『鍵泥棒のメソッド』 失くしたのは銭湯の鍵じゃない
2010年、映画ファンが投票した「2000年~2009年の映画の中からもう一度観たい映画」の第一位に輝いたのが、内田けんじ監督の劇場デビュー作『運命じゃない人』だ。
池袋の名画座・新文芸坐が、観客に呼びかけて投票を募った結果である。
一位を記念して行われた上映会とトークショーにおいて、客席から内田けんじ監督に質問が寄せられた。
「どうしてもっと映画を作らないんですか?」
それを受けて内田監督が、「私もたくさん作りたいと思ってるんです」と苦笑していたのが印象深い。
多くの映画ファンが待っていたであろう『鍵泥棒のメソッド』は、前作『アフタースクール』から実に4年ぶりの新作だ。
そして本作は、4年も待ち続けた甲斐があった。これは何よりも幸せな気持ちになれる映画である。
たびたび紹介しているけれど、私が敬愛する小津安二郎監督は、こんな言葉を残している。
「一口でいえば、見終わったときの後味だね。いくらいい話でも、後味の悪いものは御免だ。我慢して見ても、後味のいいものはいい。」(55.6「シナリオ」)
これぞまさしく本作を表現する言葉だろう。観終わって、こんなに気分良く映画館を後にできることはなかなかない。
そんな本作は、銭湯でロッカーの鍵を入れ替えたために、人生まで入れ替わる二人の男の物語だ。
題名の鍵泥棒とは、直接的にはロッカーの鍵をすり替えて他人の持ち物を失敬する主人公・桜井武史のことである。メソッドとは、役柄になりきって演技するメソッド演技法のことだ。
しかし、もちろん内田けんじ監督はロッカーの鍵ごときを題名にしたわけじゃない。
本作の英題は『Key of Life』。この Key は、 KFS (Key Factor for Success)の Key でもあろう。KFSとは、ものごとを成功させるためにキーとなる要因のことだ。それを見極めて、きちんと押さえておかなければ、他の何を得たところで満足のいく結果は出ない。
本作は、人生の扉を開く鍵――もっとも大事な肝になるもの――それを失っていた男たちが、他人に成り代わり、成り済ますうちに、自分にとって大切な人生の鍵に気がついていく物語だ。
「健康で、努力家の方であれば。」
劇中で広末涼子さん演じる水嶋香苗が、アルバイト募集の際に提示する条件がこれだ。
それはまた、彼女が結婚相手に望む条件でもある。
映画館の客席にいる私たちは、その単純な条件に思わず失笑してしまう。それだけでいいなら、条件に合う人間はいくらでも見つかると、舐めてかかるかもしれない。
だが私たちは、香川照之さん演じるコンドウの努力家ぶりと、堺雅人さん演じる桜井武史のダメさ加減を見るにつけ、「健康で、努力家」と名乗るのがいかに難しいか実感することになる。
少なくとも、私は桜井タイプである。
何かをしようと、まずは参考書を買ってきても、本棚に置いてそれで終わってしまうたちだ。読んでもせいぜい8ページ。
映画を観ながら、そうか自分は努力家じゃなかったんだと、反省することしきりである。
皮肉なことに、立場が入れ替わり、持ち物・財産の一切合財を取り替えても、努力家のコンドウが着実に地歩を固める一方、いい加減な桜井はやることなすこと上手くいかない。
結局のところ、身につけたメソッド(方法論)の違いが効いてくるのだ。
それでも、メソッドが人生の鍵というわけではない。
本作には金持ちが何人も出てくるし、貧乏人も出てくる。カネを巡って争いも起こる。
けれども誰一人として、金があって良かったとか、貧乏だから辛いとは口にしない。
大事なのは、誰と時間を過ごすか、誰と晩ご飯を食べるかだからだ。
そんな人間模様を、当代きっての芸達者である堺雅人さん、香川照之さん、広末涼子さんが演じるのだから、面白くないわけがない。
なのに予告編は、この映画の魅力を正しく伝えていない。予告編にはこんなナレーションが入るのだ。
「笑いと、ハラハラドキドキ、そこには史上最高に爽快でトキメくラストが待っている。」
たしかに笑いもあるし、ハラハラドキドキもするし、最高に爽快でトキメくラストも待っている。
でも、涙するほど感動することも付け加えなければ、本作の魅力を正しく伝えたことにはならないだろう。
『鍵泥棒のメソッド』 [か行]
監督・脚本/内田けんじ
出演/堺雅人 香川照之 広末涼子 荒川良々 森口瑤子 小山田サユリ 木野花 小野武彦
日本公開/2012年9月15日
ジャンル/[ロマンス] [コメディ]
