『キャプテン・フィリップス』 これぞヒーローアクションだ!

【Amazon.co.jp限定】キャプテン・フィリップス スチールブック仕様(完全数量限定生産) [Blu-ray] 映画『キャプテン・フィリップス』の原作は、貨物船マースク・アラバマ号の船長リチャード・フィリップスの回顧録だ。
 だがポール・グリーングラス監督は、回顧録に綴られたフィリップスの妻のパートをばっさりカットしたという。「最初の脚本はフィリップス自身と(アメリカに残された)妻の苦悩の体験で構成されていたが、私が描きたかったのはあくまで“海上で何が起こったのか”ということ。」
 夫の身を案じる妻のパートを組み入れれば、メロドラマとしては盛り上がったに違いない。涙々の感動作になったかもしれない。だが、グリーングラス監督が作ろうとしたのはそういう作品ではない。これは徹底的なリアリティと臨場感で事件現場を再現した、まるで観客が事件を追体験しているようなアクション映画なのだ。

 観客にフィリップス船長と同じ緊張感を味わわせること。それがグリーングラス監督の目指したことだ。
 安全な場所にいる妻のパートを挿入すれば、船長と一体になった観客の緊張感は途切れてしまう。だから妻のパートを削る必要があったし、現場以外の出来事は必要最低限に絞らねばならなかった。
 『キャプテン・フィリップス』を観れば、グリーングラス監督の狙いが見事に功を奏したことが判る。何の武器も持たない貨物船の乗組員たちが武装した海賊たちと戦う前半も、海賊の人質になってしまったフィリップス船長の苦しみと米国海軍の救出作戦を描いた後半も、極度の緊張感が持続して、スリルとサスペンスに満ちている。

 私はしばしばアクション映画を観ると寝てしまう。殴り合いや銃撃戦のあいだはストーリーが進まないので、退屈するからだ(どうせ主人公が死ぬはずはないのだから、早く次のシチュエーションに進めて欲しいのだ)。
 その点、本作は丸腰の民間人と、銃を持った海賊と、駆逐艦やミサイルフリゲート艦や強襲揚陸艦を揃えた米軍という、力の差が大きすぎる勢力が絡み合うため、殴り合いや銃撃戦のような対等の戦いにはならない。単に力で押すのではなく、いかに相手の隙を突くか、鼻を明かすかを競うことになり、そこにフィリップス船長の絶望的な状況も相まって、かたときも目を離せない。

 さらに本作は、海賊行為に駆り立てられる若者たちの背景に目を向けて、世の中が単純な勧善懲悪では済まないことを示すとともに、米海軍を過度に英雄扱いするのを避け、アクション映画にありがちな嘘臭さ、胡散臭さを排している。
 そのため、海賊と戦う単純な物語でありながら人間ドラマとして格調高く、大人の鑑賞に耐えうる作品になっている。


 もちろん、アクション映画らしい要素もおろそかにはしていない。
 フィリップス船長は凛々しいヒーローだし、ネイビーシールズの指揮官は痺れるようなカッコ良さだ。『パシフィック・リム』でもイェーガー「ストライカー・エウレカ」のパイロット役がカッコ良かったマックス・マーティーニが、本作では海軍特殊部隊シールズの指揮官としてカッコイイところを総取りしている。

 事実に基づいているとはいえ、シールズ投入は映画の構成上うまいタイミングで行われる。
 前半ではフィリップス船長の行動を追えばヒーロー物になったけれど、船長が囚われの身になってしまう後半では、船長に代わるヒーローを必要とする。そこでシールズの指揮官が颯爽と登場してヒーローの座に収まるのだ。
 フィリップス船長を中心に据えて現場の出来事を追い続ける映画でありながら、シールズ指揮官だけは現場に到着する前から紹介するのは、本作があくまでアクション映画であり、ヒーロー不在を避けなければならないからだ。

 いささか主人公のヒーローっぽさを強調しすぎのきらいはある。
 映画ではフィリップス船長の活躍で命拾いした乗組員たちだが、事件後、彼らは海運会社を相手取り、5,000万ドルの支払いを求めて訴訟を起こした。彼らは、理不尽にも故意に安全が無視されたのだと主張した。フィリップス船長は会社側の証人だ。
 劇中、海賊がブリッジを制圧したときに機関長が機転を利かせて動力を停止させるシーンがある。また、機関長は海賊の目を盗んで灯りを消し、船内を探索する海賊から乗組員を救う。しかし、そもそもフィリップス船長は、海賊が接近したら船の動力と灯りを切るように指示されていたはずだという。
 フィリップス船長は、海賊を警戒して600マイル以上沖合いを航行するようにとの通知も受けていた。しかしフィリップス船長は240マイルの沖合いを航行させた。フィリップス船長は数々の警告を無視したことを認めている。

