『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』は二兎を追う

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) グッとくる題名だ。
 『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』。原題は"Birdman: Or (The Unexpected Virtue of Ignorance)"。
 映画監督に限らない。創作に携わる人は誰もが「予期せぬ奇跡」を目指していよう。それをもたらすのが無知であることに気づいている人も多い。しかし、それはなかなか手に入らない。だからこそ奇跡なのだ。
 そんな創作にまつわる葛藤を見事に描写したのがこの映画だ。

 映画と演劇はまったく異なるものだが、敢えて比べるなら私は演劇の方がより魅力的に感じる。
 役者と観客が空間を共有できる演劇は格別だ。笑い声や拍手で観客の想いを伝えられるし、スタンディングオベーションで満足感を表明することもできる。そこは役者と観客で作り上げる特別な世界だ。生演奏や生出演で成り立つ舞台作品は、その場所に、その瞬間にしか存在しない。どんなにリハーサルを積んだとしても、はじめてみなければ何が起こるか判らない。同じものは二度と目撃できないのだ。映画にはない一体感と臨場感だ。

 本作の劇中、リンゼイ・ダンカン演じる演劇評論家が主人公の準備している芝居をぼろかすにこき下ろす。ハリウッドスターが脚色・演出・主演する舞台など、観なくても失敗作だと決めつける。
 本作は、こんなマゾヒスティックな場面でいっぱいだ。ハリウッドスターが作る舞台劇というシチュエーションを通して、映画と映画人を批判する。特に「無知がもたらす予期せぬ奇跡」の対極にあるハリウッドの娯楽映画を揶揄している。
 ピクサーのアニメーション映画が、幾つかの決まりごとに基づいているのはよく知られている。毎年様々な作品が生み出されているけれど、どれも一定のパターンをなぞっているのだ。本作がちらちら指し示すアメコミ原作のスーパーヒーロー映画も「無知がもたらす予期せぬ奇跡」とは正反対の、蓄積したノウハウに従い入念にマーケティングされたものである。

 これが芸術か?
 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督は問いかける。
 そして演劇とは似て異なる、映画ならではの「予期せぬ奇跡」を起こそうと試みる。
 本作は観客にとって予期せぬものの連続だ。まるで一幕物の劇を思わせる、長回しのようなカメラワーク。VFXを駆使した、妄想と現実がないまぜのあり得ない光景。劇伴かと思いきや路上のドラマーが奏でている音楽。ここには、目を奪われ、心躍り、ニヤリとしてしまう楽しさが溢れている。

 多くの映画監督が「無知がもたらす予期せぬ奇跡」を起こす上で肝と考えるのがキャスティングだ。
 黒澤明監督は日米合作の超大作『トラ・トラ・トラ!』に「プロの俳優」を使うことを好まず、大量の素人をキャスティングした。どこかの演劇学校や他の監督の下で身に付けたメソッドだのノウハウだのを持ち込まれたくなかったのだろう。何百人もの人間に命令する司令官の役には、日頃から何百人もの人間に命令している会社社長を起用し、海軍軍人の役には元海軍軍人たちを起用した。みずから率いる集団の命運をかけて何百人もの人間に命令する経験など、職業俳優は持っていない。司令官役には、普段からそういうことをしている人間の態度、生き様を求めたのだ。

 黒澤明は語っている。
 「今度の映画は軍艦とか飛行機とか航空母艦とかが画面に主役で出てくる。だからそういうものの存在感に対応するような人間を使って、記録映画的な映像を作らなきゃならない。役者に芝居されちゃだめなんだ。出てきただけで山本五十六のような人、出てきただけで日本海軍の軍人のような人をキャスティングしないとだめだから、プロの役者を使わなかったんだ。」(『異説・黒沢明』)

 この黒澤の企みが、豪華キャストの『史上最大の作戦』の成功を再現するつもりだった20世紀フォックスに、スポンサー料欲しさに企業家に大役を提供したのだと受け取られたのは残念だ。
 『トラ・トラ・トラ!』が頓挫した以降も、黒澤明監督は無知がもたらす予期せぬ奇跡――手垢まみれの演技法に染まっていないからこそできる想定外の演技を求めた。『影武者』(1980年)のオーディションを告知する大々的な新聞広告は驚きだった。

