『オズ はじまりの戦い』が大切にした2つのこと

 【ネタバレ注意】

 サム・ライミ監督の『オズ はじまりの戦い』は、『オズの魔法使い』への愛情に満ちた、実に楽しいファンタジー映画だ。

 本稿では、この作品についてネタバレを辞さずに語る。
 『オズ はじまりの戦い』のネタバレというよりも、主に『オズの魔法使い』のネタバレだ。『オズ はじまりの戦い』そのものが『オズの魔法使い』のネタバレなので、これはいかんともしがたいし、『オズの魔法使い』について語れば『オズ はじまりの戦い』のネタバレになる。
 1900年に出版された『オズの魔法使い』のことは多くの人が知っていようし、『オズの魔法使い』を知っていればその前日譚たる『オズ はじまりの戦い』のネタは割れているも同然だから、ネタバレ過多もご容赦願いたい。

 『オズ はじまりの戦い』は、オズの魔法使いがオズの国にやってきて、国王になったいきさつを描く。『オズの魔法使い』の数十年前のお話だ。
 本作は、ライマン・フランク・ボームが著した児童文学のオズ・シリーズをベースにしてはいるものの、それ以上に1939年公開のミュージカル映画『オズの魔法使』を意識している(映画の題名には送り仮名の「い」が付かない)。
 ジュディ・ガーランド主演のこの映画は名作の誉れが高いし、劇中歌「虹の彼方に(Over the Rainbow)」は世界中のアーティストにカバーされているから誰もが一度ならず耳にしていることだろう。
 本作における『オズの魔法使』へのリスペクトは、映像面で特に顕著だ。白黒の日常から色彩豊かなオズの国へ変化するところ。しかもカラーパートは往年のテクニカラーを思わせる発色で、エメラルド・シティの緑色もケシの花々の赤色も、過剰なまでの鮮やかさだ。絵に描いたようなエメラルド・シティの遠景は、1939年版そのものである。

 けれども、1939年版とは違うところもある。
 たとえば東の魔女が履いていたルビーの靴は出てこない。西の魔女にはホクロがない。
 だが、私はそれで良いと思う。なぜならボームの原作小説には、ルビーの靴なんて出てこないし、魔女にはホクロがないからだ。
 本来、東の魔女が履いているのは銀の靴である。ギリシャ神話のアルテミスが銀の馬車に乗っていたように、銀の弾丸が狼男や悪魔を撃退するように、特別な力が宿る靴には銀こそが相応しい。
 それがルビーに変えられたのは、まだカラー映画が珍しかった1939年当時、せっかくのカラー映画なのだから銀よりも視覚に訴える色にしようとの考えからだ(1978年の映画『ウィズ』では原作どおり銀の靴)。

 1939年版をリスペクトする作り手は、ルビーの靴を出したかったに違いない。
 しかし、1939年版『オズの魔法使』の権利は、ワーナー・ブラザーズが有しているのだ。そのため『オズ はじまりの戦い』を制作したディズニーは、パブリックドメインに入っているボームの原作小説ならいくらでも料理できるけれど、1939年の映画で考案された要素は取り入れることができない
 本作の魔女が靴を見せないのは、それがルビーなのか銀なのかを観客の想像に委ねるためだろう。

 東の魔女と西の魔女が姉妹という設定も1939年版のオリジナルだ。原作の魔女に血縁関係はない。
 でも、本作のスタッフは二人の魔女を姉妹として描きたかった。そこで舞台『ウィキッド』でも見られる西の魔女が姉で東の魔女が妹という解釈は取らず、東の魔女を姉、西の魔女を妹にした。
 ディズニーは1939年版を思わせる映画を作りながら、1939年版の特徴的な部分をあえて外すことで、ワーナー・ブラザーズの権利を侵害しないように細心の注意を払っている。
 同時に、ケシの花を戦術に活用したり、1939年版では描けなかった「せとものの国」を登場させたりと、オズの世界への深い理解を示していることは、原作ファンに好意的に受け入れられるのではないだろうか。

