『ターミネーター:新起動/ジェニシス』 ジェネシスではなかった!
![ターミネーター:新起動/ジェニシス ブルーレイ+DVDセット(2枚組) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/81JANKfJVCL._SL160_.jpg)
アイアンマンに作られた人工知能ウルトロンが現生人類の絶滅を企む『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年)や、科学者の記憶をアップロードされた人工知能が世界を支配しはじめる『トランセンデンス』(2014年)や、新型プログラムを仕込まれたロボットが不法行為に手を貸す『チャッピー』(2015年)……。『her/世界でひとつの彼女』(2013年)に至っては、人工知能と恋に落ちた男性が"彼女"に振られてしまう。
挙句の果てに、2015年7月の『ターミネーター:新起動/ジェニシス』だ。人工知能スカイネットと人類との時空を超えた戦いを描くシリーズ最新作である。
映画の制作には何年も要するのに、似た趣向の作品が集中するとは興味深い。
もちろんこれは偶然ではなかろう。
コンピューターは1940年代に暗号解読や弾道計算等の戦争の道具として発達した。1951年に商用コンピューターが発売され、やがて人工知能ブームが起きると、それを追うように映画には「人類に反旗を翻すコンピューター」が登場した。
最初の人工知能ブームは1950~60年代で、1966年の『サイボーグ009』(敵の首領は電子頭脳だった)や、1968年の『2001年宇宙の旅』(コンピューターHAL 9000により宇宙船の乗員が殺される)、1970年の『地球爆破作戦』(米ソ両大国のコンピューターが勝手に手を組んで人類を支配する)等がこのブームに符合しよう。まだ日本では、コンピューターと呼ぶより電子頭脳と呼ぶほうが通りが良かった時代である。
二度目のブームは1980年代で、映画界はスーパーマンがコンピューターと戦う『スーパーマンIII/電子の要塞』(1983年)や、ターミネーターシリーズの嚆矢となる『ターミネーター』(1984年)を公開した。シリーズ最高峰にして(その時点での)完結編『ターミネーター2』は1991年の公開だ。劇中において人工知能スカイネットが核ミサイルで人類文明を破壊する「審判の日」が1997年とされたのは、当時の人工知能ブームの中、「10年後の1998年には、人間と同じやり方で自ら学べる機械が出現する」と予言されたことを踏まえたのかもしれない。
人工知能の暴走を描く映画が溢れる現在は、3回目の人工知能ブームの真っ只中だ。人間が教えなくてもコンピューターがみずから学習するディープラーニングの実現は、人工知能の可能性を飛躍的に高めた。
タブレット型端末の普及はコンピューターを身近にし、私たちはごく日常的にコンピューターの恩恵にあずかるようになった。
一方で、今後20年のうちに英国の雇用の35%が機械に置き換えられる可能性があるといわれ、米国の総雇用者の約47%の仕事は機械に置き換わる可能性が高いといわれる。ロボットやコンピューターは芸術等のクリエイティブな作業には向かないという意見もあるが、いまや機械が作曲も執筆もする世の中だ。
こんな時代、人工知能が人間の手に負えなくなる映画が続出するのはとうぜんだ。一貫して人工知能と人類の戦いを描いてきたターミネーターシリーズの復活は、今を置いてない。
こう書くと、「2003年には『ターミネーター3』が、2009年には『ターミネーター4』が公開されたではないか。ターミネーターシリーズは30年以上連綿と続いている。」と主張するご仁もいるだろう。
ごもっとも。
しかし、第一作、第二作の監督・脚本を務めたジェームズ・キャメロンは、『ターミネーター:新起動/ジェニシス』を「私の心の中では第三作」と呼ぶ。『ターミネーター3』『ターミネーター4』をお気に召さないキャメロンは、それらをバッサリ切り捨てた。
『ターミネーター3』も『ターミネーター4』もそれなりに面白いと思うけれど、『ターミネーター』や『ターミネーター2』と比べたらそりゃあ分が悪い。
そもそも『ターミネーター』は一作できっちり話が終わっているから、続編なんて必要ない。それをあえて時間をかけて構想しただけあって、『ターミネーター2』は文句なしの傑作だ。完結編に相応しい、ドラマチックな最後だった。
なのに、その続きを無理矢理つくったのだから、『ターミネーター3』が蛇足感でいっぱいなのは仕方がない。スカイネットと戦う未来世界を舞台にした『ターミネーター4』は、番外編の位置づけにならざるを得ない。
それでもジェームズ・キャメロンに「第一作には偉大なアイデアがあった。第二作の物語には、観客がターミネーターのために泣くほどの道徳的な複雑さがあった。第三作や第四作はその域に達していない」と云われると、ぐうの音も出ない。