http://bookmarks.yahoo.co.jp/bookmarklet/showpopup?t='+encodeURIComponent(document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">
池袋の名画座・新文芸坐が、観客に呼びかけて投票を募った結果である。
一位を記念して行われた上映会とトークショーにおいて、客席から内田けんじ監督に質問が寄せられた。
「どうしてもっと映画を作らないんですか?」
それを受けて内田監督が、「私もたくさん作りたいと思ってるんです」と苦笑していたのが印象深い。
多くの映画ファンが待っていたであろう『鍵泥棒のメソッド』は、前作『アフタースクール』から実に4年ぶりの新作だ。
そして本作は、4年も待ち続けた甲斐があった。これは何よりも幸せな気持ちになれる映画である。
たびたび紹介しているけれど、私が敬愛する小津安二郎監督は、こんな言葉を残している。
「一口でいえば、見終わったときの後味だね。いくらいい話でも、後味の悪いものは御免だ。我慢して見ても、後味のいいものはいい。」(55.6「シナリオ」)
これぞまさしく本作を表現する言葉だろう。観終わって、こんなに気分良く映画館を後にできることはなかなかない。
そんな本作は、銭湯でロッカーの鍵を入れ替えたために、人生まで入れ替わる二人の男の物語だ。
題名の鍵泥棒とは、直接的にはロッカーの鍵をすり替えて他人の持ち物を失敬する主人公・桜井武史のことである。メソッドとは、役柄になりきって演技するメソッド演技法のことだ。
しかし、もちろん内田けんじ監督はロッカーの鍵ごときを題名にしたわけじゃない。
本作の英題は『Key of Life』。この Key は、 KFS (Key Factor for Success)の Key でもあろう。KFSとは、ものごとを成功させるためにキーとなる要因のことだ。それを見極めて、きちんと押さえておかなければ、他の何を得たところで満足のいく結果は出ない。
本作は、人生の扉を開く鍵――もっとも大事な肝になるもの――それを失っていた男たちが、他人に成り代わり、成り済ますうちに、自分にとって大切な人生の鍵に気がついていく物語だ。
「健康で、努力家の方であれば。」
劇中で広末涼子さん演じる水嶋香苗が、アルバイト募集の際に提示する条件がこれだ。
それはまた、彼女が結婚相手に望む条件でもある。
映画館の客席にいる私たちは、その単純な条件に思わず失笑してしまう。それだけでいいなら、条件に合う人間はいくらでも見つかると、舐めてかかるかもしれない。
だが私たちは、香川照之さん演じるコンドウの努力家ぶりと、堺雅人さん演じる桜井武史のダメさ加減を見るにつけ、「健康で、努力家」と名乗るのがいかに難しいか実感することになる。
少なくとも、私は桜井タイプである。
何かをしようと、まずは参考書を買ってきても、本棚に置いてそれで終わってしまうたちだ。読んでもせいぜい8ページ。
映画を観ながら、そうか自分は努力家じゃなかったんだと、反省することしきりである。
皮肉なことに、立場が入れ替わり、持ち物・財産の一切合財を取り替えても、努力家のコンドウが着実に地歩を固める一方、いい加減な桜井はやることなすこと上手くいかない。
結局のところ、身につけたメソッド(方法論)の違いが効いてくるのだ。
それでも、メソッドが人生の鍵というわけではない。
本作には金持ちが何人も出てくるし、貧乏人も出てくる。カネを巡って争いも起こる。
けれども誰一人として、金があって良かったとか、貧乏だから辛いとは口にしない。
大事なのは、誰と時間を過ごすか、誰と晩ご飯を食べるかだからだ。
そんな人間模様を、当代きっての芸達者である堺雅人さん、香川照之さん、広末涼子さんが演じるのだから、面白くないわけがない。
なのに予告編は、この映画の魅力を正しく伝えていない。予告編にはこんなナレーションが入るのだ。
「笑いと、ハラハラドキドキ、そこには史上最高に爽快でトキメくラストが待っている。」
たしかに笑いもあるし、ハラハラドキドキもするし、最高に爽快でトキメくラストも待っている。
でも、涙するほど感動することも付け加えなければ、本作の魅力を正しく伝えたことにはならないだろう。
![鍵泥棒のメソッド [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51tyWp8VndL._SL160_.jpg)
監督・脚本/内田けんじ
出演/堺雅人 香川照之 広末涼子 荒川良々 森口瑤子 小山田サユリ 木野花 小野武彦
日本公開/2012年9月15日
ジャンル/[ロマンス] [コメディ]


⇒comment
またまた!