 ディズニーがオズ・シリーズに取り組むのは、本作がはじめてではない。
 1985年にも『オズ』(原題『Return to Oz』)を制作している。これは『オズの魔法使』の後日譚だから、前日譚の『オズ はじまりの戦い』と合わせることで、『オズの魔法使』を挟み込む形になる。
 ディズニーは自分が権利を持っていない『オズの魔法使』を中核に、勝手に三部作にしているのだ。

 なぜディズニーはこれほど『オズの魔法使』にこだわるのだろうか。
 それは100年以上もアメリカの子供たちに親しまれた夢と魔法の世界が、ディズニーのコンセプトとドンピシャに重なるからだろう。ディズニーにしてみれば、『オズの魔法使い』の世界は喉から手が出るほど欲しいはずだ。テーマパークにオズのアトラクションを置きたいだろうし、パレードに臆病なライオンやブリキの木こりやかかしを登場させたいだろう。
 だったら『オズの魔法使い』を映画化すれば良さそうだが、ディズニーは負け戦はしない。すでに1939年版が映画史に残る名作として人々のあいだに浸透している。これを今から払拭するのは不可能だし、無謀な挑戦は笑い者になるだけだ。
 ならば前日譚や後日譚で『オズの魔法使』を包囲して、オズ・シリーズならディズニーという評判を確立したい。
 そんな思惑で行動しているのではないだろうか。

 まぁ、妄想はともかく、ワーナー・ブラザーズの権利を侵害せずに、1939年版を髣髴とさせる映画にするという難題を、サム・ライミ監督が上手くこなしているのは確かだろう。


 そして『オズの魔法使い』のとても大切な部分を、『オズ はじまりの戦い』はきちんと踏襲している。
 私が『オズの魔法使い』で好きなのは、(1)オズの魔法使いが単なるペテン師でしかないこと、(2)オズの魔法使いの贈り物がひどくチープなことだ。

 ここは説明が必要だろう。
 オズの国には東西南北に一人ずつ魔女がおり、善悪に分かれて微妙なバランスを保っている(1939年版の映画では魔女が三人しかいないが)。
 そして彼らの上に君臨するのが、エメラルド・シティに住む「オズの魔法使い」である。強大な魔法を操る魔女ですら恐れおののく偉大な魔法使い――その正体が『オズの魔法使い』の面白いところなのだが、ネタバレ覚悟で書いてしまおう、オズの魔法使いの正体はただのお爺さんなのだ。魔法なんて使えない、なんの力もない、たまたまオズの国にたどり着いた平凡な男なのだ。すなわち、『オズ はじまりの戦い』の主人公である。

 はじめて『オズの魔法使い』を読んだとき、私はひどく驚いた。そしてとても感心した。
 魔法の力で何でもできる魔女ですら、恐怖や思い込みに囚われると、思考が停止して、つまらないものに支配されてしまう。恐ろしい恐ろしいと思っているから恐ろしいのであって、その実態をきちんと探れば、ペテン師ごときに支配されずに済んだはずだ。
 『オズの魔法使い』は思い込みに囚われる愚かさを示している。

 またこれは、魔法という不思議な力ですら恐るるに足りず、ということでもある。
 オズの魔法使いは、トリックを駆使して人々に本物の魔法使いだと思わせていた。魔法を使える魔女ですら、そのトリックに引っかかった。
 つまり平凡な人間でも、知恵と工夫を凝らせば魔法をも凌駕できるのだ。

 この原作の精神は、『オズ はじまりの戦い』にも受け継がれている。
 『オズ はじまりの戦い』は、副題のとおり戦いがクライマックスだが、そこで敵を倒すのは魔法の力でも伝説の剣でもない。農夫や職人たちの知恵と工夫、そしてちょっぴりのこけおどしが功を奏する。