 海賊を相手に大活躍した機関長マイク・ペリーは、フィリップス船長には人質になりたい願望があったと思うと語っている。
 たしかに映画でも人質交換のシーンは不自然だ。
 フィリップス船長がマースク・アラバマ号内を海賊に連れ回されているあいだに、ペリーら乗組員は海賊のボスを捕まえることに成功する。乗組員は海賊たちと交渉し、船長と海賊のボスを交換することに同意させる。この交換が上手くいけば、船長は解放され、海賊は船を立ち去り、事件は解決するはずだった。
 人質の交換はタイミングが大事だ。敵に抜け駆けされないように注意しながら、双方の人質を同時に入れ替えなければならない。
 ところがフィリップス船長は、乗組員が海賊のボスを解放してもなお海賊たちの手中に留まり、救命艇の操作方法を説明していた。そのため乗組員たちには人質がいないにもかかわらず、海賊は全員揃った上に船長を人質に留めたままの状況になった。そこで海賊は、船長を連れて逃げてしまう。

 マイク・ペリー機関長が奇妙に思うのも無理はない。せっかく海賊のボスを捕らえて、対等の立場で交渉できるところまで漕ぎ着けたのに、フィリップス船長がみすみすチャンスをふいにしてしまったのだ。
 もちろん原作の回顧録はフィリップス船長の立場で書かれているから、乗組員たちの印象とは違うだろう。映画もあくまでフィリップス船長の視点である。

 ポール・グリーングラス監督は、「映画は100パーセント正確だ」と主張している。
 2時間の映画にすべての詳細を収められるわけではない。それでも本作は、ルートを変えずに航行しようとする船長と、海賊を避けるべきだと抗議する乗組員が対立したことも描いている。「事実は明白だ。フィリップス船長の船は襲われたが、船も乗組員も貨物も傷つかずに港に着いた。それが我々の物語であり、本当のことだ。」
 
 ともあれ、娯楽映画の『キャプテン・フィリップス』に関して、正確さを議論しても詮ないだろう。
 映画ではマースク・アラバマ号を襲う四人の海賊のうち、一人は少年といえるほど若かったことが描かれている。フィリップス船長が歳若い海賊に優しく語りかける場面は、一人だけが若いから成立するシチュエーションだ。
 けれども実際には四人全員が17歳から19歳の少年だったという。
 映画では海賊のボスのムセを撮影当時27歳のバーカッド・アブディが演じ、海賊の一人ナジェをやはり撮影当時27歳のファイサル・アメッドが演じた。もしも事実に即して全員十代の少年をキャスティングしたなら――乗組員が切りつける相手や、シールズが狙撃する相手が全員少年だったなら、映画の印象は異なったに違いない。

 だが、それではヒーローアクションにならないだろう。
 たった四人の少年たちを、米国海軍がミサイルフリゲート艦まで出撃させて殺してしまっては後味が悪い。社会派映画にするならともかく。
 ポール・グリーングラス監督は、社会性とエンターテインメント性のバランスを問われて次のように答えている。
---
バランスはもちろん大切なのですが、自分にとって大切なのは観客が報われる体験を提供することです。その後についてくるものというのは、二の次なんです。例えば日本の皆さんが、土曜の夜に映画を観る時、鑑賞体験が報われるものであること。それがまず第一です。ですから、この素材で価値のある作品が提供できるかどうかをいつも考えています。劇場を出て素晴らしい映画だったという体験を与えたいと思っています。
---

 土曜の夜に何を観ようかと迷ったら、『キャプテン・フィリップス』に足を運ぶといい。スリルとサスペンスを存分に堪能できることだろう。


【Amazon.co.jp限定】キャプテン・フィリップス スチールブック仕様(完全数量限定生産) [Blu-ray]キャプテン・フィリップス』  [か行]
監督/ポール・グリーングラス
出演/トム・ハンクス バーカッド・アブディ バーカッド・アブディラマン ファイサル・アメッド マハト・M・アリ マイケル・チャーナス コーリイ・ジョンソン マックス・マーティーニ クリス・マルケイ ユル・ヴァスケス デヴィッド・ウォーショフスキー キャサリン・キーナー
日本公開/2013年11月29日
ジャンル/[サスペンス] [アクション]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加

