『ドライヴ』 これぞリアルな変身ヒーロー
影響を受けたのは『ハロウィン』と『トランスポーター』。
オマージュを捧げているのは『タクシードライバー』とアレハンドロ・ホドロフスキーの諸作。
そうニコラス・ウィンディング・レフン監督は語っている。
なるほど、『ドライヴ』は仮面の男による猟奇殺人と、プロの運び屋の逃亡劇と、運転手による悪人退治がないまぜになった作品だ。
観客たちはそれらに加えて、本作同様にロサンゼルスでカーチェイスを繰り広げる『ブリット』をはじめ、多くの作品を本作と比べているようだが、私はそこに『仮面ライダー』も加えたい。
本作の主人公は、人には云えない過去と、いくつもの顔を持つ孤独な男だ。
あるときは自動車修理工場の整備工、またあるときはカースタントのドライバーであり、そしてレーサーの卵でもある。しかして、ひとたび平和のために立ち上がるや、仮面に素顔を隠して悪人どもを皆殺しにする。
これはまるで、普段は城南大学の学生として研究に勤しみながら、同時にオートレーサーを目指していた仮面ライダー1号こと本郷猛のようである。
ニコラス・ウィンディング・レフン監督は、この主人公は昼間はただの人間だが、夜は真のヒーローになると述べている。
劇中、College & Electric Youth の歌う"A Real Hero"で繰り返されて、観客の頭にこびりつくのも、次の一節である。
Real human being, and a real hero,
それはまさしく、仮面のヒーローそのものだ。
このリフレインを聴きながら、『仮面ライダー』のエンディング曲『ロンリー仮面ライダー』の、
悲しみを 噛みしめて
ひとり ひとり 斗う
というフレーズを思い出す人もいるだろう。
もちろん、本作の主人公と本郷猛との違いもある。
本作の主人公は、必ずしも正義の味方ではない。ときには逃亡犯を運ぶ闇社会の運転手としての裏の顔も持っていた。
しかし、それとて仮面ライダーが悪の秘密結社ショッカーの一員たるべく作られた改造人間であることを髣髴とさせる。
ヒーローは、人々とは異なる存在であるという点において、一般大衆よりも悪漢に近いのだ。
それは本作の主人公が、自分をサソリになぞらえていることからも明らかだ。
彼はサソリの刺繍つきのジャケットを着ており、劇中でも自分の戦いをカエルとサソリの寓話にたとえている。泳げないサソリが川を渡るためにカエルの背に乗せてもらいながら、カエルを刺し殺して一緒に溺れてしまうあの話だ。
IMDbの記事では、サソリの刺繍を背にした主人公をカエルとみなしているが、本作では主人公こそサソリと考えるべきだろう。主人公のズバ抜けた戦闘能力と残虐さ、そして戦いはじめると止められない性質は、一緒に溺れると判っていてもカエルを刺さずにいられないサソリの哀しい性(さが)そのものである。
ジェイムズ・サリスの原作では、主人公の過去にも重きが置かれているそうだが、映画は過去を一切語らない。
これは、読者が主人公の主観に同化しながら進行する小説と、観客が文字通り客観的に眺める映画との媒体の違いもあろうが、観客にすら語れない過去を背負うがゆえに、本作では一層主人公の孤独が感じられる。
ヒーローに安息の日々はない。
本作はそれをスタイリッシュに突き詰めた映画である。
『ドライヴ』 [た行]
監督/ニコラス・ウィンディング・レフン 原作/ジェイムズ・サリス
出演/ライアン・ゴズリング キャリー・マリガン ブライアン・クランストン クリスティナ・ヘンドリックス ロン・パールマン オスカー・アイザック アルバート・ブルックス
日本公開/2012年3月31日
ジャンル/[アクション] [サスペンス] [犯罪]
http://bookmarks.yahoo.co.jp/bookmarklet/showpopup?t='+encodeURIComponent(document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">
