『アジャストメント』 マット・デイモンの功罪

 マット・デイモンが主演することの功罪は何だろうか?
 映画『アジャストメント』において、主演俳優としてマット・デイモンを迎えたことのメリットは、何といってもそのおかげで映画への注目が高まり、宣伝もしやすくなったことだろう。日本版のポスターはマット・デイモン一人が大きく描かれ、マット・デイモンが主演であることの他には何の情報ももたらさない。作品内容は下手に宣伝するとネタばらしになってしまう類のものなので、マット・デイモンが主演でなければ配給会社は何を宣伝したらいいか困ったかもしれない。

 ひるがえってマット・デイモンが主演することのデメリットは、ズバリ、映画について先入観を持たれてしまうことだろう。
 マット・デイモンはボーン・シリーズや『グリーン・ゾーン』等により、アクション俳優としての印象が強い。その彼を前面に押し出して、あえて意味不明にした邦題の脇に「操作された《運命》に、逆らえ。」なんて惹句を付けられたら、どんな陰謀と闘うアクション物なんだと、観客の期待は高まってしまうだろう。
 配給会社としては、その見当違いの期待を狙っているのだろうが。


 一方、先入観ということでは原作者フィリップ・K・ディックも同様かもしれない。
 初の映画化作品『ブレードランナー』をはじめ、『トータル・リコール』や『マイノリティ・リポート』といった映画からは、タフな主人公が活躍するアクションとサスペンスに富んだ物語が思い浮かぶ。ハリウッドで映画化したら、どんな原作であってもアクションやサスペンスになりがちではあるが、とりわけフィリップ・K・ディックの場合は、その小説世界を映像化するよりも、アクションやサスペンスのネタ元と見られがちなようだ。

 私はそれほどフィリップ・K・ディックに詳しいわけではないのだが、その乏しい読書歴から申せば、ディックの小説の主人公はタフでもマッチョでもなく、どちらかといえばうじうじした冴えない男であろう。
 そんな男が、世界に信じられるものがなく、自分さえも信じられず、途方にくれながらやっぱりうじうじしている。そんな作品ではないだろうか。


 『アジャストメント』も、意外にうじうじした映画である。
 主人公の職業は、大スターのマット・デイモンに相応しく、不動産のセールスマンから上院議員候補へ変更されているが、彼は議員としての政治活動よりも運命の女性と結ばれることを重視する。

 ここにマット・デイモンを主演に迎えたデメリットがある。
 主人公が冴えないセールスマンなら、仕事をうっちゃらかして理想の女性の許へ駆けつけるのも判らないではない。しかし、マット・デイモンに相応しく主人公にスター性を付与したおかげで、選挙を放り出す議員候補は常軌を逸しているように見えてしまう。
 本作は、マット・デイモンに『ボーン・アルティメイタム』等の脚本を提供したジョージ・ノルフィの初監督作品だからマット・デイモンも出演を承諾したのかもしれないし、そんなマット・デイモンにジョージ・ノルフィ監督なりに配慮した結果が上院議員候補という役柄なのかもしれないが、ちょっと主人公がカッコよくなり過ぎである。

 とはいえ、世界の謎を暴いたり、大きな陰謀に立ち向かうことよりも、運命の女性との出会いにこだわるのは、(SF雑誌の読者の多くを占める)冴えない男たちの願望を体現していると云えよう。ヒロインが、身近な仕事仲間の男性ではなく、よく知りもしない主人公を選んでくれるのも、夢見がちな男の願望だ。主役の男女は、周囲の異性には脇目も振らず、運命的な結びつきを信じているのである。
 実は原作者フィリップ・K・ディックは、5回も結婚と離婚を繰り返している。それが、運命的な出会いを求めた結果だと云うつもりはないが、『アジャストメント』の主人公たちが、運命の相手と一緒になるために他の人とあっさり別れてしまうのはいささか皮肉である。