【theme : アクション映画
【genre : 映画

tag : ポール・グリーングラストム・ハンクスバーカッド・アブディバーカッド・アブディラマンファイサル・アメッドマハト・M・アリマイケル・チャーナスコーリイ・ジョンソンマックス・マーティーニクリス・マルケイ

⇒comment

TBどうもです

>私はしばしばアクション映画を観ると寝てしまう。殴り合いや銃撃戦のあいだはストーリーが進まないので、退屈するからだ(どうせ主人公が死ぬはずはないのだから、早く次のシチュエーションに進めて欲しいのだ)。

うぎゃああすごい同感です(^_^;)
中学生の頃とかはそれでも楽しめたんですけど、今はきついですね。アクション映画。
その点この映画は、本当ドキドキでした。実際の人質事件の顛末も知らなかったのでなおさら・・・
海賊の子は若く見えたんですが、結構行ってたんですね(^_^;)確かに裁判では未成年ってみなされなかったって書かれてたなあ。

あとすすんで船長が人質になったんじゃないか疑惑は、どうなんでしょうw一気に話が込み入っちゃいますけど・・・

Re: TBどうもです

ゴーダイさん、こんにちは。
私は戦闘シーンが大好きで、ストーリーだって戦闘で語るべしと思っていたのですが、見せ方が上手くないと眠くて眠くて……。
銃撃戦のあいだ寝ていても、ストーリーを理解する上で支障がない映画も多いですし(^^;

本文では一部しか取り上げませんでしたが、リンク先の記事にはフィリップス船長に対する乗組員のいろいろな思いが紹介されています。
当事者でなければ(当事者であっても)判らないことが多いでしょうから、映画はあくまで映画――と、私なんぞはついつい距離を置いて観てしまいます。
ただ、リンク先の海賊ムセの写真を見ると、明らかに映画の役者さんよりも若い(幼い)んですね。もちろん、大人の役者さんが高校生を演じたりするのは珍しくありませんが、臨場感たっぷりの本作の場合、見てくれの相違が映画(そして事件)の印象もけっこう左右するような気がします。

No title

> 夫の身を案じる妻のパートを組み入れれば、メロドラマとしては盛り上がったに違いない。涙々の感動作になったかもしれない。

へー。そうしたら、配給のSONYが考える売りやすい映画になったのに。世にディレクターズ・カットがあるなら、プロデューサーズ・カットがあってもいいかもしれないから作ってみるのも一興かも(ベタで面白いかもしれん)。

Re: No title

ふじき78さん、こんにちは。
メロドラマ風の方が売りやすいかもしれませんね。
でも、そこはジャーナリスト出身のポール・グリーングラス監督なので、やっぱり現地で起きたことを伝えるのが第一義なんでしょうなぁ。

ところでハリウッド映画の場合、公開される作品はほとんどプロデューサーズ・カットじゃないでしょうか。ファイナル・カット権を持ってるのはプロデューサーなので。
だからディレクターズ・カットが珍しがられるんだと思います。

No title

激動過ぎて、映画の感想も吹っ飛んでしまいました。
ここにきて、やっとPCの前に座ることができました。
とんでもなく遅くなりました。

私は、海賊が乗り込んでくるまでの逃げ方と言うか、武器を持たない身の戦い方を興味深く見ました。
乗り込んでからは、結果がわかってるんで、ハラハラしながらも、どこか安心して見てる自分がおりましたです。

Re: No title

sakuraiさん、こんにちは。
たいへんでしたね。
骨折した指でキーボードを叩くのは難儀だと思います。ご自愛ください。

この映画の前提として、フィリップス船長がたまたま非武装の商船に乗ってしまったことがありますね。
武装していたら違う展開になったのでしょうが、非武装ゆえに蛇行して大波を作ったり、ホースで放水したりと、興味深い戦い方でした。