オマージュを捧げているのは『タクシードライバー』とアレハンドロ・ホドロフスキーの諸作。
そうニコラス・ウィンディング・レフン監督は語っている。
なるほど、『ドライヴ』は仮面の男による猟奇殺人と、プロの運び屋の逃亡劇と、運転手による悪人退治がないまぜになった作品だ。
観客たちはそれらに加えて、本作同様にロサンゼルスでカーチェイスを繰り広げる『ブリット』をはじめ、多くの作品を本作と比べているようだが、私はそこに『仮面ライダー』も加えたい。
本作の主人公は、人には云えない過去と、いくつもの顔を持つ孤独な男だ。
あるときは自動車修理工場の整備工、またあるときはカースタントのドライバーであり、そしてレーサーの卵でもある。しかして、ひとたび平和のために立ち上がるや、仮面に素顔を隠して悪人どもを皆殺しにする。
これはまるで、普段は城南大学の学生として研究に勤しみながら、同時にオートレーサーを目指していた仮面ライダー1号こと本郷猛のようである。
ニコラス・ウィンディング・レフン監督は、この主人公は昼間はただの人間だが、夜は真のヒーローになると述べている。
劇中、College & Electric Youth の歌う"A Real Hero"で繰り返されて、観客の頭にこびりつくのも、次の一節である。
Real human being, and a real hero,
それはまさしく、仮面のヒーローそのものだ。
このリフレインを聴きながら、『仮面ライダー』のエンディング曲『ロンリー仮面ライダー』の、
悲しみを 噛みしめて
ひとり ひとり 斗う
というフレーズを思い出す人もいるだろう。
もちろん、本作の主人公と本郷猛との違いもある。
本作の主人公は、必ずしも正義の味方ではない。ときには逃亡犯を運ぶ闇社会の運転手としての裏の顔も持っていた。
しかし、それとて仮面ライダーが悪の秘密結社ショッカーの一員たるべく作られた改造人間であることを髣髴とさせる。
ヒーローは、人々とは異なる存在であるという点において、一般大衆よりも悪漢に近いのだ。
それは本作の主人公が、自分をサソリになぞらえていることからも明らかだ。
彼はサソリの刺繍つきのジャケットを着ており、劇中でも自分の戦いをカエルとサソリの寓話にたとえている。泳げないサソリが川を渡るためにカエルの背に乗せてもらいながら、カエルを刺し殺して一緒に溺れてしまうあの話だ。
IMDbの記事では、サソリの刺繍を背にした主人公をカエルとみなしているが、本作では主人公こそサソリと考えるべきだろう。主人公のズバ抜けた戦闘能力と残虐さ、そして戦いはじめると止められない性質は、一緒に溺れると判っていてもカエルを刺さずにいられないサソリの哀しい性(さが)そのものである。
ジェイムズ・サリスの原作では、主人公の過去にも重きが置かれているそうだが、映画は過去を一切語らない。
これは、読者が主人公の主観に同化しながら進行する小説と、観客が文字通り客観的に眺める映画との媒体の違いもあろうが、観客にすら語れない過去を背負うがゆえに、本作では一層主人公の孤独が感じられる。
ヒーローに安息の日々はない。
本作はそれをスタイリッシュに突き詰めた映画である。
![ドライヴ [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51WZxHlC8dL._SL160_.jpg)
監督/ニコラス・ウィンディング・レフン 原作/ジェイムズ・サリス
出演/ライアン・ゴズリング キャリー・マリガン ブライアン・クランストン クリスティナ・ヘンドリックス ロン・パールマン オスカー・アイザック アルバート・ブルックス
日本公開/2012年3月31日
ジャンル/[アクション] [サスペンス] [犯罪]


【theme : アクション映画】
【genre : 映画】
tag : ニコラス・ウィンディング・レフンライアン・ゴズリングキャリー・マリガンブライアン・クランストンクリスティナ・ヘンドリックスロン・パールマンオスカー・アイザックアルバート・ブルックス
⇒comment