 大々的なオーディションよりも巧い手を考えたのが大島渚監督だ。大島監督は、映画業界に近いところにいるのに俳優ではない人たちを起用した。『戦場のメリークリスマス』(1983年)では漫才師のビートたけし、ミュージシャンの坂本龍一、デヴィッド・ボウイらを起用し、遺作となった『御法度』(1999年)ではビートたけしに加えて漫才師のトミーズ雅、落語家の桂ざこば、映画監督の崔洋一、新人の松田龍平らを起用している。
 漫才師のビートたけしを起用するなんて話題性重視のキャスティングと思われたが、ビートたけしは『戦場のメリークリスマス』をきっかけに映画との関係を深め、「世界のキタノ」と称されるようになっていくのだから大島渚監督の慧眼には恐れ入る。

 コメディアンや映画監督は黒澤明監督も起用した。『まあだだよ』(1993年)の所ジョージ、『夢』(1990年)のマーティン・スコセッシは印象的だ。映画監督のマーティン・スコセッシがあてがわれたのは画家ゴッホの役であり、演技の巧拙よりも創作に情熱を傾ける態度や生き様そのものが重要だったのだろう。[*]

 アレハンドロ・ホドロフスキーが『DUNE』を撮るに当たって芸術家のサルバドール・ダリやロックミュージシャンのミック・ジャガーをキャスティングしたのも、演技の経験や巧拙なんてどうでもいいからだ。ホドロフスキーが求めたのは本物の存在感、本物の過激さだ。

 当ブログでたびたび黒澤明監督との共通点を指摘してきた宮崎駿監督も、「プロの演技」を敬遠する。
 私は「プロの声優」のテンションの高い作り声が苦手なのだが、「プロの声優」の起用が少ないスタジオジブリの作品は安心して観に行ける。
 けれども宮崎駿監督はさらに上を求める。「プロの声優」を起用しないだけでなく、できることなら「プロの役者」も起用しない。面白いことに『崖の上のポニョ』(2008年)で所ジョージを起用したり、『風立ちぬ』(2013年)で飛行機作りに情熱を傾ける主人公に映画監督の庵野秀明を起用したりと、黒澤明そっくりのキャスティングを行っている。黒澤映画と宮崎アニメの両方に主要キャストとして出演したのは、所ジョージさんぐらいではないだろうか。

 宮崎監督は、『ジブリの森とポニョの海 宮崎駿と「崖の上のポニョ」』所収のインタビューでこう述べている。
 「全部の登場人物をきちんとした役者で固めなきゃいけないとは思っていません。ぴったりくれば誰でもいいんです。たとえば、水没した町に浮かぶ船に乗っている青年は、いわゆる素人の方が演じています。最初はプロの役者さんにお願いしたんですが、ダメだったんです。それで出版部の若い父親にやってもらいました。それが、みごとに的中したんです。」
 たしかにあの青年の声には演技の良し悪しを超えた確固たる存在感があった。名もない素人の起用なんて興行的にはマイナスだろうに、それでも監督は若い父親の存在感を欲したのだろう。

 興行的なことを云ったら、所ジョージや庵野秀明の声を聞きたくて観客が押しかけるはずもない。『となりのトトロ』の糸井重里しかり。一人でも多くの「人気声優」を押し込んだ方が客ウケするだろうが、監督の思いはそんなところにはない。

 こうした映画監督の心情を、木下惠介監督は次のように述べている。
 「今までになかった何かを今度の映画に出したい。演出がうまいとか、脚本がいいとか、俳優がうまくやっているとか、そういうことにはあきたりない……今までの手慣れた勉強してきた方法ではその感じが出ない」(「映画ファン」1953年7月号、『異才の人 木下惠介 弱い男たちの美しさを中心に』より再引用)


Ost: Birdman これを一言で表せば、まさしく「無知がもたらす予期せぬ奇跡」ということだろう。
 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督が本作で仕掛けるのは、映画なのか実話なのか、虚構なのか現実なのか、観客を惑わすようなメタ構造だ。

 かつてスーパーヒーロー、バードマンを演じて人気を博したものの、その後ヒット作に恵まれないハリウッドスターのリーガン・トムソン。彼はみずから脚色・演出・主演するブロードウェイの舞台に役者としての再起をかけている。
 これだけでも映画と劇中劇の二重構造で、映画と演劇という異なる芸術を対比した作品になるわけだが、そこにかつてスーパーヒーロー、バットマンを演じて人気を博したものの、その後の代表作というとちょっと思い浮かばないマイケル・キートンをキャスティングした。しかもマイケル・キートンは、みずから監督・主演した『クリミナル・サイト~運命の暗殺者~』(2009年)が大ゴケして評価もいまいち。制作総指揮を務めた3本の映画は評価も成績も散々で、米国ではまともに劇場公開もされていないあり様だ。その追いつめられ方は劇中のリーガン・トムソンの比ではない。