船長が拉致されてからは、米海軍がここまでやるかと驚きました。
自国民を助けるためにはありったけの戦力を投入する姿勢に、感心すらしました。

TBありがとうございます。

そうか、実際はそんな経緯があったのですね。
フィリップス船長が率先して人質になったような気がしたのも
それが事実だったからなのですね。
ソマリアの海賊の実情を描きつつ、彼らが「悪」であるけれど、
そこに至る過程があるのだと実感しました。
ネイビーシールズが一応確認を重ね、そして銃撃するのは、
自国民を守るためとはいえ、過剰な行為のような気がしましたが
それが見ている側の判断に委ねられているところがよかったですね。
アメリカ万歳だけではなかったです。

Re: TBありがとうございます。

ミス・マープルさん、コメントありがとうございます。
単純な勧善懲悪にはならないように配慮されていましたね。
おっしゃるとおり、自国民を守るためにミサイルフリゲート艦まで出撃させる米国には、天晴れと思う人もいればやり過ぎと感じる人もいると思います。
決して他人事ではない……という点も含めて、興味深い映画です。

キャプテン・フィリップス

>映画ではフィリップス船長の活躍で命拾いした乗組員たちだが、事件後、彼らは海運会社を相手取り、5,000万ドルの支払いを求めて訴訟を起こした。

今後の訴訟の行方が気になる事件ですね。

>たしかに映画でも人質交換のシーンは不自然だ。

おっしゃるとおり。不自然でした。

> さらに本作は、海賊行為に駆り立てられる若者たちの背景に目を向けて、世の中が単純な勧善懲悪では済まないことを示すとともに、米海軍を過度に英雄扱いするのを避け、アクション映画にありがちな嘘臭さ、胡散臭さを排している。

ソマリアで、今現在何が起こっているのか、これからは着目して行きたいと強く思いました。

Re: キャプテン・フィリップス

ETCマンツーマン英会話さん、こんにちは。
ソマリアでは海賊行為で大儲けし、羽振りの良い人もいたそうですが、各国の取り組みが功を奏してソマリア沖の海賊等事案は激減し、2013年に乗っ取られた船舶は2隻、2014年第1四半期に乗っ取られた船舶はゼロとなっています。
でもソマリアの貧困が解決したわけではないから、海賊の脅威は消えてないんですよね。
日本に住む私たちが石油不足に悩まされずに済むのは、今日も海上自衛隊の護衛艦が船舶を護衛し、P-3C哨戒機が監視しているからなんですね。考えさせられます。

ナドレックさん

ソマリアの状況、勉強になりました。

お返事有難うございましす。(^-^)/

Re: ナドレックさん

ETCマンツーマン英会話さん、こんにちは。
今後ともよろしくお願い致します。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画:キャプテン・フィリップス Captain Phillips  船長 vs 海賊ボスによる熱い、ガチ「知力バトル」

実話の映画化。 ソマリア沖を航行中の貨物船が、海賊の襲撃を受ける。 そこから貨物船の船長フィリップス(トム・ハンクス)と、海賊ボスと闘いが始まる... 実はあまり期待してなかった。 とりあえず抑えとこうくらいの意識で映画館に。 ところが.... すぐさま物語にず...

トム・ハンクス主演、ポール・グリーングラス監督『キャプテン・フィリップス(captain philips)』を4K上映で

2009年のソマリア海域人質事件を船長リチャード・フィリップスが著したノンフィクションを元にトム・ハンクスを主演に映画化した『キャプテン・フィリップス(captain philips)』監督は『ボーン

劇場鑑賞「キャプテン・フィリップス」

不屈の魂… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201311300001/ 【送料無料】オリジナル・サウンドトラック キャプテン・フィリップス [ ヘンリー・ジャックマン ]価格:2,520円(税込、送料込) ★枚数限定ポスター★■トム・ハンクス(両面印刷)Ver■ [映画ポスター...

『キャプテン・フィリップス』 2013年11月22日 ソニー・ピクチャーズ試写室

『キャプテン・フィリップス』 を試写会で鑑賞しました。 ソマリア沖でのシージャックの話です。 なんとなく、『シー・ジャック』と似た話かと思ったら全然違う話でした (TIFFで上映されたけど、劇場公開されずDVDスルーの映画です) 【ストーリー】  2009年4月、ソマリア海域を航海中のコンテナ船、マークス・アラバマ号を海賊が襲撃。武器を所持していた4人の海賊に、武装していなかったアラバマ...

