『カーズ/クロスロード』 カーズ3でプレーンズ3を楽しもう
![カーズ/クロスロード MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/7148iuLYD5L._SL160_.jpg)
楽しみにしていた作品が、未完で終わると残念なものだ。
マンガ『魔王ダンテ』や『魔獣戦線』のように掲載誌の休刊で未完になった作品や、編集者が原稿を紛失したといわれる小説『妖星伝』のように、後年作者の手で完結できたものもあるが、『サイボーグ009』や『火の鳥』のように完結前に作者が死去してしまった作品も少なくない。
映画の場合は金と人手がかかるだけに、マンガや小説以上に最後まで作り続けるのが難しい。シリーズ化を意図していたにもかかわらず、一作目の成績が振るわずにシリーズが頓挫するのはよくあることだ。
『カーズ』(2006年)で4.6億ドル、『カーズ2』(2011年)で5.6億ドルの興行成績を叩き出したディズニー/ピクサーは、カーズファミリーの映画を量産することを計画した。自動車を主人公にした『カーズ』のような形で、ボーツ(船)やトレインズ(列車)を作ろうとしていたのだ。
先陣を切ったのが、飛行機を主人公にしたプレーンズ三部作だった。第一作『プレーンズ』が2013年に、第二作『プレーンズ2/ファイアー&レスキュー』が2014年に公開され、あまりの傑作ぶりに仰天した私は、完結編となる第三作を心待ちにした。
だが、待てど暮らせど、『プレーンズ3』は公開されなかった。5000万ドルの制作費に対して2.4億ドルの成績だった『プレーンズ』や、1.5億ドルしか稼げなかった『プレーンズ2』の状況を見て、三部作構想は棚上げになったのかもしれない。
私は残念でならなかった。このシリーズの結末を是非とも観たかった。
カーレースを題材にした『カーズ』と同様に、『プレーンズ』は飛行機レースを扱った長編アニメーション映画だ。違うのは、『カーズ』の主人公ライトニング・マックィーンが最初からレーシングカーなのに対し、『プレーンズ』の主人公ダスティが農薬散布用飛行機であることだ。農薬散布用なのに飛行機レースで活躍したいなんてのは、とんでもなく難しい夢だから、『プレーンズ』で描かれる悲哀と勝負の厳しさは半端じゃなかった。
さらに『プレーンズ2/ファイアー&レスキュー』は、花形レース機として幸せの絶頂にいたダスティが、故障のためにレース人生に終止符を打たれる物語だった。ギアボックスを損傷して出力を上げられない彼は、肩を壊した野球選手や足を失くしたサッカー選手のようなものだ。これまで応援してくれた人々と接することすら辛いダスティが、これからどうやって生きていくのか。子供向けのアニメーション映画とは思えないほど深刻な物語だった。もちろん、飛行機やクルマのキャラクターはどれも可愛らしいし、映画はユーモアたっぷりで面白い。シリアスなテーマと、楽しく可愛い作風の組み合わせの妙に、私はいたく感心した。
それだけに、完結編たる第三作に期待した。勝負の厳しさや、挫折と再起を描いてきたこのシリーズが、最後に何を語るのかと、興味津々だった。
残念ながら、プレーンズシリーズの最後のメッセージを知る機会は永遠に失われた。――そう諦めたところに公開されたのが、カーズシリーズの第三作『カーズ/クロスロード』(原題:Cars 3)だ。
生き甲斐や生き方といったシリアスなテーマを掘り下げ続けたプレーンズシリーズとは違い、カーズシリーズはライトニング・マックィーンと仲間たちの友情を中心に据えつつも、第一作は新人レーサー、マックィーンの成長物語、第二作はレッカー車メーターが主役のスパイアクションと、内容の振幅が激しかった。だから、第三作も新奇性を重視した作品になるのかと思っていた。
ところが本作は、『プレーンズ3』が作られたらこうなったであろうと思えるような、生き甲斐や生き方を掘り下げた映画だった。

『プレーンズ2』のダスティは、体の一部が故障したとはいえ、まだ若くて体力も気力も充分だった。だが、本作のマックィーンが迎える危機は、世代交代だ。旧い世代であるマックィーンは、性能に勝る新世代のレーサーたちに手も足も出ない。同じ旧世代のレーサーが次々引退していく中、現役であることにこだわるマックィーンはどんどん立場が悪くなる。自分を凌ぐ新しい世代に追い上げられ、居場所がなくなっていくとき、人はどのように生きていけば良いのか。
これだ。これこそが、幻の『プレーンズ3』で語られるべき物語だった。栄光も挫折も味わったダスティがさらに直面する事態といったら、旧世代として若い世代にどう接するかという問題だったに違いない。
