『SUPER 8/スーパーエイト』 その意味するものは?
1966年生まれのJ・J・エイブラムスにとって、1977年公開の『未知との遭遇』や1980年の『未知との遭遇 特別編』、そして1982年の『E.T.』を観ることは、胸躍る体験だったろう。
そんな彼が、それらの作品の監督であるスティーヴン・スピルバーグの制作で、他ならぬスピルバーグへのトリビュート作品を撮るのだから、たまらなく嬉しいに違いない。
『SUPER 8/スーパーエイト』の監督・脚本を務めるのはJ・J・エイブラムスだが、ストーリー作りはエイブラムスとスピルバーグの共同作業である。本作は、まさしく『未知との遭遇』や『E.T.』のエッセンスをスピルバーグ本人と一緒に甦らせた作品と云えるだろう。
タイトルにもなったSuper-8(スーパーエイト)は、コダック社が開発した8ミリフィルムの規格である。
1979年、ザ・ナックの『マイ・シャローナ』が大ヒットしていた頃を舞台に、8ミリカメラを駆使して映画作りにいそしむ少年たちは、あたかも映画小僧だったスピルバーグやエイブラムス自身を投影した姿である。
彼らが出くわす事件は極めてスリリングで、極めて恐ろしく、極めて容赦がない。そこには、エイブラムス監督が少年時代に味わったであろう映画的興奮のありったけが込められているのだろう。
物語の核となるのは少年たちであり、客層もティーンエイジャーを中心に幅広い層を狙っていると思われるが、エイブラムス監督は子供向けだからと手加減することは一切なく、この優れたジュブナイルを作り上げている。
これまでにも、少年少女向けの映画は数多く作られてきた。しかしその割には、エンターテインメントとして成功している作品は意外に少ないのではないか。
たとえば、本作よりもやや年下の客層に向けた作品ではあるが、先ごろ公開された『少年マイロの火星冒険記3D』は一つの例になるかもしれない。制作に1億5千万ドルも費やしながら、全世界での興行収入が3899万ドルにしかならなかったのだから、成功作とは云えないだろう。
その原因は幾つかあろうが、この作品に観客を興醒めさせる要素があったのは確かである。なかなか面白い冒険譚なのに、全編に一貫するのは子供向けの教訓なのだ。ママに反抗してはいけないこと、ママの云いつけを守らなくてはいけないこと……ありがたい話ではあるが、子供たちにとっては映画館に来てまで聞かされたい話ではない。
『少年マイロの火星冒険記3D』に限らない。少年少女向けの映画は、愛を説いたり、勇気を教えたり、無軌道を戒めたり――説教を垂れることが多いのだ。
たぶん企画書には愛や勇気や倫理について書いてあるのだろう。そして企画書に基づいて出資している投資家が納得するように、それらを判りやすい形で見せなければならないのかもしれない。
だが、振り返ってみれば、少年たちを主人公にした大ヒット作『E.T.』には、説教臭さはまったくなかった。もちろん、観客がさまざまな教訓を読み取ることは可能だが、登場人物の誰一人として説教臭いセリフを口にしなかった。
だからこそヒットしたのだ。映画はしつけの道具ではないということだ。
また、たとえ「お説教」はほどほどでも、子供に観せるという意識が作品を温くすることもある。過激な描写を避けようとするあまり、いきおい尖ったところがなくなって、全般的に温くなってしまいがちだ。
しかし子供は辛辣だ。子供こそ辛辣なのだ。半端なシロモノは相手にされない。
思えばスピルバーグこそ、子供を主要な登場人物に据えながら、教訓も垂れず、教育的配慮もせずに、エンターテインメントに徹したフィルムメーカーであった。その作品において、子供たちは大人の云うことを聞いたりしない。どうせ大人は、あれがダメ、これがダメというばかりだ。そんな大人たちを出し抜いてこそ、本当に大事なことに迫れるのだ。
J・J・エイブラムスが目指すところは明らかである。そこには、教訓も教育的配慮もない。気取った思想も、高尚な文化もいらない。人間心理に深く切り込むこともない。
子供を夢中にさせるには、本気で怖がらせ、本気でワクワクさせ、本気で楽しませなければならないのだ。そうでなければ、子供たちは本気で好きにはならない。
そして、本気で怖がらせ、本気でワクワクさせ、本気で楽しませる作品は、もちろん大人が観ても本気で面白いのだ。
『SUPER 8/スーパーエイト』 [さ行]
監督・脚本・制作/J・J・エイブラムス 制作/スティーヴン・スピルバーグ
出演/ジョエル・コートニー エル・ファニング カイル・チャンドラー ライリー・グリフィス ライアン・リー ガブリエル・バッソ ザック・ミルズ ロン・エルダード
日本公開/2011年6月24日
ジャンル/[SF] [アドベンチャー] [サスペンス]
http://bookmarks.yahoo.co.jp/bookmarklet/showpopup?t='+encodeURIComponent(document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">
そんな彼が、それらの作品の監督であるスティーヴン・スピルバーグの制作で、他ならぬスピルバーグへのトリビュート作品を撮るのだから、たまらなく嬉しいに違いない。
『SUPER 8/スーパーエイト』の監督・脚本を務めるのはJ・J・エイブラムスだが、ストーリー作りはエイブラムスとスピルバーグの共同作業である。本作は、まさしく『未知との遭遇』や『E.T.』のエッセンスをスピルバーグ本人と一緒に甦らせた作品と云えるだろう。
タイトルにもなったSuper-8(スーパーエイト)は、コダック社が開発した8ミリフィルムの規格である。
1979年、ザ・ナックの『マイ・シャローナ』が大ヒットしていた頃を舞台に、8ミリカメラを駆使して映画作りにいそしむ少年たちは、あたかも映画小僧だったスピルバーグやエイブラムス自身を投影した姿である。
彼らが出くわす事件は極めてスリリングで、極めて恐ろしく、極めて容赦がない。そこには、エイブラムス監督が少年時代に味わったであろう映画的興奮のありったけが込められているのだろう。
物語の核となるのは少年たちであり、客層もティーンエイジャーを中心に幅広い層を狙っていると思われるが、エイブラムス監督は子供向けだからと手加減することは一切なく、この優れたジュブナイルを作り上げている。
これまでにも、少年少女向けの映画は数多く作られてきた。しかしその割には、エンターテインメントとして成功している作品は意外に少ないのではないか。
たとえば、本作よりもやや年下の客層に向けた作品ではあるが、先ごろ公開された『少年マイロの火星冒険記3D』は一つの例になるかもしれない。制作に1億5千万ドルも費やしながら、全世界での興行収入が3899万ドルにしかならなかったのだから、成功作とは云えないだろう。
その原因は幾つかあろうが、この作品に観客を興醒めさせる要素があったのは確かである。なかなか面白い冒険譚なのに、全編に一貫するのは子供向けの教訓なのだ。ママに反抗してはいけないこと、ママの云いつけを守らなくてはいけないこと……ありがたい話ではあるが、子供たちにとっては映画館に来てまで聞かされたい話ではない。
『少年マイロの火星冒険記3D』に限らない。少年少女向けの映画は、愛を説いたり、勇気を教えたり、無軌道を戒めたり――説教を垂れることが多いのだ。
たぶん企画書には愛や勇気や倫理について書いてあるのだろう。そして企画書に基づいて出資している投資家が納得するように、それらを判りやすい形で見せなければならないのかもしれない。
だが、振り返ってみれば、少年たちを主人公にした大ヒット作『E.T.』には、説教臭さはまったくなかった。もちろん、観客がさまざまな教訓を読み取ることは可能だが、登場人物の誰一人として説教臭いセリフを口にしなかった。
だからこそヒットしたのだ。映画はしつけの道具ではないということだ。
また、たとえ「お説教」はほどほどでも、子供に観せるという意識が作品を温くすることもある。過激な描写を避けようとするあまり、いきおい尖ったところがなくなって、全般的に温くなってしまいがちだ。
しかし子供は辛辣だ。子供こそ辛辣なのだ。半端なシロモノは相手にされない。
