『桐島、部活やめるってよ』 陽はまた昇る

 サミュエル・ベケットが『ゴドーを待ちながら』を発表したのは1952年のことだ。この著名な戯曲は、それから半世紀以上たった今でも世界のどこかで上演され続けている。
 『ゴドーを待ちながら』が表題にゴドーの名を謳いながら遂にゴドーはやって来ないように、『桐島、部活やめるってよ』も桐島を巡る物語でありながら、私たちは去り行く桐島の姿を見ることができない。

 その代わりに私たちが目撃するのは、キャプテンに頼りきりだったことを思い知らされてうろたえる部員たちや、恋人の決断を事前に相談してもらえなくて自分の立場を悟ってしまった女性、親友の活躍に自分を重ね合わせて自分まで活躍しているつもりだった友人、仲良しグループから外されることを恐れて懸命に話を合わせている女の子、自分の世界の小ささを自覚しつつそこにしがみ付くしかない男――つまり、私たち自身である。

 本当はいないのだ、桐島なんて。
 頼っていれば何とかしてくれるキャプテンも、自分は何でも知っている恋人も、栄光のお裾分けをくれる親友も、そんな人はどこにもいない。
 なのに私たちは、彼を追い求める。自分に限界があることを知っているから。何でも語り合える仲良しなんていないことを知っているから。夢はきっと叶うなんておとぎ話だと知っているから。せめて桐島に託したい。どこかにいるかもしれない桐島に、自分の代わりを務めて欲しい。
 だからみんな桐島を捜すのに懸命だ。それは永遠の自分探しだ。

 けれども、彼にはたどり着けない。
 視点を変えれば真実も変わってしまう『羅生門』のように、私たち一人ひとりは違う人間だから、全員の希望に応えてくれる桐島には、いつまで経ってもたどり着けない。


 17歳という年齢は、それを自覚しなければならないときだろう。本作の高校二年生という設定は絶妙だ。
 そろそろ将来のことを考えねばならない彼らは、子供のように夢ばかりを語ってはいられない。小中学生のころは野球選手になりたいとか芸能人になりたいとか好きなことを云ってたのに、高校生になると急に公務員とか学校の先生とか堅実なことを話し出す
 彼らは少しずつ何かを諦めはじめているのだ。こんなはずじゃなかったと意識しはじめているのだ。
 でも、大きなものを諦めれば、せめてささやかなものは手に入ると思っている。諦めることと引き替えに手に入れようとする小さなものですら、実ははかなく脆いことにはまだ気づいていない。

 30年にわたって第一線の映画監督として活躍してきた押井守氏ですらこう語る。
---
「自分の好きな人とささやかな幸せを守れればいい」とか簡単そうに言うけど、いまの日本でちゃんと家庭を持ってささやかな幸せを築くということがどれだけ大変か。
---

 彼らはこれから踏み出さなければならない。野球選手や芸能人や公務員や学校の先生に。
 やがて公務員は試験に合格しなければなれないことに、学校の先生もたくさん単位を取って試験に受からなければなれないことに気づくだろう。毎日通勤電車に揺られるサラリーマンを続けられない人がいることに気づくだろう。
 ささやかな幸せを築くということがどれだけたいへんか気づくだろう。
 そして桐島は自分の心の中にしかいなかったことに気づくだろう。


 映画を観終えた私たちに、高橋優氏の叫ぶような歌声が迫ってくる。高橋優作詞・作曲の『陽はまた昇る』だ。
 公式サイトによれば、この曲は高橋優氏が撮影現場を訪れ、感じたものを書き下ろしたという。だからこの曲は、観客たる私たちが感じたものとおんなじだ。私たちも心の中で叫んでいるのだ。

  選ばれし才能も お金も地位も名誉も
  持っていたっていなくたって 同じ空の下
  愛しき人よ ほら見渡してみて
  尊い今というときを 陽はまた昇るさ
  ……

桐島、部活やめるってよ (本編BD+特典DVD 2枚組) [Blu-ray]桐島、部活やめるってよ』  [か行]
監督・脚本/吉田大八  脚本/喜安浩平
出演/神木隆之介 橋本愛 大後寿々花 東出昌大 清水くるみ 山本美月 松岡茉優 落合モトキ 太賀 浅香航大 前野朋哉 高橋周平
日本公開/2012年8月11日
ジャンル/[ドラマ] [青春] [学園]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加 (document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">Yahoo!ブックマークに登録

【theme : 日本映画
【genre : 映画

tag : 吉田大八神木隆之介橋本愛大後寿々花東出昌大清水くるみ山本美月松岡茉優落合モトキ太賀

⇒comment

主題歌

このことを書くのを忘れていましたが、ぴったりでしたね。
全体としてよくまとまっていて、それだけでも監督の手腕は大したものだと思いました。
私はやっぱり沙奈が一番すごいと思いました。女としてコワい(笑)

