『空気人形』に詰まっているもの

空気人形 [DVD] 是枝裕和監督は、トークショーで「映画は映画館で観るもの」と語っていたが、おんなじセリフを岩松了さん演じるレンタルビデオ店店長に云わせていたのがおかしかった。
 商売ではレンタルしていても、店長するくらいならやっぱり映画が大好きで、「映画は映画館で観る」ことがモットーだったりするものだ。

 そのトークショーで、『空気人形』に触れてこんなこともおっしゃっていた。
 ・『空気人形』では人工的な光を意識した。人工的な光を作りこむことを楽しんだ。
 ・『歩いても 歩いても』では、逆に自然な光を意識した。

 人工的な光なんて云われると、『どですかでん』や『ワン・フロム・ザ・ハート』を思い出してしまうが、是枝監督の「人工的」はまったく違う意味だった。


 人形の"のぞみちゃん"が心を持って1日目、日が落ちて薄暮の迫る街を俯瞰するショットがある。
 マンションの灯や看板の灯りが蛍のように光るなか、のぞみがビルの上にたたずみ、隅田川を提灯に彩られた屋形船が滑っていく。
 『歩いても 歩いても』の田舎の自然光とはまったく違う光を、東京の街が放っていた。

 それは、フランク・ハーバートの言葉を借りるなら「画面を切り取って、額に入れて飾っておきたい」絵である。

 月島周辺は映画やテレビで頻繁に撮影されるので、見慣れた景色ではあるのだが、『空気人形』の風景はまったく新鮮だった。
 空き地のベンチで、のぞみが老人と佃島の高層マンションを眺めるシーン。
 松本零士デザインのヒミコに手を振るシーン。
 いずれも「額に入れて飾っておきたい」ほどである。

 のぞみがしばしば老人と、受付嬢と言葉を交わした空き地のベンチは、ストリートビューで皆さんも見ることができる。
 驚くなかれ、この映画のために作られたかのような空き地もベンチもマンション群も、普段の何気ない景色の一部でしかないのだ。
 しかし今は、すべてこの映画のために存在してきたとしか思えない。

 撮影監督リー・ピンビンは、私たちの住む東京を、見知らぬファンタジックな街として浮かび上がらせた。


 『空気人形』への取り組みについて、是枝監督はインタビューで次のように語っている。
---
原作の『空気人形が、抜けてしまった空気を自分の好きな人に吹き込まれて満たされる』というシーンが非常に官能的で、ぜひ映画にしたいというところからスタートしました。他人の息で満たされる、つまり空虚感は自分だけでは埋められない。もっと言うと、自分の中に感じる他人の息が『心』なのだという哲学的な問いも感じましたね。また、息という映画的なモチーフを介してセックスが描けるのも魅力的で、その前後の人形の感情をオリジナルでどのぐらい作れるか?というのが勝負でした。
---
 いや、そこまで云っちゃいますか
 自分で自作をバンバン語っちゃうのが、是枝監督の面白いところ。

 作中でも「空虚感は自分だけでは埋められない」ことを吉野弘氏の詩『I was born』と『生命は』に託して語っている。
 私にとってこの映画の最高のクライマックスは、のぞみが詩『生命は』を詠むところだ。

 『空気人形』はここで前半の物語を終え、後半は別の展開を見せる。
 そこにはまた別の感動があるのだが、まずはこの詩を噛み締めたい。

  生命は
  自分自身だけでは完結できないようにつくられているらしい
  …


空気人形 [DVD]空気人形』  [か行]
監督・脚本・編集・プロデューサー/是枝裕和  撮影/李屏賓(リー・ピンビン)  原作/業田良家
出演/ペ・ドゥナ ARATA 板尾創路 岩松了 オダギリジョー
日本公開/2009年9月26日
ジャンル/[ドラマ] [ロマンス] [ファンタジー]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加

【theme : 日本映画
【genre : 映画

tag : 是枝裕和業田良家ペ・ドゥナARATA板尾創路岩松了オダギリジョー

⇒comment

はじめまして

こんにちは。
そう、レンタルビデオ店の店長が言ってましたね。「映画は映画館で観るものだ」。
そうそう!と頷いたりして。
ビデオの紹介も楽しませてもらったシーンです。

高層ビルと古びたアパートを対比させるのが目的なのかなと、観ていた、
風景ですが、印象的でした。

彼女がARATA君に空気を吹き込むところが、私のクライマックスかな・・。
彼は受け入れていたのか?何を思っていたのだろう?