通算で第五作に当たる『ターミネーター:新起動/ジェニシス』は、かくも辛口のキャメロンがシリーズの後継作と認める作品だ。
![ターミネーター [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51J0PO53JBL._SL160_.jpg)
しかし、いつまでもターミネーターで恐怖を演出できるものではない。
ゴジラシリーズがいい例だ。1954年の『ゴジラ』第一作の水爆大怪獣ゴジラは恐怖の象徴だったけれど、観客がゴジラに慣れるにつれてただのヒーローになっていき、ゴジラシリーズはゲスト怪獣の量で観客の興味を繋ぎとめるようになった。
ターミネーターシリーズも、新型、旧型のターミネーターが入り乱れる派手なアクションが売りになった。それはそれで面白いが、恐怖を置き去りにしたために、一、二作目のような迫力は失われた。
ところが本作は、再び怪物に追いかけられる話に立ち返った。
「いまさら……」と思われかねないのを解決する方法は、一、二作目のストーリーを改めてなぞることだった。
私は本作のアプローチに感心した。
30年以上続いてきたシリーズだから、観客には様々な人がいるはずだ。旧作をきちんと観てきた人もいれば、映画を観なくてもターミネーターについては見聞きした人もいるだろう。本シリーズをまったく知らない人も少なくあるまい。そんな多様な観客がみんな楽しめるように工夫されたのが本作だ。
本作は過去の映画の「続き」ではない。未来から現代へ刺客が送り込まれる第一作をなぞっており、旧作を知らない人でも一から作品世界に入っていける。ターミネーターについて見聞きしたことがある人は、こういう作品かと改めて理解を深めるだろう。
だが本作は、未来から現代に着いて早々に第一作から乖離する。そのため、旧作を知らない人が普通にスリリングな展開を楽しむと同時に、旧作を知っている人は意表を突いた展開に翻弄される。どの観客もそれぞれの立場で楽しめる作品なのだ。
こんなことができるのも、(第三作や第四作では忘れていたが)ターミネーターシリーズが歴史改変SFだからだ。
豊田有恒氏は、蒙古が支配する未来から鎌倉時代の日本にやってきた未来人が武士と力を合わせて蒙古軍を撃退する『退魔戦記』を著した。未来人が現代あるいは過去にタイムトラベルして歴史を変える歴史改変SFでは、未来か過去、又はその両方が私たちの知る歴史と異なる。
本作では、歴史を変えるために過去に刺客を送り込む機械軍に対抗して、人類側も歴史を守る戦士を過去に送るまでは旧作と同じだが、到着した過去がすでに改変されていたことから、戦士と観客はド肝を抜かれてしまう。観客が目にしているのは、いったいどの時間軸なのか。旧作の世界とはどこで分岐したのか。観客をすっかり混乱させてくれるのは、歴史改変SFならではの醍醐味だ。
しかも、旧作とは少し違うといっても、基本は旧作の再現だから、旧作の面白さも改めて味わえる。
私が本作で一番面白かったのは、T-1000との激闘だ。どんな攻撃にもびくともしないT-1000を見ながら、私は『ターミネーター2』の面白さを思い出していた。
20世紀から21世紀へのタイムトラベルはテレビドラマ『ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ』を思わせるし、避難先の隠れ家や爆発を逃れるシェルターは『ターミネーター3』の核シェルターに似ている。
少しずつ違いながらも旧作をなぞる本作は、いいとこ取りのリメイクであり、ターミネーターシリーズのセルフパロディなのだ。
ゴジラシリーズや007シリーズに顕著だが、長く続いたシリーズは原点回帰と称して部分的なリメイクに陥ったり、偉大な旧作に囚われてセルフパロディに堕してしまうことがある。
それを喜ぶファンもいるが、私はそういう変化球を好まない。
けれども本作は、歴史改変SFとして複数の時間軸の混合に必然性があり、旧作をなぞることに納得できる。
この手で来たか、と私は感心した。
![ターミネーター2 特別編(日本語吹替完全版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/91GhAuXN5CL._SL160_.jpg)
タイムパラドックスの扱いも巧いとはいえない。複数の時間軸にまたがる記憶を持つなんて都合が良すぎる。
主人公たちがスカイネットの誕生を阻止するために1984年から2017年にタイムトラベルするのもどう考えてもおかしくて、せっかくスカイネットの誕生まで33年も余裕があったのに、タイムトラベルのおかげでスカイネット誕生が目前に迫ってしまう。
主人公を襲う新ターミネーターのT-3000や、T-3000を生み出すT-5000の描写も、ナノマシンの特徴を生かしたとはいえない。
でも、細かいことは気にしないのが本シリーズを観る心得だ。アンドロイド(人型ロボット)をサイボーグと呼んだり、裸でタイムトラベルすることを正当化したりと、気にしてたら切りがないのは旧作も同様だ。