Re: 主題歌

rose_chocolatさん、こんにちは。
エンディングで主題歌が流れるとガックシくることがありますが、この曲はいいですね!
ミュージック・ビデオでは映画部・前田のその後が見られる趣向になっており、映画が気に入った人は必見です。

> 全体としてよくまとまっていて、それだけでも監督の手腕は大したものだと思いました。

連作短編集を1本筋の通った長編映画に仕立てた上手さに脱帽です。
特に、役者の魅力の引き出し方には舌を巻きました。
沙奈役の松岡茉優さん、いいですね。女性から見てもコワいと知って、少しホッとしました:-)

幸せについての映画。

こんばんは。
そうか、元ネタは「ゴドーを待ちながら」か。
新しいようで、
実はそのひな型がすでにあったわけですね。

>諦めることと引き替えに手に入れようとする小さなものですら、
実ははかなく脆いことにはまだ気づいていない。

このくだり、よく分かります。

>いまの日本でちゃんと家庭を持ってささやかな幸せを築くということがどれだけ大変か。

まだ、そこに至っていない彼らの悩みは、
彼らの中でだけ起こっていること。
この映画は、幸せな時期を描いた幸せな映画なのかもしれません。

17歳

ずっと17歳を毎年、毎年見続けてきて、大人のような子供のような、自分でもきっとどっちつかず。
大人になりたいけど、まだ子供でいたい。
でも時間は嫌でも迫ってくる。焦ったり、最後の足掻きをしたり、開き直ったりの彼らを見てきまして、見事にそれが描かれていると痛烈に感じ入りました。
本は、躍動感あふれる描写で、息遣いは伝わってきたのですが、やけに散漫としてたんですよね。
ちょっと前に17歳だった作者が、つらつらと書いたみたいな。
映画は脚本もうまかったと思いますが、完成品としてお見事だったと思います。
で、締めの音楽。
良かったです。

教師って、あくまでも傍観者で、第三者で、どうでもいいと言うのが、学園映画を見るたびに感じます。だったら傍観者の位置で楽しんでる自分がおります、ハイ。

Re: 幸せについての映画。

えいさん、こんにちは。
高校の中だけの物語を、狭い世界と捉えるか広い世界と捉えるか、様々な考え方があると思います。ただひとつ思うのは、利害関係がない多様な人間と一つの建物にすし詰めになって「社会」を形成する経験は、この時期しかないということです。
そんな希少な時期とは、振り返ってみないと気づかないのですが(オジサン臭い~)。

Re: 17歳

sakuraiさん、こんにちは。
なるほど、生徒にとって学校は数年間を過ごすだけの場所ですが、教師にとっては何年たっても同じ年頃の生徒がいる空間なんですね。『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』のラムちゃんは、先生になれば良かったのか。

>大人になりたいけど

『おおかみこどもの雨と雪』にも、「早く大人になりたい」というセリフがありましたね。そんな風に考えるものなんでしょうか。
私は永遠に学園祭の準備をしている『ビューティフル・ドリーマー』に共感する方だったので、ちょっとそこのところが判りません。何にも考えてなかったんですね(^^;

>だったら傍観者の位置で楽しんでる自分がおります、ハイ。

ははは、そうなんですね。
傍観者として楽しまなければ、刑事さんは刑事ドラマを見られませんものね(見ないのかな)。

いつもみてます。
映画よりもあなたのこの文に感動しました。
そしてまたこの映画をみたくなりました。

Re: タイトルなし

ななしさん、こんにちは。
いつもご覧いただいてるとのこと、ありがとうございます。
私がこのような記事を書いたのは、それを書かせる力が映画にあったのだと思います。また観てみたいと思わせる作品でした。

今後もよろしくお願い致します。

No title

いつものことなんですが、
恥ずかしながら、自分のブログの記事を書いた後に、
ナドレックさんの文章を読んで、理解を深めてる感じです。

主題歌良かったですよね。
あの曲はとっても響いてきました。

Re: No title

misachi68さん、こんにちは。
主題歌良いですね!
映画を観た後ずっと聴き続けました。
いっぱいお客さんに入って欲しい映画なんですけどねー。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『桐島、部活やめるってよ』 (2012) / 日本

監督: 吉田大八 出演: 神木隆之介 、橋本愛 、大後寿々花 試写会場: 新宿バルト9 公式サイトはこちら。 (2012年8月11日公開) 今年の夏、同世代の中高生の注目を恐らく一...

