『そこのみにて光輝く』 底のみにて見える光

映画の数だけ違う魅力があると思うが、これだけは欠かせないというものは何だろうか。
ストーリーの面白さじゃないことは確かだ。
ストーリーが面白い映画も良いけれど、先の展開が読めてしまう映画でも一向に構わない。小津安二郎監督の映画や『男はつらいよ』シリーズに足を運ぶ観客は、波乱万丈の物語や意表を突いたオチなんて望んでいない。ルイス・ブニュエル監督の『アンダルシアの犬』のように、ストーリーがない映画もある。
音楽も必ずしも重要ではない。優れたミュージカル映画がある一方で、『白いリボン』のように音楽が一切なくても傑作たり得る。
映像はとても大事だが、ターセム・シン・ダンドワール監督の人工的で豪勢な映像やら、タルコフスキー監督の野原を歩くだけの映像やら、映像にも様々なものがあり、これが魅力とは特定しにくい。
映画は総合芸術だから、一つの要素を取り出して検討してもあまり意味はないが、私が特に重視しているのは映画の持つリズムである。
映像の切り替わりや役者の動作、背景に流れる音楽、それらが統合して心地好いリズムを伝えるとき、いい映画だと感じる。次のショットに変わる際の微妙な間合いや、役者が口にするセリフのテンポ。あらゆる要素がリズムを生み出し、観客を陶酔させる。そんな映画に出会えると、最高に嬉しい。
呉美保(お みぽ)監督の『そこのみにて光輝く』も、そんな嬉しい作品だ。
題材の暗さにも関わらず、物語の救いのなさにも関わらず、ここには清々しいほどの気持ち良さがある。いつまでも余韻に浸っていたい心地好さだ。
呉監督の奏でるリズムに、観客は共鳴し共感する。
細部まで神経の行き届いたその心遣いは、まるで老舗の旅館のようだ。豪華ではないし、食べ放題のような目玉企画もないけれど、快適で忘れられない旅館だ。
良い旅館は押しつけがましいところがない。じんわりと感じる居心地の良さを提供する。
本作には説明的なところがない。説明せずに、じんわりと感じさせる。
たとえば、シーンが変わるとカレーライスの大盛りが映る。ルーがこぼれそうなほどのカレーライスは、観客の気分を引き立てる。そのあとに本作にしては明るい会話が続くのも、カレーの後では不自然じゃない。フライパンの少しばかりのチャーハンを分け合って、フライパンから直接食べていた境遇から、カレーライスの大盛りへ。そこに説明臭いセリフはないけれど、登場人物たちの「ちょっと良くなった感じ」が言外に伝わってくる。
あるいは、緊迫したシーンでの効果音の使い方。
緊迫したシーンには、どんな音楽や効果音が適するのだろうか。情報医療を研究する本田学氏は、無音こそ危険が迫っていることを示すだろうと推察する。
「この部屋の環境音をなくしたら、急に圧迫感みたいなものを感じましたよね。昔、熱帯雨林にいた生物にとっては、何かの危険が迫ってたりすると、ぱっと音がやんで、警告反応みたいなものを起こしちゃうんじゃないかと。高周波音があるのがベースだとしたら、音がなくなることのほうがむしろシグナルとしては強く作用して、それが慢性的に続くと、ストレス反応みたいなものに近づいたりとかしていかないかと……」
本作でもっとも緊迫したシーンでは、すべての音が消えてしまう。音楽も効果音もない。
呉美保監督が脳の研究を踏まえたのかどうか知らないが、全編緊張を強いる『ゼロ・グラビティ』が音楽を多用し過ぎて逆効果だと感じていた私は、本作の音の使い方に舌を巻いた。
その呉監督の演出に応えた出演陣がまた素晴らしい。
特に惚れ惚れするのが池脇千鶴さんだ。どの映画でも彼女が登場すれば引き締るが、本作は出ずっぱりなので最後まで締りっぱなしだ。
呉監督は「今回はラブストーリーということもあり、観客の男性には千夏という女に惚れてもらいたい、同時に一人の人間として、千夏を肯定したいと考えました」と語る。