本作の特筆すべき点は、ジョン・コナー伝説を断ち切ったことだろう。
未来の指導者ジョン・コナーはシリーズを通じて伝説的な存在であり、登場シーンの多寡にかかわらずシリーズ全体に大きな存在感を放っていた。
そのジョン・コナーを本作では英雄の座から引きずり下ろした。セルフパロディと思わせながら、大胆な改変だ。賛否両論あるだろうが、私はチャレンジ精神を買いたいと思う。
当初『Terminator Genesis(ジェネシス)』と伝えられた原題は、『Terminator Genisys(ジェニシス)』だった。Genesis(ジェネシス)とは旧約聖書の創世記のことであり、「起源」「起こり」を意味する。シリーズをリブートした新三部作の一作目として適切な題だと思うが、本作は一ひねりしてGenisys(ジェニシス)にした。Genisysは、劇中ではスカイネットと化すコンピューターシステムの名称だ。サイバーダイン社が開発したシステム「Genisys(ジェニシス)」を起動すると、人類を滅亡させるスカイネットが誕生する。
Genisys(ジェニシス)は、Genesis(ジェネシス)にかけるとともに general intelligence system(汎用知能システム)の略でもあろう。人工知能ブームの中で新たに紡ぐ物語に相応しい、洒落た題名だ。
2019年にターミネーターシリーズの著作権がジェームズ・キャメロンに戻るため、パラマウント映画は新三部作の二作目を2017年に、新三部作の三作目を2018年に公開するつもりでいる。
このシリーズがどこまで発展するのか楽しみだ。
![ターミネーター:新起動/ジェニシス ブルーレイ+DVDセット(2枚組) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/81JANKfJVCL._SL160_.jpg)
監督/アラン・テイラー
出演/アーノルド・シュワルツェネッガー ジェイソン・クラーク エミリア・クラーク ジェイ・コートニー イ・ビョンホン J・K・シモンズ マット・スミス
日本公開/2015年7月10日
ジャンル/[SF] [アクション] [サスペンス]

【theme : 特撮・SF・ファンタジー映画】
【genre : 映画】
tag : アラン・テイラーアーノルド・シュワルツェネッガージェイソン・クラークエミリア・クラークジェイ・コートニーイ・ビョンホンJ・K・シモンズマット・スミス
⇒comment
No title
次はもう「ターミネーターVSアバター」でいいでしょ。地球上の歴史を宇宙の歴史にまで拡大する。
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
キャメロンを超える者はキャメロンしかいないということですね。
このシリーズ、さらに未来の者がさらに過去へエージェントを送り込むというパターンを繰り返せば、永遠に続けられるような気がします。
キャメロンを超える者はキャメロンしかいないということですね。
このシリーズ、さらに未来の者がさらに過去へエージェントを送り込むというパターンを繰り返せば、永遠に続けられるような気がします。
No title
前半はすごく良かったですよね。これならキャメロンも大喜びさ。ファンもニタニタしながら「あ、このシーンは1作目のアレだ」と満足したに違いありません。しかもランス・ヘンリクセンの役どころをJ.K.シモンズがやっているし。
でも後半ブレまくってましたな。なんか辻褄合わせに必死になった感が否めないような。時間軸もブレまくっているしキャメロン版のタイムパラドックスの概念今何処みたいな。アクションは凄かったんだけどねぇ。
最近リブートが流行ってますねぇ。BTTFのリブートやりそうで怖いです。
でも後半ブレまくってましたな。なんか辻褄合わせに必死になった感が否めないような。時間軸もブレまくっているしキャメロン版のタイムパラドックスの概念今何処みたいな。アクションは凄かったんだけどねぇ。
最近リブートが流行ってますねぇ。BTTFのリブートやりそうで怖いです。
Re: No title
ブリさん、コメントありがとうございます。
前半はとても興奮しました。見覚えのあるシーンがきちんと再現されているからですね。私は、やっぱりT-1000がシリーズ最高の敵だと思いました。
後半は辻褄も合わなくてよく判らなくなってしまいましたが、続編を作ってできるだけ補足説明して欲しいものです。米国の興行成績を見ると、シリーズが続くかどうか心配ですが……。
前半はとても興奮しました。見覚えのあるシーンがきちんと再現されているからですね。私は、やっぱりT-1000がシリーズ最高の敵だと思いました。
後半は辻褄も合わなくてよく判らなくなってしまいましたが、続編を作ってできるだけ補足説明して欲しいものです。米国の興行成績を見ると、シリーズが続くかどうか心配ですが……。
ジェネシス
はじめまして!!