吉田大八監督『桐島、部活やめるってよ』

注・内容に触れています。朝井リョウ・原作、吉田大八監督『桐島、部活やめるってよ』出演は、神木隆之介、橋本愛、大後寿々花、東出 昌大、他物語・バレー部のキャプテンで成績も

桐島、部活やめるってよ

試写会で見ました。 【予告orチラシの印象】 学園もので、タイトルの桐島君に関係

『桐島、部活やめるってよ』

□作品オフィシャルサイト 「桐島、部活やめるってよ」□監督 吉田大八 □脚本 喜安浩平、吉田大八□原作 朝井リョウ □キャスト 神木隆之介、橋本 愛、大後寿々花、前野朋哉、...

桐島、部活やめるってよ

金曜日。 ある高校のバレー部キャプテン桐島が突然部活をやめた。 校内一の人気女子を彼女にしている桐島は成績優秀で校内一の人気者。 桐島の退部のニュースは、クラスメイトは...

桐島、部活やめるってよ/ナードもジョックもクインビーも

桐島、部活やめるってよ監督:吉田大八/2012年/日本 マクガフィンとしての桐島の存在と、均された青春の物語。 原作は朝井リョウの同名小説ですがいつもどおり未読です。試写で鑑

桐島、部活やめるってよ・・・・・評価額1700円

桐島とは、何者だったのか? 成績優秀、スポーツ万能、誰もが憧れ一目置く学園のヒーローで、バレー部キャプテンの桐島が、ある日突然姿を消す。 そして齎された、「桐島、部活や...

映画「桐島、部活やめるってよ」

神木隆之介くん主演の映画「桐島、部活やめるってよ」 を見てきました。

『桐島、部活やめるってよ』

公式サイト  金曜日の放課後からお話は始まります。 いろいろな生徒の立場から バレー部のキャプテンでイケメンで勉強の成績も良い「桐島君」が突然部活を辞めたという事実が語ら...

『桐島、部活やめるってよ』

----これ、観たとき スゴく興奮していなかった? 確か、トリュフォーやアルトマンまで 引き合いに出して…。 「そうだね。 その思いは今も変わらない。 最初、この『桐島』の話を聞か

桐島、部活やめるってよ

人の本音をパンチMAXで描かせたら右に出る者は居ない吉田大八監督最新作、『桐島、部活やめるってよ』を観てきました。 ★★★★ 今度は高校生のリアルな感情を描く。 人気者の桐島

桐島、部活やめるってよ

大後寿々花が可愛くなってたなぁ。

『桐島、部活やめるってよ』 2012年8月12日 TOHOシネマズ市川

『桐島、部活やめるってよ』 を鑑賞してきました。 試写会は満席で入れず、鑑賞券を後日送ってくれたので 無事に家族で見てきました。 でも、子供らがうるさい事・・・周りの人ス

『桐嶋、部活やめるってよ』

いつもと変わらぬ金曜日の放課後、バレー部のキャプテンで成績優秀、誰もがスターとして一目置いていた桐島が突然部活を辞めたというニュースが学校内を駆け巡る。桐島の恋人でさえ...

観ました、「桐島、部活やめるってよ」

何の情報ももたず観に行きました。監督の名前とにのまえ・・・いや神木君が主演ってこ

桐島、部活やめるってよ

Data 監督 吉田大八 原作 朝井リョウ 出演 神木隆之介  橋本愛  大後寿々花  東出昌大  清水くるみ 公開 2012年 8月

桐島、部活やめるってよ(2012-108)

桐島、部活やめるってよ 新宿バルト9 最初に。 もう遅いかもしれませんがこれから見にこうと思っていて 原作も読んでいないならなんの情報も仕入れずに観に行く ことをおすすめし...

桐島、部活やめるってよ

■「桐島、部活やめるってよ」(2012年・日本) 監督=吉田大八 主演=神木隆之介 橋本愛 大後寿々花 東出昌大 清水くるみ 「腑抜けども、悲しみの愛をみせろ」の吉田大八

「桐島、部活やめるってよ」桐島パニックに巻き込まれた先にみたそれぞれの立場から見た人間関係の距離感

「桐島、部活やめるってよ」は朝井リョウの原作を映画化した作品で男子バレーボール部で人気だった桐島が部活を辞めた事で周りに様々な衝撃を与えて、関わりある人も関わりない人 ...

映画「桐島、部活やめるってよ」

映画「桐島、部活やめるってよ」を鑑賞しました。

桐島、部活やめるってよ。

25年、見続けてきたもの。

映画『桐島、部活やめるってよ』観てきた・・・・

原作者・朝井リョウさんが大学在学中に小説すばる新人賞を受賞したってことで この本は読んでみたいって思ってたんですよ。 文庫になったら。 でも、春頃、文庫を見つけたんですけ...