Re: はじめまして

zukkaさん、コメントありがとうございます。

レンタルビデオ店のシーンは、チラチラ目移りしてしまいました。
あの贋作ポスターがおかしくて。
あんな遊びをされちゃうと、画面に集中できません(^^;

> 彼女がARATA君に空気を吹き込むところが、私のクライマックスかな・・。
>彼は受け入れていたのか?何を思っていたのだろう?

あのシーンは切なすぎました。
叫びも抵抗もせずに、衰弱していくのがなんとも…。

TBありがとうございます

はじめまして。
素敵な文章ですね。

ファンタジーでも、ある一定のリアル感がほしいと思う私なのですが、この映画はそれを見事に体現していたように感じました。

ところで。。。
TBを送ったのですが、入らないようです。 『風が。。。』と合わせて2回ずつ送っていますが、つかなかった場合はご容赦ください(ときどきそんなことがあるようです)。

はじめまして

「空気人形」、空気感の素敵な映画でしたね。ナドレックさんの文章を読んでいると、あの映画の空気感が甦ってくる気がしました。それにしても、とてもじっくりとロケハンをした作品なんでしょうね。あのベンチもそのまま実在したとは…。
ARATAが空気人形に息を吹き込む最初のシーンはこれまでに観た事がないラブシーンで、ほぉ~と思いましたが、クライマックスの、あの何度も息を入れて何度も抜く場面ではARATAがヤバイ人に見えてきて…。(笑)その「やりすぎ」があの結末を産む伏線になってるのかとも思いました。

Re: TBありがとうございます

rose_chocolatさん、はじめまして。
コメント&TBありがとうございます。
TBはちゃんと届いていました(1回ずつでしたが)。

この映画はVFXに依存しないのも良かったですね。
優れた演出と演技こそ、リアルな映像を生み出すという良い証左ですね。

Re: はじめまして

kikiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、「空気感」を大事にした映画でしたね。
人形の中に詰まっているものと、外から包んでいるものを、監督も役者も考え抜いていたと思います。

ロケハンもすごいなと感じましたが、一点だけ、ゆりかもめの進行方向が逆だったのは気になりました(^^)
あれじゃ海に行けません。

> その「やりすぎ」があの結末を産む伏線になってるのかとも思いました。

そうですね、「こんなにやりたがるなら、私もやってあげなくちゃ」って思ったかも。

生命

こんばんは。
是枝監督のお話の紹介と詩の紹介をありがとうございます。
あの詩を読むシーンは本当に胸きゅーんでした。
リー・ピンビンのカメラもやっぱり素晴らしくて、『珈琲時光』とはまた一味違うポッカリ幻想的なトウキョウの情景に魅せられましたー。

Re: 生命

かえるさん、コメントありがとうございます。

吉野弘氏の詩は、映画を観て知ったのですが、グッときますね!
ペ・ドゥナさんは上手い朗読をしているわけではないんだけれど、でも彼女だからこそグッとくるのでしょう。

TBありがとうございます

はじめまして。

是枝作品は、すべて劇場鑑賞しておりますがその世界を私の言葉で表現することが
できそうもなく、いつも困ってます(笑)
すてきな表しかたで とてもいい記事ですね。

『歩いても歩いても』の計算しつくされた自然な光
そして『空気人形』の 人工なひかり。

ペ・ドゥナの 彼女でしかできなかったであろうと思わせる人形の演技が
その背景とひかりに 溶け込んでいましたね。

見終わって2週間たちますが余韻がぬけないでおります。


Re: TBありがとうございます

おきらく亀子さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

『空気人形』の余韻はなかなか抜けませんね。
こういう満腹できる映画があると、映画を観る本数を減らせて助かります。

今年のマイ主演女優賞は、ペ・ドゥナで決まりだと思います。

TBありがとうございました。

TB有難うございました。
心を持った人形、そして心を失っている
空虚な人間たち…心の交流が紡ぎだす世界感に
何度も見たくなりました。

今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!