No title
ドライバーの過去は自閉症?のようだった可能性も思わせあまり人付き合いのできる人ではなかったような気がします。そんな思いを抱きながら鑑賞してました。彼の回りに登場する誰もがそんなどこか人を避けてきたような過去があるような人ばかりだったのも印象的でした。カメラワークのすごさが心に残りました。クリスティーナ辺土リックスが光っていたのも個人的にはうれしかったです。
私は、リドリースコットの若き日の作品、ブラックレインを思い出してました。ついでに言えば、夜の首都高を流していたころを懐かしく思い出しました。この映画でも夜の街が綺麗だった。。
私は、リドリースコットの若き日の作品、ブラックレインを思い出してました。ついでに言えば、夜の首都高を流していたころを懐かしく思い出しました。この映画でも夜の街が綺麗だった。。
Re: No title
魚虎555さん、こんにちは。
主人公はもとより、どの登場人物に関しても過去が多くは語られないのが特徴的でしたね。
私たちは、たとえ身近な人であっても他人の過去はあまり知らなかったりします。せいぜい食事のときに披露された昔話を聞くぐらい。それでも他人の存在を認めて付き合っていかなければならないわけで、そんなところもリアルに作られた映画でした。
おっしゃるとおり、カメラワークは印象的ですね。近頃の映画はカメラを手ぶれさせるせいもあって何が映っているのか判らないことが多いのですが、本作はロングやシルエット等を多用して、何が起こっているかを観客の想像で補わせるのが面白いと思いました。
主人公はもとより、どの登場人物に関しても過去が多くは語られないのが特徴的でしたね。
私たちは、たとえ身近な人であっても他人の過去はあまり知らなかったりします。せいぜい食事のときに披露された昔話を聞くぐらい。それでも他人の存在を認めて付き合っていかなければならないわけで、そんなところもリアルに作られた映画でした。
おっしゃるとおり、カメラワークは印象的ですね。近頃の映画はカメラを手ぶれさせるせいもあって何が映っているのか判らないことが多いのですが、本作はロングやシルエット等を多用して、何が起こっているかを観客の想像で補わせるのが面白いと思いました。
No title
この映画はアクション求めて行くよりは主人公とそれを取り巻く
周りのサブキャスト達の内面の動向に注目してもらいたいと思っております。もちろんカーチェイスも見所ですけどね!^^
周りのサブキャスト達の内面の動向に注目してもらいたいと思っております。もちろんカーチェイスも見所ですけどね!^^
Re: No title
kagero85さん、コメントありがとうございます。
そうですね。ワイルド・スピードシリーズのような派手なアクションを期待すると肩透かしを食うでしょうね。
一番ドキドキしたのは、安全運転しているところでした。
目を付けられずにやり過ごすには、スピードの出し過ぎは禁物ですね:-)
そうですね。ワイルド・スピードシリーズのような派手なアクションを期待すると肩透かしを食うでしょうね。
一番ドキドキしたのは、安全運転しているところでした。
目を付けられずにやり過ごすには、スピードの出し過ぎは禁物ですね:-)
No title
すいません。
ムチャクチャな事を書きます(自覚してるなら書くなよ)
PART2ができるならプラスのドライバーとマイナスのドライバーが合体して正義のドライバーに!(成人映画)
ムチャクチャな事を書きます(自覚してるなら書くなよ)
PART2ができるならプラスのドライバーとマイナスのドライバーが合体して正義のドライバーに!(成人映画)
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
いや、子供向けに『マグネロボ ガ・キーン』を放映できたんだから、成人向けじゃなくてもできそうですね!
いや、子供向けに『マグネロボ ガ・キーン』を放映できたんだから、成人向けじゃなくてもできそうですね!
No title
ホドロフスキーもありですか!
