『タイピスト!』 金髪の理由
「『麗しのサブリナ』、『昼下がりの情事』、『パリの恋人』、『マイ・フェア・レディ』を見て参考にするように。」
『タイピスト!』の公式サイトによれば、レジス・ロワンサル監督は主演のデボラ・フランソワにそう指示したという。
監督が目指したもの、主演女優に求めたものが、これほど判りやすい指示はないだろう。
『麗しのサブリナ』、『昼下りの情事』、『パリの恋人』、『マイ・フェア・レディ』は、いずれもオードリー・ヘプバーンが可憐でチャーミングで輝いている映画だ。
オードリー・ヘプバーンの代表作として名高い『ローマの休日』や『ティファニーで朝食を』は外しているのがミソである。
『タイピスト!』の主人公に、『ローマの休日』のアン王女の気高さや、『ティファニーで朝食を』のホリー・ゴライトリーの奔放さはいらないということだ。
監督の挙げた四作はいずれも、世間知らずの娘が懸命に背伸びをし、レディーとして振舞おうとする作品だ。『タイピスト!』でも、そのロマンチックな物語は見事に再現されている。
しかも、ヘプバーンのこれらの主演作は、恋愛物の本質を突いた定番中の定番だ。
「恋愛物の本質を突いた定番」については、以前の記事「『映画 ホタルノヒカリ』 オードリーとの共通点は何か?」に述べたので繰り返さないが、端的に云えば「金持ちで高い地位にいる経験豊富な男性と、世間知らずで不器用な若い女性」の組み合わせは男性にとっても女性にとっても理想形ということだ。
『タイピスト!』でもこの組み合わせはしっかり踏襲されている。
舞台は1950年代のフランス。
主人公ローズは田舎育ちの女の子。都会で秘書になることを夢見ている。
彼女が出会うのは保険会社を経営するルイ。大邸宅にたった一人で住んでいる。
不器用なローズは失敗ばかりしているが、ただ一つ、タイピングの早さを見込まれて、ルイの秘書に雇われる。
この設定を見るだけで、本作が先に挙げたオードリー・ヘプバーンの主演作に連なるロマンチックコメディであることが判るだろう。
ローズのポニーテールはヘプバーンのヘアスタイルを真似たそうだが、ポニーテールのみならず、劇中のローズは服装もメークもヘプバーンそのままだ。
ローズを演じるデボラ・フランソワは、必ずしもオードリー・ヘプバーンに似た顔立ちではないけれど、映画を観てるとヘプバーンのイメージにどんどん重なってくる。
それが監督の狙いなのは間違いないが、それにしては不思議なことに、ローズはヘプバーンと違って金髪だ。
この点はヒッチコックの影響だろう。レジス・ロワンサル監督は、アルフレッド・ヒッチコック監督のカラー作品を父親と一緒に観て、そこに出てくる女優に魅了されたという。[*]
ヒッチコック映画の女優といえば、金髪美女に決まっている。
本作は映画そのもののスタイルも懐かしく、軽やかな音楽に乗せたアニメーションで幕を開ける。
そして映画は、まるで『マイ・フェア・レディ』のように展開する。まともな英語も話せない粗野な花売り娘イライザを、舞踏会でも通用するレディに仕立て上げられるかどうかを巡ってヒギンズ教授とピカリング大佐が賭けをするように、本作のルイも、ローズがタイプライター早打ち大会で勝てるかどうかを親友のボブと賭ける。
こうしてローズに対するルイの特訓がはじまるのだが、これがまた何とも愉快だ。
早打ち大会でどんな文章が出されても素早く飲み込めるように、ルイは蔵書を持ち出してこれでタイプの練習をするように命じる。ところが彼が差し出したのは、『赤と黒』や『ボヴァリー夫人』等の情熱的な恋愛小説ばかり。ローズは夢中で読みふけり、恋への憧れでいっぱいになってしまう。
これは同時に、ルイもまた恋愛小説を好むことを示唆して面白い。
それでローズが早打ち大会に出て一勝でもすれば、『マイ・フェア・レディ』のよくできた亜流で終わっただろう。
けれども本作は、それだけでは済まさない。
目指すはタイプライター早打ち世界一!
ここから本作は『エースをねらえ!』ばりのスポ根物と化し、ローズとルイはあたかも岡ひろみと宗方コーチのように厳しい練習に打ち込んでいく。ローズの行く手を阻むライバルも登場し、早打ち大会の戦いは激しさを増していく。
なんだ、この少年ジャンプのようなノリは! 面白すぎる!!