 本作の原題は『The Adjustment Bureau』(調整局)だ。
 調整する側の物語としては、これまでにも『永遠の終り』や『時空監視官出動!』等、多くの作家が優れた小説を著している。
 本作は、調整される側にスポットを当てつつ、結局はごく個人的な男女の出来事を描いた点で、タフでマッチョなヒーローが跋扈する映画よりはディックらしくまとまったと思うのだが、いかがだろうか。


アジャストメント(デジタル・コピー付) [Blu-ray]アジャストメント』  [あ行]
監督・制作・脚本/ジョージ・ノルフィ  原作/フィリップ・K・ディック
出演/マット・デイモン エミリー・ブラント アンソニー・マッキー ジョン・スラッテリー マイケル・ケリー テレンス・スタンプ
日本公開/2011年5月27日
ジャンル/[SF] [サスペンス] [ロマンス]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加 (document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">Yahoo!ブックマークに登録


【theme : 特撮・SF・ファンタジー映画
【genre : 映画

tag : ジョージ・ノルフィマット・デイモンエミリー・ブラントアンソニー・マッキージョン・スラッテリーマイケル・ケリーテレンス・スタンプ

⇒comment

No title

ずっと前に、事前情報まったくなしに何も考えずに観にいきました。
エミリー・ブラントの魅力が出ておらず、残念でした。テレンス・スタンプがいたのでぐっと引き締まりましたが、調整局の局内の映像はまじめに見るべきなのか笑って良いのか。。。結局、笑わせていただきました。ドアの使い方は、おっ来たな、と思いましたが、ああいうのはいつ観ても楽しい(笑)。
マット・ディモンは、「Hereafter」にもでて演技派を目指すのかと思ったら、またこんな走り回る役柄に。。意外と、演技の幅が狭いのかもしれませんねえ。

翻弄される若い2人を描いたところは、結構ドキドキハラハラ。マットディモンが時にマンUのルーニーか動物のイノシシに見えますが、猪は嫌いではありません。今回も懸命に頑張った姿にひそかに拍手をしてました。
冒頭に戻ると、事前情報なしに映画館にいくと、Never Let Me Go(私をはなさないで)のような佳作をパスしてしまって、結局日本に帰ってきてから見たりします。かといって、日本の前宣伝はたんにうるさいだけ。今度から音を消して予告編を見るようにします。そうはいっても、あの「映画泥棒」ほどの耐え難さではありませんが。日本の映画館で盗むやつはいないと思うのになあ。
不動産のセールスマンが調整局という絶対の存在に立ち向かうところも面白そう。なので、原作にあたりたいところです。

マット・デイモン起用のメリット・デメリット、同感です。

俳優側も自身をスターとして作品を選んでるのでなければ良いのですが。

SF、サスペンス、アクションを前面に出して、最大要素の恋愛を隠した宣伝は明らかに集客のために誤解を狙ったものでフェアではありませんでした。
先入観なく見ることが出来れば自分の感想も変わったのかも知れません。

しかし…果たして、ジェイソン・ボーンファンの自分はマット・デイモンの恋愛モノと宣伝される新作を見に行っただろうか???とも思います^^;

Re: No title

魚虎555さん、こんにちは。
私も原作は未読です:-)
たぶん原作は「絶対の存在に立ち向かう」というほど勇ましいものではないと思いますが、どうなんでしょう。

本作に限らず、私も事前の情報は極力入れないようにしています。
本作は、マット・デイモンが主演で、『ボーン・アルティメイタム』の脚本家の初監督作ということもあって、ポスターや予告編は男性向けアクション物を装ってますね。その一方で、女性を中心に試写会を展開し、ラブロマンスとして口コミが広まることも狙う、という両面作戦かと思います。
しかし映画の宣伝は、往々にして、実態を正確には伝えません。宣伝で先入観を持ってしまうと、作品そのものを評価するのではなく、「宣伝から思い描いた期待」とのギャップに失望してしまうおそれがあります。
極端な例は、当ブログでも取り上げた『恋するベーカリー』でしょうか。邦題といい、ポスター・予告編といい、日本では上品なロマンチックコメディらしく売り込んでいましたが、実態は中高年のバイタリティーを鼓舞する映画でした。でも日本の観客の多くは、ちっともロマンチックじゃないのでガッカリしたようです。

