『ピクセル』 いやされる大人の童話
![ピクセル ブルーレイ プレミアム・エディション(初回限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61LpneRXX9L._SL160_.jpg)
『ピクセル』には立方体が集まったエネルギー体が登場し、地球の物体を小さな立方体に分解してしまう。だから2次元の画素を表すピクセル(picture + element)よりも、3次元の立体を表すボクセル(volume + pixel)のほうが内容に即している。
作り手だってそれは百も承知だろうが、物語の背景にあるのは1982年当時のドット絵主体のアーケードゲームだから、作品を象徴する言葉としてピクセルが適切だと判断したのだろう。
映画『ピクセル』は1982年の夏からはじまる。チープ・トリックの名曲『サレンダー』の軽快なメロディーに乗せて、アーケードゲームの開始画面のようなクレジットが映し出される。最高にイカしたオープニングだ。
アーケードゲームの対戦シーンの曲がクイーンの『ウィ・ウィル・ロック・ユー』なのも、これ以上ない選曲だ(正確にはフォンリヒテンがアレンジしたバージョンだが)。
チープ・トリックもクイーンも、なにやら映画『ピクセル』を象徴するようだ。
1978年に発表された『サレンダー』は日本でこそチャートの3位に上るほどヒットしたが、アメリカ本国では62位止まり。チープ・トリックはまず日本で人気が出て、それが米国に波及したバンドだ。今や『サレンダー』はローリング・ストーン誌が選出するオールタイム・グレイテスト・ソング500の471位にランクインするというのに。クイーンもイギリス本国の評価が高いとはいえない頃から日本で人気を得たバンドだ。
チープ・トリックもクイーンも好きな私は、早くからこれらのバンドを支持した日本のリスナーのセンスに感服している。
『ピクセル』は米国の映画評価サイトRotten Tomatoesで肯定的な評価が17%しかなく、平均点は10点満点で3.8点足らずだ。別の映画評価サイトMetacriticでも100点満点中27点しかとれていない(2015年9月23日現在)。いずれも評論家による評価である。これまでもRotten TomatoesやMetacriticの評価には首を捻ることがあったけれど、これにはまったく賛同できない。一方、日本で『ピクセル』は観客動員数TOP10で初登場1位に輝いた。日本の観客のセンスに期待して、好成績を願うところだ。

ゲームに興じていた13歳の元気な少年たちは、今や46歳の中年男だ。才能溢れるゲーマーだったサムは、妻に捨てられたしがない電気業者。サムと世界一の座を争ったエディは刑務所暮らしに落ちぶれている。神童と呼ばれたラドローは3次元の友人がおらず、2次元の美少女を心の支えに生きている。
コンピューターゲームが得意ではなく、唯一クレーンゲームの腕が冴えていたウィルは米国大統領に就任したが、何をやっても非難される。文章の誤読が多いと、まるで日本国の第92代内閣総理大臣・麻生太郎氏のようなバッシングを受けている。本作のヒロイン、ヴァイオレットも登場していきなり夫に捨てられている。
本作はコメディだから軽いノリを維持するが、主人公たちの抱えるものを思えば悲哀を感じないではいられない。
もしもここで思い当たるものが一切ないとか全然身につまされないというのなら――自身はもとより友人知人に離婚した人は一人もいないとか、人の羨む地位について失敗なんてしたことがないとか、いつでも友人に囲まれた人気者だというのなら――それはとても幸せな人だ。たぶん、中年男女が悪戦苦闘する本作を観ても面白くないに違いない。そこまでリア充じゃない大人には、少年時代に得意だったゲームの腕ぐらいしか誇れるものがない中年たちに切なさを覚えるだろう。
とはいえ、本作は観客をしんみりさせるわけではない。
異星人とのファーストコンタクトを描く本作は、ふざけたビジュアルに反して意外やまともなSFだ。
人類がかつて宇宙に発した探査機やらテレビ放映やらが、勘違いした異星人を招き寄せてしまう作品といえば、『スター・トレック』(1979年)等の先行事例があるが、本作は勘違い異星人が一方的に押し付けた理不尽なルールに全人類が翻弄されるところにSF的な面白さがある。
元をただせばそのルールも人類が考えたものであるという皮肉。そもそも人類が発した友好のメッセージを、友好的に解釈してくれるだろうと勝手に思い込んでいた人類の傲慢。SFならではの価値観の転倒が随所に織り込まれ、笑いとともに胸に響く。
しかも、地球の命運をかけて異星人とゲーム対決する本作は、全編これ愉快痛快なアホらしいアクションでいっぱいだ。本来は矛盾している「楽しいアクション」の見事な実現に私は感心した。
アクションシーンは往々にして戦いのシーンである。アクション映画のほとんどは、他者を攻撃したり他者に攻撃されたりの争いごとを描いている。アクション映画が爽快なのは、ストーリーを計算して敵をぶちのめす必然性を高めているからであり、アクションだけを切り出して見ればしょせんは殴り合い殺し合いだ。あまり気持ちのいいものではない。ジャッキー・チェンのアクションは楽しいが、あれはアクションの中にコミカルな動きを取り入れたからで、アクションそのものが内包する痛みや他者への攻撃性は減じていない。
アクションを志向すればヒューマニズムが損なわれる二律背反を前にして、黒澤明や宮崎駿のような完全主義者がアクション映画を撮らなくなるのはとうぜんだろう。それらの映画作家がヒューマニズムを犠牲にするはずはないのだから。