本作を観ていると、原題の『Populaire』が劇中のタイプライターのブランド名と「人気」をかけていることや、流行に乗ったりチヤホヤされていい気になる愚かしさを風刺していることなんかどうでもよくなる。
本作は抜群にキュートで、お洒落で、ロマンチックで、そのうえ巧みなストーリーテリングで観客を魅了する。
そうなのだ、こんな映画を観たかった!
[*] 2013年8月16日 読売新聞
『タイピスト!』 [た行]
監督・脚本/レジス・ロワンサル 脚本/ダニエル・プレスリー、ロマン・コンパン
出演/ロマン・デュリス デボラ・フランソワ ベレニス・ベジョ ショーン・ベンソン ミュウ=ミュウ
日本公開/2013年8月17日
ジャンル/[コメディ] [ロマンス]
http://bookmarks.yahoo.co.jp/bookmarklet/showpopup?t='+encodeURIComponent(document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">
『タイピスト!』の公式サイトによれば、レジス・ロワンサル監督は主演のデボラ・フランソワにそう指示したという。
監督が目指したもの、主演女優に求めたものが、これほど判りやすい指示はないだろう。
『麗しのサブリナ』、『昼下りの情事』、『パリの恋人』、『マイ・フェア・レディ』は、いずれもオードリー・ヘプバーンが可憐でチャーミングで輝いている映画だ。
オードリー・ヘプバーンの代表作として名高い『ローマの休日』や『ティファニーで朝食を』は外しているのがミソである。
『タイピスト!』の主人公に、『ローマの休日』のアン王女の気高さや、『ティファニーで朝食を』のホリー・ゴライトリーの奔放さはいらないということだ。
監督の挙げた四作はいずれも、世間知らずの娘が懸命に背伸びをし、レディーとして振舞おうとする作品だ。『タイピスト!』でも、そのロマンチックな物語は見事に再現されている。
しかも、ヘプバーンのこれらの主演作は、恋愛物の本質を突いた定番中の定番だ。
「恋愛物の本質を突いた定番」については、以前の記事「『映画 ホタルノヒカリ』 オードリーとの共通点は何か?」に述べたので繰り返さないが、端的に云えば「金持ちで高い地位にいる経験豊富な男性と、世間知らずで不器用な若い女性」の組み合わせは男性にとっても女性にとっても理想形ということだ。
『タイピスト!』でもこの組み合わせはしっかり踏襲されている。
舞台は1950年代のフランス。
主人公ローズは田舎育ちの女の子。都会で秘書になることを夢見ている。
彼女が出会うのは保険会社を経営するルイ。大邸宅にたった一人で住んでいる。
不器用なローズは失敗ばかりしているが、ただ一つ、タイピングの早さを見込まれて、ルイの秘書に雇われる。
この設定を見るだけで、本作が先に挙げたオードリー・ヘプバーンの主演作に連なるロマンチックコメディであることが判るだろう。
ローズのポニーテールはヘプバーンのヘアスタイルを真似たそうだが、ポニーテールのみならず、劇中のローズは服装もメークもヘプバーンそのままだ。
ローズを演じるデボラ・フランソワは、必ずしもオードリー・ヘプバーンに似た顔立ちではないけれど、映画を観てるとヘプバーンのイメージにどんどん重なってくる。
それが監督の狙いなのは間違いないが、それにしては不思議なことに、ローズはヘプバーンと違って金髪だ。
この点はヒッチコックの影響だろう。レジス・ロワンサル監督は、アルフレッド・ヒッチコック監督のカラー作品を父親と一緒に観て、そこに出てくる女優に魅了されたという。[*]
ヒッチコック映画の女優といえば、金髪美女に決まっている。
本作は映画そのもののスタイルも懐かしく、軽やかな音楽に乗せたアニメーションで幕を開ける。
そして映画は、まるで『マイ・フェア・レディ』のように展開する。まともな英語も話せない粗野な花売り娘イライザを、舞踏会でも通用するレディに仕立て上げられるかどうかを巡ってヒギンズ教授とピカリング大佐が賭けをするように、本作のルイも、ローズがタイプライター早打ち大会で勝てるかどうかを親友のボブと賭ける。
こうしてローズに対するルイの特訓がはじまるのだが、これがまた何とも愉快だ。
早打ち大会でどんな文章が出されても素早く飲み込めるように、ルイは蔵書を持ち出してこれでタイプの練習をするように命じる。ところが彼が差し出したのは、『赤と黒』や『ボヴァリー夫人』等の情熱的な恋愛小説ばかり。ローズは夢中で読みふけり、恋への憧れでいっぱいになってしまう。
これは同時に、ルイもまた恋愛小説を好むことを示唆して面白い。
それでローズが早打ち大会に出て一勝でもすれば、『マイ・フェア・レディ』のよくできた亜流で終わっただろう。
けれども本作は、それだけでは済まさない。
目指すはタイプライター早打ち世界一!