Re: TBありがとうございました。

シムウナさん、こんにちは。
コメント及びTBありがとうございます。

登場人物たちが出番の多寡にかかわらず印象的で、相互に交流があったりなかったりするのも面白いところでした。
是枝監督の次回作にも期待大ですね。

空気人形

はじめまして。
私も「空気人形」を見ました。
とても良い映画だと思いました。
主演のペ・ドゥナが本当に素晴らしかったです。
彼女以外にこの役は考えられませんね。

Re: 空気人形

Bell Bottom Bluesさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、ペ・ドゥナは素晴らしかったと思います。
今年のMy主演女優賞はペ・ドゥナに決まりですね。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「空気人形」レビュー

映画「空気人形」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ペ・ドゥナ、ARATA、板尾創路、高橋昌也、余貴美子、岩松了、星野真里、丸山智己、奈良木未羽、柄本佑、寺島進、山中崇、ペ・ジョンミョン、桜井聖、オダギリジョー、富司純子、他 *監督:

『空気人形』 是枝裕和監督ティーチイン

               私は「心」を持ってしまいました。              持ってはいけない「心」を持ってしまいました...

空気人形

ポイントが溜まっていたので、土曜日の9時半の回で、「空気人形 」を鑑賞。 他に観たい映画の公開もなかったので、予告編でちょっと興味を惹かれただけで、あまり期待は大きくなかったんだけど。 「UCとしまえん 」は、普通の人出かな。 「空気人形 」は、中...

空気人形

『誰も知らない』、『歩いても歩いても』の是枝裕和監督が業原良家の短編コミック「ゴーダ哲学堂 空気人形」を映画化。主演は『グエムル -漢江の怪物-』のペ・ドゥナ。共演に『ウルトラミラクルラブストーリー』のARATA、『ラッシュライフ』の板尾創路、オダギリジ

「空気人形」アップデートし続けた先にみた誰の代わりもいない自分の心

「空気人形」(R15+指定)は空気を膨らます人形がある日突然心を持ってしまった事で動き出し、色々な経験をしていく事で心に変化をもたらしていくストーリーである。内容そのものは性的な面があるものの、それを差し引いてしまえば誰が見たとしても心を持っている事で常にア...

『空気人形』・・・空っぽな代用品の心を満たすのは

新宿バルト9での初日舞台挨拶に、昨年の『歩いても歩いても』の時と同じく是枝ファンつながりの友人と出掛けた。ちなみに原作短編コミックを読み終えての鑑賞。

空気人形/ペ・ドゥナ、ARATA

ドゥナちゃんの出演作はデビュー作の韓国版『リング』から全て鑑賞してるドゥナペンです。彼女のこの最新作は山下敦弘監督の『リンダ リンダ リンダ』に続いての日本映画。山下監督もそうでしたけど是枝裕和監督もドゥナちゃんのファンで出演を熱望されたそうですね。日本...

【映画評】空気人形

心を持ってしまった空気人形が“孤独”の息づく街・東京で繰り広げるラブ・ファンタジー。

空気人形

業田良家の短編コミック「ゴーダ哲学堂 空気人形」を映画化した作品です。 ファミリーレストランで働きながら、古びたアパートで単身生活をしている秀雄。職場ではミスが多く叱られっぱなしの秀雄が、唯一、心を慰められる相手は、"のぞみ"と名付けられた空

空気人形

これまでオリジナルストーリーにこだわってきた是枝裕和監督が、この原作だけは例外と、満を持しての映画化。主人公・空気人形には『リンダ リンダ リンダ』など、国境を越えて活躍...