監督の狙いどおり、池脇千鶴さん演じる千夏という女には、魅了されずにいられない存在感がある。
本作でたった一つ説明的なのはタイトルだ。本作の二時間は、『そこのみにて光輝く』という短い言葉を説明的に感じさせないための、観客の腑に落とすための時間でもある。
本作は社会の底辺に生きる人々の救いのない人生を追いながら、やがて『そこのみにて光輝く』という言葉に集約していく。
暗い闇に閉ざされた人生でも、そこでは、そのときだけは光輝く。一瞬かもしれないけれど、他の人は気付かないかもしれないけれど、確かに光輝いている。
その瞬間を示す映像。それを見られたことが、何よりも幸せだ。

監督/呉美保 脚本/高田亮
出演/綾野剛 池脇千鶴 菅田将暉 高橋和也 火野正平 伊佐山ひろ子 田村泰二郎
日本公開/2014年4月19日
ジャンル/[ドラマ] [ロマンス]

⇒comment
No title
ゲスな人間だから、下ネタでコメントしていこう。
『あそこのみにて光輝く』、そらあ、眩しいこったなあ。
『あそこのみにて光輝く』、そらあ、眩しいこったなあ。
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
陽射しの強さも雨粒の冷たさも頭頂で感じるようになってきた私としては、朝陽を浴びても頭が光り輝かない綾野剛さんと池脇千鶴さんが羨ましいです。
陽射しの強さも雨粒の冷たさも頭頂で感じるようになってきた私としては、朝陽を浴びても頭が光り輝かない綾野剛さんと池脇千鶴さんが羨ましいです。
この題名で
ラブストーリーであり、ハッピーなエンドであり、暗いけど、そんなにどす黒くないよ。。と改めて認識できるのかもです。
こう受け止めてねえ、と訴えてるのやもです。
バブルの恩恵を一切受けず、89年というと、長女の出産でなにより多忙な毎日。
ですよね、そのあとっすよね。
何ですが、恩恵もはじけた悪影響もなく、ごくごく普通だったのが、よかったのか悪かったのか。
こう受け止めてねえ、と訴えてるのやもです。
バブルの恩恵を一切受けず、89年というと、長女の出産でなにより多忙な毎日。
ですよね、そのあとっすよね。
何ですが、恩恵もはじけた悪影響もなく、ごくごく普通だったのが、よかったのか悪かったのか。
Re: この題名で
sakuraiさん、こんにちは。
題名の出し方、出すタイミングが決まってましたね。
巧いなぁと思います。
私はこういう小技に弱くって。
原作が発表されたのは1989年。天安門事件が起きたり、ベルリンの壁が崩壊したりとそれなりに激動の年でしたが、日本では天皇崩御の年頭こそ自粛ムードだったものの、全般的にはバブル景気真っ盛りの時期でした。
本作は、景気の良さに浮かれる人がいる一方で社会の片隅では……と背景を読むと、なおのこと興味深いかもしれませんね。
題名の出し方、出すタイミングが決まってましたね。
巧いなぁと思います。
私はこういう小技に弱くって。
原作が発表されたのは1989年。天安門事件が起きたり、ベルリンの壁が崩壊したりとそれなりに激動の年でしたが、日本では天皇崩御の年頭こそ自粛ムードだったものの、全般的にはバブル景気真っ盛りの時期でした。
本作は、景気の良さに浮かれる人がいる一方で社会の片隅では……と背景を読むと、なおのこと興味深いかもしれませんね。
TBありがとうです
2014年はこれが1位に来ましたね。
ずっしりと、ずどーんと。
佐藤泰志原作の映画ってただじゃ済まないような魅力があるんですよ。
今年もよろしくお願いします!
ずっしりと、ずどーんと。
佐藤泰志原作の映画ってただじゃ済まないような魅力があるんですよ。
今年もよろしくお願いします!