ここから本作は『エースをねらえ!』ばりのスポ根物と化し、ローズとルイはあたかも岡ひろみと宗方コーチのように厳しい練習に打ち込んでいく。ローズの行く手を阻むライバルも登場し、早打ち大会の戦いは激しさを増していく。
なんだ、この少年ジャンプのようなノリは! 面白すぎる!!
本作を観ていると、原題の『Populaire』が劇中のタイプライターのブランド名と「人気」をかけていることや、流行に乗ったりチヤホヤされていい気になる愚かしさを風刺していることなんかどうでもよくなる。
本作は抜群にキュートで、お洒落で、ロマンチックで、そのうえ巧みなストーリーテリングで観客を魅了する。
そうなのだ、こんな映画を観たかった!
[*] 2013年8月16日 読売新聞

監督・脚本/レジス・ロワンサル 脚本/ダニエル・プレスリー、ロマン・コンパン
出演/ロマン・デュリス デボラ・フランソワ ベレニス・ベジョ ショーン・ベンソン ミュウ=ミュウ
日本公開/2013年8月17日
ジャンル/[コメディ] [ロマンス]


【theme : ヨーロッパ映画】
【genre : 映画】
tag : レジス・ロワンサル ロマン・デュリス デボラ・フランソワ ベレニス・ベジョ ショーン・ベンソン ミュウ=ミュウ
⇒comment
つぼを
ぐりぐり。
小難しい映画もいいですが、やっぱこういう映画を見ると、すきっとしますよねえ。
映画の醍醐味。
いろんな要素をしっかり詰め込んで、きっちりおさめる快感がありました。
デボラさんは、出る映画、出る映画、それぞれ違った感じですねえ。
大ブレイクはしなさそうですが、とってもチャーミングでした。
パンフは、買いでした!
小難しい映画もいいですが、やっぱこういう映画を見ると、すきっとしますよねえ。
映画の醍醐味。
いろんな要素をしっかり詰め込んで、きっちりおさめる快感がありました。
デボラさんは、出る映画、出る映画、それぞれ違った感じですねえ。
大ブレイクはしなさそうですが、とってもチャーミングでした。
パンフは、買いでした!
Re: つぼを
sakuraiさん、こんにちは。
楽しくて面白くて素敵な映画ですね!
やっぱりこういう映画がなきゃいけません。
パンフレット、買えば良かったかなぁ。洒落てたんですね。
楽しくて面白くて素敵な映画ですね!
やっぱりこういう映画がなきゃいけません。
パンフレット、買えば良かったかなぁ。洒落てたんですね。
No title
エンドロールにかかるタイピング音をサンプリングして使った曲を聞きながらトニー谷のソロバンを思い出したりしてました。
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
昔の、懐かしいものを思い出させる映画なんですよね。
そこがいいんだなぁ。
昔の、懐かしいものを思い出させる映画なんですよね。
そこがいいんだなぁ。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。タイピスト!
原題 POPULAIRE
製作年度 2012年
製作国・地域 フランス
上映時間 111分
監督 レジス・ロワンサル
出演 ロマン・デュリス/デボラ・フランソワ/ベレニス・ベジョ/ショーン・ベンソン/
田舎か...
タイピスト! / Populaire
フランス映画祭2013の最高賞の観客賞を受賞。
舞台は1950年代のフランス。戦後と言う時代背景が上手く描かれています。先ず出て来るのは、当然、先の大戦の話。ルイがレジスタンスだ
タイピスト!
タイピスト!@ヤクルトホール
タイピスト! 監督/レジス・ロワンサル
【出演】
デボラ・フランソワ
ロマン・デュリス
ベレニス・ベジョ
【ストーリー】
女性にとって大人気の職業が秘書で、さらにタイプライター早打ち大会に勝つことが最高のステ...
タイピスト!/ロマン・デュリス
1950年代のフランスを舞台にタイプの早打ち以外には取り柄のないヒロインが“タイプライター早打ち世界大会”挑み奮闘する姿を描くラブコメディです。主演は『ある子供 L' ENFANT』『 ...
『タイピスト!』
1950年代のフランスでは、社会進出しようとする女性たちの間で一番花形の職業は秘書だった。田舎から出てきたローズ(デボラ・フランソワ)もそんな一人で、保険会社を経営するルイ
タイピスト!