空気人形

空気人形 あなたの息で、  私のカラダを満たして… 2009.9.26 SAT シネマライズにて。 *初日舞台挨拶* 登壇者: ぺ・ドゥナ ARATA 板尾創路 是枝裕和監督 【原作】業田良家 「ゴーダ哲学堂 空気人形」 【監督】是枝裕...

「空気人形 」ワタシのナカミはカラッポです

「空気人形 」★★★★オススメ ペ・ドゥナ、ARATA、板尾創路主演 是枝裕和監督、116分、2009年、2009-09-26公開                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りた

映画『空気人形』(お薦め度★★)

監督・脚本・編集、是枝裕和。2009年日本。ファンタジー映画。出演、ペ=ドゥナ(

『空気人形』(2009)/日本

監督・プロデューサー・脚本・編集:是枝裕和原作:業田良家出演:ぺ・ドゥナ、ARATA、板尾創路、オダギリジョー、高橋昌也鑑賞劇場 : CINECITTA公式サイトはこちら。<Story>古びたアパートで持ち主の秀雄(板尾創路)と暮らす空気人形(ぺ・ドゥナ)は、...

空気人形・・・・・評価額1700円

「空気人形」って何かの比喩かと思っていたら、まさかそのまんまだったとは。 私が現代日本の映画作家でもっともハズレがないと思っているの...

~『空気人形』~ ※ネタバレ少々

2009年:日本映画、業田良家原作、是枝裕和監督&プロデューサー&脚本&編集、ぺ・ドゥナ、ARATA、板尾創路、オダギリジョー、余貴美子、高橋昌也共演。

『空気人形』

空気の空は空虚の空、空疎の空?空気は風になり、息になる。人々も街も地球も呼吸をするのだ。2009年の日本映画のベスト1ほぼ確定。今年も是枝! 秀雄と暮らす空気人形ののぞみは、「心」を持ってしまう。 原作は、業田良家の短編コミック「ゴーダ哲学堂空気人形」是...

空気人形

虚空の心に あなたの空気 入ってくる  是枝裕和監督の「空気人形」を観た。いや、厳密に言えば観てしまった! 私は、この映画が、どんな批評を受けようが、観てしまったという精神的かつ静的感触を受けてしまった限り、言葉の理屈でああだこうだ言いたくはない。...

空気人形

<<ストーリー>>レトロなアパートで秀雄(板尾創路)と暮らす空気人形(ペ・ドゥナ)に、ある日思いがけずに心が宿ってしまう。人形は持ち主が仕事に出かけるといそいそと身支度を整え、一人で街歩きを楽しむようになる。やがて彼女はレンタルビデオ店で働く純一(ARAT...

燃えるゴミ、燃えないゴミ。~「空気人形」~

間違っても告っていきなりこの映画を デートムービーに選んではいけない。 ・・・終わったあとホンマに困るからね。 それだけ先に言うとくね。(誰に~~???) どうしても男女間で恋愛観って違うじゃないですか。 ラブドールを持つことをどうこう言うつもりはないです...

「空気人形」から見た世界は…

君の見た世界は悲しいだけのものだった?君の目に世界は少しは美しかっただろうか?監督・プロデューサー・脚本・編集:是枝裕和原作:業田良家出演:ぺ・ドゥナ、ARATA、板尾創路、オダギリジョー、高橋昌也世の人達に「私は空気人形なの」と告白すると、「実は僕も...

