『マンチェスター・バイ・ザ・シー』 正直な映画
![【Amazon.co.jp限定】マンチェスター・バイ・ザ・シー ブルーレイ+DVDセット(ブロマイド3枚セット付き) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xxpv2WxDL._SL160_.jpg)
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』は特別な一本だ。
本作のプロットは、マサチューセッツ州出身の二人の映画人、マット・デイモンとジョン・クラシンスキーによるものだという。便利屋の男が、死んだ兄の遺した十代の息子の面倒をみることになる――というアイデアをマット・デイモンが出し、ジョン・クラシンスキーが舞台をマサチューセッツ州のマンチェスター・バイ・ザ・シーにするよう提案した。『プロミスト・ランド』(2012年)で制作・脚本・主演を務めるこの二人にプロデューサーのクリス・ムーアも加わって、マット・デイモンの初監督(と主演)作品として『マンチェスター・バイ・ザ・シー』の準備が進められた。その過程で、マット・デイモンがケネス・ロナーガンに脚本化を依頼したのだ。
しかし、ロナーガンが二年かけて脚本を書くあいだに、マット・デイモンは『オデッセイ』の主演等で忙しくなり、本作に関われなくなってしまった。マット・デイモンはプロデューサーとして、ジョン・クラシンスキーはエグゼクティブ・プロデューサーとしてのクレジットに留まり、監督はケネス・ロナーガンに、主演はマット・デイモンの幼馴染ケイシー・アフレックに託された。
舞台となるマンチェスター・バイ・ザ・シーは、マサチューセッツ州エセックス郡にある人口五千人ほどの小さな港町だ。かつてはマンチェスターと呼ばれたが、同名の都市との混同を避けるため、1989年に町名を変更した。金持ちの別荘が並び、夏には行楽客で賑わう避暑地である。
この町を捨ててボストンで暮らしていたリーは、兄の死によって驚くべき事実を知らされる。死期を悟っていた兄は、遺された子パトリックの後見人に自分を指名しており、パトリックの面倒をみるためにボストンからマンチェスター・バイ・ザ・シーに引っ越すための費用等まで準備していたのだ。
マット・デイモンは云う。「問題は、彼にとって故郷に戻ることが、彼の人生における大きな悲劇と向き合うことを意味していたことです」。
劇中、しかとは説明されないが、兄の遺言が弟リーに対する最大限の優しさであったことは明らかだ。壊れた心を抱えたまま、故郷を捨てて孤独に暮らすリーにとって、故郷に戻り、家族を持ち、町の人との関係を修復する最後のチャンスが自分の死であることを、兄は理解していたのだ。
普通の映画なら、リーは兄の遺言に従って町に移り住み、周囲に心を開いていくことだろう。
ところが本作では、リーの心は壊れたままだ。かつてはみんなと仲が良かったこの町に戻りながら、誰とも打ち解けず、摩擦ばかり生じさせて、パトリックとも衝突する。再会した元妻が涙ながら謝っても、リーは急いで立ち去ることしかできない。
そして元妻の子供の存在や、兄の妻の現在のパートナーの存在は、失った時間が決して戻らないことを痛感させる。劇的なことは何も起こらず、地味な色合いの映像の中、心を閉ざしたリーの平坦な日々が淡々と描写される。この映画は137分もありながら、何の解決も示さない。結局リーは故郷に戻らないし、過去の悲劇と向き合えずに逃げてしまう。
その素晴らしさに私は感嘆した。公式サイトに紹介されたプロデューサー、ケヴィン・J・ウォルシュの言葉が本作の素晴らしさをよく表している。
「脚本を読みながら、僕は何度も泣いた。この脚本の正直さ、真実に心底感動した。だって現実には、物事はいつもきれいにまとまりはしないのだから。」
人は何ごとにも物語を期待しがちだ。多くの物語は起承転結で構成され、納得のいく結末がある。物語は因果関係を説明したり、因果応報を見せつけたりして、受け手にカタルシスを味わわせる。
このような定型から外れた本作は、物語としては破綻しているようにも見える。
でも、それこそが素晴らしいのだ。それこそが人生の真実だからだ。

私たちの周りは人を鼓舞する作品に溢れている。
曰く、努力すれば報われる。辛いことは乗り越えられる。頑張ろう、前向きにいこう。
それはそれで素晴らしいメッセージだ。そういう作品に勇気づけられる人もいるだろう。前向きな主人公に感動する人もいるだろう。
けれどもそういう映画ばかりだったら、報われない人はどれを観れば良いのだろうか。辛いことを乗り越えられずにいる人は、どうすれば良いのだろう。傷心を抱えた人や、頑張れなかった人は、「頑張れ」「必ず良いことがある」という映画を観て楽しいだろうか。
マンガ『ツレがうつになりまして。』に、鬱になったツレがテレビを見られないエピソードがある。特にテンションが高いバラエティーやワイドショー、歌番組が駄目で、登場人物が叱ったり叱られたりばかりのドラマ『渡る世間は鬼ばかり』は自分が説教されているようで一番苦手だったという。そんなツレでも大丈夫だったのが、喋り方が一定しているNHKの番組だった。
アメリカ映画の多くはテンションが高い。ポジティブシンキング発祥の地だけあって、映画の登場人物は二時間ほどの上映時間の中で見事困難に打ち克ってみせる。
だが、人によっては、そんな前向きなメッセージが眩し過ぎることもあるだろう。テンションが高くてついていけないかもしれない。そんな人も、劇的なことが起こらずに、平坦な日々を地味な色合いで淡々と描く『マンチェスター・バイ・ザ・シー』には安堵するのではないだろうか。