>少なくとも、私は桜井タイプである。
何かをしようと、まずは参考書を買ってきても、本棚に置いてそれで終わってしまうたちだ。読んでもせいぜい8ページ。
文字通り、私は桜井タイプです!
桜井さん!って言われるたびに、ドキッとしてましたよ。
ナドレックさんはどうみても、コンドウタイプだと思いますが・・・。
しかし、うまいお話でした。
痛快で幸せになれる。映画はこうじゃなくっちゃ。
何かをしようと、まずは参考書を買ってきても、本棚に置いてそれで終わってしまうたちだ。読んでもせいぜい8ページ。
文字通り、私は桜井タイプです!
桜井さん!って言われるたびに、ドキッとしてましたよ。
ナドレックさんはどうみても、コンドウタイプだと思いますが・・・。
しかし、うまいお話でした。
痛快で幸せになれる。映画はこうじゃなくっちゃ。
うう(;´Д`)
>少なくとも、私は桜井タイプである。
私も・・・観ながら、「あいつモデルは俺じゃないか・・・」って思ってました(笑
私も・・・観ながら、「あいつモデルは俺じゃないか・・・」って思ってました(笑
Re: またまた!
sakuraiさん、こんにちは。
映画の中で自分の名を呼ばれるのは奇妙な体験でしょうね:-)
内田けんじ監督の『アフタースクール』が大好きな私としては、今回のストーリーはあっさりしているように感じましたが、とにかく観た後の気分がいい映画でした。広末涼子さんも素敵でしたし。
ちなみに私は断じて桜井タイプです。
字が……汚いのです。トホホ。
映画の中で自分の名を呼ばれるのは奇妙な体験でしょうね:-)
内田けんじ監督の『アフタースクール』が大好きな私としては、今回のストーリーはあっさりしているように感じましたが、とにかく観た後の気分がいい映画でした。広末涼子さんも素敵でしたし。
ちなみに私は断じて桜井タイプです。
字が……汚いのです。トホホ。
Re: うう(;´Д`)
ノラネコさん、こんにちは。
観た後で連れと話していて、「桜井は私だと思っただろう」とお互いに云い合ってました:-)
その点では身につまされる映画かも。
観た後で連れと話していて、「桜井は私だと思っただろう」とお互いに云い合ってました:-)
その点では身につまされる映画かも。
No title
コンドウタイプにはなれないなあ。
しかし、後味のいい映画は、当たり前にいっぱいありそうだけど、なかなか出会えない。うん、だからダーレン・アロノフスキーって嫌いなのさ。
しかし、後味のいい映画は、当たり前にいっぱいありそうだけど、なかなか出会えない。うん、だからダーレン・アロノフスキーって嫌いなのさ。
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
> コンドウタイプにはなれないなあ。
でも、いるんですよね、世の中にはコンドウタイプが!
そういう人がいないと、世の中がちゃんと回っていかないんでしょうね。
> だからダーレン・アロノフスキーって嫌いなのさ。
いやぁ、私は嫌いじゃないですよ。後味良くはないけど。
『ザ・ファイター』も、アロノフスキーが監督に留まっていたら、もっと陰惨な話になったのでしょうか。
> コンドウタイプにはなれないなあ。
でも、いるんですよね、世の中にはコンドウタイプが!
