『銀の匙 Silver Spoon』 映画ならではのもの
![銀の匙 Silver Spoon ブルーレイ特盛版 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51WaIuIZ6IL._SL160_.jpg)
3.11のあと、そういう声があった。
たしかに行方不明者の捜索は重要だ。そこに異存はないけれど、だからといって犬や猫を保護するのがおかしいわけではない。
人間は助けるべきだが、犬や猫は後回しで良い、と主張する人にとって、人間と犬や猫のあいだには境界線があるのだろう。
一方、被災した犬や猫を助ける人たちの境界線は、必ずしもそこではない。
『銀の匙 Silver Spoon』の主人公・八軒勇吾(はちけん ゆうご)が、大蝦夷農業高等学校に入学して最初に面食らうのはその点だ。
酪農家に生まれた級友たちが、学校で飼育される動物たちとの距離感をすでに掴んでいるのに対し、札幌のサラリーマン家庭で育った八軒にはそれがない。生きたニワトリを食料として見ることができないし、食用に出荷される豚に名前をつけて可愛がったりする。
なんの予備知識もなく酪農の世界に飛び込む点で、おそらく映画館の多くの観客も八軒と同じだろう。本作に接して感じること、学ぶことは、とても多いはずだ。
本作で印象的なのが、「経済動物」という言葉である。劇中、農業高校の生徒たちは、飼育する牛や豚をこう呼ぶ。
酪農等に疎い私は、この言葉を本作ではじめて知った。
経済動物とは、ペット(愛玩動物)の対義語だ。農業高校の豚やニワトリは、可愛がったり愛情を注ぐ対象としているのではない。彼らは解体され、調理され、食べられるのだ。
経済動物とペットとの違いは何だろう。
豚やニワトリなら経済動物、犬や猫や小鳥ならペットだろうか。
そんなはずはない。豚だってニワトリだって愛情を注いで育てれば可愛いだろうし、犬も小鳥も食べれば美味いに違いない。
経済動物とペットの違いが判らない八軒は、動物と接する際の距離の取り方が不安定で、そんなこととっくの昔に体感している級友とケンカになってしまう。
本作は、八軒の高校生活をおもしろおかしく描きながら、経済動物とペットの違いや、生物について、生命について、そして生きるということについて考えさせて秀逸だ。
橘玲氏によれば、人間を取り巻く世界は同心円状の三つの空間に分類される。
人間の周囲に存在するのが「愛情空間」だ。これは家族や愛する人で構成され、せいぜい半径10メートルくらいである。『崖の上のポニョ』公開時に宣伝された「半径3m以内に 大切なものは ぜんぶある。 -宮崎駿-」という言葉は、愛情空間のことを述べたのだろう。
愛情空間の周りには親しい友だちからなる半径100メートルほどの友情空間があり、さらにその周囲に年賀状をやりとりするような「知り合い」の空間があるという。ここまでをひっくるめて政治空間と呼ぶ。
その外側に茫漠と広がるのが「他人」の世界だ。そこにいるのは普段は気にかけることのない人々であり、かろうじて貨幣を介して繋がっている。これが「貨幣空間」である。
たまたま立ち寄った買い物先の店員に、格別の愛情や友情を感じることはないだろう。彼/彼女との関係は、カネを払えばおしまいだ。私たちが手にする商品には、それを作った人が必ずどこかにいて、私たちが払うカネが巡り巡ってその人にも届くはずだが、商品を利用するときにそれらの人のことを考えたりはしない。
世界のほとんどは貨幣空間だが、私たちにとって価値があるのは政治空間、とりわけ愛情空間である。
3.11のあと、境界線の引き方が掛け違っていると感じたのはここだった。
愛情空間の中にいるかどうかと、人間か否かは別問題なのだ。
「犬の心配してる場合じゃない」と主張する人にとって、愛情空間や政治空間の中にいるのが人間であることは自明なのだろう。
他方、犬や猫を保護する人にとっては、犬や猫も愛情空間に属するのだ。自分の家では、犬や猫も家族の一員に迎えているのだろう。そんな人には、たとえ自分が直接の飼い主でなくても、被災した犬や猫を見過ごせなかったに違いない。
犬や猫を保護する人も、「犬の心配してる場合じゃない」と主張する人も、被災者やその愛情空間に属する者を助けなければと考えている点で同じなのだが、愛情空間に属する者を人間に限定するか否かで言動に違いが出るのだろう。
愛情空間は人間しか入れないものではない。
愛という感情は強力だから、ひとたび発動したら対象を人間に限定しない。貨幣空間の見ず知らずの人間よりも、目の前の犬や猫を大切に思う人もいるだろう。