単に異星人というだけでは、こうはいかない。たとえ地球人ではなくても、彼らが尊い命を持つことに変わりはないし、敵異星人が敵国の人間のメタファーであることからは逃れられない。異星人との激戦を描いた『世界侵略:ロサンゼルス決戦』が、日本軍のアメリカ本土攻撃を発想の原点としていたように。
本作で攻撃してくるのは、ゲームキャラクターを模したエネルギー体だ。コンピューターゲームのルールにしたがって振る舞うので、光線銃に撃たれると活動を停止するが、戦いが終わればすべては元に戻る。こんなご都合主義が許されるのも、ゲームキャラという設定だからだ。ほどよくリアリティを削ぎながら笑いとバカバカしさを補強した作品世界だからこそ、「楽しいアクション」を実現できる。
これはゲームクリエイターの岩谷徹氏が1980年に発表したゲーム「パックマン」の開発コンセプトにも通じている。凶暴なエイリアンと戦うゲームが多かった時代、岩谷氏は女性やカップルが楽しめるゲームを作ろうとして、可愛いパックマンがクッキーを食べるゲームに取り組んだ。現在は東京工芸大学の教授を務める岩谷氏が『ピクセル』の劇中人物としてパックマン戦に登場するのも、「パックマン」の人気だけでなく、そのコンセプトや開発の姿勢そのものが尊敬されているからだろう。
劇中で岩谷徹氏を演じるのは、岩谷氏に似た人を探すオーディションで受かった日系カナダ人俳優デニス・アキヤマさんだが、岩谷氏本人の姿もゲーム機を修理するエンジニアとして見ることができる。
もっとも、『ピクセル』は緩くて楽しいだけの映画ではない。老若男女誰でも楽しめる本作だが、ピリリと辛いのは大人向けを意識しているからだろう。
世間からこき下ろされる米国大統領や、意味不明の発言をする英国首相、頭が固くて役に立たない司令官等、社会的には成功者と目される人の本作での扱いは辛辣だ。陰謀論者で頭がおかしいと思われているラドローが真実を話し、真面目そうな軍人が嘘をつくのも、そして群集がラドローの真実よりも軍人の嘘を信じるのも、ずいぶん皮肉な展開である。
米国人が戦いに臨もうとしてるのに、日本人が話し合いで解決しようと丸腰でしゃしゃり出て、あっさり敵にやられてしまうのは風刺が効き過ぎかもしれない。本作が公開された頃の日本は、期せずして国際平和共同対処事態法と平和安全法制整備法を国会で審議している最中だった。
随所に皮肉が見られるが、総じて『ピクセル』は大人を癒してくれる映画だ。
しょぼくれた中年男女の活躍で事態は丸く収まり、彼らはそれぞれのハッピーエンドを迎える。これは『テッド』と同じく、だらしない大人になったしまったオタクたちに花を持たせる映画なのだ。
もちろん大人の観客は、こんなうまい話がないことくらい判っている。だからこそ、映画ならではの夢を見せる心配りにじんと来るのだろう。
そして、人生は何度でも再チャレンジできるというポジティブなメッセージに勇気づけられる。
![ピクセル ブルーレイ プレミアム・エディション(初回限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61LpneRXX9L._SL160_.jpg)
監督・制作/クリス・コロンバス
出演・制作/アダム・サンドラー
出演/ケヴィン・ジェームズ ミシェル・モナハン ピーター・ディンクレイジ ジョシュ・ギャッド ブライアン・コックス デニス・アキヤマ ショーン・ビーン アシュレイ・ベンソン
日本公開/2015年9月12日
ジャンル/[コメディ] [アクション] [SF]

