『ステキな金縛り』と鬼十則
【ネタバレ注意】
『ステキな金縛り』を英訳すれば、さしずめ「It's a Wonderful Binding」だろうか。もちろんこれは「It's a Wonderful Life」、すなわちフランク・キャプラ監督の『素晴らしき哉、人生!』のもじりである。
1946年制作の名作『素晴らしき哉、人生!』については、いまさら私が説明するまでもないだろう。日本での公開は1954年2月のこと。この年、宮城から上京した小野寺少年は、『素晴らしき哉、人生!』に登場する二級天使をパクっ……もとい二級天使にインスパイアーされて、12月発売の『漫画少年』誌にそのものズバリ『二級天使』というマンガを発表している。様々な映画や小説をパクっ……もといインスパイアーされて、ギネスに認定されるほど多くのマンガを発表した石森章太郎(後の石ノ森章太郎)のデビュー作である。
日本のマンガ、テレビ、アニメにおける石ノ森章太郎の存在の大きさを考えれば、そのデビューのネタ元……もとい影響を及ぼした『素晴らしき哉、人生!』の偉大さが判ろうというものである。
アメリカ映画協会が2006年に選出した感動の映画ベスト100では、『素晴らしき哉、人生!』が第1位で『スミス都へ行く』が第5位と、フランク・キャプラ作品が二つも上位に入っている。
その二作へのオマージュをたっぷり捧げた映画が、三谷幸喜監督・脚本の『ステキな金縛り』である。
主人公の父の好きな映画が『スミス都へ行く』ということから父がたいへんな正義漢であろうことが判るし、向こうの世界から来た男の好きな映画が『素晴らしき哉、人生!』だというのだから、ただもうニヤニヤするばかりである。
とはいえ、『ステキな金縛り』と『素晴らしき哉、人生!』の類似点をいちいち指摘するのは野暮というものだろう。いや、一番類似しているのは、『ステキな金縛り』もまた笑いと涙と感動に溢れた素晴らしい作品だということである。
違うのは、『素晴らしき哉、人生!』よりも笑いの占める割合が大きいところだろうか。
驚くべきは、大笑いするシーンと大泣きするシーンが同じ箇所であることだ。同じシーンを見ながら、ある観客は笑うだろうし、ある観客は泣くだろう。私はといえば、泣きながら笑っていた。こんな経験はしたことがない。
本作は、失敗続きの弁護士が最後のチャンスとして難事件の訴訟に取り組む物語である。
どんな映画かは、公式サイトで三谷幸喜監督がみずから述べている。曰く、「ワクワクする法廷ミステリー」「ドキドキするホラームービー」「大爆笑の幽霊コメディー」「主人公エミの成長物語」「まさかまさかの感動ドラマ」「でもそれだけじゃない」「とにかく観れば分かる」!
主人公の成長物語という点では、劇中、彼女に足りないのは自信だと諭される場面がある。
そのやりとりを見ながら、私は電通の鬼十則を思い出した。電通の4代目社長吉田秀雄氏が定めたビジネスの十の心得は、職業人であれば誰しも目にしたことがあるだろう。鬼十則を励みにしている人も多いはずだ。
その第8則に、自信について書かれている。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
この映画には、仕事が上手くいかない人が何人も登場する。世の中には幽霊を見られる人と見られない人がおり、見られる条件の一つは仕事が上手くいってないことだという設定なのである。
そんな人を、幽霊が背中を押し(押せないけど)、手助けしてくれる(手は出せないけど)。
この映画は、三谷幸喜監督が述べたことに加えて、ものごとが上手くいかない人への応援歌でもあるのだ。
やがて仕事が上手くいけば、条件の一つが解消されて幽霊は見えなくなる。
それはいささか寂しいが、現世での生活が充実することでもある。
