日本映画部門への投票 日本インターネット映画大賞 2017年度

映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 [Blu-ray] 微力ながら、日本インターネット映画大賞への投票を通じて幾つかの作品を応援できればと思う。
 優れた作品、面白い作品はたくさんあるが、応援したい気持ちの強さは、必ずしも優秀さ面白さと一致するわけではない。だから、もっと優れた作品があるのに、と思われることは百も承知だ。それどころか、ヒット作やすでに高評価を得ている作品に比べると、そうでない作品にはより一層応援したいバイアスがかかることをご承知いただきたい。 応援するのが目的だから、点数を付けたり順番を付けたりは控えさせていただく。
 各作品についてはリンク先をご覧いただきたい。

 また、長年にわたり同賞の運営を続けてこられ、広く投票の機会を提供してくださっている日本インターネット映画大賞運営委員会に感謝を申し上げたい。

---
[作品賞投票ルール(抄)]
■選出作品は3作品以上10作品まで
■選出作品は2016年1月~2017年12月公開作品
■1回の鑑賞料金(通常、3D作品、4DX作品、字幕、オムニバス等)で1作品
■持ち点合計は30点
■順位で決める場合は1位7点、2位5点、3位4点、4位3.5点、5位3点、6位2点、7位1.75点、8位1.5点、9位1.25点、10位1点を基礎点
■作品数で選ぶ場合は3作品各10点、4作品各7.5点、5作品各6点、6作品各5点、7作品各4.28点、8作品各3.75点、9作品各3.33点、10作品各3点
■自由に点数を付ける場合は1点単位(小数点は無効)とし1作品最大点数は10点まで可能
■各部門賞の1票は2ポイントとなります
■各部門賞に投票できるのは個人のみ
■ニューフェイスブレイク賞は男優か女優個人のみ
■音楽賞は作品名で投票
■ベスト外国映画作品賞は作品名で投票
■外国映画ベストインパクト賞は個人のみ
■私(ユーザー名)が選ぶ○×賞は日本映画外国映画は問いません
■日本映画の作品賞3作品以上の投票を有効票
■以上のルールを満たさない場合は賞の一部を無効
-----------------------------------------------------------------

日本映画

【作品賞】 作品数にて投票
 「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険
 「勝手にふるえてろ」
 「この世界の片隅に
【コメント】
 『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』は、いま必要とされる物語だと思う。
 『勝手にふるえてろ』が公開されたおかげで、2017年は素晴らしい年になった。
 『この世界の片隅に』は昨年度も投票したが、あまりにも素晴らしい映画なので今回も投票する。投票対象は2016年1月~2017年12月の劇場公開作品だし、『この世界の片隅に』は2016年11月の封切り以降、2018年1月に至るもロングランを続けているので、2017年度の作品賞の対象として問題あるまい。

【監督賞】
  [高橋敦史] 『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険
【コメント】
 脚本、絵コンテ、監督、演出を兼務して大活躍だった高橋敦史氏に。

美しい星 通常版 [DVD]【主演男優賞】
  [リリー・フランキー] 『美しい星』
【コメント】
 リリー・フランキーさんの決めポーズをはやらせたい。

【主演女優賞】
  [蒼井優] 『彼女がその名を知らない鳥たち
【コメント】
 蒼井優さん演じる十和子は本当に嫌な女だった。

【助演男優賞】
  [松崎悠希] 『BRAVE STORM ブレイブストーム』
【コメント】
 『シルバー仮面』と『スーパーロボット レッドバロン』を合体させて一つの映画にするという、特撮ファン驚き・感涙の作品にあって、シルバーと互角以上に戦うサイボーグを演じた松崎悠希さんの印象が強烈だった。

【助演女優賞】
  [恒松祐里] 『散歩する侵略者』『サクラダリセット 前篇・後篇』
【コメント】
 両作において常軌を逸した能力者を演じ、観客を震え上がらせた。『くちびるに歌を』の可憐な少女から大変化である。

【ニューフェイスブレイク賞】
  [兼松若人] 『ラストレシピ ~麒麟の舌の記憶~』
【コメント】
 すでにキャリアがある方なので、ニューフェイスと呼ぶのは適切ではないかもしれないが、私はこの映画ではじめて認識した。日本人役のキャストの中で、中国人料理人を演じた兼松若人さんの異物感が印象深い。