【theme : 特撮・SF・ファンタジー映画】
【genre : 映画】
tag : クリス・コロンバス アダム・サンドラー ケヴィン・ジェームズ ミシェル・モナハン ピーター・ディンクレイジ ジョシュ・ギャッド ブライアン・コックス デニス・アキヤマ ショーン・ビーン アシュレイ・ベンソン
⇒comment
No title
異星人に脱衣麻雀を見せよう。
いや、見せるべきだ。
いや、見せるべきだ。
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
異星人に衣服と体表の区別がつかなかったら恐ろしいことに……。
異星人に衣服と体表の区別がつかなかったら恐ろしいことに……。
No title
ナドレックさんこんばんは!
そうですね、これは大人が癒された映画ですね。ほとんどの大人と呼ばれる人たちは少年時代の夢をあきらめて生きているんでしょうが、こういう形で昔の特技が叶ったらどんなにいいだろうなーと考えてしまいました。
誤読、この映画の場合はきちんと発音できない的な問題、はいい感じで皮肉ってて笑えました。言えるでしょう、普通w
またお邪魔しますねー。
そうですね、これは大人が癒された映画ですね。ほとんどの大人と呼ばれる人たちは少年時代の夢をあきらめて生きているんでしょうが、こういう形で昔の特技が叶ったらどんなにいいだろうなーと考えてしまいました。
誤読、この映画の場合はきちんと発音できない的な問題、はいい感じで皮肉ってて笑えました。言えるでしょう、普通w
またお邪魔しますねー。
Re: No title
minoriさん、こんにちは。
癒されますねー。こんだけバカバカしくてポワンとして懐かしい映画だと、嬉しくなってしまいます。
月に一度はこんな映画を観たいものです:-)
癒されますねー。こんだけバカバカしくてポワンとして懐かしい映画だと、嬉しくなってしまいます。
月に一度はこんな映画を観たいものです:-)
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。劇場鑑賞「ピクセル」
目指すは、ゲームクリア…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201509120000/
【楽天ブックスならいつでも送料無料】オリジナル・サウンドトラック ピクセル [ Henry Jackman ]価格:2,592円(税込、送料込)
★地球を攻撃するパックマン!でも目がキュート★...
『ピクセル』(2015)
かつてNASAが打ち上げた、地球外生命体へのメッセージを搭載したロケット。その中に含まれていたビデオゲームの映像を地球人からの宣戦布告と受け取った宇宙人が、そのゲームをコピーした侵略兵器を開発し攻撃を開始した。この地球消滅の危機に立ちあがったのは、当時のゲームチャンピオンたちだった…!というワケで、今じゃすっかり一般社会からドロップアウトしてしまったヲタクたちが、そのスキルを如何なく発揮して...
ピクセル IMAX-3D/アダム・サンドラー
これ発想からして面白そう。宇宙人が地球の人気ゲームキャラクターを模して侵略してくるというSF映画。大好きですパックマン。テーブルゲームでリアルタイムで遊んでた世代です。 ...
ピクセル
評価:★★【2点】(11)
冗長な本編はすべて編集カットして1分間の予告編だけで十分である。
ピクセル
【監督】クリス・コロンバス
【出演】アダム・サンドラー/ケビン・ジェームズ/ミシェル・モナハン/ピーター・ディンクレイジ/ジョシュ・ギャッド/ブライアン・コックス/デニス・アキヤマ/マシュー・リンツ/ショーン・ビーン
【公開日】2015年9月12日
【製作】アメリカ
【ストーリー】
1982年。NASAが宇宙に向けて「友好」のメッセージを発信した。 しかし、そのメッセー...
ピクセル