いろんな作品がイメージとしてはあったと思いますが、私はとにかく音楽の使い方にやられました。
脳を刺激される音楽って、久しぶりだったです。
「ファミリー・ツリー」も刺激されましたが、あっちは癒し系だったので、こっちではぎんぎんに刺激を受けました。
多くを語らずともすんなり受け入れることができるのは、音楽のおかげかと。
カエルとサソリが出てくるとこ見ると、「クライング・ゲーム」あたりからのインスパイアもあるかもです。
いろんな作品がイメージとしてはあったと思いますが、私はとにかく音楽の使い方にやられました。
脳を刺激される音楽って、久しぶりだったです。
「ファミリー・ツリー」も刺激されましたが、あっちは癒し系だったので、こっちではぎんぎんに刺激を受けました。
多くを語らずともすんなり受け入れることができるのは、音楽のおかげかと。
カエルとサソリが出てくるとこ見ると、「クライング・ゲーム」あたりからのインスパイアもあるかもです。
Re: No title
sakuraiさん、こんにちは。
ホドロフスキーの影響はどこらへんなのかよく判りませんでした。スタイリッシュなところでしょうか。
私はsakuraiさんとは逆にあまり音楽は印象に残りませんでした。もちろん音楽が良くないのではなく、どのシークエンスも心地よく流れていくので、取り立てて何かが印象に残るということがなくて。全体として良い時間を過ごしたように感じました。
カエルとサソリの話は、私は『サイボーグ009』で知りました。当時は意味が判りませんでした。
ホドロフスキーの影響はどこらへんなのかよく判りませんでした。スタイリッシュなところでしょうか。
私はsakuraiさんとは逆にあまり音楽は印象に残りませんでした。もちろん音楽が良くないのではなく、どのシークエンスも心地よく流れていくので、取り立てて何かが印象に残るということがなくて。全体として良い時間を過ごしたように感じました。
カエルとサソリの話は、私は『サイボーグ009』で知りました。当時は意味が判りませんでした。
No title
こんにちは。
スタイリッシュでとても良い映画でしたが、なぜかあまり心に残らなかったんですよね。
出来が優等生的に良くて面白みがないのかもしれないなと思いつつ、オープニングとかラストはとても良かったので次回作に期待です。デンマークから新たな才能が出てきましたね。
スタイリッシュでとても良い映画でしたが、なぜかあまり心に残らなかったんですよね。
出来が優等生的に良くて面白みがないのかもしれないなと思いつつ、オープニングとかラストはとても良かったので次回作に期待です。デンマークから新たな才能が出てきましたね。
Re: No title
Questさん、こんにちは。
やはりこれは『仮面ライダー』だと思うんです。
『仮面ライダー』はとびきり印象深い1話だけでヒットしたのではなく、毎週々々似たような話を続けたことでファンを獲得していきました。だから本作も同じ主人公でとりあえず100本くらい作って、毎週上映すればいいんじゃないかなぁ。そして映画のスタイルを楽しんでもらえばいい。寅さんシリーズや後期の小津映画みたいに。
私はそんな風に思います。
やはりこれは『仮面ライダー』だと思うんです。
『仮面ライダー』はとびきり印象深い1話だけでヒットしたのではなく、毎週々々似たような話を続けたことでファンを獲得していきました。だから本作も同じ主人公でとりあえず100本くらい作って、毎週上映すればいいんじゃないかなぁ。そして映画のスタイルを楽しんでもらえばいい。寅さんシリーズや後期の小津映画みたいに。
私はそんな風に思います。
A REAL HERO
この映画の 低いトーンと言うか抑えられた
画面の色や音とかオープニングから
しばらく主人公が台詞を言わない(終わりまで
あなり喋らないけど)とかストーリーは
もちろん構成というかそんなのにKOされました
BGM良し
キャスティング良し
泣かされたのはエンドクレジットが筆記体で
読みつらかった
COLLEGE の A REAL HERO が
BGMとエンディング曲
画面の色や音とかオープニングから
しばらく主人公が台詞を言わない(終わりまで
あなり喋らないけど)とかストーリーは
もちろん構成というかそんなのにKOされました
BGM良し
キャスティング良し
泣かされたのはエンドクレジットが筆記体で
読みつらかった
COLLEGE の A REAL HERO が
BGMとエンディング曲
Re: A REAL HERO
すわっと 優優さん、こんにちは。
どこをとってもカッコイイ、そんな稀有な映画ですね!