ヴェルナー・ヘルツォーク監督の『アギーレ/神の怒り』には、いかだで漂流する主人公たちを見つけた原住民が「肉だ、肉だ」と大喜びする場面がある。人間というだけで愛情空間や政治空間に入れるものではない。
『銀の匙 Silver Spoon』の八軒が迂闊なのはここなのだ。
都会育ちの彼は、ペットくらいしか動物を知らない。彼は豚に名前を付けたり愛情を注いだりして、動物を軽々しく愛情空間に入れてしまう。級友たちが豚を経済動物と呼び、その存在を貨幣空間に留めておこうとしているのに比べて、八軒の愛情空間は敷居が低すぎるのだ。
そのため、豚が育って出荷時期が近付くと、彼は苦しむことになる。食用に出荷する予定の豚を、愛情空間に入れてしまった彼の迂闊さが招いた苦悩だ。
牛や豚は経済動物と割り切っているはずの級友が、口ではドライなことを云いながら、実際には割り切れずに動物を大切にしているエピソードも考えさせる。
本作が優れているのは、酪農や農業を題材にして、愛するとはどういうことなのかを抉っているからだろう。肉食恐竜が餌にすべき草食恐竜の子を愛してしまう傑作アニメ『おまえうまそうだな』に通じるテーマである。
同時に、本作が繰り返し取り上げるのが「競争」だ。
進学校の競争についていけない八軒が、受験戦争から逃げるようにして農業高校に来たことから、本作の序盤では競争に対して否定的な印象がある。
しかし、母豚の乳房を奪い合う豚の赤ん坊たちをはじめ、北海道独特のばん馬レースや成績の悪い馬の処分、そして乳の出が悪い牛を切り捨てないがために経営が立ちいかなくなる酪農家等のエピソードを積み重ねて、世の中には競争が当たり前のようにあり、生き物を相手にする農業はその渦中にあることが描かれる。
とうぜんだろう。
生物はみな生存競争を潜り抜けて進化してきた。自然とは生き残りをかけた競争の場であり、精子間の競争に勝ち抜いて誕生した人間も例外ではない。
人間は集団間では競争しても、集団内では平等を重視するから、人間集団の中ばかり見ていると本作序盤の八軒のように競争社会に否定的な思いを抱くかもしれない。
しかし、動植物を相手にする農業の現場では、平等観だけではやっていけない。
競争に脱落した過去を持ち、弱者に感情移入する八軒が、どのように競争と平等のバランスを取っていくのかも本作の見どころの一つだ。
以上で述べたことは、農家に生まれ育ち、みずからも酪農に従事した荒川弘(あらかわ ひろむ)氏の原作マンガには、余すところなく描かれているのだろう。
それでも映画化することで、私のように原作を読んでおらず、アニメ版も見ていない者に作品が届く意義は大きいと思う。
ましてや本作には、実写映画ならではのものがある。
それは豚の屠殺だ。
本作は、豚が電気ショックで気絶させられて、首を切り落とされて血を抜かれ、解体される過程を実写映像で見せている。
出演する役者たちは、屠殺に慣れているわけではない。公式サイトによれば、この場面の撮影では役者たちから「やばい」「こわい」という声が漏れたという。
だが、この場面はなくてはならなかった。牛や豚を育てることと、私たちが肉を食べることとのあいだに何があるかを示す上でも、マンガやアニメにはできないことを表現する上でも、屠殺の撮影を避けるわけにはいかなかった。
血なまぐさくならないように配慮しつつも、屠殺のことをセリフだけで済ませたりせず、きちんと見せたのは本作の本気度を示している。
本作は、判りやすい答えを教えてくれる映画ではない。
それどころか、都会人がなんとなく目を逸らしていることを引きずり出して、直視させる。
愉快なギャグと、起伏に富んだ物語と、あたたかな感動にくるみながら、本作が繰り出す刃は鋭い。
![銀の匙 Silver Spoon ブルーレイ特盛版 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51WaIuIZ6IL._SL160_.jpg)
監督・脚本/吉田恵輔 脚本/高田亮
出演/中島健人 広瀬アリス 市川知宏 黒木華 矢本悠馬 安田カナ 岸井ゆきの 吹石一恵 中村獅童 上島竜兵 西田尚美 吹越満 哀川翔 竹内力 石橋蓮司
日本公開/2014年3月7日
ジャンル/[ドラマ] [青春]

⇒comment
副読本映画として「犬と猫と人間と2」はどうでしょう
こんちは。
私自身が見た順序が公開順と逆なのですが、「銀の匙」の後に「犬と猫と人間と2」を見ました。「犬と猫と人間と2」は被災地のペットの生死に関して愛情空間としたいが、そうとばかりも言ってられない現状が語られます。