文化部 × 運動部 × 帰宅部 ~『桐島、部活やめるってよ』

 バレー部キャプテンにして学校の中心人物「桐島」が部活を辞める--。金曜日 の放課後、そのニュースが校内を駆け巡る。桐島の親友・宏樹(東出昌大)や恋人 の梨紗(山本美月

【映画】桐島、部活やめるってよ

<桐島、部活やめるってよ を観て来ました> 製作:2012年日本 人気ブログランキングへ 夏休みですね!! 夏休みが永遠に続くと思っている学生諸君!! 夏休みは、いつか終わ...

桐島、部活やめるってよ

 遅ればせながら『桐島、部活やめるってよ』を新宿バルト9で見ました。 (1)物語の舞台は現代の高校(山がすぐそばにある地方の高校でしょう)、登場するのはほとんどが高校2年生な

それぞれの波紋 〜 映画編

映画「桐島、部活やめるってよ」を鑑賞しました。 バレー部 キャプテン 桐島が部活をやめたことによる それぞれの波紋、様子が描かれる うーん! なんともリアルな・・・ 高校、学

「桐島、部活やめるってよ」

青春のいじわる。 大きな事件が起こるわけじゃない。校内暴力が潜んでいるわけでもない。言ってみれば平和で健全な学校である。 しかし、そんな学校にも確実に存在する大きく高い

吉田大八[監督]『桐島、部活やめるってよ』(2012年)を観た。

○吉田大八[監督]『桐島、部活やめるってよ』(2012年)を観た。 先日ラジオで

映画:桐島、部活やめるってよ

 完全にノーマークというかスルーしていた作品なんですが、映画のツイッター仲間が絶賛。と言うわけで見に行ってきました。と言うわけで桐島、部活やめるってよの記事です。

映画『桐島、部活やめるってよ』★叫びながら8〓を回す前田に震えた!

        映画レビューです(ネタバレ表示) http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id342041/rid125/p1/s0/c1/       作品について http://cinema.pia.co.jp/ti...

吉田大八[監督]『桐島、部活やめるってよ』(2012年)を観た。

○吉田大八[監督]『桐島、部活やめるってよ』(2012年)を観た。 先日ラジオで

サックスを吹いて泣け

映画【桐島、部活やめるってよ】/主役は校舎

桐島、部活やめるってよ

桐島、部活やめるってよ '12:日本 ◆監督:吉田大八「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」「パーマネント野ばら」 ◆出演:神木隆之介、大後寿々花、橋本愛、東出昌大、清水くるみ、山...

【桐島、部活やめるってよ】それでも俺たちはこの世界で生きていかなければならない

桐島、部活やめるってよ     監督: 吉田大八    出演: 神木隆之介、橋本愛、大後寿々花、東出昌大、清水くるみ、山本美月、松岡茉優、落合モトキ、浅香航大、前野朋哉、高橋

桐島、部活やめるってよ

全員、他人事じゃない。 −感想− もうね、作品に対して難癖付け様が無くて完敗っすわ。 だけど1つだけ声を大にして言える事がある。 それは ファインダー越しに前田が妄想するゾ

桐島、部活やめるってよ

103分間の生徒体験。  

映画『桐島、部活やめるってよ』(13日-8)

封切り時は、お盆の一番忙しい時で観に行けず 名画座に掛ると聞いて楽しみにしていたら 風邪をひいてしまって、もう、この映画

桐島、部活やめるってよ

昨年話題になった、高校を舞台にした青春群像劇です。 日本アカデミー賞で最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀編集賞の3部門を受賞と知り、 興味がわいて見てみました。   **

「桐島、部活やめるってよ」噂に違わぬ面白さ

昨年はなぜか全く興味が沸かずに公開中見逃してしまった「桐島、部活やめるってよ」 こんなに評判が良く、年間ベストの中に選ぶ人が大勢いるなんて!!と、年末に大きくヘコんでい

桐島、部活やめるってよ

タイトルの桐島君自体はきちんと出てこない作品です。 学校内における上、下の階層なんかはリアルだったなあ。友達関係の中でもあるゴタゴタとかさ。不自由な閉鎖空間の中で生きて

映画「桐島、部活やめるってよ」が面白い6つの理由

みなさんこんにちは。映画好き、暇人の菊次郎です。映画「桐島、部活やめるってよ」は朝井リョウ原作、神木隆之介、橋本愛、東出昌大、大後寿々花らが出演した、吉田大八監督によ ...

「桐島、部活やめるってよ」

うん、まあ…普通。

『桐島、部活やめるってよ』

希薄な人間関係、希薄な情報網、そして希薄な自分自身。 そうそう、学生時代ってこんなしょーもないヒエラルキーがどこにでも存在していて、でもこんなくだらないヒエラルキーか ...
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示