「A Real Hero」にもグッときます。
どこをとってもカッコイイ、そんな稀有な映画ですね!
「A Real Hero」にもグッときます。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。ドライヴ
ドライヴ@シネマート六本木
映画 「ドライヴ」
映画 「ドライヴ」
ドライヴ
5分だけ待つ。スコーピオン。もう帰らない。
ドライヴ / DRIVE
ランキングクリックしてね ←please click
今月は、春のジュード祭りとライアン・ゴズリング祭り開催中
二人の出演作が2本も公開。ってことで
31日に公開になる本作、一足早く Twitter映画鑑賞記録サイトcocoさんのご招待試写にて鑑賞。
昼は車の...
『ドライヴ』
な、なんてクールな映画なんだ!
昼はカースタントマン、夜は強盗の逃し屋をするこのドライバーだけがクールなんじゃない!第64回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞したニコラス・ウ ...
映画:ドライブ Drive L.A.を舞台に 旬のゴズリングがキメる、非常にクールなフィルムノワール。
旬の男、ライアン・ゴズリングが主演の フィルムノワール。
L.A.を舞台に、タイトル通り Drive することに才能がある主人公を演じる。
プロットとしてはたいしたことがない犯罪もの(はっきり言って)
のだが、全くそう感じさせない 非常にクールな描写。
ひとつひとつ...
ドライヴ
劇場にて鑑賞
解説
スタントマンと逃がし屋の二つの顔を持つドライバーの姿をクールに描き、
欧米の評論家の称賛を浴びたクライム・サスペンス。
昼と夜では別の世界に生きる孤独な男が、ある女性への愛のために危険な
抗争へと突き進んでいく。
メガホンを取...
ドライヴ
『ドライヴ』 (2011)
天才的なドライブテクを武器に、昼は映画のカースタント、夜は強盗逃し専門の運転手をしているドライバー(ライアン・ゴズリング)。
ドライバーはアイリーン(キャリー・マリガン)にひそかに思いを寄せていたが、彼?...
『ドライヴ』 2012年3月23日 なかのゼロホール
『ドライヴ』 を試写会で鑑賞してきました。
ドライブじゃないですよ! ドライヴね。間違わないように(笑)
【ストーリー】
天才的なドライブテクを武器に、昼は映画のカースタント、夜は強盗逃し専門の運転手をしているドライバー(ライアン・ゴズリング)。ドラ?...
ドライヴ・・・・・評価額1650円
その愛は、危険に加速する。
昼はハリウッドのスタントマン、夜は犯罪者の“逃がし屋”として、都市の日陰で生きる孤独な男が、ふとした切っ掛けで知り合った隣家の母子を救うために、裏社会の大物相手に命懸...
ドライヴ/Drive
表の顔はスタントマン、裏の顔は逃がし屋という凄腕ドライバーが、偶然知り合った女性を愛してしまったが故に思わぬトラブルに巻き込まれてゆく姿を描いたクライムアクション。主演は『ブルーバレンタイン』のライアン・ゴズリング。共演は『SHAME』のキャリー・マリ...
試写会『ドライヴ』 (2012.3.31公開)
twitterでお世話になっているcocoさんの試写会で3月31日(土)公開の『ドライヴ』を観てきました。
あらすじ
昼は自動車整備工や映画のカースタント、夜は強盗の逃走を助ける寡黙なドライバー(ライアン・ゴズリング)は、同じアパートに住む子持ちの人妻アイリーン(キ?...