そういう人がいないと、世の中がちゃんと回っていかないんでしょうね。
> だからダーレン・アロノフスキーって嫌いなのさ。
いやぁ、私は嫌いじゃないですよ。後味良くはないけど。
『ザ・ファイター』も、アロノフスキーが監督に留まっていたら、もっと陰惨な話になったのでしょうか。
No title
はじめまして。
本作を見て題名の意味を考えていた所で辿り着きました。
とても参考になりました。
自分の見方としてはもうひとつ、人の心を開く鍵を泥棒するメソッドのことも本編で描かれていることの一つなのかな~と思いました。
根拠は人が人に心を許す過程や、案外人を騙すのは簡単といったような台詞、そしてラストシーンで笑えるくらい単純な人間の心が描かれているという点です。
どのような映画を見ようかな~と思っていたので、貴ブログはとても参考になります。他の記事にも機会があればコメントさせてもらいますね!
本作を見て題名の意味を考えていた所で辿り着きました。
とても参考になりました。
自分の見方としてはもうひとつ、人の心を開く鍵を泥棒するメソッドのことも本編で描かれていることの一つなのかな~と思いました。
根拠は人が人に心を許す過程や、案外人を騙すのは簡単といったような台詞、そしてラストシーンで笑えるくらい単純な人間の心が描かれているという点です。
どのような映画を見ようかな~と思っていたので、貴ブログはとても参考になります。他の記事にも機会があればコメントさせてもらいますね!
Re: No title
BBさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
なるほど、「人の心を開く鍵」とは面白いですね。
たしかにこの作品は孤独を囲っていた三人がそれぞれ心を許しあえる相手に出会い、変化していく過程が描かれています。実のところ人間の心は、笑えるくらい単純なんでしょうね。
今後ともよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
なるほど、「人の心を開く鍵」とは面白いですね。
たしかにこの作品は孤独を囲っていた三人がそれぞれ心を許しあえる相手に出会い、変化していく過程が描かれています。実のところ人間の心は、笑えるくらい単純なんでしょうね。
今後ともよろしくお願い致します。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。『鍵泥棒のメソッド』 2012年9月4日 朝日ホール
『鍵泥棒のメソッド』 を試写会で鑑賞しました。
面白い! お勧めです
【ストーリー】
35歳にして定職もなく、売れない役者稼業にもほとほと嫌気がさした桜井(堺雅人)は自殺
警報音が胸に痛い
「鍵泥棒のメソッド」を観た。 雑誌「vip」編集長の水嶋香苗は結婚を宣言。年内のゴールインを目指して、まずは相手探し。 夜、サングラスに革手袋、雨でもないのにビニール合羽を着
映画『鍵泥棒のメソッド』★役者三重奏withパウル・クレーの絵
作品について http://cinema.pia.co.jp/title/157854/
↑ あらすじ・クレジット はこちらを参照ください。
・売れない役者:堺雅人
鍵泥棒のメソッド
製作年度 2012年
上映時間 128分
脚本:監督 内田けんじ
出演 堺雅人/香川照之/広末涼子/荒川良々/森口瑤子/小山田サユリ/木野花/小野武彦
ひょんなことから人生が逆転してしまった2人の
鍵泥棒のメソッド
試写会で見ました。 【予告orチラシの印象】 堺さんと香川さんが入れ替わっちゃう
[映画『鍵泥棒のメソッド』を観た]
☆「メソッド」「メソード」という言葉を聞くと、私は、受験期に『試験に出る英単語』を覚えつつ、序盤の何番目かの「method」を「メットホッド」と発音し続けていたほろ苦い...
鍵泥棒のメソッド
自殺し損なった35歳の売れない役者・桜井武史は、銭湯で転倒し記憶を失った羽振りのよさそうな男コンドウになりすますことに。 ところがコンドウは誰も顔を見たことがないという伝
・・・またまたヤラれた!『鍵泥棒のメソッド』
「運命じゃない人」「アフタースクール」の内田けんじ監督最新作映画です。
鍵泥棒のメソッド
何らかの事故で、人が入れ替わってしまうと言うテーマの映画・物語・テレビドラマは数多あります。また、人の人生を奪い取ってしまうというテーマの映画・物語・テレビドラマも数多...