『空気人形』 試写会鑑賞

古びたアパートで持ち主である秀雄と暮らす空気人形。ある朝、本来持ってはいけない“心”を持ってしまう。秀雄が仕事に出かけると、洋服を着て、靴を履いて、街へと歩き出す。初めて見る外の世界で、いろいろな人間とすれ違い、つながっていく空気人形。ある日、レンタル

空気人形

評価:B 大人のための寓話。R-15指定なので中学生以下の健全な少年少女はこれ以

映画 「空気人形」

映画 「空気人形」

「空気人形」@関東/中部/北海道

上映スクリーン数: 17オープニング土日動員: 9372人オープニング土日興収:

『空気人形』

人はみんな空気人形。元々中身は空っぽ。でも「新鮮さ」という空気をもらうことで心も体も満たされていく、そんな生き物。 これまで実質的な「死」というフィルターを通して「生」を描いてきた是枝監督が少し路線変更をしたのか、「心を持たない」という精神的な死を通し...

映画「空気人形」

監督:是枝裕和(昔の作品も観てみようと思いました) 出演:ぺ・ドゥナ(☆)ARATA 板尾創路(◎)高橋昌也(◎)余貴美子(何気に効いていた) 出演:岩松了 星野真里 寺島進 柄本佑 オダギリジョー 丸山智己 奈良木未羽  中年の男が所持していたラヴ

「空気人形」生んでくれてありがとう

監督 是枝裕和気がついてみると7月から9月の3ヶ月間に映画館で観た映画は1本だけ。たまたま時間が合わずに観そこなったものもあるけど、今年は観たいと思わされる作品が少ないような気がする。それでも今月からは「ヴィヨンの妻」「さまよう刃」「沈まぬ太陽」と期待...

空気人形

09年のカンヌ国際映画祭「ある視点」部門でワールドプレミアを果たした本作は、心を持ってしまった空気人形と人間の交流を温かく見守るファンタジー。 『ワンダフルライフ』や『歩いても 歩いても』などで“生きるということ”を見つめてきた是枝監督が、業田良家の短編....

透明な影~『空気人形』

 クリスマス間近の東京。ファミレスで働く独り暮らしの秀雄(板尾創路)は、性欲 処理用のラブドール(ペ・ドゥナ)に「のぞみ」と名付け...

空気人形☆独り言

ぺ・ドゥナの映画を久しぶりに観ました。作品は是枝監督の『空気人形』ラブドールが、心を持ってしまったら・・・という物語今の世の中、実は心があるはずの人間自身が心が空虚で、その空っぽを埋めることができない。他人との距離がうまくとれない。無垢だった故に、人間の

空気人形

2009年 監督:是枝裕和 出演:ペ・ドゥナ    ARATA    板尾創路 人形は人形でも、そういう人形だとは知らなかったもので、びっくりしたよ。 心を持ってしまった空気人形は、無邪気で、無垢で、 だから、切なく悲しい思いもしてしまう。 でもそ

空気人形

ココロの深部にまで突き刺さるような優しく哀しい映画を作ってくれました。流石です。是枝監督。ダッチワイフの進化系のラブドール=空気人形が主人公。ある時、ココロを持ち、人間世界を探検、恋をし、自分の境遇を哀しむが責任は果たそうとし、恋が破れそうになり、自分...

空気人形

前作「歩いても 歩いても」では日常の自然な姿を描いた是枝裕和監督は、今作で心を持ってしまった人形を主人公に見事なお伽話をリリカルに紡ぎ、今を生きる人々の空虚な心を描き出す。ボロ屋の二階で、中年男性(板尾創路)に<のぞみ>と名づけられたビニール製の人形は...

空気人形 2009-45

空気人形、今はラブ・ドールって言うんだっけ?ボクらの年代は、ダ○チ・ワイフって 呼び名の方がピンとくる?心を持ってしまった、空気人形...

★「空気人形」

今週の週末もナイトショウへ行ってきました。 監督や出演者が最近よくテレビでプロモーションやってるので、 ついつい観る気になった作品。

「空気人形」

2009.10.1 公開中の「空気人形」。 監督・プロデューサー・脚本・編集:是...