『ドライヴ』(試写会)
'12.03.24 『ドライヴ』(試写会)@なかのZEROホール
KLYさんのおこぼれにあずかって、総勢4名で見てきたー☆ 見たくて試写会応募しまくってたのでうれしい♪
*ネタバレありです!
「ハリウッドのカースタントマンでもあるドライバーは、犯罪者を現場から逃走させる?...
『ドライヴ』 (2011) / アメリカ
原題: DRIVE
監督: ニコラス・ウィンディング・レフン
出演: ライアン・ゴズリング 、キャリー・マリガン 、ブライアン・クランストン 、クリスティーナ・ヘンドリックス 、ロン・パールマン
試写会場: なかのZEROホール [2012年3月31日公開]
公式サイ...
ドライヴ
冒頭の逃走シーンが素晴らしい。
ドライヴ
緩急が効いたエレベーター
【Story】
天才的なドライブテクを武器に、昼は映画のカースタント、夜は強盗逃し専門の運転手をしているドライバー(ライアン・ゴズリング)。ドライバーはアイリーン(キ...
映画「ドライヴ」@シネマート六本木
映画レビューサイトCOCOさんの独占試写会だ。客入りは若干空席があるものの、会場となったシアター3はほぼ満席である。映画レビュアーさんたちの出席率の高さに感心する。
[映画『ドライヴ』を観た(傑作! だが、スマン、短信だ)]
☆何の予備知識もなく見て、「キレのいいアクション作品かなぁ」と思いきや…、「ヴァイオレンスと純愛の狭間で…」てな、全編緊張感の持続する作品であった。
主人公は、昼は修理工として働き、依頼があればカースタントもこなす、車全般の若きプロフェッショナル。
...
映画「ドライブ」 感想と採点 ※ネタバレあります
映画『ドライブ』(公式)を本日初日に劇場鑑賞。
採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100点満点なら65点にします。
ざっくりストーリー
昼はハリウッド映画のカースタントマン、夜は強盗...
『ドライヴ』
勝手にやってます☆
ライアン・ゴズリング第3弾!
機内で観たけどいまいち消化できず、もう一回観たいよ~
って言ってたら KLYさん から試写のお誘いが♪
嬉しい~☆ありがとうございます!
『ドライヴ / Drive』
ドライヴ/ハンドルは血の匂い
ドライブDrive/監督:ニコラス・ウィンディング・レフン/2011年/アメリカ
ライアン・ゴズリングが車を運転します。
なんだかものすごく評判がよろしいものですから、いつもどおり内容はまったく知らぬままに、いそいそと鑑賞してみましたところ、あれえ、わたし、こ?...
『ドライヴ』
(原題:Drive)
「たまに使う言葉を使わせてもらうけど、
これはほんとうの“拾いもの”。
いまのアメリカ映画にこんなアクションが作れるとは…!?
途中で、もしかしてこれオリジナルは韓国映画?なんて考えが
頭をよぎったほど…」
----それはまた過激な言い方だニ?...
ドライヴ
昼は映画のカースタントマンと自動車整備工場の整備士、夜は強盗の逃走を請け負う、天才的な運転テクニックを持つ青年“ドライバー”は、同じアパートに住む子持ちの女性アイリーンと恋に落ちる。 服役から戻ったばかりの彼女の夫スタンダードから、マフィアからの強盗依...
ドライヴ
【DRIVE】 2012/03/31公開 アメリカ R15+ 100分監督:ニコラス・ウィンディング・レフン出演:ライアン・ゴズリング、キャリー・マリガン、ブライアン・クランストン、クリスティナ・ヘンドリックス、ロン・パールマン、オスカー・アイザック、アルバート・ブルックス
...
ドライヴ
Data 原題 DRIVE 監督 ニコラス・ウィンディング・レフン 出演 ライアン・ゴズリング
キャリー・マリガン
ブライアン・クランストン
クリスティナ・ヘンドリックス
ロン・パールマン 公開 2012年 3月
ドライヴ
劇場にて鑑賞
解説
スタントマンと逃がし屋の二つの顔を持つドライバーの姿をクールに描き、
欧米の評論家の称賛を浴びたクライム・サスペンス。
昼と夜では別の世界に生きる孤独な男が、ある女性への愛のために危険な
抗争へと突き進んでいく。
メガホンを取...