ジェニシスそんな意味あったんですね。
深いです。
私も「ターミネーター:新起動/ジェニシス」レビュー、ブログにアップしました。
よかったら。見に来てください!!
ジェニシスそんな意味あったんですね。
深いです。
私も「ターミネーター:新起動/ジェニシス」レビュー、ブログにアップしました。
よかったら。見に来てください!!
Re: ジェネシス
アキタロウさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありません。
貴ブログに書かれているように、本作はアーノルド・シュワルツェネッガーの円熟した演技も見ものですね。
シリーズ一作目の頃は大根ぶりが指摘されましたが、本作では老境にさしかかった(!?)アンドロイドの演技が楽しいです。
続編を観てみたいものです。
コメントありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありません。
貴ブログに書かれているように、本作はアーノルド・シュワルツェネッガーの円熟した演技も見ものですね。
シリーズ一作目の頃は大根ぶりが指摘されましたが、本作では老境にさしかかった(!?)アンドロイドの演技が楽しいです。
続編を観てみたいものです。
一つの終幕
本日付けのニュースで確認しましたが、『ターミネーター』シリーズの、新作製作の企画は、完全消滅したとの事です。恐らくは、『ジェニシス』の時間軸は、黒歴史として埋められて行く事になそりそうです。シュワルツネッガーも、もう結構なトシだし、この辺が、潮時と言えるのかも知れません。
自分が、一つ感じたのは、これは、“ジョン・コナー”の伝説ではなく、“サラ・コナー”の物語なのだという事。『ジェニシス』は、その事を、はっきりと印象付けました。
自分が、一つ感じたのは、これは、“ジョン・コナー”の伝説ではなく、“サラ・コナー”の物語なのだという事。『ジェニシス』は、その事を、はっきりと印象付けました。
Re: 一つの終幕
TACOさん、コメントありがとうございます。
そうですか、新作の企画は失くなってしまいましたか。
これほどのビッグタイトルですから、いつかまた「ターミネーター」の名を冠する作品が企画されるでしょうけど、こうシリーズ作品が乱立すると、過去の作品はなかったことに……の繰り返しになるかもしれませんね。
本作の続きが作られないなら、せめてどういう話にする予定だったのか、構想だけでも明らかにしてほしいものです。
そうですか、新作の企画は失くなってしまいましたか。
これほどのビッグタイトルですから、いつかまた「ターミネーター」の名を冠する作品が企画されるでしょうけど、こうシリーズ作品が乱立すると、過去の作品はなかったことに……の繰り返しになるかもしれませんね。
本作の続きが作られないなら、せめてどういう話にする予定だったのか、構想だけでも明らかにしてほしいものです。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。ターミネーター:新起動/ジェニシス/アーノルド・シュワルツェネッガー
シュワちゃんの出世作であるSFアクション・ムービー『ターミネーター』のシリーズ第5弾。『ターミネーター3』以来12年ぶりにシュワちゃん本人がシリーズに復帰しあのT-800型を演じる ...
映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス(3D)」感想
シュワちゃんを見ているだけで幸せになれる映画☆
意識高い系の映画通は、科学考証ガーとかSF考証ガーとか言いたいのでしょうが。単純にパラレルや泥臭いアクションを認めてしまうとコケンにかかわるからね。でもそんなものには無縁の人間には、昔ながらの派手なアクションやカーチェイス、ヘリの空中戦、ドン!と吹っ飛ぶ埃だらけのターミネーターとか、ガンガン攻めて来るのが楽しいのです。
ホン...