【音楽賞】
 「勝手にふるえてろ」
【コメント】
 音楽担当は高野正樹氏。「絶対に高野さんで」という大九監督からの指名だったとか。悲劇?喜劇?シリアス?ミュージカル?と得体のしれないこの映画ならではの音楽だった。主人公の歌を作曲した、その曲のファイル名が「アンモナイト」[*]というのがいかしている。
 [*] 『映画テレビ技術』 №785 大九明子監督インタビューより

【ベスト外国映画作品賞】
 「KUBO/クボ 二本の弦の秘密
【コメント】
 多くの人に、是非ともこの魅力を知って欲しい。

【外国映画 ベストインパクト賞】
  [クリストファー・ノーラン監督] 『ダンケルク
【コメント】
 外国映画で強烈なインパクトを残したのは『ダンケルク』。2017年最大の収穫といえよう。

-----------------------------------------------------------------

【映画パンフレット】勝手にふるえてろ 監督 大九明子 キャスト 松岡茉優 渡辺大知 石橋杏奈 北村匠海【私が選ぶ最優秀編集賞】
   [米田博之] (『勝手にふるえてろ』)
【コメント】
 『勝手にふるえてろ』の鑑賞中、大九明子監督が脚本も編集も手掛けているのだろうと思っていて、後になって編集は米田博之氏と知った。監督とこうも息が合うとはお見事。

【私が選ぶニューフェイスブレイク賞】
   [ジョナサン・ペレラ] (『女神の見えざる手』)
【コメント】
 こんなに面白い映画なら、同じ脚本家の過去の作品も面白いだろうと調べてみたら、なんとこれがジョナサン・ペレラ初の脚本であった。別の記事でも取り上げたが、改めて新人脚本家を顕彰したい。

-----------------------------------------------------------------
 この内容(以下の投票を含む)をWEBに転載することに同意する。
-----------------------------------------------------------------

 以上をこちらに投票した。

[このブログについて]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事

【theme : 年別ベスト映画
【genre : 映画

⇒comment

No title

「勝手にふるえてろ」見ないとなー。
映画がビュンビュン通りすぎていきます。

Re: No title

fjk78deadさん、こんにちは。
『勝手にふるえてろ』、いいですよ!

> 映画がビュンビュン通りすぎていきます。

私の数倍の本数を観ているであろうfjk78deadさんにそう云われると……。
この20年で日本の映画公開数は倍増しましたから大変ですね。
いつのまにか公開されていたり、気づいたら公開が終了していたりで、なかなかついていけません。

Wajda Art

こんにちは、私はあなたのウェブサイトは、映画愛好家の多くが訪れます参照してください。 私はワイダ芸術の新しいプロジェクトについて学ぶために、すべてのあなたを招待したいと思います。 アンジェイ・ワイダは、世界で最も有名な監督の一人でした。 彼の創造的な出力は、映画の世界では知られているアーティストの多くを鼓舞する。 彼自身の絵、スケッチ、デザインに基づいた創造的なプロセスは魅力的です。 これは私たちがワイダアートプロジェクトを共同作成するために、アンジェイ・ワイダの作品と映画業界のすべてのファンを招待したい正確な理由です。 プロジェクトの作成に貢献するすべての人が貴重な贈り物を得ます。 当社は、当社のウェブサイトにご招待いたします。https://multiartprojects.com/

今年度も投票のほどよろしくお願い致します。

毎年投票頂きましてありがとうございます。
今年度も開催の時期となりました。
今年度は少し早く12月14日より投票を受け付けとなります。
投票条件は日本映画部門はほぼ変わりませんがブログ投票の場合は日本映画作品賞3作品以上となります。
今年度も投票のほどよろしくお願い致します。

http://blog.livedoor.jp/movieawards_jp/archives/maj2018summary.html
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日本インターネット映画大賞・2017年分の記事だふじき

日本映画 【作品賞】(3本以上10本まで)順位(点数記入なし)、作品数(順位を削除し点数記入なし)、自由採点(点数記入)から選ぶ 1位  「君の膵臓をたべたい           」    点 2位  「ジョジョの奇妙な冒険           」    点 3位  「帝一の國           」    点 4位  「日本と再生           」    点...
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示