Re: TBありがとうです
rose_chocolatさん、コメントありがとうございます。
こんな映画が観られると幸せですね。
これは映画の世界に引き込まれました。
本年もよろしくお願いします。
こんな映画が観られると幸せですね。
これは映画の世界に引き込まれました。
本年もよろしくお願いします。
No title
はじめまして、私もこの映画大好きです。もう10回くらい見ました。そして見るたびに泣きます。http://artanne.blog68.fc2.com/blog-entry-1476.html
Re: No title
ArtAnneRoseさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
この映画は切ないというか何というか、言葉にできないこみ上げるものがありますね。
大切なものがそこにはある、と強く思います。
コメントありがとうございます。
この映画は切ないというか何というか、言葉にできないこみ上げるものがありますね。
大切なものがそこにはある、と強く思います。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。「そこのみにて光輝く」
役の人物と役者の表現の細かさを見る映画。背景の函館のローカル色とともにこれだけ画面に湿気や襞をみっちり出しているのは見もの。
なんかいつのまにかかつての日本映画の得意技だった貧乏リアリズムとは違う形で、より周辺的というか、何かのせいにできないようなどう...
[邦画] 池脇千鶴、体当たりの演技!「そこのみにて光輝く」
題名そこのみにて光輝く 原作佐藤泰志 監督呉美保 出演綾野剛(達夫、無職)、菅田将暉(拓児、パチンコ屋で達夫と知り合う)、池脇千鶴(千夏、拓児の姉)、伊佐山ひろ子(拓児の母、色ボケ?)、田村泰二郎(拓児の父、脳梗塞で寝たきり)、高橋和也(中島、千夏の愛人)
映画『そこのみにて光輝く』
またまた「あさイチ」で映画の紹介。 綾野剛さんが出演されていました。 全くノーチェックでしたが キャストを聞いただけで
そこのみにて光輝く
底辺で出会う二人
* * * * * * * * * *
「海炭市叙景」に続いて函館市をロケ地とした
佐藤泰志原作のストーリーです。
思い切り地味なストーリーですが、
綾野剛さんの起用で、ミーハー人口をも惹きつけつつ、
でも浮つかない見応えのある作品とな...
そこのみにて光輝く
『そこのみにて光輝く』をテアトル新宿で見ました。
(1)以前、この映画の原作者・佐藤泰志氏が書いた『海炭市叙景』の映画化作品を見てよかったこともあり、また監督が『オカンの嫁入り』の呉美保氏ということで、映画館に行ってみました。
舞台は、『海炭市叙景』...
「そこのみにて光輝く」
どうしようもない連中の、どうしようもない言動をリアルなタッチで描いているのに映画は暗くならない。それどころか“感触”は柔らかく全編に渡って温かい空気感が漂う。作者のポジティヴな視線が印象的な佳編だ。
業務上の事故がトラウマになり、休職中の主人公・達...
そこのみにて光輝く
そこのみにて光輝く ユナイテットシネマ浦和 4/19公開
仕事を辞めて何もせずに生活していた達夫(綾野剛)は、パチンコ屋で気が荒いもののフレンドリーな青年、
拓児(菅田将暉)と出会う。
拓児の住むバラックには、寝たきりの父親、かいがいしく世話をする母親、そして姉の千夏(池脇千鶴)が
いた。
達夫と千夏は互いに思い合うようになり、ついに二人は結ばれる。
ところがある日、達夫は千...
身を捧げる~『そこのみにて光輝く』
函館、夏。山の事故で心に傷を負った達夫(綾野剛)は、パチンコと酒に明け
暮れる自堕落な日々を送っていた。偶然出会った天真爛漫な青年・拓児(菅田
将暉)に連れられて向かった海辺の家で、達夫は拓児の姉・千夏(池脇千鶴)と
出逢う。
年に一回あるかないか、劇場予告を観て初めて公開を知った映画に、心奪わ
れることがある。特に、情報が少ない邦画で。「絶対に、観逃してはならない。観...
そこのみにて光輝く
製作年度 2013年
上映時間 120分
原作 佐藤泰志 『そこのみにて光輝く』(河出書房新社刊)
監督 呉美保
出演 綾野剛/池脇千鶴/菅田将暉/高橋和也/火野正平
何度も芥川賞候補に挙げられながらも賞に恵まれず、41歳で自ら命を絶った不遇の作家、佐藤泰志の
唯一の長編小...