ターミネーター:新起動/ジェニシス
ジェイソン・クラークが地味・・・。
エミリア・クラークは可愛い。
ターミネーター:新起動/ジェニシス
ターミネーター:新起動/ジェニシス@TOHOシネマズ日本橋
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』 2015年7月2日 パラマウント試写室
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』 を試写会で鑑賞しました。
まさしく、I'll be back!!でした
【ストーリー】
2029年、ロサンゼルスでは人類抵抗軍が人工知能による機械軍との戦いに終止符を打とうとしていた。1997年、機械軍による核ミサイルで30億人もの命が奪われた“審判の日”以来の悲願がかなうときが目前に迫る。一方機械軍は、抵抗軍のリーダーであり、驚異的な力を持つ予...
ターミネーター:新起動/ジェニシス★★★★
大ヒットシリーズ『ターミネーター』に、『ターミネーター3』以来となるアーノルド・シュワルツェネッガーが戻ってきたSFアクション大作。将来人類反乱軍を率いることになる男の母親を闇に葬るため、未来から送り込まれた殺りくマシンことターミネーターと、同型の古いタ...
『Terminator Genysis』ターミネーター:新起動/ジェニシス
もう何度見たかわからないほど見たターミネーターシリーズ。殊に1と2は(特に2かなー)は結構見ています、ただし吹き替えで。そんなターミネーターの新たなる解釈をひっさげたこの新 ...
映画:「ターミネーター:新起動/ジェニシス」♪。
平成27年7月13日(月)。 映画:「ターミネーター:新起動/ジェニシス」。 監督: アラン・テイラー 脚本: レータ・カログリディス / パトリック・ルシエ 製作: デヴィッド・エリソン / デイナ・ゴールドバーグ キャスト: T-800:アーノルド・シュワルツェネッ…
ターミネーター:新起動/ジェニシス
ちょっと楽しみにしてましたが・・・
娯楽作品としては面白いと思うけど・・・
前作のクリスチャン編で、カイルをどやって送るのか?と
楽しみにしてました。
でもちゃんとその後を描いていたし、T1000をイ・ビョンホンがやってましたが
あの2での衝撃は流石になかっ...
ターミネーター:新起動/ジェニシス
評価:★★★【3点】(11)
カイル・リースもびっくりの世界観にワタシも驚きの連続^^;
ターミネーター:新起動/ジェニシス
原題 TERMINATOR: GENISYS
上映時間 125分
監督 アラン・テイラー
出演 アーノルド・シュワルツェネッガー/ジェイソン・クラーク/エミリア・クラーク/ジェイ・コートニー イ・ビョンホン/J・K・シモンズ
SFアクションの金字塔「ターミネーター」シリーズの第5弾。...
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』 2D字幕
<絶対に守る>とプログラムされたターミネーターは、人類の救世主か?
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』
監督・・・アラン・テイラー
出演・・・アーノルド・シュワルツェネッガー、エミリア・クラーク、ジェイソン・クラ...
ターミネーター:新起動 ジェニシス / TERMINATOR GENISYS
シュワちゃん再起動。
って言うか、シュワちゃん自身は再起動済ですが、シュワちゃんのターミネーター再起動というべきですね(笑)。
オリジナルのターミネーターのプロットは生かしつつも、そのまま同じではないですね。その典型がT-800の登場シーン。例のポーズはその...
『ターミネーター:新起動/ジェネシス』
愛が足りない。
名作シリーズをリブートするのはいい。ストーリーを新たに書き換えるのもいい。ただそこに愛がないのならリブートなんてしないでくれ。
これはTVシリーズでも十分 ...
ターミネーター 新起動 ジェニシス2015/TERMINATOR GENISYS
ダダッダーダダンダダッダーダダンついにアイツが帰って来た
「ターミネーター」シリーズ第5弾
シュワちゃんが、「ターミネーター3」以来12年ぶりに復帰し、
続編の3、4も観たけどいまいち。
シリーズ1、2の世界観をベースに描かれた、正真正銘のこれぞ続編...
ターミネーター:新起動 ジェニシス 3D
予告編を見る限り、過去に戻ってやり直す系?『ターミネーター:新起動 ジェニシス』を観てきました。
★★★★★
同じ“ジェネシス”と言う名前を冠していても、『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』のような完全リメイクではなくて、『スター・トレック』のような感じ。
そして...
『ターミネーター新起動』を109シネマズ木場1で観て、映画自体はそこそこだとしても観客は何を楽しめばいいのかふじき★★
五つ星評価で【★★あんなに何でもかんでも露出狂のように見せまくる宣伝。じゃあ自分達は映画館で何を楽しむのか。予告編の内容がちゃんとその通りでしたね、と確認しに行くだけ ...