そして、ペットと同様に原発汚染区域に残された経済動物についても描かれます。動物自体が汚染されてしまっているので食肉として売れません。経済動物なのに経済性がなくなってしまっているのです。じゃあ、物のように右から左に処分していいのか。「銀の匙」の提起の更に先にある問題提起を見てショックを受けました。
誤解してほしくないのはどちらの映画がいい、悪いを競いたい訳ではないです。動物の命が人間に管理されている事について更に考えを進めたいという人に「犬と猫と人間と2」をお勧めします。
私自身が見た順序が公開順と逆なのですが、「銀の匙」の後に「犬と猫と人間と2」を見ました。「犬と猫と人間と2」は被災地のペットの生死に関して愛情空間としたいが、そうとばかりも言ってられない現状が語られます。
そして、ペットと同様に原発汚染区域に残された経済動物についても描かれます。動物自体が汚染されてしまっているので食肉として売れません。経済動物なのに経済性がなくなってしまっているのです。じゃあ、物のように右から左に処分していいのか。「銀の匙」の提起の更に先にある問題提起を見てショックを受けました。
誤解してほしくないのはどちらの映画がいい、悪いを競いたい訳ではないです。動物の命が人間に管理されている事について更に考えを進めたいという人に「犬と猫と人間と2」をお勧めします。
Re: 副読本映画として「犬と猫と人間と2」はどうでしょう
ふじき78さん、こんにちは。
『犬と猫と人間と2』を観なければと思いつつ、一作目が辛かったのでなかなか二作目に足を運べずにいます。
ヘタレだなぁ。>自分
『犬と猫と人間と2』を観なければと思いつつ、一作目が辛かったのでなかなか二作目に足を運べずにいます。
ヘタレだなぁ。>自分
ぜひ
原作本、見れるようでしたら、お勧めします。
こんなの少年漫画じゃもったいない・・・この表現も語弊が出そう・・くらいのいろんなことが描かれております。
マンガを知らない方が、これで知った!と言うのもあるかと思いますが、きっとそれはものすごく少数派だと思います。そして、ここまで深く読みとってくれるのは、ナドレックさんくらいだろうなあ~と。
こんなの少年漫画じゃもったいない・・・この表現も語弊が出そう・・くらいのいろんなことが描かれております。
マンガを知らない方が、これで知った!と言うのもあるかと思いますが、きっとそれはものすごく少数派だと思います。そして、ここまで深く読みとってくれるのは、ナドレックさんくらいだろうなあ~と。
Re: ぜひ
sakuraiさん、こんにちは。
>きっとそれはものすごく少数派だと思います。
そ、そうですか
私は世事に疎くて、映画化されるまで『銀の匙 Silver Spoon』の存在を知りませんでした。疎すぎ!?
この題材を少年マンガで描くとはたいしたものだと思いますし、その場を用意した少年サンデーもえらいです。
日本のマンガは久しく読んでないのですが、面白いことになってますね。
>きっとそれはものすごく少数派だと思います。
そ、そうですか

私は世事に疎くて、映画化されるまで『銀の匙 Silver Spoon』の存在を知りませんでした。疎すぎ!?
この題材を少年マンガで描くとはたいしたものだと思いますし、その場を用意した少年サンデーもえらいです。
日本のマンガは久しく読んでないのですが、面白いことになってますね。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。「銀の匙 Silver Spoon」挫折して道を外れた先にみた決まった道を歩む現実と生きる生徒と出会った事で知った自由に選べる何にでもなれる未知の可能性
「銀の匙 Silver Spoon」は進学校で挫折した少年が逃げるようにして全寮制の農業高校に入学してそこで夢もないまま過ごしていたが、次第にやりたい事を見つけて行くストーリーである。 ...
『銀の匙』をUCT7で観て、如才なし吉田恵輔ふじき★★★
五つ星評価で【★★★壊していなさが見事】
原作マンガは単行本を読んでて、アニメは未鑑賞。
原作マンガから、正しくエッセンスを抽出して組み立てたお手本みたいな映画 ...
『標的の村』『犬と猫と人間と2』をキネカ大森3で観て、目利きやのうふじき★★★,★★★
◆『標的の村』
五つ星評価で【★★★重い】
舞台は沖縄だが、「沖縄だから」という話ではない。
日本国民は日本政府に大事にされていない。なめられている。
というより、ど ...