捧腹絶倒の『オーケストラ!』、アカデミー作品賞を取った『アーティスト』の制作陣が作ったと聞いたら、観ないわけにはいきません。
時は1958年。
タイプの早打ちの才能を持つ若
タイピスト
【Populaire】
【2012年】 フランス
1950年代のフランスを舞台に“タイプライター早打ち世界大会”に挑むヒロインを描くエンターテインメント作品。脚本・監督は本作が長編映画デ
『タイピスト!』
□作品オフィシャルサイト 「タイピスト!」□監督 レジス・ロワンサル □キャスト ロマン・デュリス、デボラ・フランソワ、ベレニス・ベジョ、ミュウ=ミュウ■鑑賞日 8月24
レジス・ロワンサル監督『タイピスト!(Populaire)』デボラ・フランソワ、ロマン・デュリス
1950年代末を舞台にタイプ早打ち世界大会優勝を目指して奮闘する(スポ根テイストを加味した)ラブコメディーの傑作『タイピスト!』監督は長編作の初メガホンとなるレジス・ロワンサル...
【フランス映画祭2013】『タイピスト!』 (2012) / フランス
原題: Populaire
監督: レジス・ロワンサル
出演: ロマン・デュリス 、デボラ・フランソワ 、ベレニス・ベジョ
映画『タイピスト!』 公式サイトはこちら。 (2013年8月17日
映画・タイピスト!
原題 Populaire
2012年 フランス
1958年
ノルマンディーの片田舎で父親の経営する雑貨店を手伝うローズ・パンフィル(デボラ・フランソワ)
このまま田舎で一生を終えたくないと考え...
タイピスト! ★★★
1950年代フランスを舞台に、タイプの早打ち以外には取りえのないヒロインが、タイプ早打ち世界大会優勝を目指して奮闘するラブコメディー。監督は、本作で初めて長編作のメガホンを
【映画】タイピスト!
<タイピスト! を観て来ました>
タイプライター早打ち選手権に挑むお洒落なスポコンサクセスストーリー
原題:Populaire
製作:2012年フランス
人気ブログランキングへ
実は
「タイピスト!」
フランス発のノスタルジックなロマンティック・コメディ、「タイピスト!」(Popu
タイピスト!
『タイピスト!』をヒューマントラストシネマ渋谷で見ました。
(1)本作はアメリカ映画だとばかり思って映画館に出かけたのですが、実のところはフランス映画でした。
フランス
ショートレビュー「タイピスト!・・・・・評価額1600円」
タイプバーが綴る恋。
1950年代のフランスを舞台に、タイプライターの早打ちコンテストに挑むヒロインの恋と挑戦を描いた、オシャレで軽妙なロマンチック・コメディ。
てっきり完
「タイピスト!」
2012年・フランス 配給:ギャガ 原題:Populaire 監督:レジス・ロワンサル脚本:レジス・ロワンサル、ダニエル・プレスリー、 ロマン・コンパン撮影:ギョーム・シフマン製作:アラン・
タイピスト!
1950年代、フランス。 都会暮らしに憧れて田舎から出て来た若い女性ローズは、保険会社の経営者ルイの秘書(兼、たった一人の従業員)に採用される。 しかし一週間の試用雇用中に
[映画『タイピスト!』を観た(傑作!)]
☆先日の自衛隊の総合火力演習は、美少女アニメ『ガールズ&パンツァー』ファンの観覧応募が多く、プラチナチケットになったようだ。
その『ガールズ&パンツァー』
タイピスト!
★★★★☆ 製作:2012年フランス 上映時間:111分 監督:レジス・ロワンサル 舞台は1950年代のフランス。故郷の田舎町を飛び出して、あこがれの秘書を目指すローズだったが、ドジ
タイピスト!
(2013年公開 フランス 原題 Populaire)シネ・リーブル梅田で鑑賞。「クロワッサンで朝食を」ほどじゃなかったけど、立見の方おられました。あらかじめ席を確保しといて良かった。立見
タイピスト!
この映画、前々から見たかったんです〜。
先週末、やっと封切り。早速、行ってきました。
期待に違わぬ面白さ!カラフルでポップでキュート。
ほんわかラブコメかと思ったら…何と
タイピスト!
POPULAIRE (2012)
メディア: 映画
上映時間: 111分
製作国: フランス
公開情報: 劇場公開(ギャガ)
初公開年月: 2013/08/17
ジャンル: コメディ
映倫: G
『タイピスト!』 2013年9月1日 ヒューマントラストシネマ有楽町
『タイピスト!』 を観賞しました。
この映画は大人気!