エンドクレジットに流れる深津絵里さんと西田敏行さんのデュエット曲「ONCE IN A BLUE MOON(ごくまれに)」に聞き惚れながら、観客はもう決して幽霊を見ることのない主人公の充実した生活に思いを馳せることだろう。
ところで、電通の鬼十則には、吉田望氏が作った裏十則というパロディがある。とても秀逸なパロディで、こちらの方がうなずけるかもしれない。
その第8則は次のとおりである。
8)自信を持つな。自信を持つから君の仕事は煙たがられ嫌がられ、そしてついには誰からも相手にされなくなる。
厳に戒めたいものである。
『ステキな金縛り』 [さ行]
監督・脚本/三谷幸喜
出演/深津絵里 西田敏行 阿部寛 竹内結子 浅野忠信 草なぎ剛 中井貴一 市村正親 小日向文世 小林隆 KAN 木下隆行 山本亘 山本耕史 戸田恵子 浅野和之 生瀬勝久 梶原善 阿南健治 近藤芳正 佐藤浩市 深田恭子 篠原涼子 唐沢寿明
日本公開/2011年10月29日
ジャンル/[コメディ]
http://bookmarks.yahoo.co.jp/bookmarklet/showpopup?t='+encodeURIComponent(document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">
『ステキな金縛り』を英訳すれば、さしずめ「It's a Wonderful Binding」だろうか。もちろんこれは「It's a Wonderful Life」、すなわちフランク・キャプラ監督の『素晴らしき哉、人生!』のもじりである。
1946年制作の名作『素晴らしき哉、人生!』については、いまさら私が説明するまでもないだろう。日本での公開は1954年2月のこと。この年、宮城から上京した小野寺少年は、『素晴らしき哉、人生!』に登場する二級天使をパクっ……もとい二級天使にインスパイアーされて、12月発売の『漫画少年』誌にそのものズバリ『二級天使』というマンガを発表している。様々な映画や小説をパクっ……もといインスパイアーされて、ギネスに認定されるほど多くのマンガを発表した石森章太郎(後の石ノ森章太郎)のデビュー作である。
日本のマンガ、テレビ、アニメにおける石ノ森章太郎の存在の大きさを考えれば、そのデビューのネタ元……もとい影響を及ぼした『素晴らしき哉、人生!』の偉大さが判ろうというものである。
アメリカ映画協会が2006年に選出した感動の映画ベスト100では、『素晴らしき哉、人生!』が第1位で『スミス都へ行く』が第5位と、フランク・キャプラ作品が二つも上位に入っている。
その二作へのオマージュをたっぷり捧げた映画が、三谷幸喜監督・脚本の『ステキな金縛り』である。
主人公の父の好きな映画が『スミス都へ行く』ということから父がたいへんな正義漢であろうことが判るし、向こうの世界から来た男の好きな映画が『素晴らしき哉、人生!』だというのだから、ただもうニヤニヤするばかりである。
とはいえ、『ステキな金縛り』と『素晴らしき哉、人生!』の類似点をいちいち指摘するのは野暮というものだろう。いや、一番類似しているのは、『ステキな金縛り』もまた笑いと涙と感動に溢れた素晴らしい作品だということである。
違うのは、『素晴らしき哉、人生!』よりも笑いの占める割合が大きいところだろうか。
驚くべきは、大笑いするシーンと大泣きするシーンが同じ箇所であることだ。同じシーンを見ながら、ある観客は笑うだろうし、ある観客は泣くだろう。私はといえば、泣きながら笑っていた。こんな経験はしたことがない。
本作は、失敗続きの弁護士が最後のチャンスとして難事件の訴訟に取り組む物語である。
どんな映画かは、公式サイトで三谷幸喜監督がみずから述べている。曰く、「ワクワクする法廷ミステリー」「ドキドキするホラームービー」「大爆笑の幽霊コメディー」「主人公エミの成長物語」「まさかまさかの感動ドラマ」「でもそれだけじゃない」「とにかく観れば分かる」!