『銀の匙/Silver Spoon』 2014年2月23日 よみうりホール
『銀の匙/Silver Spoon』 を試写会で鑑賞しました。
この映画はお勧めだね
【ストーリー】
受験失敗をきっかけに、北海道の大蝦夷農業高校へ入学した八軒勇吾(中島健人)は、同級生のアキ(広瀬アリス)や駒場(市川知宏)のように明確な将来の展望を抱けない自分に違和感を抱きつつも、酪農実習や部活に奮闘していた。北海道の大自然と動物たち、そして個性豊かな仲間に囲まれ、これまで経験したこ...
銀の匙 Silver Spoon ★★★.5
週刊少年サンデーで連載され人気を博しテレビアニメ化もされた荒川弘のコミックを、『麦子さんと』などの吉田恵輔監督が実写映画化した青春ドラマ。北海道の農業高校に入学した主人公が、酪農実習や部活に苦悩しながらも仲間たちと絆を深め、農業をめぐる理想と現実のはざ...
『銀の匙 Silver Spoon』 (2014)
爽快なる、酪農青春グラフィティ!
叱咤され、励まされ、温かく包みこまれる。苦境に立ち向かう背中を押してくれる良作であった。
本作は、単行本が1000万部をこえる大ヒットを記録し、テレビアニメ化もされた荒川弘の同名漫画の映画化。ファンタジー・アクション...
劇場鑑賞「銀の匙 Silver Spoon」
酪農を通じて、人生を考える…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201403070001/
【送料無料】CD/オリジナル・サウンドトラック/映画「銀の匙 Silver Spoon」オリジナル・サウン...価格:2,205円(税5%込、送料込)
【送料無料】小説銀の匙Silver ...
銀の匙 Silver Spoon
富士先生の再現度がスゲェ!
銀の匙
『銀の匙 Silver Spoon』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)漫画が原作の映画ながら(注1)、このところ矢継ぎ早に映画が公開されている吉田恵輔監督の作品とのことで、映画館に行ってきました。
本作の舞台は、北海道にある大蝦夷農業高校・酪農科学科の1年生の...
銀の匙 Silver Spoon
試写会で見ました。 【私の感覚あらすじ】農業高校に入学した素人のドタバタ学生生活
銀の匙 Silver Spoon
北海道の農業高校を舞台にした爽やかな青春映画。吉田恵輔監督は東宝デビューですが、動物のと殺シーンも含めて、単に青春映画に終わらせず、普段、都会の人が意識しない農業や食べ物も意味というのはきっちり描き出しました。本当にこの人の作品には外れがないですね。 …
『銀の匙 Silver Spoon』
□作品オフィシャルサイト 「銀の匙 Silver Spoon」□監督 吉田恵輔 □脚本 吉田恵輔、高田亮 □原作 荒川弘 □キャスト 中島健人、広瀬アリス、市川知宏、黒木 華、上島竜兵、吹石一恵、 西田尚美、吹越 満、哀川 翔、竹内 力、石橋蓮司、中村獅童■鑑...
銀の匙
3月も、一週間が過ぎます・・・
銀の匙 Silver Spoon
受験に失敗し、寮があるからという理由だけで逃げるように大蝦夷農業高校(通称:エゾノー)に入学した八軒勇吾。 酪農科学科では、家畜の世話はもちろんの事、さまざまな実習があり、サラリーマン家庭で育った彼は驚きを隠せない。 更に、入部した馬術部の起床時間はなんと朝4時! 八軒は、将来の目標や夢を持っている同級生のアキや駒場たちに劣等感を感じ始める…。 青春ドラマ。
銀の匙 Silver Spoon/中島健人
原作はマンガ大賞2012で大賞を受賞した荒川弘さんによる人気コミック。そちらは未読ですがTVアニメ版はしっかり観ていてハマっておりました。北海道の農業高校を舞台に農業の現実に ...
映画「銀の匙 Silver Spoon」公開!(※ネタバレ注意。)
何はともあれ…
八軒くん、エゾノー祭に出られてよかった。
ということで。
3月7日に公開された映画、「銀の匙 Silver Spoon」の感想を少々。
(妙なところから書き始めてすみませぬ ^^;)
私はハガレンから流れてきた原作ファン(コミックス派)で、アニメも見てい...
『銀の匙 Silver Spoon』
農業漫画の実写化。
原作は読んでます。
まったく合わなかったなぁ。
原作のエピソードを詰め込みすぎなのに、ダラダラ感も半端なく。
エピソードの数は多いけどどれも薄味だか ...