 そんなキートンの傷口に塩を塗るような役をオファーするのだから、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督は傑物だ。キートン演じるリーガン・トムソンに、同じバットマン役者でありながら監督としても脚本家としても俳優としてもプロデューサーとしても成功しているジョージ・クルーニーへの妬みを口にさせるなど皮肉が効きすぎている。
 イニャリトゥ監督は「脚本を書き終えたとき、マイケルしかいないと思ったよ」と語っているが、それはそうだろう。イニャリトゥ監督に会ったキートンが、「からかってるのか?」と尋ねたのも無理はない。

 マイケル・キートンは優れた「プロの俳優」だが、同時にこのキャスティングには、何百人もの人間に命令する役を日頃から何百人もに命令している会社社長に割り当てるようなリアリティがある。
 観客は追いつめられたリーガン・トムソンのセリフに、追いつめられたマイケル・キートンを重ねるだろうし、リーガン・トムソンの焦った表情にマイケル・キートンの焦りを見るだろう。観客がマイケル・キートンの経歴を知らなくたっていいのだ。この表情やこの口調はマイケル・キートンでしか出せないものなのだ。

 加えて、劇中劇の出演者としてリーガンの演出を台無しにする俳優マイク役にエドワード・ノートンときたもんだ。
 マイクは優れた俳優だし知名度もあるが、リーガンの脚本や演出にケチをつけ、舞台をすっちゃかめっちゃか引っかき回す。
 エドワード・ノートンもまたスーパーヒーローのハルク役を射止めながら、「大勢のキャストとのアンサンブルが大切な『アベンジャーズ』には、協調性のある役者が必要だ」と云われて降ろされた過去を持つ。
 マイケル・キートン同様に、劇中のマイクの一挙手一投足が現実のエドワード・ノートンの振る舞いなんじゃないかと観客をハラハラさせる。マイクが演出家や他の俳優と衝突するたびに、『インクレディブル・ハルク』の撮影現場もこうだったんじゃないかとドキドキする。いやいや観客が彼の経歴を知らなくたっていいのだ。この表情やこの口調は彼の人生経験がなければ出せないのだ。

 これはあの、忘れられた往年の大女優に忘れられた往年の大女優を演じさせ、完璧主義が高じて干されてしまった往年の名監督に往年の名監督を演じさせた残酷な名作『サンセット大通り』を彷彿とさせる大胆な作品だ。
 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督は、ベテラン俳優に当人そっくりの役を演じさせることで、ベテラン俳優の演技と本人の存在感という二兎を追い、二兎とも得たのだ。


[*] 『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』の劇中、舞台に立つ意欲をなくした主人公をプロデューサーが「マーティン・スコセッシが次回作の出演者を求めて観に来てるぞ」と云って励ます。それはプロデューサーの口から出まかせなのだが……と思いきや、観客の中にマーティン・スコセッシがカメオ出演しているそうだ。
 なんだって誰も彼もマーティン・スコセッシを出演させたがるのだろう。


バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』  [は行]
監督・制作・脚本/アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
脚本/ニコラス・ヒアコボーネ、アレクサンダー・ディネラリス・Jr、アルマンド・ボー
出演/マイケル・キートン ザック・ガリフィアナキス エドワード・ノートン アンドレア・ライズブロー エイミー・ライアン エマ・ストーン ナオミ・ワッツ リンゼイ・ダンカン
日本公開/2015年4月10日
ジャンル/[コメディ] [ドラマ]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加

【theme : アメリカ映画
【genre : 映画

tag : アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥマイケル・キートンザック・ガリフィアナキスエドワード・ノートンアンドレア・ライズブローエイミー・ライアンエマ・ストーンナオミ・ワッツリンゼイ・ダンカン

⇒comment

No title

私も自分の人生経験に照らし合わせて自分らしい事を表現しよう(他人のブログのコメント欄で)