キャプテン・フィリップス / Captain Phillips

実話の映画化。 監督のポール・グリーングラスは、9.11で唯一目標に達することがなかったUA93便を描いた『ユナイテッド93』も描いているが、こう言う緊迫感の有る、リアルな作品は得意なんでしょうね。『ユナイテッド93』の時も、実際の軍人や管制官を撮影に参加させ...

キャプテン・フィリップス ★★★★★

2009年にソマリア海域で起こった海賊船による貨物船人質事件を、トム・ハンクス主演、「ボーン・アルティメイタム」「ユナイテッド93」のポール・グリーングラス監督で映画化したサスペンスドラマ。 あらすじ:09年4月、援助物資として5000トン以上の食糧を積み、ケニアに...

『キャプテン・フィリップス』

これを勇気の鑑と言わずして、何を勇気の鑑と言うのか。 2009年にソマリア沖で発生した海賊によるアメリカ貨物船襲撃及びリチャード・フィリップス船長誘拐事件を映画化したこの作 ...

『キャプテン・フィリップス』 (2013)

手に汗握る、極限サバイバルを体感せよ! 観始めたら最後、2時間14分緊張しっ放しのノンストップ・ムービーであった。 09年にソマリア海域で起こった、海賊による米貨物船人質事件。本作は、その人質となった船長の回顧録を基にした実録映画だ。 監督は、ポール・...

キャプテン・フィリップス

 「面白い度☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆ 疲労効果☆☆☆☆☆」  キミは漁師じゃない!キミは漁師じゃない!!  ついに2013年も、残りひと月ですよ・・・ひええ。まあいいや。あのオ

キャプテン・フィリップス

【CAPTAIN PHILLIPS】 2013/11/29公開 アメリカ 134分監督:ポール・グリーングラス出演:トム・ハンクス、バーカッド・アブディ、バーカッド・アブディラマン、ファイサル・アメッド、マハト・M・アリ、マイケル・チャーナス、コーリイ・ジョンソン、マックス・マーティ...

キャプテン・フィリップス

ひとり海賊の人質になることを選んだ船長が、貨物船から救命艇に移り体験する出来事は地獄の世界だ。アカデミー賞有力候補という評判は紛れもなく本当だった。

キャプテン・フィリップス (IMAX)/トム・ハンクス

2009年にソマリア海域で起きた人質事件をベースに『ボーン』シリーズのポール・グリーングラス監督がトム・ハンクスを主演に映画化した作品です。原作はは船長リチャード・フィリッ ...

「キャプテン・フィリップス」みた。

2009年、実際にソマリア海域で起こった海賊船による米国船籍の貨物船人質事件を再現した映画。映像記録も残っている実話ということで、映画としても過度な装飾演出やお涙頂戴的人間ドラマはないけれど、それゆえ

キャプテン・フィリップス/生き残るすべはこれしかない

キャプテン・フィリップスCaptain Phillips/監督:ポール・グリーングラス/2013年/アメリカ 俺たちはもう、ここまで来たら引き返せない 丸の内ピカデリースクリーン1、2階U列18で鑑賞。丸ピカは大きいスクリーンなら2階がおすすめよ! トム・ハンクスが出ていたので見ましたね、あと評判良かったから(流されやすさよ…)。 予告はなんとなくテレビで流れているのを見ていましたし...

キャプテン・フィリップス

評価:★★★★☆【4,5点】(10)(10) 救出直後のトム・ハンクスの演技に涙腺決壊!^^;

キャプテン・フィリップス 緊張感はんぱない!

【65うち今年の試写会8】ちょうど日本では、今臨時国会で、海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法が成立したところ(平成25年11月13日可決・11月20日公布) この法律により、海賊多発地域に限定しされるが国土交通省の認定を受けた警備会社が、認定を受けた警備計画に基づき、小銃を所持するという民間武装ガードマンが、銃刀法の特例等を規定した警備を行う事ができるようになった。 ...

キャプテン・フィリップス・・・・・評価額1700円

生きる為の、極限の四日間。 2009年、ソマリア沖で実際に起こった海賊事件の顛末を、ポール・グリーングラス監督が映画化した骨太のサスペンス映画。 事件当時海賊の人質となったリチャード・フィリップス船長が、ステファン・タルレイと共著した回顧録「A Captain's Duty」を、社会派ドラマを得意とし「ニュースの天才」などで監督としても知られるビリー・レイが脚色している。 134分...