主人公の成長物語という点では、劇中、彼女に足りないのは自信だと諭される場面がある。
そのやりとりを見ながら、私は電通の鬼十則を思い出した。電通の4代目社長吉田秀雄氏が定めたビジネスの十の心得は、職業人であれば誰しも目にしたことがあるだろう。鬼十則を励みにしている人も多いはずだ。
その第8則に、自信について書かれている。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
この映画には、仕事が上手くいかない人が何人も登場する。世の中には幽霊を見られる人と見られない人がおり、見られる条件の一つは仕事が上手くいってないことだという設定なのである。
そんな人を、幽霊が背中を押し(押せないけど)、手助けしてくれる(手は出せないけど)。
この映画は、三谷幸喜監督が述べたことに加えて、ものごとが上手くいかない人への応援歌でもあるのだ。
やがて仕事が上手くいけば、条件の一つが解消されて幽霊は見えなくなる。
それはいささか寂しいが、現世での生活が充実することでもある。
エンドクレジットに流れる深津絵里さんと西田敏行さんのデュエット曲「ONCE IN A BLUE MOON(ごくまれに)」に聞き惚れながら、観客はもう決して幽霊を見ることのない主人公の充実した生活に思いを馳せることだろう。
ところで、電通の鬼十則には、吉田望氏が作った裏十則というパロディがある。とても秀逸なパロディで、こちらの方がうなずけるかもしれない。
その第8則は次のとおりである。
8)自信を持つな。自信を持つから君の仕事は煙たがられ嫌がられ、そしてついには誰からも相手にされなくなる。
厳に戒めたいものである。

監督・脚本/三谷幸喜
出演/深津絵里 西田敏行 阿部寛 竹内結子 浅野忠信 草なぎ剛 中井貴一 市村正親 小日向文世 小林隆 KAN 木下隆行 山本亘 山本耕史 戸田恵子 浅野和之 生瀬勝久 梶原善 阿南健治 近藤芳正 佐藤浩市 深田恭子 篠原涼子 唐沢寿明
日本公開/2011年10月29日
ジャンル/[コメディ]


⇒comment
余計に感じた場面。
確かに大笑いする場面と大泣きする場面が一緒でした。
検事がゴールデンレトリバーと戯れるシーンとか…
それだけに、あのラスト(父親が出てくるシーン)がちょっと好きになれなくて
でも、ナドレックさんの記事を読ませてもらって
あれは、主人公の「見えなくなった幸せ」を描いていたんだと
やっとの事で気がつきました、どうもありがとうございました。
検事がゴールデンレトリバーと戯れるシーンとか…
それだけに、あのラスト(父親が出てくるシーン)がちょっと好きになれなくて
でも、ナドレックさんの記事を読ませてもらって
あれは、主人公の「見えなくなった幸せ」を描いていたんだと
やっとの事で気がつきました、どうもありがとうございました。
鬼十則よりも
電通の鬼十則、初めて知りました。
広告業界に長くいたのに恥ずかしい。
でも、ぼくは裏のほうがしっくりくるな。
えっ?だからいつまでも芽が出ない…。
耳に痛いです。
(ひとり、ツッコミでした)
広告業界に長くいたのに恥ずかしい。
でも、ぼくは裏のほうがしっくりくるな。
えっ?だからいつまでも芽が出ない…。
耳に痛いです。
(ひとり、ツッコミでした)
驚異、脅威
ナドレック様。真夜中ですが、、ナドレック様に手紙を書こうと思い立ちました。昨日、ナドレック様のブログを拝見し、今日で2日目。ですが、私自身、飛躍的に成長(前進)した気が致します。それは、ナドレック様のブログを拝見したからです。タイトルこそ「映画のブログ」と簡素ですが、過去の記述を拝読し、示唆に富み、あっさりと「人間」を解説なさり、何よりユーモアに富んだ文章。私自身、凄まじく勉強になりました。映画の解説で「ヨブ記」に触れた箇所など、まさに驚愕の境地で、私自身がずっと悩んできた問題でした。それを、いとも簡に要を得た記述、恐ろしいほどの博覧強記ぶり、ユーモアたっぷりに「人間」を解説なさっておられ、教わること、本当に多岐に渡りました。少し大げさですが、「人生とは何か」という問題へのヒントを確実に教えて戴いた手応えを感じております。このようなブログにめぐり合えましたこと、本当に感謝いたします。
Re: 余計に感じた場面。
ほし★ママ。さん、こんにちは。
ゴールデンレトリバーのシーンはもう堪りませんでした。