> なんだって誰も彼もマーティン・スコセッシを出演させたがるのだろう。

みんな「♪マーチンったらチータカタッタ行進だ」のマーチン・マーチを思いだして行進しながらオファーせずにいられなくなってしまうのでしょう。

TBありがとうございます

2回観ちゃいました(笑)

No title

この監督の以前の作品はもっと重い印象でしたが、これは笑いました。
マイケル・キートンの追いつめられ感はほんとにリアルでしたね。
バットマンの部分だけじゃなくて、監督や制作もしてたんですか!?
知りませんでしたが、なるほどジョージ・クルーニーに対する妬みもリアル過ぎます(笑)
アカデミー主演男優賞を逃したのは、これは役でなく本人そのまんま、と思われたからでしょうか?(笑)

そういえば、ナオミ・ワッツも遅咲きの女優さんなので、役とダブりますね。

Re: No title

ふじき78さん、こんにちは。
そうか!私はてっきり顔が面白いからかと思いましたe-454

Re: TBありがとうございます

別冊編集人さん、コメントありがとうございます。
仕掛けに凝った本作は、繰り返し観たくなりますね。

Re: No title

mi~yaさん、こんにちは。
マイケル・キートンがアカデミー賞を逃したのは残念ですね。
33歳でまだまだこれからのエディ・レッドメインより、63歳でここまで来てしまったマイケル・キートンに上げればいいのにとも思いますが、作品賞をはじめ四部門を受賞した本作に比べ、『博士と彼女のセオリー』はエディ・レッドメインの主演男優賞しかありせんでしたから、バランスから云っても順当なのかもしれません。

ナオミ・ワッツはもう46歳なんですね。
たしかに彼女の遅咲きぶりも役にダブります。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

ユニークだなあ!

映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 感想と採点 ※ネタバレなし

映画 『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 (公式)を本日公開初日に劇場鑑賞。採点は ★★★ ☆☆ (5点満点で3点)。100点満点なら70点にします。 ざっくりストーリー 今でも世界中で大人気のスーパーヒーロー映画『バードマン』で大スターになったが、シリーズ終了後20年、その役を演じた初老の俳優リーガンは仕事...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)@TOHOシネマズ六本木ヒルズ

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)/存在の、耐えられない

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)/監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ/2014年/アメリカ アカデミー賞授賞式までで1作品扱いしたい所存でございます。 TOHOシネマズシャンテ、E-10で鑑賞。事前情報としてはマイケル・キートンが出ていること、アカデミー賞作品賞とった...

『バードマン』をトーホーシネマズ六本木7で観て、変なのでも悪くないけどそう好きでもないふじき★★★

五つ星評価で【★★★これにアカデミー作品賞と監督賞を与えるのは先鋭的だが頭でっかちな老人がアカデミー会員に多いという事だろう】   全くもって悪くはないし、飽きる事も ...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

悪夢も視点を変えればハッピー。  

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

幻覚らしい映像も入り込んでおり、混沌とした世界を見せられた観客は何がなんだかわからないままに終わってしまう。でも結末はちょっと楽観的だった。アカデミー賞作品賞など4部門を受賞しており、凄さを理解するのに時間がかかった。革命的な映像体験だ。

映画:「バードマン」♪。

平成27年4月16日(木)。 映画:「バードマン」。 原作があって、映像技術と音響効果を活かして、画面いっぱい大騒ぎ、スパイス的にイイ話と切ない話の加わったヒーロー作品や続編物が次々と公開!な現状に、抗おうとしてるのか、警鐘鳴らしてるのか、肯定せざるを…

劇場鑑賞「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

彼は、本物のバードマンになれたのか… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201504100001/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【輸入盤】Birdman [ バードマン あるいは(無知がもたら...価格:2,285円(税込、送料込) 【楽天ブックスならいつでも送料無料】D...

翔べ! ~『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』

 BIRDMAN OR  (THE UNEXPECTED VIRTUE OF                    IGNORANCE)  かつてアメコミヒーロー映画 『バードマン』 に主演し、一世を風靡したもの の、今は落ちぶれつつある俳優のリーガン(マイケル・キートン)は、再起を かけてブロードウェイの舞台に打って出る。しかし演出・脚本・主演で臨...