Re: マット・デイモン起用のメリット・デメリット、同感です。

inunekoさん、コメントありがとうございます。
2007年のデータですが、マット・デイモンはフォーブス誌が選ぶ「出演料当たり興行収入」のランキングで1位に輝いています。最もコストパフォーマンスの良い俳優さんなんですね。
http://www.narinari.com/Nd/2007087782.html

なので、本作もヒットが期待されるところではあります。

『ヒア アフター』の後ですし、マット・デイモンの恋愛モノとして売り込むのもアリだと思うんですけどね……。

はは、なる

面白い解釈ですねえ。
マットもねええ、この人がアクション??の時には、びっくりさせられましたが、しっかりその道に言ってましたもんね。
マットのアクションを、初めはいぶかしげに見ていたのですが、だんだんはまってくる。。。
そしていまや、アクションスターの冠取ろうとしなけれなならないと言う風になったのねえ~と、デビューの時から見てきたおばさんは、ちょっと感慨。

ディックのうじうじ論には激しく賛成です。
この人の本読んでも、さっぱり面白くないです。あれを面白い映画にする映画人に尊敬ですわ。

Re: はは、なる

sakuraiさん、こんにちは!
ディックの小説は、全部が全部面白いと云うつもりはありませんが、『ユービック』は面白いですよ。基本、冒険活劇が好きな私でも、夢中になって読みました。『ユービック』も映画化企画はあったようですが、さすがに映画化できないようです。でも、『インセプション』が作れた今、才能ある監督なら映画にできるかもしれません。

ちなみに私は、マット・デイモンがアクション俳優とみなされることにいまだに違和感があります……。

No title

ポスターがアクション映画みたいですけど、アクション好きから見たら全く面白くないです。だけれども、恋愛映画として見るとかなり面白い。
配給映画会社の方々、残念です。アメリカのポスターは、二人が逃げる場面の絵が使われているので、しっくりきますね。アメリカのポスターをそのまま流用すると、著作権とかがひっかかるんですかね。どうなんでしょう。

Re: No title

ikさん、こんにちは。ビル街を逃げる二人に迫る黒い陰の絵ですね↓
http://www.imdb.com/media/rm3602744576/tt1385826

このポスターはいいですね! 色調が暗いけど、作品にピッタリだけと思います。
これが日本で使われないのは、著作権のことよりも配給会社の売り方の相違でしょうね。日本ではアクション映画が受けますし、マット・デイモンも知名度があるから、マット・デイモン(だけ)を前面に出す方針にしたのでしょう。
ある意味、「騙してでも足を運ばせる」という宣伝が、日本の映画配給には多いですね。
それで客が入ったとしても、客はそのときのガッカリ感を忘れないのに。

No title

はじめまして。

丁度この作品がWOWOWで放送されており、色々調べている過程でこちらに辿り着きました。

気になる記述について一点。

>(SF雑誌の読者の多くを占める)冴えない男たち

これはとんでもない偏見では無いですか?

先入観を持つことのマイナス点について話をされていますが、こういう偏見・先入観を持つ人こそつまらないと思います。

Re: No title

takさん、コメントありがとうございます。
takさんは、SFファンではないのでしょうか。

日本には謙遜の文化があります。
厳選したお土産でも「つまらないものですが」と差し出し、最愛の妻でも「うちの愚妻」と呼びます。そして自分のことを、とても冴えてるいかした男とは云いません。

おくゆかしさというものですね:-)
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アジャストメント

人気SF作家フィリップ・K・ディックの短編小説を映画化。人間の運命が全てアジャストメント(調整)されていることに気付いた男が、それに逆らい自らの力で運命を切り開く姿を描いている。主演は『ヒア アフター』のマット・デイモン、共演に『ガリバー旅行記』のエミ

劇場鑑賞「アジャストメント」

自分の“運命”も調整されているのか、気になるなぁ・・・ 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105270006/ アジャストメント―ディック短篇傑作選 (ハヤカワ文庫 SF テ 1-20) posted with amazlet at 11...