この映画を観て、感動に涙する人がいる一方、笑ったけど泣きはしなかったという人もいることでしょう。180度違う反応が同じシーンで生じるなんて、映画ってこんなスゴイことができるんだと驚きます。
ラストはちょっと冗長なようにも感じますが、私は良かったと思います。ストーリー上の必然性がないのに、登場人物が続々と現れるのは、舞台劇のカーテンコールのノリですよね。カーテンコールを映画でやっちゃあ冗長になるに決まってますが、本作に限ってはそれもアリかと:-)
三人の並んだ絵が素敵でした。
ゴールデンレトリバーのシーンはもう堪りませんでした。
この映画を観て、感動に涙する人がいる一方、笑ったけど泣きはしなかったという人もいることでしょう。180度違う反応が同じシーンで生じるなんて、映画ってこんなスゴイことができるんだと驚きます。
ラストはちょっと冗長なようにも感じますが、私は良かったと思います。ストーリー上の必然性がないのに、登場人物が続々と現れるのは、舞台劇のカーテンコールのノリですよね。カーテンコールを映画でやっちゃあ冗長になるに決まってますが、本作に限ってはそれもアリかと:-)
三人の並んだ絵が素敵でした。
Re: 鬼十則よりも
えいさん、こんにちは。
私もしっくりくるのは裏の方だったりします。
いや、鬼十則を自分に言い聞かせなきゃいかんのですが:-)
私もしっくりくるのは裏の方だったりします。
いや、鬼十則を自分に言い聞かせなきゃいかんのですが:-)
Re: 驚異、脅威
匿名希望さん、こんにちは。
過分なお言葉ありがとうございます。
私の方こそ、ブログにコメントをいただいたり、他のブログを拝見することで、学ぶことが多いです。
あまり頻繁にブログを更新することはできませんが、今後ともよろしくお願い致します。
過分なお言葉ありがとうございます。
私の方こそ、ブログにコメントをいただいたり、他のブログを拝見することで、学ぶことが多いです。
あまり頻繁にブログを更新することはできませんが、今後ともよろしくお願い致します。
No title
自信をもっても、阿部ちゃんみたいな目に合うこともあるから、仕事がうまくいけばいいというだけでもないのですけどね
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
そうですね、本作も仕事ばかりではなく結婚、出産と生活そのものが充実する様を描いていますしね。
彼氏との関係をもう少し肉付けしても良かったかもしれませんね。
そうですね、本作も仕事ばかりではなく結婚、出産と生活そのものが充実する様を描いていますしね。
彼氏との関係をもう少し肉付けしても良かったかもしれませんね。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。ステキな金縛り
『ザ・マジックアワー』以来、3年ぶりの三谷作品。今回は、ドジで間抜けな?弁護士が活躍する法廷ドラマ。“三谷組”と言う言葉が有るのかどうか走りませんが(笑)、例によって、三谷映画の常連が多数出演。過去の作品からの、カメオ出演もあります。
深津絵里って、やっ?...
『ステキな金縛り』
「まあ、この映画は
ぼくが特別あれこれと言わなくても大ヒット間違いなし。
なにせ、『誰もが安心。みんなで楽しめる』三谷幸喜作品だからね。
ということで、今日の説明はチャチャッと。
まずはストーリー。これがほんとうに簡単」。
----えっ、そうニャの?
昔の武将...
ステキに笑って♪ 【映画】ステキな金縛り
【映画】ステキな金縛り
三谷幸喜監督と深津絵里が再び手を組んだコメディー!?
【あらすじ】
失敗が続いて後がない弁護士のエミ(深津絵里)は、ある殺人事件を担当することになる。被告人は犯行が行われたときに自分は金縛りにあっていたので、完ぺきなアリバイ...
ステキな金縛り 完成披露試写会
ステキな金縛り
ONCE IN A BLUE MOON
証人はただ一人
落ち武者の幽霊。
2011.9.21 WED
TOHOシネマズ六本木ヒルズ
☆2011年10月29日公開
*完成披露舞台挨拶*
登壇者:三谷監督 深津絵里 西田敏行 中井貴一 阿部寛 竹内結子...
2011年9月29日 『ステキな金縛り』 なかのゼロホール
今日は、『ステキな金縛り』 を試写会で鑑賞です。
これはね面白いですよ~
珍しく、一般試写会で終わった後に拍手がありました
【ストーリー】
失敗が続いて後がない弁護士のエミ(深津絵里)は、ある殺人事件を担当することになる。被告人は犯行が行われたときに自...