映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」@TOHOシネマズ六本木ヒルズ

 今回私は「ジャパンプレミア試写会」に招かれた。上映前にクリス・ペプラー司会、米倉涼子、小芝風花の舞台挨拶があり、本編上映前からシーンを再現した寸劇やネタバレ的な会話が多く、困ったイベントである。客入りは満席、客層は大人ばかりであるが、一人だけ5歳位の女児が居た事に驚いた。ちなみに本作は鑑賞年齢制限はPG-12だ。

『バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)』Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance) アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督、マイケル・キートン、エマ・ストーン、エドワード・ノートン、ナオミ

注・内容、台詞、ラストについて触れています。『バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)』BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)監督

バードマン あるいは (映画で描く落語の世界)

アカデミー賞で作品賞、監督賞(アレハンドロ・G・イニャリトゥ)、脚本賞、撮影賞の

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

シリーズ終了から20年経った今でも、世界中で大人気のスーパーヒーロー映画“バードマン”。 だがバードマン役で大スターになった男リーガンは、仕事も家庭も失い失意のどん底にいた。 リーガンは再起をかけ、自身の脚色・演出・主演でブロードウェイの舞台に立つことを決意する。 ところが俳優の一人が降板。 代役として現れたマイクは実力派だが、とんでもないトラブルメーカーだった…。 ブラック・コメディ。

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」:エマ・ストーンとエンディングの素晴らしさ

映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」は、オスカー受賞もうな

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)★★★★

『バベル』などのアレハンドロ・G・イニャリトゥが監督を務め、落ち目の俳優が現実と幻想のはざまで追い込まれるさまを描いたブラックコメディー。人気の落ちた俳優が、ブロードウェイの舞台で復活しようとする中で、不運と精神的なダメージを重ねていく姿を映す。ヒーロ...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

絶賛!!ではないけれど面白く観ました アカデミー賞の他のノミネート作品はあまり観てないけど・・・ バットマンを演じたマイケル・キートンが演じるし マイケル・キートン自体のストーリーでもあるような作品だそうですね。 バードマンの声、ふと思ったけど クリスチ...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

アカデミー賞受賞してなかったら、多分観に行ってなかっただろうな。

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 監督/アレハンドロ・G・イニャリトゥ

【出演】  マイケル・キートン  エマ・ストーン  エドワード・ノートン  ナオミ・ワッツ 【ストーリー】 かつてヒーロー映画『バードマン』で一世を風靡した俳優リーガン・トムソンは、落ちぶれた今、自分が脚色を手掛けた舞台「愛について語るときに我々の語ること...

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』

俳優リーガン・トムソン(マイケル・キートン)は、かつて『バードマン』というスーパーヒーローを演じ一世を風靡したものの、シリーズ終了して20年経った今ではすっかり落ち目となってしまった。彼はレイモンド・カーヴァーの小説『愛について語るときに我々の語ること』...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)・・・・・評価額1750円

バードマンは飛んだのか? メキシコの異才、アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督の最新作は、ブロードウェイの舞台制作を通して、再起をかける落ち目の俳優が、虚構と現実の狭間に迷うシュールでユーモラスなダークファンタジー。 主人公の元ヒーロー映画のスターに、実際にバートン版「バットマン」で知られるマイケル・キートンをキャスティングするという、ダーレン・アロノフスキー的なセンスを取り込みつつ、...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

評価:★★★☆【3,5点】(11) 嘗て、傑作自虐ネタ映画『その男 ヴァン・ダム』があったが

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』

映画好きにはたまらん大傑作だ! ただ映画を見るのが好きなだけの映画ファンよりも、業界裏事情まで含めた映画に纏わるもの全てを愛する映画好きにこそ、この映画の魅力は花開く ...

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』映画@見取り八段

監督: アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ    キャスト: マイケル・キー…

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』

超長回し風の撮影と編集半端ない。 2時間のほぼ全てが1カット(に見える)って凄いよね。 舞台が変わろうが時間が変わろうがカメラが追い続けるのなんの。 繋いでいる素材自体が ...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)/BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)

今年のアカデミー賞作品賞ほか最多4部門で受賞のアレハンドロ・ゴンザレスイニャリトゥ監督作品。 「アモーレス・ペロス」や「21グラム」「バベル」「BIUTIFUL ビューティフル」 全編1カットに見せる手法?という驚異の撮影スタイルで描き出し緊迫感の継続...

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 (2014) / アメリカ

原題: Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance) 監督: アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 出演: マイケル・キートン 、ザック・ガリフィアナキス 、エドワード・ノートン 、アンドレア・ライズボロー 、エイミー・ライアン 、エマ・ストーン ...