 (2)の贈り物とは、ライオンとかかしとブリキの木こりに渡したものだ。
 臆病なライオンは勇気が欲しい。藁のかかしは優れた頭脳が欲しい。ブリキの木こりは暖かなハートが欲しい。彼らはそれをオズの魔法使いに所望するのだが、ただの人間である「オズの魔法使い」にそんなものを授ける力はない。
 けれども、オズの魔法使いはちゃんとそれらを授けてあげる。
 本当は、勇気も頭脳もハートも、はじめから当人たちに備わっているのだ。オズの魔法使いが行うのは、それを自覚させてやることだ。
 そのために彼は、実にくだらないものを三人に渡す。たとえばかかしには、脳ミソと称して針やらピンやらを頭に詰めてやる。かかしは頭が鋭くなったと大喜びだ。
 ここで渡す物には、何の価値もない。その品物がくだらなければくだらないほど、大切なのは気の持ちようであることが強調される。

 この点もまた、『オズ はじまりの戦い』は受け継いでいる。
 主人公が仲間たちにプレゼントを贈る場面で、私はくだらないものを期待した。それが品物としてはくだらなければくだらないほど、気持ちでカバーしなければならないからだ。それでこそオズの魔法使いだから。
 そして『オズ はじまりの戦い』は、見事に期待に応えてくれた。

 加えて、『オズの魔法使い』は何かが足りないダメ男たちの再生物語でもある。
 勇気がない、知恵がない、思いやりがない。そう嘆いてしょぼくれていた男たちが、小さな子供と旅するうちに勇気や知恵や思いやりを発揮して立ち直る。それが『オズの魔法使い』なのだ。
 『オズ はじまりの戦い』の主人公は、善い心が足りないと感じている。野心家で金に汚いペテン師を自認する彼は、純朴な女性からの求愛に応じる資格すらないと思っている。そんな彼が冒険の果てに、自分にも善い心があるのだと気づくまでを描くのが本作だ。
 善い心も、勇気や知恵や思いやりと同様に、他人から貰うものではない。自分で気がつくべきことだ。そこを外さない『オズ はじまりの戦い』は、ちゃんとダメ男の再生物語になっている。

 これらの点さえブレなければ、『オズの魔法使い』に連なる作品として申し分ない。


オズ はじまりの戦い 3Dスーパー・セット(2枚組/デジタルコピー付き) [Blu-ray]オズ はじまりの戦い』  [あ行]
監督/サム・ライミ
出演/ジェームズ・フランコ ミラ・クニス レイチェル・ワイズ ミシェル・ウィリアムズ ビル・コッブス トニー・コックス ザック・ブラフ ジョーイ・キング
日本公開/2013年3月8日
ジャンル/[ファンタジー] [アドベンチャー]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加 (document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">Yahoo!ブックマークに登録

【theme : ディズニー映画
【genre : 映画

tag : サム・ライミジェームズ・フランコミラ・クニスレイチェル・ワイズミシェル・ウィリアムズビル・コッブストニー・コックスザック・ブラフジョーイ・キング

⇒comment

Re: 「答えがない。だから我々は幸福になれるのだ」

不眠症さん、こんにちは。
『広辞苑』は幸福を「めぐり合わせの良いこと」と説明していますか。それは幸福じゃなくて幸運の説明のような気がします。『広辞苑』に盾突くなんて僭越ですが。
「迷うな、そして比べるな」――ごもっともです。たぶんそれでほとんどの悩みは解消するのでしょう。

日本で開催される映画祭

はじめまして、山本と申します。

日本で開催される映画祭の一覧を作りました。
地方の小さい映画祭まで、できるだけ集めました。

私自身、映画の製作に携わっている人の話を聴くのがたいへん好きです。
昨年は、古湯の映画祭と湯布院記録映画祭に参加しました。

よろしければご利用ください。
http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~tabi/rink/01eigasai.htm

追伸
右側に書いてある映画の内、見たものは「東京家族」と「レ・ミゼラブル」だけです。
「東京物語」もまだ見ていません。
「東京家族」に何層にもわたって、「東京物語」関連性があるという記述を知って、驚きです。



Re: 日本で開催される映画祭

やっちゃんさん、こんにちは。
『東京家族』の何層にもわたって『東京物語』と関連があるのではなく、表面的には『東京物語』に似ているけど中核部分はまぎれもない山田節、と書いたつもりでした。
判りにくくて済みません。

感動しました!