『ステキな金縛り』・・・せっかくの三谷ワールドが
前半はとにかく笑った。クスクス笑いではなく声を出してこんなに笑った映画は久しぶりだ。コメディとしての三谷ワールドはやはりおもしろい。
「ステキな金縛り」落ち武者の幽霊を出廷させた先にみた異議なし!の真実を証明した崖っぷち弁護士の起死回生の弁論
「ステキな金縛り」は裁判に失敗続きの女性弁護士がラストチャンスの案件で承認が落ち武者の幽霊という唯一の証人を法廷に出廷させて奇想天外な裁判で奇跡を起こしていくストーリ ...
映画『ステキな金縛り』劇場鑑賞。
待ちに待った三谷幸喜監督脚本・監督作品 『ステキな金縛り』(公式サイト)を初日第一回目で、観て参りました。 【あの人
ステキな金縛り
ステキな金縛り@一ツ橋ホール。
ステキな金縛り/深津絵里、西田敏行、阿部寛
いったい誰がどう動いてどうコーディネートしたらこんな豪華なキャスティングが実現するんでしょうか?三谷幸喜さん十八番の十八番、ビッグネーム大量投入型群像喜劇。監督5作品目 ...
ステキな金縛り
試写会で見ました。ダメ弁護士が法廷に証人として幽霊を呼んじゃった。というお話です
ステキな金縛り
前作『ザ・マジックアワー』から3年ぶりの三谷幸喜監督・脚本作品。とある殺人事件の証人が何と落ち武者の幽霊だったという奇想天外な法廷ドラマだ。出演は『悪人』の深津絵里、『釣りバカ日誌』シリーズの西田敏行、『天国からのエール』の阿部寛、中井貴一、竹内結子…...
ステキな金縛り
なるほど、心霊写真に写るのはポイント制なのか。
ステキな金縛り 三谷幸喜ワールドに飽きてきたなあ、俺
【=55 -9-】 今日はうちの労組の家族交流イベント、80名ほど参加してくれたけど、盛りあがったのか盛りあがらなかったのかはかなり微妙。
担当のやる気の無さがまざまざと現れていた、ほんまどないもならん・・・ε-(;ーωーA ドコニモツカエン…
弁護士の宝生エミ?...
[映画『ステキな金縛り』を観た]
☆我が家には地デジが通っていないので、テレビを一切見られない。
この三谷幸喜の新作だが、やはり、本人出演でフジテレビで大々的に宣伝しているのでしょうか?
私、テレビは、ワンセグ携帯でNHK朝のテレビ小説『カーネーション』を見るのみだ。
主演の尾野...
映画「ステキな金縛り」 感想と採点 ※ネタバレあります
映画『ステキな金縛り』(公式)を本日31日の午後の回で劇場鑑賞。キャパ360名に老若男女合わせて100名ほど。平日の午後にしては多いと思う。
採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)100点満点なら50点に...
映画『ステキな金縛り』
三谷幸喜監督の最新作を宝塚市売布(めふ)のシネ・ピピアで。 Story 宝生エミ(深津絵里)は失敗続きで後がない三流弁護士。彼女が新しく担当になったのは、美術品のバイヤーで資産家の矢部鈴子(竹内結子)が殺された事件。被告人の夫・矢部五郎(KAN)は無実を主張…
ステキな金縛り
これは大ヒット間違いなしだ。140分を超える上映時間ながら、見事な脚本によって退屈しない。ドジな弁護士演じる深津絵里が落ち武者の幽霊を殺人事件の証人に採用するのまでと、真犯人を解明する過程を一つの物語にした。おもしろすぎて、役者の演技のすごさも実感できて、最
ステキな金縛り・試写会鑑賞~こんな金縛りにあってみたい!
三谷幸喜監督最新作「ステキな金縛り」の試写会に行ってきました!
いやぁ~~~~~楽しかった。
やっぱ三谷監督作品は面白いですね。
今回は、THE 有頂天ホテルやザ・マジックアワー以来の三年ぶりの映画。
三谷監督といえばワンシチュエーションものが多いわけですが...
ステキな金縛り
「ステキな金縛り」
監督
三谷幸喜
出演
深津絵里(宝生エミ)
西田敏行(更科六兵衛)
阿部寛(速水悠)
竹内結子(日野風子/矢部鈴子)
浅野忠信(木戸健一)
草なぎ剛(宝生輝夫)
中井貴一(小佐野徹)
市村正親(?...