空気人形

是枝裕和監督の最新作は、持ってはいけない心を持ってしまった人形のお話。 原作は業

(映画)空気人形

何処かのblogで、オジサンが多かったと書いていましたが場所のせいなのか、若い女性同士とか男同士が多かったです。空気人形役に起用されたペ・ドゥナ。この起用は、いいところを付いていますね。

『空気人形』

'09.10.09 『空気人形』@新宿バルト9 これは見たかった。ペ・ドゥナは好き。板尾さんも出てるし! オダジョーも出てるので、オダジョーファンのbaruを誘って行ってきた。 *ネタバレありです。 そして熱弁です 「"男性の性の処理をする代用品"の空気人形ノゾミは

「空気人形」プチレビュー

空気人形とは・・・ 大人のおもちゃ、性欲処理の代用品。 カップルで観賞して言葉を失った女性もいました。 男って人形にあんな事するの?なんて会話もあったり。 あんまりカップルで観ることはお薦めしないかな

【映画】空気人形

▼動機 掘り出し物感 ▼感想 絵本のような世界 ▼満足度 ★★★★★★☆ いいかも ▼あらすじ レトロなアパートで秀雄(板尾創路)と暮らす空気人形(ペ・ドゥナ)に、ある日思いがけずに心が宿ってしまう。人形は持ち主が仕事に出かけるといそいそと身支度を整

空気人形

冴えない中年男性・秀雄が所有する空気人形。のぞみと名付けられたその空気人形にある朝、心が芽生える。主人にそのことを隠しながら、空気人形は外に出かけ、外の世界に、外の人間に触れていく。やがてレンタルビデオ店でバイトを始め、そこの店員とデートに出かけたりも...

『空気人形』 ('09初鑑賞146・劇場)

☆☆☆-- (5段階評価で 3) 10月9日(金) シネ・リーブル神戸 シネマ1にて 16:40の回を鑑賞。

空気人形

心を持ってしまったお人形さんが主人公のお話。 私は空気人形、性欲処理代用品。 上記のようなせりふが出てきたり。 心を持った主人公は...

空気人形 ▲142

'09年、日本監督・脚本・編集:是枝裕和製作:川城和実、重延浩、久松猛朗、豊島雅郎プロデューサー:浦谷年良、是枝裕和原作:業田良家 『ゴーダ哲学堂 空気人形』撮影:リー・ピンビン美術:種田陽平音楽:World's end girlfriendペ・ドゥナ  空気人形ARATA  レンタ...

『空気人形』 

□作品オフィシャルサイト 「空気人形」□監督・脚本 是枝裕和 □原作 業田良家(「ゴーダ哲学堂 空気人形」) □キャスト ペ・ドゥナ、ARATA、板尾創路、高橋昌也、余貴美子、岩松了、星野真里丸山智己、奈良木未羽、柄本佑、寺島進、オダギリジョー、富司純子■鑑賞...

空気人形

‘空気人形’・・・ このマニアックなテーマの中に 美しくて儚く、暖かくて優しいもの・・・ そして時折見せる陰鬱さとのコントラストが とても心に残るのです。。。 “代わりなんていくらでもいる代用品”、そんな空気人形が‘心’を持ち、 人の心に触れ、風を...

空気人形

是枝監督初のファンタジー作品「空気人形」。 雨降りの中、ただいまと声をかけて家に入り、夕食のテーブルで職場のグチをしょうがなさそうに話す男(板尾創路)。だが、彼の前に座っているのは等身大の人形(ペ・ドゥナ)。その人形が目覚め、持ち主が揃えていた中からメ..

空気人形

是枝裕和監督の作品が好きです。 いつか作品に出たいと思っています。(マジ) 映画館で予告編を観た時から絶対観ようと思ってました。 業田良家原作の短編コミック「ゴーダ哲学堂 空気人形」も読みました。 映画館は公開されたからちょっと経ってましたが 結構人が入

空気人形

あなたも あるとき私のための風だったかもしれない

空気人形

「空気人形」を見ました。とても良い映画でした。主演のペ・ドゥナがとても可愛かった。 雑誌のインタビューを読んで、純一(ARATA)が死ん...