「オズ はじまりの戦い」を見ようかどうか迷っていました!
どなたかの感想・評論を知りたくて、検索してここに行き着いて記事拝見いたしました(*^^*)
すごく分かりやすくて、読んでて楽しくて、何だかすごく感動しました!
オズ、必ず見ようと思います★
素敵な記事、ありがとうございましたっ!

Re: 感動しました!

とまとさん、コメントありがとうございます。
『オズ はじまりの戦い』はとても楽しい映画です。
私としては「ここは外さないで欲しい」と思っていたところがしっかり押さえられていて満足しました。
すでに続編も計画されているようで、これからの展開も楽しみです。

No title

内に備わっている。内海和子さんですねえ。そう思いながら鑑賞しました。
絶世の美女、ミラ・クニスをあんな魔女にしてしまうなんて。監督も楽しんでますね。かつてミシェルファイファーも美貌の魔女から老いぼれにさせられたりしてましたが、レイチェルワイズも今回そうなりました。なるだろうと読めましたがそれでも退屈はしなかった。
この映画、最初から最後までgoodという言葉(そういう人間)のことがキーワードだったのは監督さん上手ですね。ダメ男(必ずしもダメではない)の再生、家族の絆、信じるものは必ず報われる、解決できない問題はない。つまりアメリカ要素満載の人生訓がきらびやかな背景とディズニーワールドの刷り込みとともに展開する安心して見られる映画でした。

Re: No title

魚虎555さん、こんにちは。
内海和子さん……すみません、なぜ本作のコメントで内海和子さんが登場するのか判りませんでしたe-330

>アメリカ要素満載の人生訓

そうですね。それを説教臭くならずに展開しているのが上手いです。
しかも、

>解決できない問題はない

これを魔法の力で解決するのではなく、知恵を絞って汗をかいて、勇気と決断力で解決するところがミソですね。
そこに「映画」が絡むのも、映画ファンには嬉しいところではないでしょうか。

No title

間違えました。

「鶴見」和子さんでした。お恥ずかしいかぎり。訂正します。

そう思いました、泥臭くみんなの現在ある力で解決する。「サボテンブラザーズ」も実は思い出していました。

Re: No title

魚虎555さん、こんにちは。
なるほど、内発的発展論ですか!
たしかに、住民が得意なものを持ち寄って、みずからの力で問題を解決する。それは外発的な発展ではなく、まさしく地域住民が内から起こす発展ですね。外からやってきたオズは、住民たちが立ち上がる触媒にすぎない。
う~ん、これは深い映画ですね。

No title

長くなるからあれですが、魔術師オズも内発的発展を見せたといえると思いました。魔法じゃなくて彼の得意とする奇術で立ち上がったわけですから。
オズに対するコンサルタントはもちろん「良い魔女」ですね。オズは住民へのコンサルタント。
なんだか「7人の侍」を思い出しますね。東京物語だけでなく7人の侍も広く映画作成者には見られているのかな。
それと、弱いものが立ち上がって悪に対して工夫を凝らして自力で解決(または外部者の力を借りて)というのも米国映画の伝統ですし。
エジソンであり、そしてフィーディーニであるところはもちろん敬意でオマージュでしょうし。
元作品(オズの魔法使い)のファンタジーの雰囲気を継承しているのも見事だし、それに、プラスアルファをして大人も一緒に見て大丈夫な映画にしているのもOKでした。
日本でアニメーション、ファンタジーが公開されるときって、日本語吹き替えだけにして子供向けだけにすることもあって、供給側がかってにこれは子供向け、これは大人向けとやってしまうのは本当つまらないとそう思ったりします。映画タイトルも英語名を完全に変えてしまう日本語をつけてしまいますから、情けない。
幸い本作はその対象にはなってないのでほっとしましたが。
ツボを抑えているので失敗のしようがない映画でしたね。

悪の魔女、妹のほうを姿形を変えてしまったのはがっかり。最高の美女とも呼び声が高い人ですから最後まで美しいままでいて欲しかった、グスン。

(お返事は不要です。遅れて感想を書いたわけだし、思ったことがまとめてかけてハッピーですから。有難うございました)