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 2015年4月7日 TOHOシネマズ六本木ヒルズ

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 をジャパンプレミアで鑑賞しました。 ジャパンプレミアとうことで別居問題で騒がれている、米倉涼子と小芝風花が登壇しました。 米倉涼子は好きであるが、あまり喋らない方が良いかもw 【ストーリー】  かつてヒーロー映画『バードマン』で一世を風靡(ふうび)した俳優リーガン・トムソン(マイケル・キートン)は、落ちぶれた今、自分が脚色を手掛けた...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)/マイケル・キートン

第87回アカデミー賞では賞レースの中心的存在であったマイケル・キートン主演のブラック・コメディなダークファタジーなヒューマン・ストーリー。監督は『BIUTIFUL ビューティフル』 ...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

舞台裏の悪戦苦闘 公式サイト http://www.foxmovies-jp.com/birdman 監督: アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ  「21グラム」 「バベル」 かつてスーパーヒーロ

No.487 バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

第87回アカデミー賞では同年度最多タイの9部門でノミネートされ、作品賞、監督賞を含む4部門を受賞。かつてスーパーヒーロー映画「バードマン」で世界的な人気を博しながらも、現在 ...

バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

私の無知がもたらす、「面白くなさ」なのだろう。多分。 * * * * * * * * * * 第87回アカデミー賞作品賞受賞作、ということで期待してみましたが・・・。 かつて「バードマン」というヒーロー映画で 一世を風靡した俳優リーガン・トムソン(マイ...

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 バードマンが与えてくれるもの

 第87回アカデミー賞において作品賞・監督賞(アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ)・脚本賞・撮影賞(エマニュエル・ルベツキ)を獲得した作品。  主演には惜しくもアカデミー賞は逃したものの、久しぶりに存在感を示したマイケル・キートン。  音楽を担当したのはジャズドラマーのアントニオ・サンチェス。  20年も前に『バードマン』シリーズのヒーロー役で一世を風靡したリーガン・ト...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

大方の予想に反して今年のアカデミー賞作品賞と監督賞他を掻っ攫って行った『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』を観てきました。 ★★★★★ ここ10年と少しの間で一番面白いと感じた映画でした。 驚く程に延々と続く長回しが生み出す新感覚。 日本でも三...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

かつて映画「バードマン」で主役のスーパーヒーローを演じ、世界的な映画スターとなったリーガン(マイケル・キートン)は、今ではすっかり過去の人。

映画:バードマン Birdman 中年の悲哀を全面に出しつつ、噂に違わぬ 超・快?怪作!

来年のアカデミー賞レースに向け、是非に今回観ておきたかった1本。 日本公開のタイトルは「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」とな? NYに着いた翌朝ー番に早速チェック! はじまった瞬間に気付く。 「何か違うわ、これ 」 タイトルのロゴの出方と...

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」本年度アカデミー賞受賞作品です

おススメ度 ☆☆☆☆ 本当の映画好き ☆☆☆☆☆ 本当のとは、映画を見てワクワクすることです。 常識を打ち破ったというか、常道では考えられない展開が続きます。 実際、ベトナム旅行の飛行機でこの映画を見かけたのですが、中国版だったお蔭で、早口でしゃべられた英語に...

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」☆映像に釘付け

男性版「ブラック・スワン」というべきか。 常に極限に居ることを強いられる人たちにとって、一部の癒しもないヒリヒリした日常から、遂に到達した念願の高みと究極の安らぎの世界。 「ブラック・スワン」はハッピーエンドと感じた私がやや戸惑うラストも、もしかすると役者が望む最高のエンディングを自ら歴史に刻んだという意味でハッピーエンドなのかもしれない。

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 そして彼はバードマンになった

タイトルだけを見てヒーロー映画と思って、この作品を観に行くと痛い目にあうことだろ

バードマン Birdman 祝アカデミー4冠。 獲得のそのワケを、ばっちり鑑賞済の 当ブログが分析!