「ドライヴ(Drive)」甘くてクール
最近活躍の目立つライアン・ゴズリング。
彼の運転する車で音楽をかけながら気まずい空間を体験したという監督が、彼のためにあて書きしたというだけあって、ライアン・ゴズリングの寡黙さあっての甘くてクールな作品だ。
ドライヴ
自動車修理工場で働く卓越したドライビング・テクニックのドライバー(ライアン・ゴズリング)は、映画のスタントマンとして活躍する一方、夜は強盗の逃走を手助けする闇の仕事を請け負っていた。
ある日、...
ドライヴ
原題 DRIVE
製作年度 2011年
上映時間 100分 映倫 R15+
原作 ジェイムズ・サリス
監督 ニコラス・ウィンディング・レフン
出演 ライアン・ゴズリング/キャリー・マリガン/ブライアン・クランストン/クリスティナ・ヘンドリックス/ロン・パールマン/オスカー・アイザッ...
『ドライヴ』
□作品オフィシャルサイト 「ドライヴ」□監督 ニコラス・ウィンディング・レフン □脚本 ホセイン・アミニ □原作 ジェームズ・サリス■鑑賞日 3月31日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> これはちょっぴり予告編...
ニコラス・ウィンディング・レフン監督、ライアン・ゴズリング主演『ドライヴ』(Drive)
注・内容、台詞、ラストシーンに触れています。ジェイムズ・サリスの小説を原作にニコラス・ウィンディング・レフン監督が映画化『ドライヴ』。出演はライアン・ゴズリング、キャリー・マリガン、オスカー・アイザッ
ドライヴ(Drive)
これはフランス映画かな期待して観たんです。
タイトルが、《ドライヴ》、《ドライブ》ではなく《ドライヴ》。
いかにもフランス映画風のタイトルでしょう。(邦題名付け親の勝利!)
《甘さとクールとバイオレンス》の三つの味がする刺激的作品でした。
ドラマ性よ...
ドライヴ
あるドライバーの純愛公式サイト http://drive-movie.jp原作: ドライヴ (ジェイムズ・サリス著/ハヤカワミステリー文庫)天才的なドライブテクニックを武器に、昼は自動車整備工場に勤め
愛ゆえに・・・
4日のことですが、映画「ドライヴ」を鑑賞しました。
昼はカースタントマン、夜は強盗などの運転手として逃がし屋として働く男
ある女性に恋をし 助けるために事件 抗争に巻き込まれていく・・・
とにかく クールでカッコいい
主人公のドライバーに惚れてまうように
...
「ドライヴ」感想
「プッシャー」のニコラス・ウィンディング・レフン監督、「ラースと、その彼女」のライアン・ゴズリング主演。昼は自動車整備士とスタントマン、夜は強盗の逃がし屋を営む名もなき男が、愛する女のために命がけの戦いを挑むクライム・サスペンス。
カンヌ国際映画...
ドライヴ
ドライヴ
★★☆☆☆(★2つ)
昼はスタントマン、夜は銀行強盗専門のドライバーの二つの顔を持つドライバーの姿を描くクライム・サスペンス。
っていうけど、結局何が描きたかったのかよく分からなかったな~。
時々出てくるノスタルジックな音楽がなんだったのか・...
映画「ドライヴ」寡黙な男の最後の決心、まさにクール!
「ドライヴ」★★★★
ライアン・ゴズリング、キャリー・マリガン、
ブライアン・クランストン、
クリスティナ・ヘンドリックス、ロン・パールマン、
オスカー・アイザック、アルバート・ブルックス出演
ニコラス・ウィンディング・レフン監督、
100分、2012年3月31日公?...