鍵泥棒のメソッド
僕にキュンとする人を探していますw
『鍵泥棒のメソッド』
巧さはあるが「ん?」がない。なので映画としては面白いが内田けんじ監督作品としては物足りない。
散りばめられたネタフリの見事な回収、声を出して笑えるネタの豊富さ、俳優陣 ...
「鍵泥棒のメソッド」売れない役者と殺し屋が入れ替わった先にみただらしない男のヘボ演技と婚活対象にすらならない喜劇
「鍵泥棒のメソッド」は売れない役者と殺し屋が入れ替わった事により婚活中の雑誌編集長まで巻き込んですれ違った人生で数多くの騒動を巻き起こしていくストーリーである。当初は ...
鍵泥棒のメソッド
広末涼子のファンでメガネフェチの野郎は絶対観ろ!萌え死ぬぞ。
鍵泥棒のメソッドみた!感想
2人のチェンジっぷりに胸がキュン〜〜!
鍵泥棒のメソッド
・鍵泥棒のメソッド(堺雅人・香川照之・広末涼子出演 9月15日より上映)「運命じゃない人」「アフタースクール」の内田けんじ監督が、人生が入れ替わってしまった売れない役者...
劇場鑑賞「鍵泥棒のメソッド」
“きゅ~んのスイッチ”は、いつ入るかわからない…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201209180002/
鍵泥棒のメソッド (角川文庫)麻井 みよこ 角川書店(角川...
鍵泥棒のメソッド
あらすじ・・・
35歳にして定職もなく、売れない役者稼業にもほとほと嫌気がさした桜井(堺雅人)は自殺にまで失敗してしまう。その後、出掛けた銭湯で見るからに勝ち組男のコンドウ...
鍵泥棒のメソッド
日本版「ボーン・アイデンティティ」??!!
鍵泥棒のメソッド
努力家。胸キュン。ぎりぎりアリです。
鍵泥棒のメソッド・・・・・1700円
幸せの鍵はどこ?
「運命じゃない人」「アフタースクール」の凝りに凝った作劇で映画ファンを唸らせた内田けんじ監督の第三作、「鍵泥棒のメソッド」で描かれるのは自殺志願の売
鍵泥棒のメソッド
なかなか個性派俳優が出ていて、楽しみ・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
貧乏役者の桜井は自殺を考えたが失敗し、銭湯に行き、羽振りのよさそうな男が風呂場で転倒し
鍵泥棒のメソッド
Data 監督 内田けんじ 出演 堺雅人
香川照之
広末涼子
荒川良々
森口瑤子
小山田サユリ
小野武彦 公開 2012年 9月
鍵泥棒のメソッド
さて、内田けんじ監督の最新作を見てきました
この監督はデビュー作の「運命じゃない人」が面白くて注目してた方ですね
残念ながら2作目の「アフタースクール」は見たことないん
『鍵泥棒のメソッド』
□作品オフィシャルサイト 「鍵泥棒のメソッド」□監督・脚本 内田けんじ□キャスト 堺 雅人、香川照之、広末涼子、荒川良々、森口瑤子■鑑賞日 9月22日(土)■劇場 チネ
映画「鍵泥棒のメソッド」を観ました!!(2012-12)
映画「鍵泥棒のメソッド」を観ました!!
「鍵泥棒のメソッド」
〜入れ替わった人生、大金の行方、そして結婚ー その先にはなんと、史上最高に爽快でトキメくラストが待っている!?〜
2012年 日本映画 (2012.09.15公
【鍵泥棒のメソッド】健康で努力家であれば……
鍵泥棒のメソッド 監督: 内田けんじ 出演: 堺雅人、香川照之、広末涼子、荒川良々、森口瑤子、小野武彦、小山田サユリ、木野花、内田慈、大谷亮介、三上市朗、林和義、ウダ
胸がキュン ~『鍵泥棒のメソッド』
人生に絶望し、「死にたい」と思い詰めている売れない役者の桜井(堺雅人)
は、銭湯で転び、記憶喪失になった男・コンドウ(香川照之)のロッカーの鍵を
盗む。34歳独身、婚活中...