ターミネーター:新起動/ジェニシス
旧シリーズを何回も見た世代としては、懐かしいシーンもあればタイムトラベルが複雑に入り乱れて訳がわからない展開になってしまった。アクションシーンはたっぷりと楽しめた。
映画『ターミネーター:新起動/ジェニシス』シュワルツェネッガーのT-800再起動
映画情報 ターミネーター:新起動/ジェニシス (原題:Terminator Genisys) 製作:2015年(アメリカ) ジャンル:SF/アクション/サスペンス 上映時間:125分 監督:アラン・テイラー 脚本:レータ・カログリディス、パトリック・ルシエ 音楽:ローン・バルフ 出演者:ア…
劇場鑑賞「ターミネーター:新起動 ジェニシス」
未来は、自分で決める…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201507100001/
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ターミネーター:新起動/ジェニシスビジュアルガイド [ ...価格:5,400円(税込、送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】【BD2枚3000円2倍...
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』 シュワルツェネッガー復活で再出発の第5作
『アバター』『タイタニック』のジェームズ・キャメロンの出世作『ターミネーター』シリーズの最新作。
今回は5作目となるわけだが、第4作には一部顔を見せるだけだったアーノルド・シュワルツェネッガーが復活して、新シリーズとなる予定とのこと。
第1作目『ターミネーター』ではシュワルツェネッガーは悪役だった。2029年、人類に反乱を起こしたスカイネットという人工知能に世界は支配さ...
「ターミネーター:新起動/ジェニシス」 1と2を合わせて再構成した感じ?
久しぶりにシュワちゃんが「ターミネーター」に復帰したということで、それだけで期待
[映画『ターミネーター 新起動:ジェニシス』を観た]
☆・・・朝一で観てきました! シリーズ5作目の『新起動:ジェニシス』です。 「ターミネーター」シリーズの『1』『2』の面白さを神格化する人がいて、そういう人は『3』『4』をこき下ろすが、 私は、発想の転換(女ターミネーター、へたれジョン・コナー、抒情感た...
映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス(2D・日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
映画 『ターミネーター:新起動/ジェニシス(2D・日本語字幕版)』 (公式)を昨日、TOHOシネマズデーにて劇場鑑賞。採点は ★★★ ☆☆ (5点満点で3点)。100点満点なら60点にします。
ざっくりストーリー
2029年、「審判の日」から30年間以上の人類と人工知能“スカイネット”率いる殺人機械軍との壮絶な戦いは、人類抵抗軍...
ターミネーター:新起動/ジェニシス
2029年、機械軍との壮絶な戦いを繰り広げていた人類は、抵抗軍のリーダー、ジョン・コナー(ジェイソン・クラーク)の活躍により劣勢を挽回、ついに勝利を手にしようとしていた。
追い詰められた機械軍は、ジョンが存在した事実そのものを消し去るため、殺人サイボーグ、ターミネーターを1984年に送り込み、ジョンの母サラ・コナー(エミリア・クラーク)の抹殺を図る。
これを阻止するため、カイル・リー...
ターミネーター :新起動/ジェニシス
2029年、ロサンゼルス。 敗北を悟った人工知能の機械軍は、人類抵抗軍のリーダーであるジョン・コナーの母サラ・コナーを殺すため、1984年にターミネーターを送り込んだ。 サラを守るため1984年に飛んだカイル・リースは、事前情報と違って逞しい女戦士サラと出会う。 しかも彼女の相棒は、中年男に見える古いT-800ターミネーターだった…。 傑作SFアクション第5弾。 ≪未来を取り戻せ。≫
ターミネーター:新起動/ジェニシス
今日も、暑かったですが・・・
ターミネーター:新起動/ジェニシス
帰ってきたシュワちゃん 公式サイト http://www.terminator-movie.jp 監督: アラン・テイラー 「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」 2029年、機械軍との壮絶な戦いを繰
ターミネーター:新起動/ジェニシス
★★★ 製作:2015年 米国 上映時間:125分 監督:アラン・テイラー 12年ぶりにシュワルツェネッガーが本シリーズに復帰した、と言うことでオールドファンを中心に映画館は超満員であった。そして前半は懐かしいシーンの目白押しでオーッと声があがる。またタ
映画 ターミネーター 新起動ジェニシス
JUGEMテーマ:映画館で観た映画 
◆  ターミネーターシリーズ
  未来からきて歴史を変えたことにより、益々混乱するスカイネットとの
 
闘い。T−800が瀕死状態でバージョンアップしたことで
 
更に未来が変わってしまったのでしょう。
...