監督:クリス・コロンバス 脚本:ティム・ハーリヒー、ティモシー・ダウリング
ピクセル ★★★
パックマン、ドンキーコング、スペースインベーダーなど、日本の名作ゲームのキャラクターたちをフィーチャーしたアドベンチャー。ゲームキャラクターにふんして地球侵略を開始したエイリアンと人類の攻防を活写する。メガホンを取るのは、『ハリー・ポッター』シリーズ...
ピクセル
何だかいろいろ懐かしい。
ピクセル/PIXELS
今年は世界中で愛される日本のゲーム、パックマンの35周年だって
何を隠そう、(誰にも話した事ない 笑)
携帯でゲームばっかりしてる人に嫌な顔しちゃうわたしが、iPhoneに唯一いれてるゲームアプリがパックマン。
(滅多にしないけど)
80年代の、クラッシ...
懐かしさで見入っちゃったコメディ。〜「ピクセル」〜
これはもう、楽しいというより懐かしい〜気持ちになりました。(;´∀`)
おもいっきり年のバレる話になりますが、まだ新入社員のころに
子供相手にパックマンやらドンキーコングやらを「売っていた」ひとだったんですが
いかんせん、反射神経ないし、マリオやってもそも...
「ピクセル」ああ、ピコピコが止まらない…。
[パックマン] ブログ村キーワード
80年代の懐かしゲーム・キャラ達が、地球を侵略??「ピクセル」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。吾輩世代には、とても懐かしいゲーム・キャラがテンコ盛り!若い人達には、わっかんないかなあ~??
1982年、ゲーム少年のサムは、ゲーム大会の決勝戦に進出するも“ドンキーコング”で惜しくも敗退。このときの映像を、NASAが友好のメッ...
ピクセル
ピクセル 新宿ピカデリー 2015/9/12公開地球や人類の文化ついての情報を電波に乗せて、宇宙人との交流を図ろうとしていたプロジェクト。それを宇宙人が受信したものの、彼らは人類か ...
『ピクセル』
持つべきものはゲームヲタクの友人か、それとも大統領になった友人か。
何だろう、この懐かしさは…。「パックマン」や「ドンキーコング」が懐かしいだけじゃない。まるで『ゴー ...
ピクセル
ドンキーコング、パックマンなど80年代の昔懐かしいゲームキャラが地球を侵略しようという物語。ピクセル風のキャラは、チープだけど今のCGからするととても懐かしいというのはアメリカでも一緒でしょうか。日本のテレビゲームが世界に与えた影響というのを改めて感じ…
『ピクセル(字幕版)』をトーホーシネマズ日本橋4で観て、何も残らんでええでふじき★★★
五つ星評価で【★★★くだらなくてグー】
宇宙人がテレビゲーム見て、挑戦状と勘違いして
ゲームキャラの形態で攻撃してくるってプロットが単純に馬鹿馬鹿しくてええわあ。
これ ...
ピクセル
今から30数年前、NASAは“人間”や“地球”の紹介映像を宇宙に向けて発信した。 ところが宇宙人は、それを地球からの挑戦状だと勘違いしてしまう。 宇宙人は何と、地球が発信したゲームキャラクターに扮して、現代の地球を侵略しにやってきた! 攻撃したものすべてをカクカクとブロック状にピクセル化させる“すご技”を持つ彼らに、軍隊など全く歯が立たない。 そこで、最強の元ゲームオタクたちが立ち上がった…...
ピクセル
ファミコン発売当時世代の日本人、アーケードゲーム創世記世代の米国人は絶対に楽しめそうな『ピクセル』を観てきました。
★★★★
ファミコンやアタリのドット絵ゲームキャラ達が画面の中で大活躍と言うか、地球を侵略して来る面白さ。
どう転んでも楽しい映画にしてくれる...
ショートレビュー「ピクセル・・・・・評価額1550円」
ある意味、ヲタクの理想郷。
ビデオゲーム黎明期の名作アーケードゲームにオマージュを捧げた、異色のSFコメディ。
いや~本国のレビューは散々だった様だが、実にアホらしい、もとい実に楽しい映画じゃないか。