私は、ジョン・ラセターをはじめとする作り手に感謝したかった。失われたとばかり思っていた物語を、見ることができた気分だった。
『カーズ』の原案・脚本・監督と『カーズ2』の原案・監督、そしてプレーンズシリーズの原案とエグゼクティブ・プロデューサーを務めたジョン・ラセターは、本作でもエグゼクティブ・プロデューサーとして関わっている。ラセターは、脚本家たちに「今作も、もちろん子どもたちが楽しめる作品にしたい。それでいて大人も共感出来るものにしたいんだ」と伝えたという。

多くの映画が、やればできる、努力すれば望みは叶うと夢を振りまく中で、『モンスターズ・ユニバーシティ』が、努力してもできないものはできないこと、才能や環境に恵まれた連中には敵わないことを描いたのは驚きだった。子供向けの映画として、本当に大切なことを描いていた。
もちろん、そもそもやらなければできないし、努力すればかなりのことがやれるのは自明の理だ。やりもしないでやれないと思ったらせっかくのチャンスを逃してしまう。
そのことについて、本作は『モンスターズ・ユニバーシティ』とは違ったアプローチで描いている。
本作の新キャラクター、クルーズ・ラミレスは、レーサーになりたかったのに、とても自分にはできないと諦めていた。本作では、やりもせずに頭からやれないと思っているクルーズと、新世代に引き離されてもまだ自分はやれると思っているマックィーンの人生が交叉する。
やればできるかもしれないということと、やってもできないかもしれないということ。一見すると矛盾した二つのことを両立させて描く本作には、舌を巻くしかない。
性能では挽回できなくても、知識と経験に磨きをかけて有利に立ち回ろうとするマックィーンの姿は、もう若くはない年長者たちへのエールでもあろう。同時に、昔の体験にあぐらをかいて新たなことを学ばなければ、伸び盛りの若者に敵うはずもないのだと反省を促してもいる。
そして何より、若者にチャンスを譲り、自信をつけさせ、伸ばしてやることが、年長者の務めなのだと諭している。それは自分が栄光を掴むこと以上に、やり甲斐のある、大事なことかもしれないのだ。本作をつくるに当たっては、長いあいだ「カムバック物」として検討されていながら、途中から「師弟物」に発展したのだという。

師弟物といっても、『姿三四郎』や『クリード チャンプを継ぐ男』のように若者が師匠になってくれと頼みにくるのではない。『ロッキー5/最後のドラマ』や『ハスラー2』のような師弟対決とも違う。本作のクルーズは、マックィーンが引っ張り上げなければ、生涯埋もれたままだった。これはガッツのある若者を称える映画ではなく、自信を持てず、前へ踏み出せない人に優しく手を差し伸べる映画なのだ。
人を伸ばすには、小さなことでいいから成功体験を積ませることが重要だ。
まさしくクルーズ・ラミレスは、砂浜で走れるようになったり、場末のデモリション・ダービーで優勝したりして、小さな成功を重ねていく。それこそが大事であったのだと、振り返ってみれば判るようになっている。
レースの世界を題材にしながら、本作はありとあらゆる境遇の、あらゆる世代の人にとって普遍的な物語だ。
映画を観終えたときの感慨は、何物にも代えがたい。
![カーズ/クロスロード MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/71ksqyQZ5fL._SL160_.jpg)
監督/ブライアン・フィー 制作総指揮/ジョン・ラセター
出演/オーウェン・ウィルソン クリステラ・アロンゾ アーミー・ハマー ラリー・ザ・ケイブル・ガイ ポール・ニューマン クリス・クーパー ネイサン・フィリオン ケリー・ワシントン リー・デラリア ボニー・ハント
日本語吹替版の出演/土田大 松岡茉優 藤森慎吾 山口智充 戸田恵子 赤坂泰彦 福澤朗
日本公開/2017年7月15日
ジャンル/[アクション] [アドベンチャー]

- 関連記事
-
- 『カーズ/クロスロード』 カーズ3でプレーンズ3を楽しもう (2017/07/17)
- 『カーズ2』 無責任ではない問題提起 (2011/07/31)
【theme : ☆ディズニー映画「カーズ」☆】
【genre : 映画】
tag : ブライアン・フィー ジョン・ラセター オーウェン・ウィルソン クリステラ・アロンゾ アーミー・ハマー ポール・ニューマン 土田大 松岡茉優 山口智充 戸田恵子
⇒comment
No title
お久しぶりです~名作でしたね!