ターミネーター :新起動/ジェニシス
I'll be back って・・・何度でも使えるのね。
それじゃおじいちゃんと孫だがな。(;´∀`)〜「ターミネーター ジェニシス」〜
ターミネーターの1と2は見てます。3はジョンコナーがダサいという理由でスルーし(え)
4はダーリンが見ていたレンタルDVDを横からちょこっと。(え)
あ、でも1と2を抑えていればとりあえず見れます。予備知識はそれでいけますね。
・・・完全に3はなかったこと...
『ターミネーター/新起動(ジェニシス)』(2015)
シュワルツェネッガーがターミネーター(ではなく今回は”ガーディアン”)で復帰したシリーズ5作目を観てきました。ジェイソン・クラークが”人類の救世主”ジョン・コナーを演じ、エミリア・クラークがその母親のサラ・コナー、そしてジェイ・コートニーがカイル・リース役。イ・ビョンホンがなんとロバート・パトリックに代わるT-1000役で出ていますが、出番は前半のみです。監督は『マイティ・ソー/ダーク・ワー...
ターミネーター:新起動/ジェニシス
監督:アラン・テイラー 出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、ジェイソン・クラーク、エミリア・クラーク、イ・ビョンホン、J・K・シモンズ、マット・スミス、ダイオ・オケニイ、コートニー・B・ヴァンス、マイケル・グラディス、サンドリーヌ・ホルト、グレゴリー...
ターミネーター:新起動/ジェニシス
【TERMINATOR: GENISYS】 2015/07/10公開 アメリカ 125分監督:アラン・テイラー出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、ジェイソン・クラーク、エミリア・クラーク、ジェイ・コートニー、イ・ビョンホン、J・K・シモンズ
Story:2029年、ロサンゼルスでは人類抵抗軍...
ターミネーター 新起動/ジェニシス
アーノルド・シュワルツネガー主演のターミネーターシリーズの再起動版。タイムスリップネタをうまく使い、シュワちゃんもがんばってますが、かなりネタバレしている予告編と、配役に難ありといったところでしょうか。悪くはないけれど、マッドマックスを見た後じゃなあ…
ターミネーター:新起動/ジェニシス
前のシリーズ観てなくても、話についていけて楽しめる。
[映画][☆☆☆★★]「ターミネーター:新起動/ジェニシス」感想
「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」のアラン・テイラー監督。1984年から続く「ターミネーター」シリーズの第5弾にして、リブート3部作の第1章。 絶頂期を越えた人気漫画が連載を引き伸ばすため、よせばいいのにムリヤリ始めた新シリーズ、あるいは綺麗に完結し
■ターミネーター:新起動/ジェニシス
第382回「努力は認めるが、無理やり感は否めない。」
ターミネーターシリーズは確かに映画史に残るSF超大作ではある。1作目よりも2作目のほうが作品として断然に面白いという稀有な例が起きた作品でもある。だからこそ続編が作られるのはわかる。しかし個人的な意...
ターミネーター:新起動/ジェニシス
12年ぶりにシュワルツェネッガーが復帰したターミネーターの新シリーズです。 予告編を長いこと何度も観てきたので、ようやく公開~と思いながらチャレンジして来ました。 旧シリーズを思い起こさせるシーンが盛りだくさんで、懐かしさとワクワクで楽しい時間を過ごしました~
「ターミネーター 新起動/ジェネシス」☆シュワシュワ
いきなりの「大丈夫です、履いてますから」的なあのシーンからの、シュワVSシュワ!!!
テンション上がらないわけないよね。
「ターミネーター:新起動/ジェニシス」
「アイルビーバック」
「え?」
ターミネーター:新起動/ジェニシス
アーノルド・シュワルツェネッガー主演のシリーズ第5作、「ターミネーター:新起動/
『ターミネーター:新起動 ジェニシス』
□作品オフィシャルサイト 「ターミネーター:新起動 ジェニシス」□監督 アラン・テイラー□キャスト アーノルド・シュワルツェネッガー、エミリア・クラーク、 イ・ビョンホン、ジェイ・コートニー、ジェイソン・クラーク■鑑賞日 7月17日(金)■劇...