今日のアカデミー賞で4冠。 作品賞 監督賞 脚本賞 撮影賞 どの賞も入選がナットクできる! そこで改めて、鑑賞後にアップした感想を振り返ってみたい。 <はじまった瞬間に気付く。 <「何か違うわ、これ 」 <タイトルのロゴの出方といい、リズムを刻むドラムス...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

 今年のアカデミー賞で作品賞など4部門に輝いた作品。ただし、業界受けはするけれど、一般向けかというと微妙な点がしました。むしろマイケル・キートンの主演男優賞のほうがふさわしかったのでは。  作品情報 2014年アメリカ映画 監督:アレハンドロ・G・イニャリ…

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

【BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)】2015/04/10公開 アメリカ PG12 120分監督:アレハンドロ・G・イニャリトゥ出演:マイケル・キートン、ザック・ガリフィナーキス、エドワード・ノートン、アンドレア・ライズブロー、エイミー・ライアン、エマ・スト...

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』('15初鑑賞34・劇場)

☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 4月11日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:05の回を鑑賞。

■バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

第375回「アカデミー賞の威光が無かったとしたら?」 映画ファンとして毎年楽しみにしている行事。アメリカの「アカデミー賞受賞式」。つい先だって授賞式が行われ、なんの関係の無い私もどの作品が獲るだろうか?なんて勝手に予想したりして楽しみました。特に今年の...

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」みた。

第87回アカデミー賞で、作品賞、監督賞ほか4部門を受賞。かつての大スターも今は昔、過去の栄光と呪縛からの脱出を試みた男の再生物語。コメディタッチなシリアスなのか、シリアスタッチなコメディなのか観る人に

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) Birdman or The Unexpected Virtue of Ignorance

本年度アカデミー賞最多9部門ノミネート。 作品賞、監督賞、脚本賞、撮影賞の4部門で受賞 主演のマイケル・キートンはゴールデングローブ主演男優賞受賞です 前評判もよく、かなり期待して見てきたのですが・・・ 非常にユニークで不思議な映画でした。    ****...

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』

□作品オフィシャルサイト 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」□監督・脚本 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ□キャスト マイケル・キートン、ザック・ガリフィナーキス、エドワード・ノートン、       アンドレア・ライズボロー、エ...

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

 (原題:BIRDMAN OR(THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE))本作の勝因は主演にマイケル・キートンを据えたことであり、それ以外はハッキリ言ってどうでもいい。過去に特別な役を振られて見事に応えた俳優だけが持つカリスマ性を、改めて認識することが出来た。  昔...

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

「Birdman: Or (The Unexpected Virtue of Ignorance)」2015 USA かつて一世を風靡したスーパーヒーロー映画“バードマン”の主人公を演じたリーガンは、いつまでたってもそのイメージが拭えず、その後もぱっとせず今や落ち目の中年俳優。妻シルヴィアとは離婚し、一人娘のサムはドラッグ依存症で退院したばかり。人生最悪状態のリーガンは一旗揚げようと舞...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

まぁた日本の宣伝会社が変な副題つけたもんだなー。と思ったら、なんとなんと原題についてた。なんじゃこりゃ?変わってんなぁと思いつつ。アレハンドロゴンザレスイニャリトゥ監督(最近長すぎると思ったのか“ゴンザレス”の部分をただの"G"に変えはったみたい...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

2014年度の賞レース&アカデミー賞を受賞したちょっとシュールでブラックな人間ドラマです。 先に観た友達たちからは真っ二つの評価を聞いていたので、どんな映画だろうとチャレンジしてみました。 これは好き嫌いが分かれるだろうなあと思える展開にうわーっと思いつつも、 この主人公はどうなってしまうのだろうと最後までハラハラしてしまいました^_^;

バードマン

 『バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』を渋谷シネマライズで見ました。 (1)本作(注1)は、本年度のアカデミー賞作品賞を獲得した作品ということで、映画館に行ってきました。  本作の冒頭では、レイモンド・カーヴァーの詩が掲げられ、そしてタイト...

『バードマン』 映画と舞台 微妙な関係

Birdman(viewing film) 落ちぶれたかつてのスターが過去の栄光

ハリウッドVSブロードウェイ アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ 『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 

本年度アカデミー賞作品賞受賞作は、『バベル』のアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリ

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

【監督】アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 【出演】マイケル・キートン/ザック・ガリフィアナキス/エドワード・ノートン/アンドレア・ライズボロー/エイミー・ライアン/エマ・ストーン/ナオミ・ワッツ 【公開日】2015年4月10日 【製作】アメリカ 【ストーリー】 シリーズ終了から20年。今も世界中で大人気のスーパーヒーロー“バードマン”。だがその役でスターになったリ...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

ヒーロー映画「バードマン」で一世を風靡したリーガン・トムソン(マイケル・キートン)は、そのイメージが払拭できず、鳴かず飛ばずの俳優人生を送っていた。 自分が脚色を手掛けた「愛について語るときに我々の語ること」で再起を懸けようと、ブロードウェイの舞台に立つが、降板した俳優の代役マイク・シャイナー(エドワード・ノートン)に振り回され、薬物リハビリ中の娘サム(エマ・ストーン)とは溝が深まるば...