「そこのみにて光輝く」:映画の志と矜持
映画『そこのみにて光輝く』は、多くの人が指摘しているように'70-80年代のAT
そこのみにて光輝く
使い捨てライター。自転車。ほたるぶくろ。
そこのみにて光輝く (2014日本 R15+)
綾野剛・池脇千鶴 主演映画「そこのみにて光輝く」を見た。予告編を見た時から、暗い物語なのに、なぜか強く興味を惹かれた。できることなら初日舞台挨拶で見たいと思ったが、新宿はもとより川崎も千葉もチケットが取れなかった。こういう時は立川シネマシティで見るに限る…
そこのみにて光輝く ★★★★
『海炭市叙景』の原作者、佐藤泰志の三島由紀夫賞候補となった小説を基に、北海道函館を舞台に生きる場所のない男女の出会いを描くラブストーリー。仕事を失った男がバラックに住む女と出会い、家族のために必死な彼女をいちずに愛し続ける姿を描く。主演は、『シャニダー...
そこのみにて光輝く
2013年 日本 120分 R15 公式サイト 原作:佐藤泰志監督:呉美保/脚
そこのみにて光輝く
■「そこのみにて光輝く」(2013年・日本)
監督=呉美保
主演=綾野剛 池脇千鶴 菅田将暉 高橋和也
仕事で起きた死亡事故が原因で日々を空しく過ごしている主人公達夫。彼はパチンコ店で拓児という若者と知り合う。拓児の家に連れて行かれた達夫は、拓児の姉...
「そこのみにて光輝く」
2014年・日本 配給:東京テアトル 監督:呉 美保原作:佐藤泰志 脚本:高田 亮撮影:近藤龍人 企画:菅原和博 製作:永田守、菅原和博 エグゼクティブプロデューサー:前田紘孝 プロデューサー:星野秀
No.384 そこのみにて光輝く
芥川賞候補に幾度も名を連ねながら受賞がかなわず、41歳で自ら命を絶った不遇の作家・佐藤泰志の唯一の長編小説を、綾野剛の主演で映画化。「オカンの嫁入り」の呉美保監督がメガ ...
そこのみにて光輝く
2014年4月19日(土) 13:55~ TOHOシネマズ川崎1 料金:0円(フリーパス) パンフレット:未確認 ここまでデブじゃないけれど、肉感的な千鶴ちゃん 『そこのみにて光輝く』公式サイト フリーパスポート14本目。 キム・ギドクとか「息もできない」とか「オアシス」などの痛い韓国映画と同様のテイスト。 すると監督は、在日三世の女性だったよ。 スマホはおろか携帯すら出てこず、...
『そこのみにて光輝く』をテアトル新宿で観て、ちーちゃんの濡れ場が好き好き大好きふじき★★★
五つ星評価で【★★★絶対的に面白いのは池脇千鶴。他はそこそこ】
主役の綾野剛は悩める役柄を「悩んでるみたいだな」と傍から分かる程度の小さな芝居でチョコチョコ演じて ...
そこのみにて光輝く
心がぐじゃぐじゃになる。
『そこのみにて光輝く』 (2014) / 日本
監督: 呉美保
出演: 綾野剛 、池脇千鶴 、菅田将暉 、高橋和也 、火野正平 、伊佐山ひろ子 、田村泰二郎
公式サイトはこちら。
芥川賞候補に幾度も名を連ねながら受賞がかなわず、41歳で自ら命を絶った不遇の作家・佐藤泰志の唯一の長編小説を、綾野剛の主...
映画「そこのみにて光輝く」と「海炭市叙景」
映画「そこのみにて光輝く」(2014、キネマ旬報ベストテン第1位、米アカデミー賞
そこのみにて光輝く
現代を代表する演技派キャスティング、綾野剛、菅田将暉、池脇千鶴の、渾身の体当たり演技に圧倒。なんと原作があったのですね。芥川賞候補に幾度も名を連ねながら受賞がかなわず、41歳で自ら命を絶った不遇の作家・佐藤泰志の唯一の長編小説、と知らなかったので、時を超えて、そこにスポットを当て、閉塞した独特の世界観を描いた呉美保監督の感性に、驚嘆。函館ロケと、並びに、達夫(綾野剛)と千夏(池脇千鶴)の海の...