No title

ナドレックさんの記事を読んでて昔読んだ「さすがの猿飛」で恐怖によって人心を操作する「恐車の術」を使う忍者がいる事を思い出しました。
なるほどオズは忍者だったのか。

Re: No title

ふじき78さん、こんにちは。
でも、オズがスケベで大食らいでまるまる太った肉丸だったら、魔女たちは相手にしなかったかもしれませんね。

ナドレックさんはじめまして

「オズ はじまりの戦い」について、さまざまな点からの分析と感想、大変興味深く読ませていただきました。
深い知識なく鑑賞していましたので、より理解が深まり、喜んでいます。
ありがとうございました^^
これはぜひ他の方にもと思い、勝手ながらわたしのブログで、貴ブログをご紹介させていただきました。事後承諾で申し訳ありません。
http://coconutsandmilk.blog.fc2.com/blog-entry-345.html

これからも記事を拝見しに、ときどきお邪魔させていただきたいと思います、よろしくお願いします。

Re: ナドレックさんはじめまして

Cloudy Claudiusさん、はじめまして。
ご紹介くださり、ありがとうございます。
あまりオズシリーズに詳しいわけではないのですが、記事を読んで面白がっていただければ幸いです。
本作は「せとものの国」を描いてくれたのが嬉しいところです。今の映像技術があればこそ、描けるものですね。

つたないブログですが、今後ともよろしくお願いします。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

オズ はじまりの戦い/ルビーの靴はどうしたぁああああ!!!!

オズ はじまりの戦いOz: the Great and Powerful/監督:サム・ライミ/2013年/アメリカ マンチキンを小人で揃えたことだけは評価したいが、それ以外は全員正座! 前提として『「オズ は

劇場鑑賞「オズ はじまりの戦い」

偉大なる奇術師、誕生… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201303080002/ オズ はじまりの戦い (竹書房映画文庫)ライマン・フランク・ボーム ミッチェル・カ...

オズ はじまりの戦い

ディズニーに押されたサム・ライミ 【Story】 カンザスのサーカス一座の奇術師オズ(ジェームズ・フランコ)は、ある日、竜巻に巻き込まれて不思議な魔法の国オズに迷い込む。そ

映画「オズ はじまりの戦い」感想

映画「オズ はじまりの戦い」観に行ってきました。ライマン・フランク・ボーム著の児童文学小説「オズの魔法使い」の前日譚で、オズ誕生の起源となる物語で構成されるディズニー作...

オズ はじまりの戦い

【OZ: THE GREAT AND POWERFUL】 2013/03/08公開 アメリカ 130分監督:サム・ライミ出演:ジェームズ・フランコ、ミラ・クニス、レイチェル・ワイズ、ミシェル・ウィリアムズ、ビル・コッブス、ト...

オズ はじまりの戦い

乗っていた気球が竜巻に襲われ、カンザスの奇術師オズは美しい魔法の国“オズ”に迷い込んでしまった。 オズの国には、いつか偉大な魔法使い“オズ”が現れるという予言があり、オ...

オズ はじまりの戦い

ジュディ・ガーランドのやつを見たことがあれば、オズという世界はこの世の鏡みたいなものだ。奇術師のオズが迷い込んで大魔王になるのだけど、エジソンたちが活躍していた近代の最...

【映画】オズ はじまりの戦い

<オズ はじまりの戦い を観て来ました> 原題:Oz: The Great and Powerful 製作:2013年アメリカ 人気ブログランキングへ ジャパンプレミアからそのまま試写会へ。 急ピッチの移動

オズ はじまりの戦い

OZ: THE GREAT AND POWERFUL (2013) メディア:映画 上映時間:130分 製作国:アメリカ 公開情報:劇場公開(ディズニー) 初公開年月:2013/03/08 ジャンル:ファンタジー/アドベンチャー 魔法...

『オズ はじまりの戦い』('13初鑑賞24・劇場)

☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 3月9日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 16:05の回を鑑賞。

オズ はじまりの戦い

カンザスのサーカス一座の奇術師オズ(ジェームズ・フランコ)は、ある日、竜巻に巻き込まれ、邪悪な魔女に支配される不思議な魔法の国オズに迷い込んだ。 予言書通りに救世主がや...