1982年、NASAは地球外生命体に向けて、ゲーム大会の様子など地球の文化を収録した映像を探査機で打ち上げる。
ところが、その映像を受け取った宇宙人は、地球からの宣戦布告と勘違い。...
ピクセル 監督/クリス・コロンバス
【出演】
アダム・サンドラー
ケヴィン・ジェームズ
ミシェル・モナハン
【ストーリー】
地球や人類の文化ついての情報を電波に乗せて、宇宙人との交流を図ろうとしていたプロジェクト。それを宇宙人が受信したものの、彼らは人類からの宣戦布告だと勘違いしてしま...
ピクセル(3D 日本語吹替え版)
監督:クリス・コロンバス 出演:アダム・サンドラー、ケヴィン・ジェームズ、ミシェル・モナハン、ピーター・ディンクレイジ、ジョシュ・ギャッド、ブライアン・コックス、アシュレイ・ベンソン、マシュー・リンツ、ショーン・ビーン、ジェーン・クラコウスキー、ダン・...
『ピクセル』('15初鑑賞64・劇場)
☆☆☆★- (10段階評価で 7)
9月12日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 11:45の回を鑑賞。2D:字幕版。
ゲームセンターあだむ氏 クリス・コロンバス 『ピクセル』
ああ、やっぱりハンバーガーにはあれが入ってないとね。ビーフに酸味がよくあう…って
ゲームキャラたちが地球侵略!?
19日のことですが、映画「ピクセル」を鑑賞しました。
30数年前 NASAが宇宙に向けて宇宙人との交流を図ろうとし発信した映像、その映像を受信した宇宙人は宣戦布告だと勘違い
地球が発信したゲームのキャラクターに扮し現代の地球を侵略してくる 全てピクセル化してしま...
『Pixcels』ピクセル
懐かしのドンキーコング! まったくもって予備知識を仕入れないで見たこの映画。私は最初から最後まですべてがピクセルのアニメーションかと思ったら、なるほど、ゴーストバスタ ...
ピクセル
【概略】
1982年、NASAが宇宙に向けて「友好」のメッセージを発信した。2015年、しかし宇宙人はそのメッセージを人類からの宣戦布告と勘違い。ゲームキャラに姿を変え、地球を侵略しはじめたのだ!
SFアクション
ゲームクリアか、全滅か!? やつらがピコピコ地球を襲撃!あの80年代ゲームキャラが地球侵略!
グアムの空軍基地を襲う「ギャラガ」、インドのタージ・マハルを崩す「...
ピクセル (Pixels)
監督 クリス・コロンバス 主演 アダム・サンドラー 2015年 アメリカ/中国/カナダ映画 106分 コメディ 採点★★★ 何気に最初の就職先が大手ゲームメーカーだったので、80年代後半から90年代に掛けたゲームセンターの大変換期をその目で見てきたっていうか先頭に…
ピクセル
PIXELS
2015年
アメリカ
105分
コメディ/アクション/SF
劇場公開(2015/09/12)
監督:
クリス・コロンバス
『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』
製作:
アダム・サンドラー
クリス・コロンバス
原作:
パトリック・ジーン(短編映画「Pixels」)
...
「ピクセル」 特定世代じゃないとわからないかなー
自分はまさに「ゲームセンターあらし」世代で、80年代にゲームセンターに100円玉
映画「ピクセル」(2015年)を観ました
「ピクセル」という映画( 2015 年公開)を BD で観ました。面白かった。
YouTube で高橋名人が宣伝してた動画をたまたま見かけて面白そうだと思ったんですよね。
1982 年にゲームセンターでプレイされていたレトロゲームを題材にした物語です。ファミコンが発売された...
映画 『ピクセル』
 
 
 
 
 
 
 
 
 
JUGEMテーマ:洋画
 
 
1982年にNASAが宇宙に向けて「友好」...