命の温度差。『キャプテン・フィリップス』

2009年のソマリア海域人質事件をベースに描かれた作品です。

キャプテン・フィリップス

2009年4月。 アメリカのコンテナ船マースク・アラバマ号は、援助物資5000トン以上の食糧を積んでケニアに向かうべくインド洋を航行していた。 ところがソマリア海域で4人の海賊に襲われ、非武装のアラバマ号はたちまち占拠されてしまう。 53歳になるベテラン船長リチャード・フィリップスは、船と乗組員20名の解放を条件に、自分が人質になることにしたのだが…。 実話から生まれた海洋サスペンス・アクション。

キャプテン・フィリップス

監督:ポール・グリーングラス 出演:トム・ハンクス、バーカッド・アブディ、キャサリン・キーナー 【解説】 2009年のソマリア海域人質事件をテーマに、海賊に拉致されたコンテナ船船長をトム・ハンクスが演じたドラマ。船員の救出と引き換えに4日間にわたって海賊の人...

[映画まとめ語り『ザ・コール 緊急通報指令室』『キャプテン・フィリップス』(寸評)]

☆どちらも面白くて、こうして、続けて観た二つの作品をまとめて語ると、妙に符合する点がある。  どちらも、犯罪者に、被害者が拘束される物語だ。  『ザ・コール』は猟奇犯罪者に少女が、『キャプテン・フィリップス』は海賊に船長が掴まる。  どちらも、被害者は...

キャプテン・フィリップス

最初から最後までドキドキしながら観ました。 でも、ただドキドキするだけの作品ではなかったです。 この作品といい トム・ハンクスと海賊を演じた方々、素晴らしかった〜〜 小さな船から海賊達に あっという間に乗っ取られます フィリップスのちょっとした言葉を...

キャプテン・フィリップス

緊迫の4日間公式サイト http://www.captainphillips.jp実話の映画化原作: キャプテンの責務 (リチャード・フィリプス著/ハヤカワ文庫)監督: ポール・グリーングラス  「ボ

キャプテン・フィリップス

公式サイト  http://www.captainphillips.jp/ 2009年にソマリア海域で起こった海賊船による貨物船人質事件を描いた作品。 主演のトム・ハンクスが、襲撃シーンの撮影で本当に恐怖を感じたというのを聞き、犯人役の迫真の演技を観たくての観賞。 2009年4月...

映画「キャプテン・フィリップス」

映画「キャプテン・フィリップス」を鑑賞しました。

キャプテン・フィリップス

 『キャプテン・フィリップス』を吉祥寺のバウスシアターで見てきました。 (1)予告編を見て面白いのではと思い映画館に出かけてみました。  本作の冒頭は、2009年の3月28日、バーモント州アンダーヒルにある主人公のフィリップス船長(トム・ハンクス)の自宅。  彼...

キャプテン・フィリップス

「清須会議」に続いて見た本作。力入りました〜 「清須会議」が盛況だったので、本作もまだまだ混み合っているかと思いきや空いてました。 まぁ、海賊に襲われて船長が誘拐されるというシリアスなストーリーなので、娯楽性に欠けるので 人気が低かったのかもしれません。 ...

キャプテン・フィリップス

ソマリア沖。救命艇。座席番号15。

『キャプテン・フィリップス』

□作品オフィシャルサイト 「キャプテン・フィリップス」□監督 ポール・グリーングラス□脚本 ビリー・レイ□キャスト トム・ハンクス、キャサリン・キーナー■鑑賞日 12月8日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想...

キャプテン・フィリップス

キャプテン・フィリップス '13:米 ◆原題:Captain Phillips ◆監督:ポール・グリーングラス「ボーン・スプレマシー」。「ユナイテッド93」 ◆主演:トム・ハンクス、キャサリン・キーナー、バーカッド・アブディ、バーカッド・アブディラマン、ファイサル・アメッド、...

キャプテン・フィリップス

極めて現実的なヒーロー像 * * * * * * * * * * 2009年ソマリア海域で起こった海賊船による貨物船人質事件を元にしています。 米国の貨物船マークス・アラバマ号の任務についた、 53歳ベテランのフィリップス船長(トム・ハンクス)。 彼の船が...