思えばスピルバーグこそ、子供を主要な登場人物に据えながら、教訓も垂れず、教育的配慮もせずに、エンターテインメントに徹したフィルムメーカーであった。その作品において、子供たちは大人の云うことを聞いたりしない。どうせ大人は、あれがダメ、これがダメというばかりだ。そんな大人たちを出し抜いてこそ、本当に大事なことに迫れるのだ。
J・J・エイブラムスが目指すところは明らかである。そこには、教訓も教育的配慮もない。気取った思想も、高尚な文化もいらない。人間心理に深く切り込むこともない。
子供を夢中にさせるには、本気で怖がらせ、本気でワクワクさせ、本気で楽しませなければならないのだ。そうでなければ、子供たちは本気で好きにはならない。
そして、本気で怖がらせ、本気でワクワクさせ、本気で楽しませる作品は、もちろん大人が観ても本気で面白いのだ。
![SUPER 8/スーパーエイト [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/513d41wNCUL._SL160_.jpg)
監督・脚本・制作/J・J・エイブラムス 制作/スティーヴン・スピルバーグ
出演/ジョエル・コートニー エル・ファニング カイル・チャンドラー ライリー・グリフィス ライアン・リー ガブリエル・バッソ ザック・ミルズ ロン・エルダード
日本公開/2011年6月24日
ジャンル/[SF] [アドベンチャー] [サスペンス]


【theme : 特撮・SF・ファンタジー映画】
【genre : 映画】
tag : J・J・エイブラムススティーヴン・スピルバーグジョエル・コートニーエル・ファニングカイル・チャンドラーライリー・グリフィスライアン・リーガブリエル・バッソザック・ミルズロン・エルダード
⇒comment
No title
こんちは。
ちょっと違和感を感じるのはあくまでイメージですが、小学生くらいまでだと、アメリカでは作品の選択を子供が行い、日本では親が行う。日本の方が単価が高いからね。だから、日本では教育の為の映画でもOKかもしれない。
ちょっと違和感を感じるのはあくまでイメージですが、小学生くらいまでだと、アメリカでは作品の選択を子供が行い、日本では親が行う。日本の方が単価が高いからね。だから、日本では教育の為の映画でもOKかもしれない。
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
先日『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』を観に行ったら、せっかくノリノリだったのに、ライダーやウルトラ同様に説教されて、興を削がれてしまいました。
はたして、日本の子供向け作品に教育的要素のあることが、どれほど興行成績に貢献しているのでしょう。子供が観たがって親が折れる際の、一押しくらいにはなっているかもしれませんが。
ちなみに、本作の米国でのレイティングはPG-13です。入場が制限されるわけではありませんが、13歳未満の子供が観るときには保護者の注意を強く要するということですね。
それくらいの方が、子供にとっては面白いんですけどね。
先日『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』を観に行ったら、せっかくノリノリだったのに、ライダーやウルトラ同様に説教されて、興を削がれてしまいました。
はたして、日本の子供向け作品に教育的要素のあることが、どれほど興行成績に貢献しているのでしょう。子供が観たがって親が折れる際の、一押しくらいにはなっているかもしれませんが。
ちなみに、本作の米国でのレイティングはPG-13です。入場が制限されるわけではありませんが、13歳未満の子供が観るときには保護者の注意を強く要するということですね。
それくらいの方が、子供にとっては面白いんですけどね。
なるほどねえ
子供に映画から何か学んでもらおうとか、説教してもらおうなどと露ほども思ってませんので、そういやうぜーー映画見ると、自分のテンションも下がりますなあ。
でも、そう言うのを全くうざくなく、さりげなく描いた傑作は、原恵一作のしんちゃんシリーズだったかもです。
容赦のない作品だったかもですが、全体的におとなしめに感じました。
匙加減はちょっと砂糖が多めだったかもですね。
でも、そう言うのを全くうざくなく、さりげなく描いた傑作は、原恵一作のしんちゃんシリーズだったかもです。
容赦のない作品だったかもですが、全体的におとなしめに感じました。
匙加減はちょっと砂糖が多めだったかもですね。
Re: なるほどねえ
sakuraiさん、こんにちは。
少年少女向けでありながら説教臭くならないのが、日本のアニメであり、原恵一監督はその代表選手ですね。
私は本作を観て、図書室でジュブナイルを借りて読みまくっていた頃を思い出し、懐かしく感じました。
本作、大人しめでしたでしょうか。
日本のアニメでも、たとえば舛成孝二監督の『宇宙ショーへようこそ』はジュブナイルを意識しすぎて壁を作っていたように感じたので、本作は「子供向けにしてはやることやってるなぁ」と思いましたが。
少年少女向けでありながら説教臭くならないのが、日本のアニメであり、原恵一監督はその代表選手ですね。
私は本作を観て、図書室でジュブナイルを借りて読みまくっていた頃を思い出し、懐かしく感じました。
本作、大人しめでしたでしょうか。
日本のアニメでも、たとえば舛成孝二監督の『宇宙ショーへようこそ』はジュブナイルを意識しすぎて壁を作っていたように感じたので、本作は「子供向けにしてはやることやってるなぁ」と思いましたが。
薄味の全盛期スピルバーグ作品
に思えました。
映画をたしなむ人々ならこの作品を見てすぐに【これはスピルバーグ作品へのトリビュート・オマージュ作品である】ことは明らかですし(特に「E・T」ですね)、エイブラムスがスピルバーグ作品を敬愛しきっているのも明らかなのですが・・・。
その表現の大半が作品の結実に向いて行ってくれなかったように感じました。
エイブラムスらしい人物描写の綿密さと大胆な設定でありながらそれを細かなリアリティの組み立て・骨組みにより支える物語の構成力は相も変わらず『上手い!』の一言なのですが、人物描写も《ちゃんと描けているだけ》でキャラとしての魅力が薄く(盛大にゲロを吐くメガネの少年には何か光るものを感じましたが)、同じスピルバーグ制作総指揮の「グーニーズ」(これも「SUPER8」を作るに当たって意識した作品らしいのですが)の方が非常にキャラとしての魅力を感じてしまったり、また同じ制作総指揮であり宇宙からの来訪者を描いた作品なら1987年の「ニューヨーク・東8番街の奇跡」のほうがクオリティの高さを感じてしまったり、少年達の撮っているゾンビ映画があまり本作との質の向上のためのリンクを大して感じ無かったり(これにあの宇宙からのクローバーフィールド型来訪者が関わっているような映像の片鱗があったらまだ違っていたのでしょうが。宇宙人の道具で小道具が爆破され迫力が増したりとか、登場人物が空を飛んだりだとか)ラストのカタルシスを意識した映像も描写の積み重ねが薄いため非常に弱かったりと、いろいろとがっかりしてしまった感が否めない作品でございました。
期待しすぎて変にハードルが高くなってしまったのもあるのでしょうが個人的には正直『まあこんなもんかな・・』といったところです。
同じスピルバーグオマージュにあふれているとされる「ポール」に期待しようと思います。
地方公開してくれるかどうかの可能性は限りなくグレーなのですが(笑)
ちなみの私は説教臭くても面白ければテーマとして結実していればなんら構いませんのですが、説教臭い上に退屈なのは、まあまっぴらごめんですな。そんな三流教師のゴミ説教はwww
映画をたしなむ人々ならこの作品を見てすぐに【これはスピルバーグ作品へのトリビュート・オマージュ作品である】ことは明らかですし(特に「E・T」ですね)、エイブラムスがスピルバーグ作品を敬愛しきっているのも明らかなのですが・・・。
その表現の大半が作品の結実に向いて行ってくれなかったように感じました。
