ」を観に行って、私が感じたことは、結局そういうことだった。 幼児とは言えない年齢になったマックスは、わがまま放題に暴れたり、嘘をついたり、調子に乗ったりする。 いくら父親が不在でも、良識的な母...

かいじゅうたちのいるところ / 77点 / WHERE THE WILD THINGS ARE

だいすき!だいすき!だいすき!ぼくのこえはとどいてるの? 『 かいじゅうたちのいるところ / 77点 / WHERE THE WILD THINGS ARE 』 2009年 アメリカ 101分 監督 : スパイク・ジョーンズ 脚本 : スパイク・ジョーンズ、デイヴ・エッカース 原作 :

かいじゅうたちのいるところ

★★ きょうぼうでうたれづよいこどもたちのいるところ お姉ちゃんやその友達にかまってほしくてちょっかいを出したところ、こてんぱ...

かいじゅうたちのいるところ

2010年13本目 新宿バルト9で観てきました 童話ってどこか怖い話が多いですよね この映画はそんな怖い童話の記憶を呼び覚ましてくれましたw もりだくさんが一番怖かったのはタイトル忘れてしまいましたが、確か「怒りん坊でみんなの嫌われ者の小人(?)に唯一

映画:かいじゅうたちのいるところ

 今回はかいじゅうたちのいるところを観てきました。  モーリス・センダック原作で、各国に翻訳されて世界で2,000万部を売り上げたという20世紀最高と言われる絵本の実写映画化だそうです。

『かいじゅうたちのいるところ』 (2010)

この映画の着ぐるみのかいじゅうたちは、とても可愛いです。ホントはもっと怖いはずなのに、とても可愛いです。わがままで気まぐれで、頑固で、素直で、主人公の少年とまったく同じ、やっぱり「かいじゅう」です。

かいじゅうたちのいるところ

ブログネタ:最近泣いた? 参加中 鑑賞券を頂いてたのですが、 未だ行けず。 これでは上映が終わってしまうと 慌てて上映している映画館を探したのですが、 近くではもうレイトショーしかなくて それでもチケットがもったいないし、 観たい作品でもあったの

「かいじゅうたちのいるところ」

JUGEMテーマ:映画  モーリス・センダックの同タイトルの絵本、あんなシンプルなお話を100分の映画にするなんて、どうなることか…と思っていましたが、意外にも見応えのあるファンタジーに仕上がっていました。さすがスパイク・ジョーンズ監督。主人公が旅に...

かいじゅうたちのいるところ 【行き先は もう一つの僕 お母さん】

『かいじゅうたちのいるところ』 WHERE THE WILD THINGS ARE 2009年・アメリカ モーリス・センダックの1963年に出版された絵本を原作とする。  予告...

Blu-Ray:かいじゅうたちのいるところ 実は、自分の感性を確認する分水嶺? リトマス試験紙?!

公開時、かなりの賛否両論を生んだ本作。 そんな状況で、悩みつつも、公開時にスルーしてしまった。 世界中で約2000万部売れている有名な絵本だが、自分としては既に記憶にないこともそれをプッシュした。 だが、映画を観ていて、徐々に蘇ってくる過去の感覚があった。 ...

かいじゅうたちのいるところ

これは佳作ですね。子供特有の気持ちがよく現れています。 もとは絵本で当然私も読んだことがあるけれど、あまり違和感は感じさせないつくりでした。予告ではいかにも着ぐるみでどうしようかと思いましたが、CGで表情をつくるのがうまく出来ていましたね。 なにがよかっ...

【映画】かいじゅうたちのいるところ…25年前の私なら好きだと語るかもね

夏ですねぇ…実に暑い{/kaeru_fine/} ひとつ前の「アイアンマン2」の記事。 最後に「一旦、このあたりで」と締めているのは、その日にもう一回更新する予定だったからなのですが、流石は“計画は常に計画で終わる”当ブログの事。予定通りの更新は無理でした{/face_ase2...

『かいじゅうたちのいるところ』'09・米

あらすじある晩、ママに怒られて泣きながら家を飛び出したマックスはボートに飛び乗り、辿り着いた先は大きなかいじゅうたちの住む島だった・・・。感想ゴールデングローブ音楽賞ノ...

かいじゅうたちのいるところ (Where the Wild Things Are)

監督 スパイク・ジョーンズ 主演 マックス・レコーズ 2009年 アメリカ/オーストラリア/ドイツ映画 101分 ファンタジー 採点★★★ 自分の子供の頃を思い出すまでもなく、男子ってのはちょっと目を離すとすぐ空想の世界に旅立っちゃいますよねぇ。うちの息子も、…
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示