アジャストメント / THE ADJUSTMENT BUREAU

ランキングクリックしてね ←please click フィリップ・K・ディックの短編小説『調整班』を映像化したSF  そのポスターとはイメージ違って、サスペンスというより実はラブストーリー!? 主演は、マット・ディモン。ターゲットはSFファンというより、「運...

アジャストメント/マット・デイモン

世の中の全ての出来事は予め決められた筋書き通りだという事実に気付いた主人公が定められた運命に逆らい自身の愛を貫こうとするSFサスペンス・ドラマです。『ブレードランナー』 ...

映画「アジャストメント」 感想と採点 ※ネタバレあります

映画『アジャストメント』(公式)を、初日(5/27)鑑賞。平日の夕方で観客は20名位。 採点は、★★☆☆☆(5点満点で2点)。100点満点なら35点。恋愛映画が好きなら、★★★★☆(5点満点で4点)でも大丈夫かも? ざっくりストーリー 将来が有望な若手政

アジャストメント

  将来を有望視されている若手政治家のデヴィッド(マット・デイモン)は、ある日エリース(エミリー・ブラント)という美しいバレリーナに一目惚れする。しかし、突然“アジャストメント・ビューロー(運命操作局)”と呼ばれる男たちが現れ、デヴィッドは拉...

アジャストメント

アジャストメント ★★★★☆(★4つ) 完全なるラブストーリーでしょ!!!! ちょっと想定外。 天使(金城武「死神の精度」に出てくるような天使)たちによって、運命は操作され、外れると軌道修正される。一人の女性との出会いが忘れられない主人公は、天使の居眠...

アジャストメント

【THE ADJUSTMENT BUREAU】 2011/05/27公開 アメリカ 106分監督:ジョージ・ノルフィ出演:マット・デイモン、エミリー・ブラント、アンソニー・マッキー、ジョン・スラッテリー、マイケル・ケリー、テレンス・スタンプ 操作された《運命》に、逆らえ。 政治家のデヴ...

運命調整局さんへ。

ディック「こんな映画は実在しない」 マット「OK!それか主演はベンアフ。俺のキャリアにも存在しない」 …あの、ボクもコレを見なかったことにしてくれませんか? 映画館「おまえはタダで見といて!」 …にしても!…です。 …なんとかなりませんか…シネマイレージ返せ

アジャストメント

2011年5月28日(土) 18:30~ TOHOシネマズ日劇3 料金:1250円(有楽町のチケットフナキで前売り券を購入) パンフレット:未確認 『アジャストメント』公式サイト フィリップKディックと言えば、「ブレード・ランナー」「トータル・リコール」「マイノリティ・リ

アジャストメント

将来を嘱望されていた若手政治家デヴィッド(マット・デイモン)は、美しい女性、エリース(エミリー・ブラント)と出会い心惹かれる。 ある日、デヴィッドは、突如現われた“アジャストメント・ビューロー...

アジャストメント

「アジャストメント」監督:ジョージ・ノルフィ(『ボーン・アルティメイタム』)出演:マット・デイモン(『グリーン・ゾーン』『ヒア アフター』)エミリー・ブラント(『ガリバ ...

アジャストメント

☆アジャストメント☆(2011) ジョージ・ノルフィ監督 マット・デイモン エミリー・ブラント アンソニー・マッキー ジョン・スラッテリー テレンス・スタンプ ~~~~~~~~~~~~ ふむふむ、SFサスペンスだけどロマンスなのねえ。 アクションはほとんどなくて、...