ステキな金縛り
殺人事件の証人として呼び出された落ち武者の幽霊と三流弁護士が繰り広げる騒動を描くコメディ。「悪人」の深津絵里、「星守る犬」の西田敏行、「奇跡」の阿部寛、「プリンセスト ...
【ステキな金縛り】ただ楽しめばいい、難しいこと言わない、それだけ。
ステキな金縛り
監督: 三谷幸喜
出演: 深津絵里、西田敏行、中井貴一、阿部寛、竹内結子、小日向文世
公開: 2011年10月
もう、この映画の感想は書かなくてもい...
映画・ステキな金縛り
マジックアワー以来3年ぶり三谷幸喜監督・脚本作品
安心して観ていられます中弛みも無く涙が出るほど笑い、そして泣きました
佐藤浩一さんや唐沢寿明さんえ!これだけの出演?豪華出演陣大盤振る舞いです
三流弁護士エミ(深津絵里)10歳の時に亡くなった父親(草?剛...
ステキな金縛り
★ネタバレ注意★
三谷幸喜監督の映画が大好きなので、誕生日の子どものように頬っぺたピカピカにして劇場に赴きました(あ、テカッてただけか。寒くなってきましたねぇ)。
妻殺害容疑をかけられた男のアリバイを、裁判で落ち武者の幽霊に証明させることが果...
映画『ステキな金縛り』
やっぱり、三谷幸喜さんの映画って定評があるからなのか人気ですね(*^_^*)
昨日、ワーナー金沢はレディースデーだったので、1000円で観賞。
いつもと違うシネコンにしたのは、上映開始時間がちょうど良か...
「ステキな金縛り」:ふかっちゃんは良いけれど・・・
映画『ステキな金縛り』は、期待に届かなかったなー。三谷作品なここのところオールス
三谷幸喜脚本監督 「ステキな金縛り」
昨日(2011年11月1日)映画の日、楽しみにしていた三谷さんの新作映画、早速仕事明けで観て来ました(^-^)v
http://www.sutekina-eiga.com/
【あらすじ】(映画パンフより)
失敗続きでもう後がない三流弁護士エミ(深津絵里)に、
ある被告人の弁護が持ち?...
素敵な「ステキな金縛り」!
日曜日に家族全員で「ステキな金縛り」の鑑賞に行って参りました!
小学1年生に法廷物?と思われるかもしれませんが、「笑う(コメディ)」っていう部分に年齢は関係ない!と思った次第。
自分が洋画を観に行ったのは小学校2年生の時のリメイク「キングコング」をお婆ち...
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉
にほんブログ村 いつもは異形VSジャックスパロウという感じだが、 今回は終始人VS人で終始中世チャンバラを 見させられた感じだった。 肝心の人魚も中盤、ちょろちょろと出てくるだけ。 あまり活躍するシーンもなし。 敵のボスに至っては、マジックアイテムに囲まれて…
劇場鑑賞「ステキな金縛り」
幽霊裁判顛末記・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201111030001/
「ステキな金縛り」オリジナル・サウンドトラック
posted with amazlet
at 11.10.25
サウンドトラック
キングレコード (2011-...
『ステキな金縛り』 ('11初鑑賞149・劇場)
☆☆☆☆★ (10段階評価で 9)
10月29日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 14:15の回を鑑賞。
ステキな金縛り
弁護士の宝生エミは、裁判を任されても失敗ばかり。ラストチャンスとして与えられた仕事は、妻殺しの容疑で捕まった矢部五郎の弁護だった。
三谷幸喜作品の集大成。『ステキな金縛り』
三谷幸喜監督・脚本の法廷ミステリー作品です。
ステキな金縛り(2011-090)
三谷幸喜監督作品はTHE有頂天ホテル以来の鑑賞。
マジックアワーは録画してあるのでそのうち・・・・
今回の作品ではある殺人事件の裁判でその証人が落ち武者
だったた・・・という。
しかも幽霊なので...
「ステキな金縛り」上映!『三谷幸喜生誕50周年記念大感謝映画祭』@帝国劇場
本人の誕生日は7/8なのだが、10/11に「THE 有頂天ホテル」、「ザ・マジックアワー」、そして10/29公開の「ステキな金縛り」の3本を一挙上映する『三谷幸喜生誕50周年記念大感謝映画祭』 ...