エイブラムスらしい人物描写の綿密さと大胆な設定でありながらそれを細かなリアリティの組み立て・骨組みにより支える物語の構成力は相も変わらず『上手い!』の一言なのですが、人物描写も《ちゃんと描けているだけ》でキャラとしての魅力が薄く(盛大にゲロを吐くメガネの少年には何か光るものを感じましたが)、同じスピルバーグ制作総指揮の「グーニーズ」(これも「SUPER8」を作るに当たって意識した作品らしいのですが)の方が非常にキャラとしての魅力を感じてしまったり、また同じ制作総指揮であり宇宙からの来訪者を描いた作品なら1987年の「ニューヨーク・東8番街の奇跡」のほうがクオリティの高さを感じてしまったり、少年達の撮っているゾンビ映画があまり本作との質の向上のためのリンクを大して感じ無かったり(これにあの宇宙からのクローバーフィールド型来訪者が関わっているような映像の片鱗があったらまだ違っていたのでしょうが。宇宙人の道具で小道具が爆破され迫力が増したりとか、登場人物が空を飛んだりだとか)ラストのカタルシスを意識した映像も描写の積み重ねが薄いため非常に弱かったりと、いろいろとがっかりしてしまった感が否めない作品でございました。
期待しすぎて変にハードルが高くなってしまったのもあるのでしょうが個人的には正直『まあこんなもんかな・・』といったところです。
同じスピルバーグオマージュにあふれているとされる「ポール」に期待しようと思います。
地方公開してくれるかどうかの可能性は限りなくグレーなのですが(笑)
ちなみの私は説教臭くても面白ければテーマとして結実していればなんら構いませんのですが、説教臭い上に退屈なのは、まあまっぴらごめんですな。そんな三流教師のゴミ説教はwww
こんばんは
コメントありがとうございました。
仰るとおり、説教を聴くために、わざわざ映画館に行きたくはありませんよね。
説教を説教と感じさせて興醒めさせる時点で、映画としては失敗作だと思うのです。
本当に上手い作品は、物語の中に自然にメッセージを埋め込み、だからこそ観た者に素直に吸収されるのですよね。
だからこそ、作り手は子供を舐めてはいけない。
基本的に大人が面白くないものを、子供が面白がる訳がないと思いますよ。
自分が子供の頃も、学校で見せられる教育映画とか、「つまんねえなあ、適当に作ってやがるなあ」と醒めた目で観てましたもの(笑
そんな私が映画を真剣に観始めた切欠はスピルバーグでしたから、この作品はもちろんツボでした。
仰るとおり、説教を聴くために、わざわざ映画館に行きたくはありませんよね。
説教を説教と感じさせて興醒めさせる時点で、映画としては失敗作だと思うのです。
本当に上手い作品は、物語の中に自然にメッセージを埋め込み、だからこそ観た者に素直に吸収されるのですよね。
だからこそ、作り手は子供を舐めてはいけない。
基本的に大人が面白くないものを、子供が面白がる訳がないと思いますよ。
自分が子供の頃も、学校で見せられる教育映画とか、「つまんねえなあ、適当に作ってやがるなあ」と醒めた目で観てましたもの(笑
そんな私が映画を真剣に観始めた切欠はスピルバーグでしたから、この作品はもちろんツボでした。
Re: 薄味の全盛期スピルバーグ作品
アン・ノウンさん、こんにちは。
本作が楽しめなかったようで残念ですね。
私が好きなスピルバーグ作品は『激突!』『ジョーズ』『ジュラシック・パーク』『宇宙戦争』といったと
ころで、すなわち得体の知れないものに追いかけ回される映画です。常々スピルバーグの真骨頂はハラハラドキドキさせるテクニックだと考えているので、その点で本作はスピルバーグらしさをよく体現していたと思います。
もっとよく出来たんじゃないの、というご意見はごもっともではありますが、何かを盛り込もうとすれば何かを削らなくてはならないわけで、エイブラムスとしてはこのモンタージュが自分としては最もスピルバーグらしいという結論だったのでしょう。
おっしゃるように、少年達の撮っているゾンビ映画と本編とが有機的にリンクできていたかは疑問ですが、私としては、何が起きても「これは映画になるぞ」と駆けつける少年たちのバイタリティーに「タイトルに偽りなし」と感じました。
本作が楽しめなかったようで残念ですね。
私が好きなスピルバーグ作品は『激突!』『ジョーズ』『ジュラシック・パーク』『宇宙戦争』といったと
ころで、すなわち得体の知れないものに追いかけ回される映画です。常々スピルバーグの真骨頂はハラハラドキドキさせるテクニックだと考えているので、その点で本作はスピルバーグらしさをよく体現していたと思います。
もっとよく出来たんじゃないの、というご意見はごもっともではありますが、何かを盛り込もうとすれば何かを削らなくてはならないわけで、エイブラムスとしてはこのモンタージュが自分としては最もスピルバーグらしいという結論だったのでしょう。
おっしゃるように、少年達の撮っているゾンビ映画と本編とが有機的にリンクできていたかは疑問ですが、私としては、何が起きても「これは映画になるぞ」と駆けつける少年たちのバイタリティーに「タイトルに偽りなし」と感じました。
Re: こんばんは
ノラネコさん、コメントありがとうございます。
もちろん作り手には作り手なりの考えやメッセージがあるわけですが、それが見え見えだったり、ましてやセリフで語られたら白けますね。子供だってそれは感じることでしょう。
本作は、子供だって大人顔負けの思考と人間関係を持っていることを認めた上で作られているので、教え諭すような態度がありません。だから思いっきり楽しむことができるのでしょう。
観終わった後に、親子の情愛を感じるもよし、仲間との友情を感じるもよし、異邦人との交流に思いを馳せるもよし、何を感じ取るかは観客それぞれですね。
もちろん作り手には作り手なりの考えやメッセージがあるわけですが、それが見え見えだったり、ましてやセリフで語られたら白けますね。子供だってそれは感じることでしょう。
本作は、子供だって大人顔負けの思考と人間関係を持っていることを認めた上で作られているので、教え諭すような態度がありません。だから思いっきり楽しむことができるのでしょう。
観終わった後に、親子の情愛を感じるもよし、仲間との友情を感じるもよし、異邦人との交流に思いを馳せるもよし、何を感じ取るかは観客それぞれですね。
こんにちは。
こんにちは。
ふむふむ。確かに。
スピルバーグの子どもが出てくる映画には
お説教がない。
とにかく、映画として楽しませようとしている。
その点も、この映画は見事に引き継いでいた気がします。
ふむふむ。確かに。
スピルバーグの子どもが出てくる映画には
お説教がない。
とにかく、映画として楽しませようとしている。
その点も、この映画は見事に引き継いでいた気がします。
Re: こんにちは。
えいさん、コメントありがとうございます。
映画として楽しませることに徹底するのは、大したことですね。
人間は、どうしても知性とか思想を込めたくなりますから。
もちろんスピルバーグもエイブラムスも知性や思想がないわけではありませんが、その前に人を楽しませることに天性の才能がある。その才能をちゃんと使うことが出来るのが、偉いところだと思います。
映画として楽しませることに徹底するのは、大したことですね。
人間は、どうしても知性とか思想を込めたくなりますから。
もちろんスピルバーグもエイブラムスも知性や思想がないわけではありませんが、その前に人を楽しませることに天性の才能がある。その才能をちゃんと使うことが出来るのが、偉いところだと思います。
No title
ナドレックさんの記事、皆さんのコメントをふむふむと頷きながら読ませていただきました。
私も、そして見知らぬ映画観客さんたちも、上映中に声を上げたりしていて、これって珍しく素直に楽しめる映画なんだ、と、その点でも私には気持ちの良かった映画でした。多分、老若男女を問わず自分の過去なり現在をくすぐるものが多々ちりばめられているんでしょうね。主人公たちと、列車に野sられていた生物との意思の通じ方ははらはらどきどきしました。エンドクレジットでの短編映画でもって2度楽しめるのもお得感ありました。