本作のクライマックスは、兄の遺言に従って町に移り住み、パトリックの後見人としての責任を果たそうとしたリーが、パトリックに向かい合う場面だ。
「乗り越えられない。」リーは観念したように云う。「済まない。」
リーはマンチェスター・バイ・ザ・シーに戻ることを諦め、パトリックを兄の友人に預けてボストンに去ることにする。兄がみずからの死と引き換えに弟を立ち直らせようとした試みは潰えてしまう。
乗り越えられないものは乗り越えられない。それを正直に告白することが――過去の多くの映画はあまりにも作り物めいていたと認めることが――この映画のクライマックスだったのだ。
けれども、本作は絶望的でもなければ悲観的でもない。
世界を見渡せば、同じような味わいの映画がないわけではない。悲しい出来事で心が壊れ、自分を責め続ける主人公が、それでも生きていく映画――デンマーク映画の『光のほうへ』や日本映画『そこのみにて光輝く』に、本作は通じるところがあるだろう。
そして、これらの作品と同様に、本作もまた差し込む光が言葉以上に語っている。
雪のボストンからはじまるこの映画は、初夏の日差しが降り注ぐマンチェスター・バイ・ザ・シーの海で終わる。
かすかに、かすかにだが、映像は明るく、温もりを感じさせるものになっている。
リーの頬は、わずかばかり緩んで見える。
![【Amazon.co.jp限定】マンチェスター・バイ・ザ・シー ブルーレイ+DVDセット(ブロマイド3枚セット付き) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xxpv2WxDL._SL160_.jpg)
監督・脚本/ケネス・ロナーガン
制作/マット・デイモン
出演/ケイシー・アフレック ミシェル・ウィリアムズ カイル・チャンドラー ルーカス・ヘッジズ グレッチェン・モル C・J・ウィルソン マシュー・ブロデリック ヘザー・バーンズ
日本公開/2017年5月13日
ジャンル/[ドラマ]

tag : ケネス・ロナーガンマット・デイモンケイシー・アフレックミシェル・ウィリアムズカイル・チャンドラールーカス・ヘッジズグレッチェン・モルC・J・ウィルソンマシュー・ブロデリックヘザー・バーンズ
⇒comment
No title
サッカー少年がプロになる映画「ゴール」で好きなのは、主人公がイギリス行きの切符を手にしてもその後はなかなか認められず家族にも不幸があるというあたりです。栄光を手にし始めてからはまあそんなものかと関心が薄れ。マンチェスター・バイ・ザ・シー、気に入ってます。なき兄の子供(主人公の甥)の物語でもありますし(この映画主人公はふたり)。リーは後見人として立派なけじめをパトリックに示しました。ハッピーエンドじゃないだけに辛さも感じますがリアリティ十分です。
Re: No title
魚虎555さん、こんにちは。
辛さばかり強調して後味が悪い映画もありますが、本作は辛さも含めてリアリティ満点なのに、清々しい気持ちで映画館を出ることができますね。
おっしゃるとおり、本作は大切な兄を亡くした弟と、大切な父を亡くした子供の二人の物語なんですよね。
二股かけてる上に、他の女の子にもいい顔していたパトリックが、だんだんサンディ一筋になっていくのもいい感じでした。
辛さばかり強調して後味が悪い映画もありますが、本作は辛さも含めてリアリティ満点なのに、清々しい気持ちで映画館を出ることができますね。
おっしゃるとおり、本作は大切な兄を亡くした弟と、大切な父を亡くした子供の二人の物語なんですよね。
二股かけてる上に、他の女の子にもいい顔していたパトリックが、だんだんサンディ一筋になっていくのもいい感じでした。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。映画:マンチェスター・バイ・ザ・シー Manchester by the Sea 渋くアカデミー主演男優賞、脚本賞2冠、も納得の人間ドラマ。
アカデミーで、主演男優賞、脚本賞の2冠。
確かに主演のケイシー・アフレック、いつもいいが今回は更に存在感バツグン。
そして脚本も劇シブい。
ボストンと海辺の田舎町、を対比させながら、疲弊したアメリカ社会を描く。
主人公は地元の漁港マンチェスター・バイ・ザ・シーから距離を置き、ボストンに住んでいた。
ところが兄の急死で地元に呼び戻され、各位連絡、甥とともに遺体安置所へ、葬儀の...
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』 微妙な距離感
Manchester by the Sea(viewing film) 『マンチ
マンチェスター・バイ・ザ・シー
ボストン郊外で便利屋をしている男リー・チャンドラーの元に、兄ジョーが倒れたという知らせが入る。 故郷マンチェスター・バイ・ザ・シーへ戻ると既に兄は死亡しており、リーは一人になった16歳の甥パトリックの後見人に指名されていた。 パトリックは父の家で暮らすことを望むが、過去の悲劇から立ち直れないでいるリーは、パトリックをボストンへ連れていくつもりだった…。 ≪心も涙も、美しかった思い出も。 すべ...
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」
叔父と甥の会話(言い合い)が、なかなか笑える。ユーモアがあっていい。
ぼくの伯父さんの痛切 ケネス・ロナーガン 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
まだ今年のアカデミー関連の話をしています。日本公開が遅い+地方はさらに遅い+わた