>本作のクルーズは、マックィーンが引っ張り上げなければ、生涯埋もれたままだった。これはガッツのある若者を称える映画ではなく、自信を持てず、前へ踏み出せない人に優しく手を差し伸べる映画なのだ。
ここら辺は『レミーのおいしいレストラン』と近いところもありましたよね。
久々に身につまされるいい映画を見ました!
しかしプレーンズ3は企画倒れになってたんですね(^_^;)
>本作のクルーズは、マックィーンが引っ張り上げなければ、生涯埋もれたままだった。これはガッツのある若者を称える映画ではなく、自信を持てず、前へ踏み出せない人に優しく手を差し伸べる映画なのだ。
ここら辺は『レミーのおいしいレストラン』と近いところもありましたよね。
久々に身につまされるいい映画を見ました!
しかしプレーンズ3は企画倒れになってたんですね(^_^;)
Re: No title
ゴーダイさん、こんにちは。
『プレーンズ3』を物凄く楽しみにしていたので、とっても残念だったのですが、本作を観て救われました。
こんな素晴らしい映画を作ってくれて嬉しいです。
上映が終わり、場内が明るくなったとき、近くの席の子供はポカンとした様子でした。
もしかしたら、よく判らなかったのかも(期待と違ったのかも)しれません。
でもきっと、心の中にこの映画があることが、いつか支えになると思います。
『プレーンズ3』を物凄く楽しみにしていたので、とっても残念だったのですが、本作を観て救われました。
こんな素晴らしい映画を作ってくれて嬉しいです。
上映が終わり、場内が明るくなったとき、近くの席の子供はポカンとした様子でした。
もしかしたら、よく判らなかったのかも(期待と違ったのかも)しれません。
でもきっと、心の中にこの映画があることが、いつか支えになると思います。
No title
(マックイーンが)人を生かして自分も生かす。まるで柔道や合気道の極意のようです。素晴らしい「継承」でもありますし。満たされた気持ちでした。勝つ方も負ける方もだれもが自分らしく生きているのも印象的です。
Re: No title
魚虎555さん、こんにちは。
「人を生かして自分も生かす。」
いいこと云いますね!
経営者の役割は後継者を育てることだと云います。
本作で長編映画をはじめて監督したブライアン・フィーは、マックィーンとクルーズの関係を、前作までの監督だったジョン・ラセターと自分との関係になぞらえています。
ジョン・ラセターは現役バリバリだから続投することだってできたはずですが、思い入れのあるシリーズを敢えて監督未経験のフィーに委ねた成果が本作なんですね。
「人を生かして自分も生かす。」
いいこと云いますね!
経営者の役割は後継者を育てることだと云います。
本作で長編映画をはじめて監督したブライアン・フィーは、マックィーンとクルーズの関係を、前作までの監督だったジョン・ラセターと自分との関係になぞらえています。
ジョン・ラセターは現役バリバリだから続投することだってできたはずですが、思い入れのあるシリーズを敢えて監督未経験のフィーに委ねた成果が本作なんですね。
No title
これからの展開を予想する。
プレイヤー兼任トレイナーという新しい道を歩みだしたマックイーンだったが、彼等の世界にも戦争の災禍はやってきた。徴用されたマックイーンはジープ群の中で戦場の悪路で速く走れず、荷物を多く運ぶ事も出来ずに苦しんでいた。彼の素養を見抜いた軍部上層部の特命により秘密作戦への参加が求められる。空軍のレース・パイロットや海軍のヨット部隊との合同作戦で、彼等はみなレースで性能を磨いてきたメンツだったのだ。スピードに特化した特命作戦がいま、始まる。 みたいなんで、プレーンズ、シップス総出演で。
プレイヤー兼任トレイナーという新しい道を歩みだしたマックイーンだったが、彼等の世界にも戦争の災禍はやってきた。徴用されたマックイーンはジープ群の中で戦場の悪路で速く走れず、荷物を多く運ぶ事も出来ずに苦しんでいた。彼の素養を見抜いた軍部上層部の特命により秘密作戦への参加が求められる。空軍のレース・パイロットや海軍のヨット部隊との合同作戦で、彼等はみなレースで性能を磨いてきたメンツだったのだ。スピードに特化した特命作戦がいま、始まる。 みたいなんで、プレーンズ、シップス総出演で。
Re: No title
fjk78deadさん、こんにちは。
カーズとプレーンズのクロスオーバー作品、見てみたいです。