アジャストメント(2011)☆★THE ADJUSTMENT BUREAU

操作された《運命》に、逆らえ。 MOVX京都にて鑑賞。公開初日に観ました。 マット・デイモンが一目惚れする男性を演じていましたよ。何やら運命の間違えで、本当は相手のエリ―スと知りあうはずではなかったようですが。。。。 その間違えが彼にとっては良かったよ...

アジャストメント/THE ADJUSTMENT BUREAU

<<ストーリー>> 政治家のデヴィッド(マット・デイモン)は、ある日、バレリーナのエリース (エミリー・ブラント)と恋に落ちる。しかし、突如現れた男たち、 “アジャストメント・ビューロー(運命...

アジャストメント / The Adjustment Bureau

『ブレードランナー』『トータル・リコール』『マイノリティ・リポート』・・・と、数多くの作品が映画化されているフィリップ・K・ディック原作の作品の映画化。もちろん、この作品も、これまでの作品と同様、SFなんですが、より恋愛物語色が強くなっています。 『ジェ...

アジャストメント

評価:★★★☆【3,5点】(10) 設定は面白いが、妙に人間くさいヤツらに苦笑い。

*アジャストメント*

  選挙で敗れた上院議員候補デヴィッド・ノリス(マット・デイモン)。敗戦会見の準備をしていた彼は、見知らぬ女性エリース(エミリー・ブラント)と出会い、たちまち意気投合する。さらに、会見を無事に切り抜けたデヴィッドは全米一のベンチャー企業に役員とし...

『アジャストメント』・・・運命を決めるのは誰

人の運命を操作する謎の組織“運命調整局”と、自分の運命を守るためにひとり立ち向かう若き政治家。そんなSF仕立ての熱いサスペンスに重きを置く作品だと思っていたら、そっちのほうは良くも悪くも適当な味付けで、要は困難に打ち勝って結ばれる男女の姿を描くラブストー...

アジャストメント

『アジャストメント』---THE ADJUSTMENT BUREAU---2011年(アメリカ)監督:ジョージ・ノルフィ 出演:マット・デイモン、エミリー・ブラント 、アンソニー・マッキー 、テレンス・スタンプ 人気SF作家フィリップ・K・ディックの短編小説を“ジェ...

『アジャストメント』

先日、マット・デイモンの最新主演作『アジャストメント』を試写会で観ました。少なくとも1年以上ぶりに会う友達と一緒に観に行ったんだけれど、運命について少し考えさせてくれるエンタメ作品でした。 ******************** 人気SF作家フィリップ・K・ディック

『アジャストメント』

スラム出身のデヴィッド(マット・デイモン)は上院議員候補として選挙に出馬していたが、過去のスキャンダルにより落選。敗北宣言を控えたデヴィッドだが、エリース(エミリー・ブラント)という女性と偶然出会った事から予定とは違うスピーチをし、結果それが功を奏す。...

アジャストメント

人気SF作家フィリップ・K・ディックの短編小説を“ジェイソン・ボーン” シリーズのマット・デイモン主演で映画化したSFサスペンス・アクション。 人々の運命が超自然的な存在“アジャストメント・ビューロー(運命調整局) ”によって管理されていることを知ってし…

『アジャストメント』

【THE ADJUSTMENT BUREAU】 2011年/東宝東和/106分 【オフィシャルサイト】 監督:ジョージ・ノルフィ 出演:マット・デイモン、エミリー・ブラント、アンソニー・マッキー、ジョン・スラッテリー、マイケル・ケリー、テレンス・スタンプ

アジャストメント/試写状

本日届いたのは、フィリップ・K・ディックの短編小説『調整班』を映像化したSFサスペンス映画『アジャストメント』(原題:THE ADJUSTMENT BUREAU)の試写状。 実はこれ気になっていたんだけど、試写会に応募しようとすると「女性限定試写会」というのばかりで、ちょっ...