香川さんにうなる 「鍵泥棒のメソッド」
売れない役者で貧乏生活、恋もうまくいかない桜井は自殺さえ失敗。ところが、銭湯で裕福そうなコンドウが滑って転び記憶を失うのに居合わせた桜井は、衝動的に鍵を取り替え、コンド...
「鍵泥棒のメソッド」
この映画、全くノーチェックでした
最近、話題になっていて
「運命じゃない人」「アフタースクール」の監督さん ってことで!
こりゃも〜絶対観るっきゃない
こちら地方で
鍵泥棒のメソッド
『鍵泥棒のメソッド』を渋谷のシネクイントで見ました。
(1)本作は、内田けんじ監督の作品であり、また堺雅人と香川照之という芸達者な俳優が出演すると聞いて、映画館に出かけま
鍵泥棒のメソッド
2012年9月23日(日) 18:05~ TOHOシネマズららぽーと横浜11 料金:0円(フリーパスポート) 『鍵泥棒のメソッド』公式サイト フリーパスポート16本目。 トリッキーな作品の内田けん
[映画] 鍵泥棒のメソッド
堺雅人さん主演、内田けんじ監督の「鍵泥棒のメソッド」を観てきました。
物語
売れない貧乏役者・桜井は、風呂場で転倒し、意識を失った男の鍵を奪い、彼になりすます。一方、意...
鍵泥棒のメソッド(2012-121)
鍵泥棒のメソッド MOVIXさいたま
35歳にして定職もなく、売れない役者稼業にもほとほと嫌気がさした桜井(堺雅人)は
自殺にまで失敗してしまう。
その後、出掛けた銭湯で見るから
映画『鍵泥棒のメソッド』
私が、映画の感想をネット上に残すようになったきっかけ。 その1…ヤフーレビュアー試写会に応募したくて~ (見事外れました
鍵泥棒のメソッド(試写会)
しっかり笑って心の底から幸せになれる、とても面白いコメディ映画でした。内田けんじ監督のオリジナル脚本で、香川照之、堺雅人、広末涼子主演。
売れない貧乏役者の桜井(堺雅人
映画「鍵泥棒のメソッド」
映画「鍵泥棒のメソッド」を鑑賞しました。
鍵泥棒のメソッド
売れない役者の桜井(堺雅人)は、人生に嫌気がさし自殺を試みるも失敗。
銭湯に出かけると、羽振りの良さそうな男が石鹸で足を滑らせ転倒した。
桜井は衝動的に男と自分のロッカ...
脚本力なり
24日のことですが、映画「鍵泥棒のメソッド」を鑑賞しました。
売れない役者の桜井、殺し屋のコンドウ
コンドウは記憶を失い、桜井はコンドウの鍵を自分のと入れ替えたことから
2...
「鍵泥棒のメソッド」☆☆☆☆
広末結活映画!
香川照之と堺雅人が入れ替わる。
宣伝はそこをメインにされていて、確かにそれはそうなのですが……『記憶喪失の殺し屋』より『殺し屋になりすます貧乏役者』より ...
映画:鍵泥棒のメソッド
今年は銭湯の映画がおもしろい?!テルマエ・ロマエに続いて銭湯モノ(?)第2弾鍵泥棒のメソッドを見てきました。
『鍵泥棒のメソッド』をHTC有楽町2で観て胸がキューンふじき★★★★
五つ星評価で【★★★★広末なんて可愛いんだ】
やっと観た。
相変わらずちゃんと出来ている。
堺雅人はあの「泣き笑い顔」で絶妙にヘタレ。国宝級の安定だ。
香川照之 ...
映画「鍵泥棒のメソッド」
「アフタースクール」の内田けんじ監督、
堺雅人さん主演の映画「鍵泥棒のメソッド」を見ました。
「鍵泥棒のメソッド」今年NO1かも
多分今年見た映画の中で、1、2番に面白かったー。5つ★
後味も良いし、老若男女、誰にでも安心してお薦め出来る映画!