オズ はじまりの戦い

サム・ライミはブレない!  

「オズ はじまりの戦い」ディズニーアトラクション映画

月に1度観る川崎IMAXで、今月はやっぱりオズでしょう?ということになり行ってみた。 飛んでくる槍はモロに目に突き刺さったし、そのまま乗っていたかった気球のジェットコースター

【オズ はじまりの戦い】戦うダメンズ

オズ はじまりの戦い~ OZ: THE GREAT AND POWERFUL ~    監督: サム・ライミ    出演: ジェームズ・フランコ、ミラ・クニス、レイチェル・ワイズ、ミシェル・ウィリアムズ、ザック・

映画:「オズ はじまりの戦い」♪。

平成25年3月14日(木)。 映画:「オズ はじまりの戦い」。 監  督:サム・ライミ 原  作:L・フランク・ボーム 撮  影:ピーター・デミング 美  術:ロバート・

オズ はじまりの戦い・・・・・評価額1650円

如何にしてオズは、偉大にして強大な魔法使いになったのか? 昨今のビギニングブームは、遂に誰もが知る古典タイトルにまで及んだ。 「オズ はじまりの戦い」は、ライマン・フラ...

オズ はじまりの戦い

800円で観れたってだけで個人的には満足。

オズ はじまりの戦い

2013年3月13日(水) 20:30~ TOHOシネマズ川崎6 料金:1600円(レイトショー+3D料金400円) パンフレット:未確認 駄目男映画 第3弾? 『オズ はじまりの戦い』公式サイト あまり面

魔法の王国~『オズ はじまりの戦い』

 OZ: THE GREAT AND POWERFUL  1905年、カンザス。奇術師のオズ(ジェームズ・フランコ)は竜巻に乗って 空から落ち、極彩色の国 「オズ」 に迷い込む。魔法使いだと勘違いされた オズ

[映画『オズ はじまりの戦い』を観た(寸評)]

☆全く期待してなくて、ある程度楽しめる程度の作品と思い、同じ雰囲気の「ジャックと天空の巨人」が早く公開されないかなぁ(「進撃の巨人」ぽい)、などと思っていたら、  この

オズ はじまりの戦い

白い霧。黄色い道。緑の城。

オズ はじまりの戦い/OZ: THE GREAT AND POWERFUL

予告編が面白そうだったし・・・ 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 偉大な男になることを夢見ているカンザスの奇術師オズは、竜巻に飛ばされて魔法の国オズに迷いこんでしま

オズ はじまりの戦い 2D字幕版

【あらすじ】 傲慢(ごうまん)ながらも、どこか憎めない奇術師のオズ(ジェームズ・フランコ)。ある日、気球に乗り込んだ彼は竜巻に遭遇し、カンザスから魔法の国オズへとたどり

『オズ -はじまりの戦い-』 2013年3月16日 TOHOシネマズ日劇

『オズ -はじまりの戦い-』 を鑑賞しました。 3Dで観て正解でした 【ストーリー】  傲慢(ごうまん)ながらも、どこか憎めない奇術師のオズ(ジェームズ・フランコ)。ある日

オズ はじまりの戦い

『オズ はじまりの戦い』を観てきました。 ★★★★ サム・ライミらしいライブ感に溢れたカメラ割りと、3Dで見せる事に特化したVFXの映像に、オープニングから映画の中に引き込まれて

「オズ はじまりの戦い」

「オズ はじまりの戦い」 傲慢ながらも、どこか憎めない奇術師のオズ。ある日、気球に乗り込んだ彼は竜巻に遭遇し、カンザスから魔法の国オズへとたどり着く。そこは邪悪な魔女に

『オズ はじまりの戦い』

(原題:Oz the Great and Powerful) ----今日は、昨日ムービックスに観に行っていた映画だね。 日曜日なのに、フォーンといなかった。プンプン。 「プンプンって、 フォーンは、さとう珠緒

映画『オズ はじまりの戦い』観た(*´∀`*)