「アジャストメント」感想

 フィリップ・K・ディック原作の短編小説「調整班」を、「ボーン」シリーズのマット・デイモン主演で映画化。  予告CMとポスターのチャッチコピーからして、またマット・デイモンお得意のアクション超大作かと思いきや、案外ゆるめのSFラブコメディだった。 ?...

アジャストメント(THE ADJUSTMENT BUREAU)

SFとはいっても、余りにも隔絶した、余りにもベターなお話に、あれよあれよとラストまで行ってしまった感じ。こんなに都合よく《運命の書き換え》が行われていいのかい?特にラストは腰砕け。でもこんなオメデタイ前向きなお話は嫌いじゃないが。《人生は自ら切り開く》 ...

映画「アジャストメント 」調整班として働いてみたい

「アジャストメント」★★★ マット・デイモン、エミリー・ブラント、 アンソニー・マッキー、ジョン・スラッテリー、 マイケル・ケリー、テレンス・スタンプ 出演 ジョージ・ノルフィ監督、 106分 、2011年5月27日, 2011,アメリカ,東宝東和 (原作:原題:THE ADJUSTME...

普通すぎる。【映画】アジャストメント

【映画】アジャストメント(THE ADJUSTMENT BUREAU) 『マイノリティ・リポート』などの原作者 フィリップ・K・ディックの短編小説を映画化。 主演にマット・デイモン、ヒロインにエミリー・ブラント。 【あらすじ】 政治家のデヴィッド(マット・デイモン)は...

アジャストメント 汝、何を望むとも・・・・

【=28 -8-】 TOHOシネマズ1か月フリーパスポート2本目、「汝、何を望むとも、そを祈るに、既に受けたりと知れ、然らばそを得ん。」  スラム出身のデヴィッドは上院議員候補として選挙に出馬していたが、過去のスキャンダルにより落選。敗北宣言を控えたデヴィッドだが...

アジャストメント

ラブSF 【Story】 政治家のデヴィッド(マット・デイモン)は、ある日、バレリーナのエリース(エミリー・ブラント)と恋に落ちる。しかし、突如現れた男たち、“調整局”によって拉致されてしまう…。 ...

アジャストメント

SF作家フィリップ・K・ディックの短編小説「調整班」を映画化した作品。 上院議員選挙の有力候補だったものの選挙直前に発覚したスキャンダルのために落選した、デヴィッドは、偶然、エリースと出会います。彼女のおかげで「敗北宣言」で好評を博した彼ですが、彼女と?...

アジャストメント

★ネタバレ注意★  フィリップ・K・ディックの短編小説「調整班」が原作。  ……なんですけど、ディック原作の映画というものは、わたくしが見るところ、『スキャナー・ダークリー』を唯一無二の例外として、どこから観てもディックでないにもほどがある、という...

【映画】アジャストメント

<アジャストメント を観て来ました> 原題:The Adjustment Bureau 製作:2011年アメリカ 「ブラック・スワン」を観に行ったついで(笑)に、ちゃっかり観てきちゃいました。 時間的に都合が良かったので。 「ブレード・ランナー」「マイノリティ・リポート」の...

「アジャストメント」

「The Adjustment Bureau」2011 USA デヴィッドに「グリーン・ゾーン/2010」のマット・デイモン。 エリースに「プラダを着た悪魔/2006」「チャーリー・ウイルソンズ・ウォー/2007」 「ジェイン・オースティンの読書会/2007」「サンシャイン・クリーニング/2008」...

映画『アジャストメント』

 フィリップ・K・ディック原作、マット・デイモン主演のSFサスペンス。運命とは自分で切り拓くもの。いや、それともすべては、あらかじめ定められている……? アジャストメント―ディック短篇傑作選 (ハヤカワ...