それにしてもおもいます。3Dとか大劇場でなくていいから、小劇場で安くしてくれてもって手軽に、ほないこか、見たいな感じで小銭握り締めて映画を見に行けるようにして欲しい、と。果たせぬ夢ですが。。
私も、そして見知らぬ映画観客さんたちも、上映中に声を上げたりしていて、これって珍しく素直に楽しめる映画なんだ、と、その点でも私には気持ちの良かった映画でした。多分、老若男女を問わず自分の過去なり現在をくすぐるものが多々ちりばめられているんでしょうね。主人公たちと、列車に野sられていた生物との意思の通じ方ははらはらどきどきしました。エンドクレジットでの短編映画でもって2度楽しめるのもお得感ありました。
それにしてもおもいます。3Dとか大劇場でなくていいから、小劇場で安くしてくれてもって手軽に、ほないこか、見たいな感じで小銭握り締めて映画を見に行けるようにして欲しい、と。果たせぬ夢ですが。。
Re: No title
魚虎555さん、こんにちは。
本作はいろんな娯楽映画の要素に手を出しているため、演出にハラハラさせられるだけでなく、うまくオチが付くのかなという心配でもハラハラしましたが、実に鮮やかに決めてくれました!
題名が語っているように「映画作りそのものがテーマ」なのですから、既視感たっぷりの映像がこの上なく楽しめました。
ところで、日本の入場料単価の平均は1100円を割り込んでいるそうですが、最近はこれを引き上げる方策が取られています。
たとえばTOHOシネマズの一部では、一般料金を1800円から1500円に引き下げる代わりに、各種割引サービスを廃止・変更して、トータルでの入場料単価の上昇を狙っています。
http://agora-web.jp/archives/1251395.html
一観客としては、値下げする方向に動いてほしいものです。
「ほないこか」と気楽に足を運べるといいですね。
本作はいろんな娯楽映画の要素に手を出しているため、演出にハラハラさせられるだけでなく、うまくオチが付くのかなという心配でもハラハラしましたが、実に鮮やかに決めてくれました!
題名が語っているように「映画作りそのものがテーマ」なのですから、既視感たっぷりの映像がこの上なく楽しめました。
ところで、日本の入場料単価の平均は1100円を割り込んでいるそうですが、最近はこれを引き上げる方策が取られています。
たとえばTOHOシネマズの一部では、一般料金を1800円から1500円に引き下げる代わりに、各種割引サービスを廃止・変更して、トータルでの入場料単価の上昇を狙っています。
http://agora-web.jp/archives/1251395.html
一観客としては、値下げする方向に動いてほしいものです。
「ほないこか」と気楽に足を運べるといいですね。
No title
紹介リンク先でのコメント欄が特に興味深いです。DVDも高すぎるので、私はめったなことでは日本発売のDVD(洋画)は買いません。自分用には先ず訪れた先にて仕入れてます。にほんは不良在庫をいつまで抱えるのか、会計上の負債にならないのか、いつまでたってもDVDの値段が落ちない(vhsもそうでしたね)。落ちるときは、大いなる理由があるのであまり信用できません。まあそんなことをいいだしたら、家電、レジャー、旅館、飛行機代、教育費、パソコン、家、電気料金、服、靴、全てが全てそうなのですが…
Re: No title
こんにちは。魚虎555さん、ですよね?
近頃はDVDの値段もずいぶん安くなったと感じていましたが、まだまだ高いでしょうか。
日本で安いのは日用品ですね。業界全体で物流コストの改善に取り組んでいるので、100円で売っても利益が出ます。
他の業界もぜひ見習って欲しいところです。特に食料品は産地から消費者に届くまでに価格が数倍に膨れ上がっています。誰もが必要とする食料品が数分の一の価格になれば、日本人の可処分所得の使い方は劇的に変わり、ライフスタイルにも影響を及ぼすと思うのですが…。
近頃はDVDの値段もずいぶん安くなったと感じていましたが、まだまだ高いでしょうか。
日本で安いのは日用品ですね。業界全体で物流コストの改善に取り組んでいるので、100円で売っても利益が出ます。
他の業界もぜひ見習って欲しいところです。特に食料品は産地から消費者に届くまでに価格が数倍に膨れ上がっています。誰もが必要とする食料品が数分の一の価格になれば、日本人の可処分所得の使い方は劇的に変わり、ライフスタイルにも影響を及ぼすと思うのですが…。
No title
なるほど~、と大きく頷いてしまいました。
子どもたちが観て楽しいものは、その時代を経験した大人にも~なんですよね。
「看板に偽りなし」それは、私も思いました。
エンドロールの8ミリ映画が、本編より好きだったりします。
子どもたちが観て楽しいものは、その時代を経験した大人にも~なんですよね。
「看板に偽りなし」それは、私も思いました。
エンドロールの8ミリ映画が、本編より好きだったりします。
Re: No title
ほし★ママ。さん、こんにちは。
エンドロールの8ミリ映画は好評ですね。映画制作にまつわる映画って、劇中で制作した映画が完全な形で見られることは滅多にないので、本作のようにしっかり見せてくれると嬉しくなります。
スーパー8について本編では明示的な説明はないので、(知っている人は知っているけど)最後の8ミリ映画を見ないと意味が判らないかもしれません。その点でも重要な位置づけですね。
エンドロールの8ミリ映画は好評ですね。映画制作にまつわる映画って、劇中で制作した映画が完全な形で見られることは滅多にないので、本作のようにしっかり見せてくれると嬉しくなります。
スーパー8について本編では明示的な説明はないので、(知っている人は知っているけど)最後の8ミリ映画を見ないと意味が判らないかもしれません。その点でも重要な位置づけですね。
No title
私は、公開日に見ました。僕は、グーニーズと未知との遭遇をかけあわせた映画だと思います。
Re: No title
グレイさん、コメントありがとうございます。
私は『グーニーズ』を観ていないのですが、同じくスピルバーグ印の少年冒険譚ですからね。
特に冒険の場が地下になるところなんか、近いのでしょうか。
私は『グーニーズ』を観ていないのですが、同じくスピルバーグ印の少年冒険譚ですからね。
特に冒険の場が地下になるところなんか、近いのでしょうか。
いまいちだったかも・・・・・
ETみたいでも無く
エイリアンでもなく・・・
そもそも映画紹介(無料宣伝)する人達よ
スーパー8が何であるか説明して欲しかった
倒産したコダッックフィルムだと
あの悪役大佐は脇役では大活躍中ですね
エイリアンでもなく・・・
そもそも映画紹介(無料宣伝)する人達よ
スーパー8が何であるか説明して欲しかった
倒産したコダッックフィルムだと
あの悪役大佐は脇役では大活躍中ですね
Re: いまいちだったかも・・・・・
すわっと 優優さん、こんにちは。
本作はお気に召しませんでしたか。
ほのぼの、しみじみした作品でも、ついスリルとサスペンスを込めてしまうのがスピルバーグの常ですが、『E.T.』も例外ではなく、一番ドキドキするのは科学者軍団が乗り込んでくるところだと思います。
そう考えると、『E.T.』路線のようでありながら異星人が暴れまくる本作は、結構スピルバーグの本質を突いているように思うのですが……。
本作はお気に召しませんでしたか。
ほのぼの、しみじみした作品でも、ついスリルとサスペンスを込めてしまうのがスピルバーグの常ですが、『E.T.』も例外ではなく、一番ドキドキするのは科学者軍団が乗り込んでくるところだと思います。
そう考えると、『E.T.』路線のようでありながら異星人が暴れまくる本作は、結構スピルバーグの本質を突いているように思うのですが……。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。SUPER 8 /スーパーエイト
ランキングクリックしてね ←please click
「LOST」「クローバーフィールド」のJ・J・エイブラムス監督×スティーヴン・スピルバーグ製作
ということで、いかにもJJ作品らしく、
そこにスピルバーグ要素入れた感じ(ってそのまんま)
全米で...