コメントを読んで、元レーサーのスティーヴン・L・トンプスンが書いた『A-10奪還チーム出動せよ』を思い出しました。冷戦下、凄腕ドライバーが特別仕様のクルマで敵の追跡をかわしながら任務を遂行という、すんごく面白い小説です。『スーパーガール』のヤノット・シュワルツ監督で映画化されているのですが、米本国ではお蔵入り、日本でもビデオ発売のみという扱いなので、改めてピクサーが映画化してくれたら嬉しいです。
カーズとプレーンズのクロスオーバー作品、見てみたいです。
コメントを読んで、元レーサーのスティーヴン・L・トンプスンが書いた『A-10奪還チーム出動せよ』を思い出しました。冷戦下、凄腕ドライバーが特別仕様のクルマで敵の追跡をかわしながら任務を遂行という、すんごく面白い小説です。『スーパーガール』のヤノット・シュワルツ監督で映画化されているのですが、米本国ではお蔵入り、日本でもビデオ発売のみという扱いなので、改めてピクサーが映画化してくれたら嬉しいです。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。日本語吹替版よりも字幕版。『カーズ/クロスロード 』
自動車たちの世界を舞台にスポーツカーのライトニング・マックィーンの活躍を描いた人気シリーズの第3弾です。
カーズ/クロスロード
天才レーサー“マックィーン”を待ち受けていたのは、新たなハイテク世代の台頭と、レース人生を揺るがす大クラッシュだった。 夢の続きか、それとも新たな道か? マックィーンは 新たな相棒クルーズとともに“人生の岐路”に立ち、運命の決断を迫られる…。 CGアニメ・ファンタジー第3弾。
『カーズ/クロスロード』('17初鑑賞79・劇場)
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
7月15日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター10にて 14:00の回を鑑賞。 日本語吹き替え版、2D:4DX
カーズ/クロスロード★★★・5
自動車たちの世界を舞台に、スポーツカーのライトニング・マックィーンの活躍を描いた人気シリーズの第3弾。最新型のレーサーに勝てなくなった上に、事故でクラッシュしてしまった彼が引退を考えて苦悩する姿を、仲間たちとの絆を絡めながら追う。監督を務めるのは、『カーズ』シリーズなどに携わってきたブライアン・フィー。シリーズ前2作の監督でもあるジョン・ラセターが製作総指揮を務める。
あらすじ:迷い込んだ田...
カーズ/クロスロード
僕のタイヤは泥だらけ・・・
カーズ/クロスロード
評価:★★★★【4点】(00)
新作のたびに進化を果たすCG技術は実写と変わらない。
カーズ/クロスロード(日本語吹替版) 監督/ブライアン・フィー
【声の出演】
土田 大 (マックィーン)
松岡 茉優(クルーズ・ラミレス)
藤森 慎吾(ジャクソン・ストーム)
【ストーリー】
迷い込んだ田舎町ラジエーター・スプリングスで、ドック・ハドソンをはじめとする心優しい仲間との触れ合いを経て、自分勝手だった性...
カーズ/クロスロード
「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆☆」
君にチャンスをあげられる最後のチャンスなんだ。
ピクサー作品の中で最もハマったシリーズ。一作目を見て衝撃を受け、あの同じ
カーズ/クロスロード・・・・・評価額1700円
そこは、人生のクロスロード。
意思を持つクルマたちの世界を描く、「カーズ」シリーズ第三弾。
ディズニー・ピクサー両アニメーションスタジオのボスであり、シリーズの生みの親でもあるジョン・ラセターは今回エグゼクティブ・プロデューサーに退き、前二作でストーリーボードを手がけたブライアン・フィーが監督デビューを飾った。
2006年に公開された第一作では、あまりにも生き急いでいるレーシングカ...
『カーズ クロスロード(吹替版)』
□作品オフィシャルサイト 「カーズ クロスロード」□監督 ブライアン・フィー□脚本 ボブ・ピーターソン□キャスト(声の出演) 土田 大、山口智充、戸田恵子、松岡茉優、藤森慎吾■鑑賞日 7月17日(月)■劇 場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0...