さっすがディズニー映画ですよ! 期待を裏切りません! 観た後にほんわか幸せな気分になれる映画ですよ〜(*´∀`*) これは有名な童話『オズの魔法使い』のオズが誕生する物語。 『

「オズ はじまりの戦い」

<木曜日> (3月15日・ユナイテッドシネマ・会員サービスデー・3D吹き替え版・16時~) 偉大な男になることを夢見ているカンザスの奇術師オズは、竜巻に飛ばされて魔法の国オズ

映画「オズ はじまりの戦い」

映画「オズ はじまりの戦い」を鑑賞しました。

映画:「オズ~はじまりの戦い」~劇場で

ディズニー映画「オズ」です。3Dで見ました。 → 公式ページ おもしろいです。楽しい気分で、童心に戻って見られます。色彩鮮やか、きれいで安心して見られる、ファミリ-

「オズ はじまりの戦い」

 平仮名ばかりの子供向け絵本と四季のミュージカル「ウィキッド」でしかオズの世界には触れたことがないけれど、それらとはまた別の切り口で面白かったです。「オズの魔法使い」は...

[映画][☆☆☆★★]「オズ はじまりの戦い」感想

 ライマン・フランク・ボーム原作の児童文学「オズの魔法使い」。その前日譚を、「スパイダーマン」シリーズのサム・ライミ監督、「127時間」のジェームス・フランコ主演で映画...

オズ はじまりの戦い(2013)▲▽OZ: THE GREAT AND POWERFUL

 魔法の国に迷いこんだ奇術師と、3人の魔女たちその出会いは、美しすぎる戦いのはじまり―― 好き度:=60点 MOVIX京都にて鑑賞。 う〜ん観なきゃよかったかな。ファンタジーは

『オズ はじまりの戦い』

'13.03.15 『オズ はじまりの戦い』@TOHOシネマズ日劇 友達のYuweeと見たいねと話してたら、なんと3月8日の公開日から1週間、DoCoMo決済でチケット購入すれば800円+3D代で見れることが判明!! ...

オズ はじまりの戦い

楽しかった!

映画「オズ はじまりの戦い」まさにおとぎの国の物語

映画「オズ はじまりの戦い 」★★★☆ ジェームズ・フランコ、ミラ・クニス レイチェル・ワイズ、ミシェル・ウィリアムズ ジョーイ・キング 出演 サム・ライミ監督、 130分、2013年3

オズ はじまりの戦い

「オズ はじまりの戦い」監督:サム・ライミ(『スパイダーマン3』)出演:ジェームズ・フランコ(『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』『グリーン・ホーネット』)ミラ・クニス(『テ ...

オズ はじまりの戦い  監督/サム・ライミ

【出演】  ジェームズ・フランコ  ミラ・クニス  レイチェル・ワイズ  ミシェル・ウィリアムズ 【ストーリー】 傲慢ながらも、どこか憎めない奇術師のオズ。ある日、気球に乗り

映画『オズ はじまりの戦い』を観て

13-27.オズ はじまりの戦い 3D■原題:OZ The Great And Powerful■製作年、国:2013年、アメリカ■上映時間:130分■観賞日:3月21日、TOHOシネマズ日劇■料金:300円(3D料金

オズ はじまりの戦い

ペテン師で欠点だらけの手品師の主人公が、オズの魔法世界に飛ばされ、そこで様々な出会いを通して本当の偉大な人物へ成長する物語…ですかねえ。 モノクロではじまる世界が、オ

オズ はじまりの戦い

OZ: THE GREAT AND POWERFUL 2013年 アメリカ 130分 ファンタジー/アドベンチャー 劇場公開(2013/03/08) 監督:サム・ライミ 出演: ジェームズ・フランコ:オズ ミラ・クニス:セオド...

『オズ はじまりの戦い』を早稲田松竹で観て、ライミごめん大好きだよこれ、でも話題は下世話だふじき★★★★

五つ星評価で【★★★★おおおおおおおもろいやん】 ファミリーっぽいカラーと、あの猿の顔が嫌で劇場公開時には見送ってしまった。 早稲田松竹さんでレイトで観れると聞いてホ ...
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示