SUPER 8/スーパーエイト
【SUPER 8】 2011/06/24公開 アメリカ 111分監督:J・J・エイブラムス出演:ジョエル・コートニー、エル・ファニング、カイル・チャンドラー、ライリー・グリフィス、ライアン・リー、ガブリエル・バッソ、ザック・ミルズ、ロン・エルダード
僕たちは、ひとりじゃな...
映画:スーパー8 逆デジャブ状態に吐き気を催す、今年有数の駄作(と言い切らせてもらおう)
「スタートレック」で男を上げた、 J.J.エイブラムスが監督。
かつ、スピルバーグがプロデュース。
ということで、最強の映画になるか?!、と期待し、公開直後のNY深夜に鑑賞。
ところが!!
個人的には、全く受け付けない展開。
子供の妙に笑わせるギャグセンスのみ...
【映画】スーパー8
<スーパー8 を観て来ました>
原題:Super 8
製作:2011年アメリカ
ヤプログさんの試写会にて鑑賞してきました。これはもう、本当楽しみで、観たくて観たくてたまらなかった作品!やっと試験も終ったし、自分へのご褒美的な試写会でした。ありがとうございます...
『SUPER8』を109シネマズ木場1で観て、単純明快ぐう出すふじき☆☆☆☆
五つ星評価で【☆☆☆☆照れくさいかもしれないけど面白さを否定するのは卑怯なんちゃう】
「いや、面白いんだけどなんかさあ」みたいな奥歯に物が挟まったような言い回しが多 ...
SUPER 8/スーパーエイト
「M:i:III」「スター・トレック」のJ・J・エイブラムス監督が、 本作の製作を務める巨匠スティーヴン・スピルバーグとの夢のコラボで描く SFジュブナイル・アドベンチャー大作。 1979年の田舎町を舞台に、8ミリカメラで自主映画を撮影中に偶然列車事故 を目…
SUPER8/スーパーエイト
6月14日(火)@中野サンプラザ。
全国で8888人も当たるっていうから簡単に当たるかと思ったが甘い!(笑)
ようやくゲットして観に行ってきた。
とはいっても、スピルバーグ×エイブラムスってことでさほど大きな期待をしたわけではない。
映画「SUPER 8/スーパーエイト(字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレあります
映画『SUPER 8/スーパーエイト(字幕版)』(公式)を、本日初日初回鑑賞。観客は約15名ほど。
採点は、★★★★☆(5点満点で4点)。100点満点なら80点。個人的な好みで高得点に。理由は後述…
ざっくりストーリー
1979年、アメリカの・オハイオ州にある?...
SUPER 8/スーパーエイト/ジョエル・コートニー
劇場予告編を目にするたびに似たようなお話をその昔見聞きしたことがあるような感覚になっていたんですけど、それは監督のJ・J・エイブラムスが製作を務めるスティーブン・スピル ...
SUPER 8/スーパーエイト(2011)
僕たちは、ひとりじゃない。
MOVX京都にて初日に鑑賞しました。
J・J・エイブラムス監督とスティーヴン・スピルバーグがタッグを組んだSFファンタジー作品。恥ずかしいことにキャストは知らない役者さんが多かった(笑)
アリス役のエル・ファニングちゃんし...
SUPER8/スーパーエイト
心あたたまらへんし,
ワクワクもしないが余韻を含んだ締めは好き。
SUPER 8/スーパー8
(原題:SUPER 8)
【2011年・アメリカ】完成披露試写で鑑賞(★★★☆☆)
1979年にオハイオ州で起きたが、闇に葬られたとされるコンレール貨物列車の脱線事故を題材にした、SFジュブナイル・アドベンチャー。
1979年の夏。オハイオの小さな町で暮らす14歳の少年ジョ...
劇場鑑賞「SUPER 8/スーパーエイト」
悪いことしたけど、良いエイリアンでした
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201106240003/
★J・J・エイブラムス監督作★■先行告知Ver■ [映画ポスター] SUPER8 スーパーエイト [ADV-DS]
価格:5,200円(?...
SUPER 8/スーパーエイト
彼らは目撃した公式サイト http://www.super8-movie.jp製作: スティーブン・スピルバーグ監督・脚本: J.J.エイブラムス1979年夏。オハイオの小さな町で、保安官代理の父と暮
映画『SUPER 8』
製作はスティーヴン・スピルバーグ、監督・脚本は『クローバーフィールド HAKAISHA』『LOST』のJ・J・エイブラムズ。スピルバーグの『未知との遭遇』『E.T.』へのオマージュ作品だそうです。 Story 1979年の夏。オハイオの小さな町で保安官代理の父と暮らす少年ジョー…
『SUPER 8』
8ミリ映画フィルム、スーパー8。それは永遠の映画少年スティーブン・スピルバーグを意味する言葉。
映像で語るJ.J.エイブラムスがスティーブン・スピルバーグへのオマージュをふ ...
SUPER 8 / スーパー8
列車事故。8ミリ映画。少年たちの夏休み。
[映画『SUPER8/スーパーエイト』を観た(短信)]
☆15日からの現シフトになってから、一度たりとも定時帰宅がなくて、今日も忙しかったが、まだまだ残業のところを午後8時半に何とか切り上げ、そのまま会社の制服で、午後9時20分からの『SUPER8/スーパーエイト』のレイトショーを観てきた。
面白かった。
先...