映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス」
8月1日のファーストデーに映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス」を鑑賞しました。
ターミネーター:新起動/ジェニシス 監督/アラン・テイラー
【出演】
アーノルド・シュワルツェネッガー
ジェイソン・クラーク
エミリア・クラーク
ジェイ・コートニー
イ・ビョンホン
J・K・シモンズ
【ストーリー】
2029年、ロサンゼルスでは人類抵抗軍が人工知能による機械軍との戦いに終止符を打とうとしていた...
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』
どうせ大して面白くないんだろ?
でもストーリーとかタイムパラドックスとかどうでもイイんだよ!
大画面でシュワちゃんを見て、大音響であのテーマ曲を聴ければそれで十分なんだ ...
「ターミネーター:新起動/ジェニシス」
2015年・アメリカ/スカイダンス・プロダクション配給:パラマウント 原題:Terminator Genisys 監督:アラン・テイラー脚本:レータ・カログリディス、パトリック・ルシエ製作:デビッド・
ターミネーター: 新起動/ジェニシス
平日の昼間に観てきましたー劇場ガラガラ
(ここ最近は平日が休日になることが多い )
公開直後なので詳しくは書きませんが
ん
まぁ娯楽作品としてはそこそこですかね
ただT-800(シャワちゃん)のパロディにはちと苦笑ものですかね〜
ムリに笑ったりとか・・...
終わりなきネタを探し求めて アラン・テイラー 。『ターミネーター:新起動/ジェニシス』
デデンデン! 妙に中途半端で終わった『ターミネーター4』から6年。あのシリーズが
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』('15初鑑賞53・劇場)
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
7月11日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 13:10の回を鑑賞。3D・字幕版。
映画『ターミネーター:新起動/ジェニシス』観たよ
なんだか評判が良くないような気がしてたんだけど、
シュワちゃんのターミネーター姿をまた観たくなっちゃって。
さほど期待してなかったんだけども、面白いじゃん!!
今までのとは設定が違うっていうのはチラッと聞こえてきてたんですが、
サラ・コナーが9歳の時からおじさんと呼ぶ旧型ターミネーター(シュワちゃん)に守られ、育てられてたって
いうところで、
えーっと、さらに過去...
映画ターミネーター:新起動/ジェニシス
観ました。私の世代はあのメロディーを聞いただけでワクワクしますね。新三部作の第一弾で、続編が来年と再来年に公開することが決まっていますT-1000(液体金属ターミネーター)役 ...
映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス」皮膚は老化するタイプとはね
映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス」★★★★
アーノルド・シュワルツェネッガー、
エミリア・クラーク、ジェイソン・クラーク、
ジェイ・コートニー、イ・ビョンホン、J・K・シモンズ出演
アラン・テイラー 監督、
126分、2015年7月10日公開
2015,アメリカ,パラマウントピクチャーズジャパン
(原題/原作:TERMINATOR: GENISYS )
新たなターミネーター世界へと
11日のことですが、映画「ターミネーター: 新起動/ジェニシス」を鑑賞しました。
人類反乱軍のリーダーであるジョン・コナーの母サラ・コナーを歴史から抹消するため 未来からターミネーター「T-800」が送り込まれる
それを阻止すべくカイル・リースも送られるが そこに...
ターミネーター:新起動/ジェニシス
映画館で見ました。 【私の感覚あらすじ】 シュワちゃんたちがスカイネット相手にま
ターミネーター:新起動/ジェニシス
【概略】
自我に目覚めた人工知能〈ジェニシス〉が起動すれば、人類は滅亡する。〈人類の未来〉を取り戻すには、何者かによって〈書き換えられた過去〉に戻って戦うしかない。運命の鍵を握るのは女戦士サラ・コナーと、〈絶対に彼女を守る〉ことをプログラムされたT-800ターミネーターは…。
SFアクション
「ゲーム・オブ・スローンズ」シリーズのエミリア・クラークがサラ・コナーなもんで、か...
ターミネーター:新起動/ジェニシス
TERMINATOR: GENISYS
2015年
アメリカ
126分
SF/アクション/サスペンス
劇場公開(2015/07/10)
監督:
アラン・テイラー
『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』
出演:
アーノルド・シュワルツェネッガー:守護神
ジェイソン・クラーク:ジョン・コナー
エ...
ターミネーター:新起動/ジェニシス (Terminator Genisys)
監督 アラン・テイラー 主演 アーノルド・シュワルツェネッガー 2015年 アメリカ映画 126分 アクション 採点★★★ タランティーノやキューブリック、クリストファー・ノーランにリチャード・リンクレイターといった、映画好きが好むとされる映像作家たちが案外苦…