鍵泥棒のメソッド
女性の胸が「キュン」とするとき
* * * * * * * * *
「運命じゃない人」、「アフタースクール」でお馴染みの内田けんじ監
鍵泥棒
昨日までの雨が嘘の様に・・・
「鍵泥棒のメソッド」
「鍵泥棒のメソッド」
35歳にして定職もなく、売れない役者稼業にもほとほと嫌気がさした桜井は自殺にまで失敗してしまう。その後、出掛けた銭湯で見るからに勝ち組男のコンドウが
鍵泥棒のメソッド
あらすじ・・・
35歳にして定職もなく、売れない役者稼業にもほとほと嫌気がさした桜井(堺雅人)は自殺にまで失敗してしまう。その後、出掛けた銭湯で見るからに勝ち組男のコンドウ...
83★鍵泥棒のメソッド
’12年、日本 監督・脚本:内田けんじ エグゼクティブプロデューサー:藤本款、和田倉和利 プロデューサー:深瀬和美、赤城聡他 撮影:佐光朗 音楽:田中ユウスケ 主題歌:吉井和哉 キ...
鍵泥棒のメソッド
★★★★ 殺し屋のコンドウ(香川照之)が銭湯で頭を打ち、記憶を無くしてしまう。それを見ていたヘタレ男の桜井(堺雅人)は、衝動的に彼の荷物をくすねて、コンドウに成り済ま
鍵泥棒のメソッド
■ ユナイテッド・シネマ豊洲にて鑑賞鍵泥棒のメソッド
2012年/日本/128分
監督: 内田けんじ
出演: 堺雅人/香川照之/広末涼子/荒川良々/森口瑤子
公開: 2012年09月15日
公式
映画『鍵泥棒のメソッド』を観て
12-79.鍵泥棒のメソッド■配給:クロックワークス■製作年・国:2012年、日本■上映時間:128分■観賞日:10月1日、吉祥寺バウスシアター■料金:1,000円
□監督・脚
鍵泥棒のメソッド
2012年
日本
128分
コメディ
劇場公開(2012/09/15)
監督:内田けんじ『アフタースクール』
脚本:内田けんじ
主題歌:吉井和哉『点描のしくみ』
出演:
堺雅人『ゴールデンス
DVD:鍵泥棒のメソッド 主演 ×2人が「半沢」と同じで リアル倍返し? 周回遅れも悪くない(笑)
DVD、Blu-ray は、配達系のレンタルをずっと活用している。
で、この「鍵泥棒のメソッド」、ずっとリスト上にあったのだけど借りられず、この週末にやっと鑑賞。
(全く前情報なし)
そしたら!
主演 ×2人が「半沢 直樹」と同じ。
周回遅れも悪くない。
なんか徳し...
鍵泥棒のメソッド
堺雅人 も香川照之 も今や当代一の人気役者。 なんつうても例
『鍵泥棒のメソッド』の感想/映画見聞録 堺雅人, 香川照之, 広末涼子, 荒川良々, 森口瑤子 ※ネタバレ注意
堺雅人、香川照之、広末涼子主演の『鍵泥棒のメソッド』を見た。 面白かった。ただし、人生の教訓も社会問題も何ひとつ含まれていない娯楽映画だ。 いや、正確に言えば、娯楽映画というよりも、映画という媒体を使った落語に近いと思う。 決して、落語を馬鹿にしている…
鍵泥棒のメソッド
【概略】
売れない貧乏役者と記憶を失った殺し屋。対照的なふたりの人生が、ある日ひょんなことから入れ替わってしまい…。
コメディ
一般にとても好評なこの作品なんですが、まずなんで主人公の役者が何で風呂場で鍵を交換したのかが意味わかんなかったよ。意味を求めちゃダメなのかもだけどさ。
何でこの作品借りてきてずーーーと放っておいたかというと、堺さんが…苦手なんだよね。生理的にあわ...
『鍵泥棒のメソッド』
2010年、映画ファンが投票した「2000年~2009年の映画の中からもう一度観たい映画」の第一位に輝いたのが、内田けんじ監督の劇場デビュー作『運命じゃない人』だ。 池袋の名画座・新文芸坐が、観客に呼びかけて投票を募った結果である。 一位を記念して行われた上映会とトークショーにおいて、客席から内田けんじ監督に質問が寄せられた。 「どうしてもっと映画を作らないんですか?」 それを受けて内田監...