映画「カーズ/クロスロード(2D・日本語吹替版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
映画 『カーズ/クロスロード(2D・日本語吹替版)』(公式)を本日、劇場鑑賞。採点は、★★★★☆(最高5つ星で4つ)。100点満点なら80点にします。
なお、2006年公開の『カーズ』、2011年公開の『カーズ2』は鑑賞済み。
ディレクター目線のざっくりストーリー
真っ赤なボディで華々しく活躍してきた天才レーサー “マックィーン” は、ベ...
映画「カーズ クロスロード」
2017/7/19、ユナイテッドシネマ豊洲。
8番スクリーンは12あるスクリーンの大きいほうから3番目。
*
PIXARアニメ。
同時上映の短編は「LOU」
LOST AND FOUNDに住む不思議なもの。
*
吹き替え版なので日本語版の声優は以下の通り。
...
「カーズ クロスロード」、カーレースのアニメ映画の3作目
おすすめ度 ☆☆☆ (劇場鑑賞)
カーアニメ好き ☆☆☆★
吹き替え版しかやってなくて、吹き替え版で鑑賞。
車を擬人化したカーアニメ。
もう3作だから、結構人気があるんだ。
車の擬人というのに引っかかって、ちょっと引いてみていたが、
周りの子供たち、結構楽しん...
65『カーズ/クロスロード』確かに繋がれてる想い
子供向け?いんや、大人向けでもあります!
ピクサー18作目は、大人気シリーズ3作目!
『カーズ/クロスロード』
~あらすじ~
迷い込んだ田舎町ラジエーター・スプリングスで、ドック・ハドソンをはじめとする心優しい仲間との触れ合いを経て、自分勝手だった性格を改めたスポーツカーのライトニング・マックィーン。目覚ましい活躍を見せてきたマックィーンだったが、最新型レーサーが次々...
「カーズ/クロスロード」
2017年・アメリカ/ピクサー・アニメーション・スタジオ配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン 原題:Cars 3 監督:ブライアン・フィー脚本:ボブ・ピーターソン製作:ケビン・レハー製作総指揮:ジョン
『カーズ クロスロード』をヒューマントラストシネマ渋谷2で観て、染みるねえ★★★★
▲画像は後から。
五つ星評価で【★★★★相変わらずピクサーはスキがないのう】
シリーズ三作目だが二作目は見逃している。
うろ覚えだが一作目は町の兄ちゃんのマックイーンがレースで頭角表わすまで。三作目のスタートでは連勝チャンピオンになっていたから、二作目ではレースでチャンピオンの地位を確立するまでが描かれたのだろう(※)。そして三作目はャンピオンとして老いを感じ、若者の台頭で限界を感...
エンジンは今日も上々だ マック・フィー 『カーズ クロスロード』
ここんとこライバルに押されてる感もあるものの、変わらずに堅実に作品を作り続けてい
映画:カーズ3 クロスロード CARS 3 / Crossroad 前作の失敗を乗り越え、無難に仕上げました、的な最終章。
ラセター率いるピクサーの最新作。
当ブログ、一昨目は大絶賛。
久々に手放しで褒めたい PIXAR映画「カーズ」Cars コレ泣けます!
ところがその後、
<どうしたラセター?!
<どうしたディズニー?!
な作品も入り混じるようになり、肝心のヒット作のカーズの続編もいただけなかった...
カーズ/クロスロード
CARS 3
2017年
アメリカ
102分
アクション/アドベンチャー
劇場公開(2017/07/15)
監督:
ブライアン・フィー
製作総指揮:
ジョン・ラセター
声の出演:
オーウェン・ウィルソン:ライトニング・マックィーン
クリステラ・アロンツォ:クルーズ・ラミレス
アーミー・ハマー:ジャクソン・ストーム
クリス・クーパー:スモーキー
ネイサン・フィリオン:スターリング
ケリ...
カーズ クロスロード (2017)
今回のカーズ3は世代交代編主人公・マックィーンが、次世代レーサーたちを前に、名トレーナーとして成長していくオハナシまさか、そういう展開になるとは思ってなかったので、ちょっとびっくり。でも、ずっと引き続いた仲間たちも登場してワクワクさすがのスピード感と面白さ、でした。これもまた、名作です (解説)レーシングカーのライトニング・マックィーンを筆頭に、車たちの活躍を描くピクサー・アニメーショ...