『銀の匙 Silver Spoon』
生きるための逃げはありでしょ!
さすが吉田圭輔監督。TVアニメ化もされた大ヒットコミックを実写映画化するうえに、ジャニーズアイドルを主役に据えているにも関わらず、安易な青 ...
銀の匙 Silver Spoon
試写会で観ました。受験戦争に挫折し、逃げるように北海道の農業高校に入学した八軒くんが、酪農実習や同級生と関わりながら命の大切さを学んでいくお話です。いきなり農業高校に飛び込んだ八軒くんと一緒に酪農の実習の世界を垣間見れるんですが、楽しく描かれてる中に酪...
ショートレビュー「銀の匙 Silver Spoon・・・・・評価額1650円」
逃げた先に、希望はあるか。
ひょんな事から、北海道の農業高校に入学した都会育ちの主人公が、全く新しい環境に戸惑い葛藤しながらも、力強く成長してゆく姿を描く青春ストーリー。
原作コミックは未読だが、作者は「鋼の錬金術師」で知られる荒川弘。
ずいぶん違ったジャンルを描いてるなとは思っていたが、何でも彼女のご実家は北海道の酪農農家で、自身も農業高校を出ているらしい。
なるほど、これは自...
銀の匙
ちょっとかいつまみ過ぎの、欲張りな感じが否めず。
[映画『銀の匙 Silver Spoon』を観た]
☆面白かったっス。
昨夜の私経営のお店は、前半が暇で、予習代わりに、彼女から借りていたマンガ版『銀の匙』を読みふけってた。
後半から店は混んで、マンガを読んでいる暇がなくなったんだけど、3巻まで読んでいたので、雰囲気は分かり、映画にもすぐに溶け込め...
銀の匙 Silver Spoon
銀の匙 Silver Spoon
'13:日本
◆監督:吉田恵輔「さんかく」「麦子さんと」
◆主演:中島健人、広瀬アリス、市川知宏、黒木華、上島竜兵、吹石一恵、西田尚美、吹越満、哀川翔、竹内力、石橋蓮司、中村獅童
◆STORY◆受験失敗をきっかけに、北海道の大蝦夷農業高校へ...
銀の匙 Silver Spoon (2014日本)
映画1本見るためだけに小田原へ行くのは、いくらなんでもコスト・パフォーマンスが悪すぎると思い、近隣探訪を兼ねて、TOHOシネマズ小田原でもう1本見た。それが、「週刊少年サンデー」に連載され、TVアニメ化もされた荒川弘原作の「銀の匙 Silver Spoon」だ。今ならコロナ…
映画「銀の匙 Silver Spoon」レビュー(鬼教官役の吹石一恵が素敵)
映画「銀の匙 Silver Spoon」のブルーレイを見たのでレビュー記事(感想)を書いてみたいと思います。(ネタバレは無しです。)YouTube 銀の匙 Silver Spoon 2014 ...
銀の匙 Silver Spoon
【概略】
受験に失敗した八軒勇吾は、寮があるという理由で農業高校に入学。実習や部活に悪戦苦闘の日々を送る。
青春
酪農を扱う青春映画、農業高校の生活の中で成長していく人間模様を描く。
原作もアニメもみたことがありません。
「農業ってつらいよ。でもいいこともあるよ」の、いいこともあるよの部分の表現がちょっと薄いかなあ。
シビアな現実が次々と目の前に訪れる中、主人公・八...
銀の匙 Silver Spoon
アニメ版を何話か見て、興味をもち、全体がどんな物語か知りたくなって観ました。これからの有望アイドルに、脇を実力派が固め、なかなか爽やかな青春モノに仕上がってた気がしました。なんと原作は、「マンガ大賞2012」大賞、「全国書店員が選んだおすすめコミック2012」2位、第3回「ブクログ大賞」マンガ部門大賞、第58回「小学館漫画賞」少年向け部門受賞、農林水産省主催「コンテンツ・アワード・オブ・ジャ...
「銀の匙 silver spoon」 ☆☆☆
タマコが最高w 演じた安田カナさんを思わず調べちゃったw
人気漫画の映像化。物語はほぼ同じですので、視聴の目玉は原作に忠実なコスプレでした。常盤(矢本悠馬)も富士先生(吹 ...
映画 『銀の匙 Silver Spoon』
 
JUGEMテーマ:邦画
 
 御影アキ役の広瀬アリスは、現在と違い髪が短いので
 
最初は、誰だかわかりませんでした。
 
農家の娘の感じが出ていて、役に合っていますね。
 
 
 
富士先生役の 吹石一恵は、ワイル...