SUPER 8/スーパーエイト
評価:★★★☆【3,5点】(14)
予告編など、完全極秘の割には期待外れなその実態。
「SUPER8/スーパーエイト」感想
スーパー8と聞いて、真っ先にコダックが思い浮かんだ人なら、格別の後味がある映画。日本だとシングル8かも知れないけれどw懐かしの8ミリフィルム。ビデオカメラのように、撮ってす...
2011年6月14日 『SUPER8』 中野サンプラザ
今日は、『SUPER8』 を試写会で鑑賞です。
子供ころ観た『E.T』の時のような純粋な心で鑑賞すると痛い目を観るかも・・・
【ストーリー】
1979年、アメリカ・オハイオ州。8ミリカメラで映画撮影をしていた6人の子どもたちのそばで、貨物列車の衝突事故が発?...
SUPER 8/スーパーエイト
2011年6月28日(火) 19:15~ TOHOシネマズ川崎6 料金:1300円(シネマイレージデイ) パンフレット:未確認 『SUPER 8/スーパーエイト』公式サイト 今や娯楽作品の帝王と言えるJ・J・エイブラムスのスピルバーグ・リスペクト映画。 特に「未知との遭遇」「ET」へ...
SUPER 8/スーパーエイト
DEAR スピルバーグ様、P.S.ロメロ様
【Story】
1979年、アメリカ・オハイオ州。8ミリカメラで映画撮影をしていた6人の子どもたちのそばで、貨物列車の衝突事故が発生。貨物列車は空軍施設からある場所...
僕たちは、ひとりじゃない。『SUPER8/スーパーエイト』
注・内容、台詞に触れています。謎に包まれていた『SUPER8/スーパーエイト』製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ、監督がJ・J・エイブラムス。このふたりががタッグを組むと聞いた時からワクワク。しかも
SUPER 8/スーパーエイト
1979年オハイオ州。 工場の事故で母を亡くしてから4ヶ月がたった夏休み。 中学生のジョー(ジョエル・コートニー)は保安官代理の父ジャクソン(カイル・チャンドラー)から6週間のベースボール・キャンプに行くようにと言われる。
映画:スーパー8
映画:スーパー8 2011-6-25(T・ジョイ久留米) ストーリー:1979年、アメリカ・オハイオ州。8ミリカメラで映画撮影をしていた6人の子どもたちのそばで、貨物列車の衝突事故が発生。貨物列車は空軍施設・エリア51からある場所へと研究素材を極秘に移送中だった。アメリ...
SUPER8
SUPER8/スーパーエイト - goo 映画
6月24日公開初日に見に行きました。
初日だからと言って、力が入っていたわけではなく、他にも用事があってシネコンのある場所に行くので、どうせなら映画も見て...
SUPER8 スーパーエイト
79年へのオマージュ!
SUPER 8/スーパーエイト
SUPER 8/スーパーエイト
★★★☆☆(★3つ)
かなりの念力を込めて、試写会に応募して当たったありがとうございます
すっごい!すっごい!すっごい楽しみにしてました!!
定時ダッシュでギリギリだったので、前日からSuisaにチャージして時間のロスがないように!1...
【SUPER 8/スーパーエイト】~SFドラマ~
★★★☆☆(3、5)[E:diamond]製作年度 : 2011[E:diamo
SUPER8
「SUPER8」
監督
J・J・エイブラムス
出演
ジョエル・コートニー(ジョー・ラム)
エル・ファニング(アリス)
カイル・チャンドラー(ジャクソン・ラム)
ライリー・グリフィス(チャールズ)
ライアン・リー(ケイリー)
?...
『SUPER8 スーパーエイト』
(原題:Precious Life)
----これは夏の超話題作。
来週公開だよね。
「うん。公開されてからネタバレ全開で喋ろうかとも思ったんだけど…。
それだったら、ストーリーなんか説明しなくていいし…」
----その言い方はないんじゃニャいの?
「あっ、ちょっと言いすぎだっ...
少年達の冒険物語
みなさん、こんばんは。
今日は、天気予報に反して、曇り空で、気温も25度に届かず、肌寒い一日でした。
さて、今日は招待券があったので、夜に観て来ました。
SUPER8/スーパーエイト - goo 映画
TVCMでは、早くも今年度最高傑作との触れ込みでしたが、・・・。そし?...
★SUPER 8/スーパーエイト(2011)★
SUPER 8
僕たちは、ひとりじゃない。
上映時間 111分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(パラマウント)
初公開年月 2011/06/24
ジャンル SF/アドベンチャー/ファンタジー
【解説】
「M:i:III」「スター・トレック」のJ・J・エイブラムス監督が、...
【SUPER8/スーパーエイト】
監督:J.J.エイブラムス
出演:ジョエル・コートニー、エル・ファニング、カイル・チャンドラー、ライリー・グリフィス
真相を目撃せよ
「1979年のアメリカ、ジョーは母親を亡くした悲しみを抱えながら仲のいい友人たちと8mmカメラで映画の製作に熱中して
SUPER 8/スーパーエイト
試写会で見ました。ウワサでは、ETとスタンド・バイ・ミーを足して2で割った感じ。
SUPER 8/スーパーエイト
★ネタバレ注意★
ETが帰って来ましたよ! しかもパワーアップして!
いいなぁ、これはいいなぁ、愛にあふれた映画だなぁ。楽しかったぁ☆
J・J・エイブラムス監督が、スティーヴン・スピルバーグ監督作品への、めいっぱいの愛をこめて贈るラブコールで...
『SUPER8/スーパーエイト』・・・夏こそジュブナイル・アドベンチャー
エリア51絡みの異星人コンタクト物であるが、SF要素に過度な期待をすると肩透かしを食うこと必至。本作はむしろ、軍がひた隠しにする“何か”を8ミリフィルム“スーパーエイト”に記録してしまった子供たちが経験する、友情や初恋や家族の物語であろう。
SUPER8/スーパーエイト・・・・評価額1700円
スピルバーグ世代のノスタルジー。
1年前にティーザートレイラーが公開されてから、世界中の映画ファンの間で話題を呼んでいたJ・J・エイブラムスとスティーブン・スピルバーグのコラボ作、その名も「SUPER8/...
SUPER8/スーパーエイト 監督/J.J.エイブラムス
【出演】
ジョエル・コートニー
エル・ファニング
カイル・チャンドラー
【ストーリー】
1979年。オハイオの小さな町に住む14歳のジョーは、仲間たちとの8mm映画作りに没頭していた。ある日、真夜中に家を抜け出し、駅に忍び込んで撮影をしていた彼らは、貨物列車...
「SUPER8 スーパーエイト」:スピルバーギッシュ!
映画『SUPER8 スーパーエイト』は、モロに懐かしのスピルバーグ映画風。脚本・
SUPER 8/スーパーエイト
1979年、アメリカ・オハイオ州。
8ミリカメラで映画撮影をしていた6人の子どもたちは、列車の脱線事故に遭遇する。
貨物列車から飛び出した“何か”をカメラは映し出していた…。
米軍は極秘情報の中、必...
SUPER8/スーパーエイト
6月14日(火)中野サンプラザにて試写会「SUPER8/スーパーエイト」を鑑賞。
上映開始10分前に着いたが相変わらず長蛇の列で、上映開始時間になっても入りきれない状態。
当然、開始時間は遅...