『ステキな金縛り』
□作品オフィシャルサイト 「ステキな金縛り」 □監督・脚本 三谷幸喜□キャスト 深津絵里、西田敏行、中井貴一、阿部寛、竹内結子、浅野忠信、草なぎ剛、 市村正親、小日向文世、小林 隆、KAN、木下隆行、山本 亘、山本耕史、 戸田恵子、...
『ステキな金縛り』
西田局長が落ち武者の霊だなんて、それだけで面白そう!ということで、久しぶりに映画館へ。
【あらすじ】ステキな金縛り - goo 映画より引用。
弁護士の宝生エミは、裁判を任されても失敗ばかり。ラストチャンスとして与えられた仕事は、妻殺しの容疑で捕まった矢部五...
■ステキな金縛り
第245回「荒唐無稽なお話を魅せる手腕はお見事です。」
私の好きな脚本家に三谷幸喜がいます。「やっぱり猫が好き」で知ってから、テレビドラマや映画、舞台など多くのものを目にしてきました。ところが彼の作品全てがとても面白くて素晴らしいものかと聞かれれば、決...
映画:「ステキな金縛り」♪。
平成23年11月8日(火)。 映画:「ステキな金縛り」。 【監督・脚本】三谷幸喜 【撮 影】山本英夫 【美 術】種田陽平 【音 楽】荻野清子 【 キャスト 】深津絵里 (エミ)・西田敏行 (更科六兵衛)・阿部寛 (事務所のボス) …
ステキな金縛り
2011年11月1日(火) 19:00~ TOHOシネマズ日劇2 料金:1000円(映画サービスデー) パンフレット:未確認 『ステキな金縛り』公式サイト 三谷幸喜の新作は、連戦連敗で後が無い弁護士深津絵里が、落ち武者の幽霊西田敏行に乗っかられて金縛りで動けなかったとアリ...
ステキな金縛り 「ONCE IN A BLUE MOON」
面白かった。随所に笑いのネタが散りばめられていて、まんまと楽しく笑わせていただきました。今年は三谷幸喜監督の生誕50周年の年だそうで、この映画作品以外にも、趣向を凝らしたお祭りをされているのですが、中でも本作は、本当に三谷祭りそのものでした。人は、記念日に
映画「ステキな金縛り」西田敏行のドアップ顔は怖い!でも笑っちゃう
「ステキな金縛り」★★★★
深津絵里、西田敏行、阿部寛、竹内結子、
浅野忠信、草なぎ剛、中井貴一、市村正親、
小日向文世、小林隆、KAN、木下隆行(TKO)、
山本亘、山本耕史、戸田恵子、浅野和之、
生瀬勝久、梶原善、阿南健治、近藤芳正、
佐藤浩市 深田恭子 篠原...
映画「ステキな金縛り」
話題の映画「ステキな金縛り」を鑑賞しました。
ステキな金縛り・試写会鑑賞~こんな金縛りにあってみたい!
三谷幸喜監督最新作「ステキな金縛り」の試写会に行ってきました!
いやぁ~~~~~楽しかった。
やっぱ三谷監督作品は面白いですね。
今回は、THE 有頂天ホテルやザ・マジックアワー以来の三年ぶりの映画。
三谷監督といえばワンシチュエーションものが多いわけですが...
ステキな金縛り
長い小指。シナモンの香り。once in a blue moon。
ステキな金縛り
『ステキな金縛り』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)あれだけ様々な手段でPRすればそうなること必定でしょうが、大きな映画館が観客で一杯でした。
映画の主役は、裁判でドジばかり踏んでいる弁護士・エミ(深津絵里)。これが最後だぞと、所属する法律事務所の...
「ステキな金縛り」感想
「THE有頂天ホテル」「ザ・マジックアワー」の三谷幸喜監督最新作。落ちこぼれの女弁護士が、ある殺人容疑者の無罪を勝ち取るべく、唯一の証人である落ち武者の幽霊を証言台に引っ張り上げる、涙あり笑いありの痛快ドタバタコメディ。
奇想天外に見えて、あ...
ステキな金縛り
公式サイト http://www.sutekina-eiga.com/
作品の内容を問わず、三谷作品というだけで鑑賞するのは決定していたんだけど、興味は「一番の作品」という宣伝文句が正しいのかどうか。
失敗が続いて後がない弁護士のエミ(深津絵里)は、ある殺人事件を担当すること...