船長の責務~『キャプテン・フィリップス』

 CAPTAIN PHILLIPS  2009年の早春。リチャード・フィリップス(トム・ハンクス)はアフリカ難民に 援助物資を運ぶ貨物船の船長として、20人の乗組員とともに船上にあった。 しかし、彼の船はソマリア沖で4人の若い海賊に襲撃される。  う~ん、なんだろう、この臨場感と言うか、緊迫感と言うか。。。何とも言え ない重圧を感じる作品だっ...

「キャプテン・フィリップス」 Captain Phillips(2013 SONY)

フィリップス船長は、あることのためにアメリカ海軍の医務室に連れて行かれる。ショッ

『キャプテン・フィリップス』をトーホーシネマズ六本木アートスクリーンで観て、宣伝詐欺ねんぞふじき★★★

五つ星評価で【★★★普通の人ができることをアクション映画にうまくのせている】 トム・ハンクスが出る映画は感動の涙で圧倒されなければいけない、みたいな恥ずかしい宣伝をS ...

[洋画] スーパー超A級のサスペンス・パニック映画「キャプテン・フィリップス」

二日前に「ザ・コール」を観た時、近年で一番、これを超える作品はそうはない、と思ったものだが、前言撤回。凄い作品だ。来年のアカデミー賞にいろいろ絡んでくるのではないだろうか。 題名キャプテン・フィリップス(Captain Phillips) 監督ポール・グリーングラス 原作

映画「キャプテン・フィリップス」半端じゃない緊迫感は本物

映画「キャプテン・フィリップス」★★★★ トム・ハンクス出演 ポール・グリーングラス監督 134分、2013年11月29日より公開 2013,アメリカ,ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (原題/原作:CAPTAIN PHILLIPS)

キャプテン・フィリップス

ソマリアの現状を考える

キャプテン・フィリップス

2009年に起きた海賊事件を基にポール・グリーングラス監督&トム・ハンクス主演で描いた映画です。 トム・ハンクスの演技とリアルな展開が好評だったので、ずっと気になっていました。 スクリーンで観たソマリア沖の海域には、日常とはかけ離れた緊迫感に満ちていました。

「キャプテン・フィリップス」

東京国際映画祭のオープニング作品だったけれど、チケットはあっという間にSoldOut。まあ、すぐにロードショー公開される事は判っていたので、そのままスルーして公開を待つ事に。 緊迫感溢れる展開。正に手に汗握る2時間14分。見終わった後、肩が凝ってしまっていた位。実話を元にした話でこれ程ドラマチックな展開はそうそうない。 オマーンからソマリア海域を通過して積荷を運ぶアメリカ船籍...

海賊に襲われたら・・・

3日のことですが、映画「キャプテン・フィリップス」を鑑賞しました。 2009年のソマリア海域人質事件をテーマに 海賊の人質となった船長の運命と、海軍特殊部隊ネイビーシールズによる救出作戦を描く これは面白かった まさに最後までハラハラドキドキで 海賊というと...

キャプテン・フィリップス

CAPTAIN PHILLIPS 2013年 アメリカ 134分 サスペンス 劇場公開(2013/11/29) 監督: ポール・グリーングラス 『グリーン・ゾーン』 原作: リチャード・フィリップス『キャプテンの責務』 出演: トム・ハンクス:リチャード・フィリップス船長 バーカッド・ア...

『キャプテン・フィリップス』

JUGEMテーマ:映画 制作年:2013年  上映メディア:劇場未公開  制作国:アメリカ  上映時間:134分  原題:CAPTAIN PHILLIPS  配給:ソニーピクチャーズ  監督:ポール・グリーングラス  主演:トム・ハンクス      バーカッド・アブディ      マックス・マーティーニ     ...

キャプテン・フィリップス

JUGEMテーマ:サスペンス映画全般 「キャプテン・フィリップス」 原題:Captain Phillips 監督:ポール・グリーングラス 2013年 アメリカ映画 134分 キャスト:トム・ハンクス      キャサリン・キーナー      マックス・マーティーニー      クリス・マルキー 2009年4月、貨物船アラバマ号はソマリア海域で 海賊に襲われ...

キャプテン・フィリップス (Captain Phillips)

監督 ポール・グリーングラス 主演 トム・ハンクス 2013年 アメリカ映画 134分 ドラマ 採点★★★★ “海賊”と言うと、今の子なんかは手足が伸びる元気いっぱいの男の子とかジョニデのアトラクション映画を浮かべるんでしょうけど、私が真っ先に思い浮かべるのは…
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示