ドライヴ追記2
前回の記事で、次元大介の事を書きましたが、録画してた『LUPIN the Third -峰不二子という女-』を昨日、観ましたが、1話、2話とも僕個人としては、非常に面白かったです。
水曜 25:29 - 25:59、日テレでやってるんで、興味ある方は、ちょっとチェックしてみて下さい。
...
シネトーク108『ドライヴ』●やっぱり男は黙ってナンボ!映画ファンほどハマれる快作!
面白い映画には愛を捧げ、そうでない映画には鉄槌を下す
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のちょい気になることシネ言
「静かなシーンで思いっきり鼻をかむオバハン、迷惑やで!」
シネトーク108
『ドライヴ』
DRIVE
リアル・ヒーロー~『ドライヴ』
DRIVE
A real human being and a real hero
「10万の通りを持つ街」、ロサンゼルス。自動車修理工場で働く謎めいた男
(ライアン・ゴズリング)は、抜群のドライビング・テクニッ...
ドライヴ
『ドライヴ』は、非常に個性的で稀有な映画だ。
一見、よくありそうな犯罪小説を題材にしたB級アクション作品で、だからこそ「こういう、地味でお金もかかっていないが、かつて60、70年代に多く生産されたような、肩肘張らない滋味
『ドライヴ』をHTC渋谷2で観て、骨太任侠映画だなふじき★★★★
五つ星評価で【★★★★昔気質だ】
実に高倉健チック。
余計な事は言わない。
自分が信じた正義の為に行動をする。
情を信じるし、情を遂行するが、情に溺れない。
かっくい ...
ドライヴ
とにかく音楽が秀逸♪
ネオンを引き立てる暗闇 『ドライヴ』
監督:ニコラス・ウィンディング・レフン出演:ライアン・ゴズリング、キャリー・マリガンアメリカ映画 2011年 ・・・・・・ 7点
映画『ドライヴ』
春先にセンチュリーシネマで公開されていて 気にはなっていたのですが 結局見逃してしまい残念に思っていていたら 地元の
映画:ドライヴ
久々の映画記事ですが、今回はドライヴです。
「静」がより感情を強く訴えかけてきます 映画“ドライヴ”
★★★★★「静」がより感情を強く訴えかけてきます。銃撃や逃走が次々に起こるアクション重視のサスペンスとは対照的に、見た目の派手さを抑えに抑えた演出と演技が、主人公をヴァ...
映画『ドライヴ』を観て
12-35.ドライヴ■原題:Drive■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:100分■字幕:岡田壮平■観賞日:4月30日、ヒューマントラスト・シネマ渋谷(渋谷)□監督:ニコラ
ドライヴ
DRIVE/11年/米/100分/犯罪サスペンス・アクション/R15+/劇場公開(2012/03/31)
−監督−
ニコラス・ウィンディング・レフン
−出演−
*ライアン・ゴズリング『ラブ・アゲイン...
ドライヴ
ライアン・ゴズリングさんの演技も良いのですが、演出も良かった。監督は「ヴァルハラ・ライジング」の方。同じように少ない台詞からは推し量れない何かが心を抉っていく。台詞のな...
「ドライヴ」
ま〜クールで静かなカッコいい映画ですね
登場人物が最小限でストーリーは複雑ではなく
そんなに恐すぎる内容ではないのだけれど、サスペンスな! 映画でした
ライアン・ゴズリ
ドライヴ (Drive)
監督 ニコラス・ウィンディング・レフン 主演 ライアン・ゴズリング 2011年 アメリカ映画 100分 アクション 採点★★★★ 人見知りモード発動中か嫌いな人が一緒じゃない限り
ドライヴ
「クライムサスペンス」 「クライムサスペンスよね」 「だけどそういうジャンル分けいらないわよね」 「とっても優れたラブストーリーでもあるし」 「超えることのできないカルマストーリーでも、ある。」 「おかずですッ!」 「ずーこですッ!!」 「2人そ…