SUPER8 「ソ連のせいだ!」(笑)
このブログ、労組書記長でもないし、社会保険労務士でもないし、というような状況に最近なっているのを「困ったなあ、修正しなくちゃ」と思いつつ今年も後半戦に突入、もうしばらく映画と波乗りだけのブログになりそうです。
昨夜、飲みに行ったお店のおねえちゃんが「...
映画「SUPER8/スーパーエイト」
2011/6/29、109シネマズ木場。
S.スピルバーグ製作、JJ.エイブラムス監督。
ジョエル・コートニー、エル・ファニング、カイル・チャンドラー。
*
1979年、オハイオ州、リリアン。
鉄鋼工場で事故があり、保安官助手ジャクソン(カイル・チャンドラ...
SUPER8/スーパーエイト
謎めいたスリリングな展開にドキドキ! 子供たちの友情や淡い恋に・・ドキドキ♪しましたわ--(笑)
『SUPER 8 / スーパーエイト』 (2011) / アメリカ
原題: SUPER 8
監督: J・J・エイブラムス
出演: エル・ファニング 、カイル・チャンドラー 、ロン・エルダード 、ノア・エメリッチ 、ガブリエル・バッソ
試写会場: ヤクルトホール
公式サイトはこちら。
久々試写会です。
最近当たっても行けないこと...
super8/スーパーエイト
スティーヴン・スピルバーグ製作
J・J・エイブラム監督作品
2011年アメリカ映画
Hitしてるようですねぇ、初めは見るつもりはなかった
というか、夜になっても暑くて
節電のつもりで映画館で暑気払いしようと
つれが、「スーパーエイトが見たいと」
で、見てきました「...
シネトーク66『SUPER 8/スーパーエイト』●スピルバーグ・ファンとしてはビミョ~な仕上がり
?
三度のメシぐらい映画が好きな
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のてるたくのちょい気になることシネ言
「予告編は面白そうなのに本編はイマイチという作品が多い」
シネトーク66『SUPER 8/スーパーエイト』
監督・製作・脚本:
SUPER 8/スーパーエイト
<<ストーリー>>1979年、アメリカ・オハイオ州。
8ミリカメラで映画撮影をしていた6人の子どもたちのそばで、
貨物列車の衝突事故が発生。貨物列車は空軍施設・エリア51から
ある場所へと研究素材を極...
映画「SUPER8/スーパーエイト」8ミリ映像に映っていたとんでもないもの
「SUPER8/スーパーエイト」★★★☆
カイル・チャンドラー、エル・ファニング、
ロン・エルダード、ノア・エメリッヒ 出演
J.J.エイブラムス 監督、スティーヴン・スピルバーグ製作
111分 、2011年6月24日,
2011,アメリカ,パラマウント ピクチャーズ ジャパン
(原作:?...
SUPER 8/スーパーエイト
予告編を見たところ・・・
「未知との遭遇」と「E.T」「プレデター」をミックスしたような感じなのかな?と思いつつ鑑賞。
スティーブン・スピルバーグ製作、J・J・エイブラムス監督作品。
スピルバーグはやっぱり「地球外生命体もの」「少年の冒険もの」がお好き?
...
映画「SUPER 8/スーパーエイト」
映画「SUPER 8/スーパーエイト」を鑑賞しました。
SUPER 8 スーパーエイト
楽しみ方いろいろ。
これは多角的にいろいろ議論できそうだ。
そんな要素がいっぱいつまってる。
けど、ここはやっぱり、映画の楽しさにどっぽりつかったほうがいい。
それが一番いい。
映画とはそういうものだ。
単純にそういうものだ。
タイトルがそう諭してくれ...
SUPER 8/スーパーエイト
『クローバーフィールド』『スター・トレック』のJ.J.エイブラムス監督、スティー
「SUPER8/スーパーエイト」感想
スティーブン・スピルバーグ製作、J.J.エイブラムス監督の、SFジュブナイルムービー。
1979年オハイオ州、自主制作のゾンビ映画を撮影していた少年達は、アメリカ空軍の物資を積んだ貨物列車が脱線、炎上する現場に偶然居合わせてしまう。中から現れた謎の...
SUPER8/スーパーエイト
SUPER8/スーパーエイト'11:米◆原題:SUPER 8◆監督:J・J・エイブラムス「スター・トレック」「M:i-III」◆出演:エル・ファニング、カイル・チャンドラー、ロン・エルダード、ノア ...
『SUPER 8/スーパーエイト』
1979年の夏。オハイオの小さな町で保安官の父と暮らす少年ジョー(ジョエル・コートニー)は、ある夜、仲間たち5人と家を抜け出し、8ミリ映画の撮影に出かける。だが、その撮影中に偶然、米軍の貨物列車の大事故に遭遇。アメリカが絶対に秘密にしなければいけない、&l...
『SUPER 8/スーパーエイト』で気楽に逃避だよ。
時間がある時に更新していくよ。なぜなら10本くらいたまっているから。
これも2週間以上前に観た作品です。スピルバーグ製作、J.J.エイブラムス監督の『SUPER 8/スーパーエイト』の感想です。
...
「SUPER 8/スーパーエイト」
映画づくり大好きな男の子の夢の結晶のような映画。
SUPER8 スーパーエイト #40
’11年、アメリカ 原題:Super 8 監督・脚本:J・J・エイブラムス 製作:スティーブン・スピルバーグ、J・J・エイブラムス、ブライアン・パーク 撮影:ラリー・フォン 美術:マーティン・ウィスト 編集:メリー・ジョー・マーキー、メリアン・ブランドン 音楽:マイ?...
SUPER8/スーパーエイト
J.J.エイブラムス監督最新作は、スティーブン・スピルバーグのプロデュース作!
ちょっと前なら手放しで期待しまくりそうな組み合わせですが、ここ数年スピルバーグが人気監督を起用してプロデュースした映画には時々「えっ?」と思うようなものがあることから、ちょっと...
1979年の子どもたち~『SUPER 8/スーパーエイト』
SUPER 8
1979年、アメリカの田舎町。工場の事故で母親を亡くしたジョー(ジョエル・
コートニー)は、保安官代理の父(カイル・チャンドラー)と二人暮らし。夏休み、
彼は中学の同級生...
SUPER 8/スーパーエイト
★★★ スタンド・バイ・ミーとエイリアンとETを足して3で割ったような映画といえばわかるだろうか。子供たちが映画の撮影をしているときに、偶然列車事故が起こり大惨事となるまでは、スタンド・バイ・ミーを思わせる展開でなかなか高感度だった。 だがその後にエイ
映画『SUPER 8/スーパーエイト』
朝から夫と2人で観てきました。
公開されてからだいぶ経っちゃってるから、
劇場内は人もまばら・・・・・
そうだよね、ハリーポッター観に行くよね(^_^;)
なかなか面白かったし、楽しめましたよv
や...
映画『SUPER 8』
製作スティーブン・スピルバーグ、脚本・監督J.J.エイブラムスの豪華タッグで送る、感動と胸キュンのジュヴナイルSFファンタジー。『未知との遭遇』×『E.T.』×『クローバーフィールド』×『トレマーズ』×『ス...
スーパーエイト
『SUPER 8/スーパーエイト』を渋谷TOEIで見てきました。
(1)生憎スピルバーグ映画のファンでもないので、見ることは見ましたが、よくわからないところ、疑問に思えるところがいくつも出てきてしまい、とても拍手喝采というわけにはいきません。
それで今回は、そう...