今日の映画の日も当然満席でした。
【ストーリー】
女性にとって大人気の職業が秘書で、さらにタイプライター早打ち大会...
「タイピスト!」
「Populaire」…aka「Typist!」2012 フランス
1958年、春。21歳のローズには雑貨屋を営む父親が決めたフィアンセがいたが、彼と結婚し、つまらない主婦で一生を終えるなんてあり得ないこと
タイピスト!
さて、こちらはフランス映画で評判が高かった作品
系統としては一人の女性の成功物語ですね
フランス映画ですが話のすじとしては王道スポ根ラブコメで安心してみることが出来る作
タイピスト!
■「タイピスト!/Populaire」(2012年・フランス)
監督=レジス・ロワンサル
主演=ロマン・デュリス デボラ・フランソワ ベレニス・ベジョ ミュウ・ミュウ
これだ。こういう映画が観たかったんだ!。映画館を出る瞬間、こんなにも幸せな気持にしてくれた映画...
世界最速のマドモワゼル~『タイピスト!』
POPULAIRE
1959年、ノルマンディー地方の田舎町。雑貨店の娘、ローズ・バンフィル
(デボラ・フランソワ)は憧れの 「秘書」 になるべく、保険会社の面接に臨
む。オーナーのルイ・エシャール(ロマン・デュリス)はローズの持つタイピン
グの才能を見抜き、採用するのだが・・・。
「古き良き時代」、50’Sの雰囲気を再現、マドモワゼルの恋と...
タイピスト!
監督:レジス・ロワンサル 出演:デボラ・フランソワ、ロマン・デュリス、ベレニス・ベジョ、ショーン・ベンソン
【解説】
1950年代フランスを舞台に、タイプの早打ち以外には取りえのないヒロインが、タイプ早打ち世界大会優勝を目指して奮闘するラブコメディー。監督...
タイピスト
おもしれかった〜。フランス風痛快ってやつ。
腱鞘炎にご注意を レジス・ロワンサル 『タイピスト!』
二ヶ月ほど前有楽町に『スーサイド・ショップ』を観にいったら、もう始まって二三週経
「タイピスト!」
「タイピスト!」
奇特にもこのようなブログにコメやTBを下さるよっちゃんさんやTakさん、とらねこさんが絶賛されている本作。それならばと劇場二番館の下高井戸へ・・
『タイピスト!』『クロワッサンで朝食を』をギンレイホールで観て、わはははふむふむふじき★★★,★★★
『タイピスト!』
五つ星評価で【★★★こんな見栄えのする対決が残っていたのね】
タイピング対決がこんなに映像として見栄えがするとは。
芋姉ちゃんデボラ・フランソワの
...
タイピスト!
とてもチャーミングな映画でした。田舎者の天然娘がレディへと成長していくスポ根映画でもあります。
ヒロインはデボラ・フランソワさん、キュートなファッションやオシャレなインテリアや髪型でとっても可愛い。ロマン・デュリスさんは「ハートブレイカー」での嘘泣きの演技(笑える!)とは違う印象を残しますね。なんか痩せた?
タイプの才能を見抜いた保険屋のルイは秘書としてローズを雇う代わりにタイプ大会の優...
タイピスト!
あらすじ: 女性にとって大人気の職業が秘書で、さらにタイプライター早打ち大会に勝つことが最高のステータスだった1950年代のフランス。田舎出身のローズ(デボラ・フランソワ)は保険会社の秘書に採用されるが、ぶきっちょで失敗してばかり。そんな彼女の唯一の才能...
タイピスト!
2012年 フランス作品 111分 ギャガ配給
原題:POPULAIRE
STAFF
監督:レジス・ロワンサル
脚本:レジス・ロワンサル ダニエル・プレスリー ロマン・コンパン
CAST
ロマン・デュリス デボラ・フランソワ ベレニス・ベジョ ショーン・ベンソン ミュウ=ミュウ
■Story
田舎から都会へ出てきたローズ・パンフィルは、ルイ・エシャールの経営する保...
「タイピスト!」
ラブリーでカラフルモードの「フランス映画」!
タイピスト!
Populaire(2012/11/27)Various Artists商品詳細を見る
【POPULAIRE】
制作国:フランス 制作年:2012年
舞台は1958年-1959年のフランス。田舎で父親と暮らしている
ローズ・バンフィルは、父親から地元の縁談を持ちかけられる。
ローズは田舎の町を離れ、ルイ・エシャールが経営する保険
代理店の秘書として働くことになる。タイプライ...