空気人形

やっと浜松に来たので楽しみにして見た。期待通り、一筋縄ではいかない深い作品だった。空気人形が心を持ち人間らしくなる様子と、徐々に本性を見せていく人間の醜さとの対比が切ない。人形が生きた証は、確かに残ったのが救いだ。すばらしい映画だった。

空気人形

空気人形’09:日本 ◆監督・脚本・編集・製作: 是枝裕和「歩いても 歩いても」「誰も知らない」◆出演:ぺ・ドゥナ、ARATA、板尾創路、オダギリジョー、高橋昌也 ◆STORY◆古びたアパートで持ち主の秀雄と暮らす空気人形は、ある朝、本来は持ってはいけない「...

『空気人形』 (2009)

空気で出来ているんだから仕方がないのだけれど、彼女が手を太陽にかざすと向こう側が透けて見える。人間に似てはいるけれど、間に遮るもののない、限りなく透明で、いさぎよく爽やかな、彼女はそんな存在。

空気人形

空気人形 豪華版 [DVD] 「空気人形」 感想 私は、「心」を持ってしまいました。 持ってはいけない「心」を持ってしまいました。 すば...

映画 『空気人形』 DVDレビュー(ネタバレ有り)

不思議な世界観に自然と引き込まれる 『空気人形』 2009年 日本(「空気人形」製作委員会) 監督: 是枝裕和 出演: ぺ・ドュナ、 ARATA、 板...

『空気人形』

からっぽな“心”にふわりとふりかかる質量が、 無垢な魂のように哀しげに愛しげに漂う。 刹那な世界に拾い集めた、きらきら光るものたちを並べて。 『空気人形』 2009年/日本/116min 監督・脚本・編集:是枝裕和 出演:ペ・ドゥナ、ARATA、オダギリジョー...

『空気人形』

空気人形 [DVD]バンダイビジュアルこのアイテムの詳細を見る  『空気人形』 2009年(日)監督:是枝裕和  生きることへの賛美、哀しさ、虚しさ、愛おしさ、滑稽さ、その全てをファンタジックな群像劇で魅せる秀作。  本作は、物だったものが者へと変わり、心を

『空気人形』'09・日

あらすじレトロなアパートで秀雄と暮らす空気人形にある日思いがけずに、心が宿ってしまう・・・。感想ダッチワイフに心が宿るってのは、古くから『やけっぱちのマリア』なんてのも...

空気の花

「空気人形」 「花のあと」 

空気人形(99点)評価:◎

総論:みんなが心に感じる”欠如”こそが、他者へとつながる可能性。「誰も知らない」「歩いても 歩いても」の是枝裕和監督が、業田良家の短編漫画「ゴーダ哲学堂 空気人形 ...

是枝裕和監督 「空気人形」

漫画家・業田良家原作「ゴーダ哲学堂 空気人形」を元に是枝裕和監督が撮った作品 劇場公開時から気になっていた作品。 だいぶ経ち、やっと観ました。 DVDレンタルがお手軽な値段になったので(^。^:) 公式サイト⇒http://www.kuuki-ningyo.com/index.html 【

空気人形

監督: 是枝裕和 出演: ペ・ドゥナ(空気人形) ARATA(レンタルビデオ屋の従業員・純一) 板尾創路(空気人形の持ち主、ファミレス従業員・秀雄) 高橋昌也(元国語教師・敬一) 余貴美子(受付嬢・佳子) 岩松了(レンタルビデオ屋の店長・鮫洲) 丸山智己(萌...

「空気人形」

心をもつことは、せつないことでした。

空気人形

秀雄はメイド服姿の空気人形と暮らしている。 いつも食事を2人分用意し、一緒に風呂に入り、彼女に語りかけ、ベッドでセックスをする。 ある日そんな「代用品」の空気人形が突然立ち上がり外へ出た。 彼女はレンタルビデオ店で働く純一と出会い、同じ店でアルバイトをすることになったのだが…。 ラブ・ファンタジー。 ≪持ってはいけない「心」を持ってしまいました。≫ R-15
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示