「SUPER8/スーパーエイト」少年達のSFファンタジー
スティーヴン・スピルバーグが製作を務め
J・J・エイブラムスがメガホンを取る、
映画好きの少年たちを描いたファンタジー映画。
映画終了後のエンドロールが全てを物語っている、と感じた作品だ。
一応の概略は
1979年、アメリカのオハイオ州。
8ミリカメラで映?...
スーパーエイト Super 8
●「スーパーエイト Super 8」
2011 アメリカ Paramount Pictures,Amblin Entertainment,111min.
監督・脚本:J・J・エイブラムス 製作総指揮:スティーヴン・スピルバーグ
出演:ジョエル・コートニー、エル・ファニング、カイル・チャンドラー、ライリー・グ...
『SUPER8/スーパー8』
SUPER 8/スーパーエイト [DVD]クリエーター情報なしメーカー情報なし
『SUPER8/スーパー8』 2011年(米)監督:J・J・エイブラムス
●ペンダントの意味するところ
「スピルバーグ映画へオマージュを捧げた作品」と微笑むエイブラムスの意志と映画愛?...
『SUPER 8 スーパーエイト』
□作品オフィシャルサイト 「SUPER 8 スーパーエイト」□監督・脚本 J.J.エイブラムス □キャスト カイル・チャンドラー、エル・ファニング、ロン・エルダード、ノア・エメリッヒ■鑑賞日 7月10日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★...
★ 『SUPER 8/ スーパーエイト』
2011年。アメリカ。"SUPER 8".
J・J・エイブラムス監督・脚本。スティーヴン・スピルバーグ製作。
スーパーエイトという言葉に郷愁、切ない想い、失われた青春への悔恨、などを感じる者にとっては、見...
懐かしき 映画のカタチ
8日に映画「SUPER 8 スーパーエイト」を鑑賞しました。
映画撮影をしていた子どもたちのそばで 貨物列車の衝突事故が発生
その後から町は不可解な事件が起こり・・・
「LOST」のJ・J・エイブラムス監督 スティーブン・スピルバーク製作という
まさに 夢のタッグ、評...
「SUPER 8/スーパーエイト」
映画 「SUPER 8/スーパーエイト」 SUPER 8 を観ました
J・J・エイブラムス監督・脚本 スティーヴン・スピルバーグ製作 2011年 アメリカ
まあまあな面白さ。うーんでも、ちょっと新鮮味が感じられなかったな。
(注意:文章乏しくても、全ネタバレかと)
...
映画『スーパーエイト/SUPER8』劇場鑑賞。
Yahoo!映画で知り合ったりんこ(ゆうりさん)ちゃんですが すっかり、リアルな「映画・舞台友だち」になってもらっていま
SUPER 8/スーパーエイト
作品情報
タイトル:SUPER 8/スーパーエイト
制作:2011年・アメリカ
監督:J・J・エイブラムス
出演:ジョエル・コートニー、エル・ファニング、カイル・チャンドラー、ライリー・グリフィス、ライアン・リー、ガブリエル・バッソ、ザック・ミルズ、ロン・エルダード...
最高!?傑作!? 【映画】SUPER 8/スーパーエイト
【映画】SUPER 8/スーパーエイト
製作総指揮にスティーヴン・スピルバーグ、
監督にJ・J・エイブラムス。
【あらすじ】
1979年、アメリカ・オハイオ州。8ミリカメラで映画撮影をしていた6人の子どもたちのそばで、貨物列車の衝突事故が発生。貨物列車は空軍施設...
映画:SUPER8/スーパーエイト
しばらく単館系が続いたので、久々のメジャー級の作品です。SUPER8/スーパーエイトを観てきました。
SUPER8/スーパーエイト
いろいろなレビューを読んだら評判が悪い。
でも友人が観たら結構良かったそうで。
やっぱり観てみないとね。
1979年の夏。
アメリカ・オハイオ州の小さな町で保安官の父と暮らす14歳の少年ジョーは、
夜中に家を抜け出し、
他の仲間と共に、主演女優でもあるアリ...
『SUPER8/スーパーエイト』(2011年)の8mm作品
言うまでもないことかもしれませんが、タイトルの「SUPER8」というのは8mmカメラの呼称です。
監督にとっても製作のスピルバーグ氏にとっても、映画少年だった頃の思い入れあるツール、今風に言えばガジェットということになるでしょうか。
映画の中で少年たちは...
「SUPER8 スーパーエイト」爽やか青春もの
もうすっかり忘れかけてきたけど、ロンドンで観たのにレビューがまだだったものをさくっとレビュー☆
あまり乗り気ではなかったけど、話題の作品だったしね。
さすがの安定した見せ方に、期待値だんだん上がってきたけど・・・
SUPER 8/スーパーエイト
『クローバーフィールド』『スター・トレック』のJ.J.エイブラムス監督、スティー
No.281 SUPER 8 スーパーエイト
【ストーリー】
「M:i:III」「スター・トレック」のJ・J・エイブラムス監督が、スティーブン・スピルバーグをプロデューサーに迎え、「未知との遭遇」などスピルバーグ初期監督作に ...
SUPER 8/スーパーエイト
SUPER 8/11年/米/111分/SFアドベンチャー・ファンタジー/劇場公開
監督:J・J・エイブラムス
製作:スティーヴン・スピルバーグ、J・J・エイブラムス
脚本:J・J・エイブラムス
出演:ジョエル・コートニー、エル・ファニング、カイル・チャンドラー、...
SUPER 8/スーパーエイト
原題SUPER 8監督J・J・エイブラムス製作スティーヴン・スピルバーグ出演カイル・チャンドラー
エル・ファニング
ロン・エルダード公開2011年 6月
【DVD】SUPER8/スーパーエイト
JUGEMテーマ:洋画http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000051-flix-movi本映画は2人のビックネームにより、作られた作品。監督: J.J.エイブラムズ LOST、FRINGE等のヒットTVドラマをはじめ、 映画監督、脚本として M:i:?、スタートレックを手がけ?...
SUPER 8/スーパーエイト (Super 8)
監督 J・J・エイブラムス 主演 ジョエル・コートニー 2011年 アメリカ映画 112分 SF 採点★★★ “スピルバーグらしさ”ってのを感じるポイントって、観る人の世代や好みなんかで大きく変わるんでしょうねぇ。残酷な暴力の合間に挟まれるどす黒いユーモアにそ…
SUPER 8/スーパーエイト
J.J.エイブラムス×スティーヴン・スピルバーグということだけど、スピルバーグ色が強い気がする作品。ダコタちゃんの妹のエル・ファニングちゃんがヒロインを演じています。
期待して見た割には、割と普通な気がします。妙に懐かしさを感じさせられる展開、少年少女たち...
『SUPER8/スーパーエイト』
SUPER 8/スーパーエイト
深夜、仲間とゾンビ映画を撮影に行った
駅舎で列車事故が発生。現場に残された
フィルムに映っていたのは...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
原題:Super 8(カメラ)
【映画】SUPER8/スーパーエイト…本当に親子なんだろうか?
まずは散在報告から…
2012年7月14日(土曜日)の散在。
の「スティール・ボール・ラン」(荒木飛呂彦著)を全巻大人買いしました。アメトーークの影響とかでは無いです…多分
約4日ぐ...