『ステキな金縛り』を109シネマズ木場3で観て、三谷はこれでいいでしょふじき☆☆☆
五つ星評価で【☆☆☆面白いけど面白さがベストじゃなくってベターな感じだ】
『モテキな金縛り』:ふかっちゃんが
阿部寛、TJO木下、中井貴一、小日向文世にモテまくる。
...
幽霊が証人に!
8日のことですが、映画「ステキな金縛り」を鑑賞しました。
三谷幸喜監督の新作
三谷ファンとしては 期待してしまうのですが・・・
やはり 設定の可笑しさ、勝利ですね
落ち武者の幽霊を裁判の証人にするという
相変わらずの豪華キャストで
特に主演の2人 西田敏行の...
ステキな金縛り 監督/三谷 幸喜
【出演】
深津 絵里
西田 敏行
阿部 寛
中井 貴一
【ストーリー】
弁護士の宝生エミは、裁判を任されても失敗ばかり。ラストチャンスとして与えられた仕事は、妻殺しの容疑で捕まった矢部五郎の弁護だった。矢部は「犯行時間は、旅館で落ち武者の幽霊にのしかか...
『ステキな金縛り』
失敗続きで後の無い女弁護士が
担当する事になったした殺人事件の
唯一の証人は落ち武者の幽霊だった...
【個人評価:★★★ (3.0P)】 (劇場鑑賞)
副題:ONCE IN A BLUE MOON
三谷幸喜監督第五作
■映画『ステキな金縛り』
オープニングからクラシックでユーモアたっぷりの三谷幸喜ワールドが広がる映画『ステキな金縛り』。
三谷幸喜の監督第5作目となる本作は、三谷映画ならではの贅沢なキャストとたっぷりのユーモアが楽しいエンターテインメント作品です。
考えてみれば、メインキャ?...
シネトーク88『ステキな金縛り』●面白いんだけどツメの甘い部分が気になる法廷コメディ
三度のメシぐらい映画が好きな
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のてるたくのちょい気になることシネ言
「邦画のTVドラマの映画化は正直ウンザリ」(本作のことじゃないよ)
シネトーク88
『ステキな金縛り』
監督・脚
「ステキな金縛り」みたー♪
法廷劇ながら笑って笑って涙あり--なんてとんでもナイ作品(笑)、豪華な俳優陣にもにんまりだ--♪
ステキな金縛り
JUGEMテーマ:邦画  
いまいち信頼性がない弁護士の宝生エミ。
 
あまりもの不甲斐なさで弁護士として崖っぷちに。
 
この崖っぷち感が落ち武者を見るきっかけになった。
 
コメディー満載の「ステ?...
「ステキな金縛り」
三谷幸喜って、日本映画界にとって貴重な存在だよな。
これほど肩の力を抜いて楽しく観れる映画をつくる監督って、あまりいないもんね。
こういう映画を撮ってくれる監督がもっといたら映画界も賑やかなんだけど。
観ていると、映画というよりはやっぱり演劇に近いんだけ...
映画:ステキな金縛り
三谷幸喜の三年半ぶりの新作。ステキな金縛りを見てきました。。
ステキな金縛り
いやこれは面白かった。面白いというか、楽しいという感覚でした。
金縛りをしていた幽霊を法廷で証言台に立たせるという設定自体がはちゃめちゃなんですが、作品自体はそれを上行くはちゃめちゃさで、誰でも笑えて楽しめる作品になっていたように思う。深津絵里さんのコ...
ステキな金縛り
10年/日本/142分/コメディ/劇場公開(2011/10/29)
-監督-
三谷幸喜
-製作-
亀山千広
-脚本-
三谷幸喜
-主題歌-
深津絵里 西田敏行『Once In A Blue Moon』
-出演-
◆深津絵里…宝生エミ
過去出演作:『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ...
ステキな金縛り
さすが、大金星。『悪人』で第34回モントリオール世界映画祭最優秀女優賞、並びに第34回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した、今や、日本を代表する女優さんの、深津絵里。
...
ステキな金縛り
「面白い度☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆」
考えてもみてよ、太古の昔からとてつもない数の人が死んでんのよ?ネアンデルタールなんかもわさわさ歩いてるのよ?
三谷幸喜さんのコ