映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』感想 ザ・ドラム・ムービー

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』Birdman or The Unexpected Virtue of Ignorance2014年/アメリカ/120分監督:アレハンドロ・G・イニャリトゥ出演:マイケル・キートン/ ...

「バードマン」と「セッション」 最大の共通点とは!?

「バードマン」と「 セッション」。 話題を呼んでいるこのふたつの映画は、 共通するものが多く、 比較して語られることが多いようです。 多くの共通点のうち、 僕にとって最も痛烈に感じられたのは、 芸術で成功することへの 命懸けの欲求。 「バードマン」では映画から演劇の世界で。 「セッション」では音楽の世界で。 それぞれの主人公たちは、 現実の生活を...

再起をかけた男

13日のことですが、映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」を鑑賞しました。 かつてヒーロー映画『バードマン』で一世を風靡した俳優リーガン・トムソンは落ちぶれた今、自分が脚色・演出・主演の舞台に再起を懸けていた。 しかし、降板した俳優の代...

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

芝居を観るのは体力がいる。昔からずっと感じていた事である。LIVE感というのか、生身の人間のパッションがそのまま迫ってきて、こちらの魂が吸い取られていくような。真剣勝負だ、相討ちだ、と、喉元に刃を突きつけられているような。だから、日常生活の他の場面で体力を最大限に使わなければならなかった私は久しく芝居の世界から遠ざかっていた。もうひとつ、LIVEなので終演時間が読めない、という点が、帰宅時間...

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

“好みが分かれる作品”と言われてましたがホントですねー 私はあんまし好きくないかも、・・・だけど今までに体験したことのない映画の世界だったので良いのかもしれないです BGMはドラムの音だけ! この音が変わった作りの作品である象徴のように鳴り響き・・・ ...

[映画][☆☆☆☆★]「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」感想

 「バベル」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督(兼脚本・製作)、「バットマン」のマイケル・キートン主演。かつてヒーロームービーで一世を風靡したものの、その後は泣かず飛ばずの俳優人生を送ってきた男が、再起をかけてブロードウェイの舞台劇に挑む。 奇

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

■「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)/Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)」(2014年・アメリカ) ●2014年アカデミー賞 作品賞・監督賞・脚本賞・撮影賞 ●2014年ゴールデングローブ賞 男優賞(コメディ/ミュージカル部...

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)

読売新聞にいま連載されている仲代達矢の半生記がむやみに面白い。映画界でも舞台でも活躍する彼に、双方が提供する条件が好対照なのだ。映画会社は「(うちの専属になれば)家を建ててやる」とオファー。ロケでは一流ホテルに宿泊。対して、所属する劇団の公演ではほと...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE) 2014年 アメリカ 120分 コメディ/ドラマ PG12 劇場公開(2015/04/10) 監督: アレハンドロ・G・イニャリトゥ 製作: アレハンドロ・G・イニャリトゥ 脚本: アレハンドロ・G・イニャリトゥ 出演: マイケ...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

【概略】 映画シリーズ4作目を断って20年、今も世界中で愛されているスーパーヒーロー“バードマン”。だが、バードマン役でスターになったリーガンは、その後のヒット作に恵まれず、私生活でも結婚に失敗し、失意の日々を送っていた。再起を決意したリーガンは、ブロードウェイの舞台に立とうとしていた。ところが大ケガをした共演者の代役として現れた実力派俳優のマイクに脅かされ、アシスタントに付けた娘のサムと...

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) (Birdman: Or (The Unexpected Virtue of Ignorance))

監督 アレハンドロ・G・イニャリトゥ 主演 マイケル・キートン 2014年 アメリカ映画 119分 ドラマ 採点★★★ 平均寿命から考えると、人生の折り返しってのをとっくに過ぎてしまったミドルエイジ真っ盛りな私。ただまぁ、下の子がまだ小さいってのもあってか、さ…
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示