アジャストメント

フィリップ・K・ディックの短編小説を「ヒアアフター」のマット・デイモン、「ウルフマン」のエミリー・ブラント共演で映画化したSFサスペンス。謎の組織が密かに人々の運命を支配 ...

映画『アジャストメント』を観て

11-38.アジャストメント■原題:The Adjustment Bureau■製作年・国:2011年、アメリカ■上映時間:106分■鑑賞日:6月4日、TOHOシネマズ・六本木ヒルズ(六本木)■料金:1,800円□監督・脚本・製作:ジョージ・ノルフィ□原作:フィリップ・K・ディック?...

映画:アジャストメント

映画:アジャストメント 2011-6-4(TOHOシネマズ直方) ストーリー:政治家のデヴィッド(マット・デイモン)は、ある日、バレリーナのエリース(エミリー・ブラント)と恋に落ちる。しかし、突如現れた男たち、“アジャストメント・ビューロー(運命調整局)”によっ?...

映画『アジャストメント/THE ADJUSTMENT BUREAU』

映画『アジャストメント/THE ADJUSTMENT BUREAU』を見たよぉ~ オフィシャル・サイト http://adjustment-movie.jp/ メディア 映画 上映時間 106分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開(東宝東和) 初公開年月 2011/05/27 ジャンル SF/サスペンス/ロマンス ...

アジャストメント

マットの政治家ってのも、なんかありだわ。

映画:アジャストメント

 SF映画だと思って観に行ったら肩すかし食らうよ。恋愛映画だと思って観に行ってと何度も念を押された作品、アジャストメントを見てきました。

アジャストメント

アジャストメント'11:米◆原題:1THE ADJUSTMENT BUREAU◆監督:ジョージ・ノルフィ◆出演:マット・デイモン、エミリー・ブラント、アンソニー・マッキー、ジョン・スラッテリー、マイケル・ ...

『アジャストメント』

マット・デイモン主演の『アジャストメント』観てきました。 マット・デイモン作品は、『ヒア アフター』に続き、今年2作品目です。 あらすじは スラム出身のデヴィッドは上院議員候補として選挙に出馬していたが、過去のスキャンダルにより落選。敗北宣言を控...

アジャストメント

THE ADJUSTMENT BUREAU/11年/米/106分/SFサスペンス・ロマンス/劇場公開 監督:ジョージ・ノルフィ 製作:ジョージ・ノルフィ 原作:フィリップ・K・ディック『調整班』 脚本:ジョージ・ノルフィ 出演:マット・デイモン、エミリー・ブラント、アンソニー...

アジャストメント (The Adjustment Bureau)

監督 ジョージ・ノルフィ 主演 マット・デイモン 2011年 アメリカ映画 106分 SF 採点★★★★ 日々なんてものは偶然の積み重ねでしかないはずなのに、何をやっても上手くいく時期や、その反対に何をやってもダメな時期が続いたりしますよねぇ。特にダメな時期な…

アジャストメント

マット・デイモン主演のなんていったらいいのかよくわからない作品です。SFサスペンス?ラブストーリー?ミステリー? 上院議員に立候補したデヴィットはあえなく落選する。次の日「調整員」が7時5分にコーヒーをこぼせられなかったために運命が狂ってしまうんですね、?...

『アジャストメント』'11・米

あらすじ将来有望な若手政治家デヴィッドは、ある日エリースという女性に、一目惚れするが・・・。解説サターン賞SF作品賞助演女優賞ノミネート発表は6月20日だが、絶対に受賞...

『アジャストメント』'11・米

あらすじ将来有望な若手政治家デヴィッドは、ある日エリースという女性に、一目惚れす

【映画】アジャストメント…最高議長なら見かけましたけど、

4月に入って初めての更新です 途中、月初めの頃の強風やら、天気の話などを草稿していたのですが、時機を逸してしまったので全部却下しました で、早速は映画観賞記録 「アジャストメント」 (監督:ジョージ・ノルフィ、出演:マット・デイモン、エミリー・ブラン...
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示