『デイブレイカー』に学ぶ3倍オモシロくする方法
![デイブレイカー [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61G%2BXnqSlhL._SL160_.jpg)
新人類が活躍する『スラン』の後継といえるのが、たとえば石森章太郎氏の『イナズマン』や竹宮恵子氏の『地球(テラ)へ…』であり、その類似が指摘される作品としてはフィリップ・K・ディックの『ユービック』がある。
これらに共通するのは何か?
超能力者が登場すること?
それももちろん共通点だが、物語の構造を決める大きな共通項がある。
『スラン』は、従来の人類とは異なる新種「スラン」が主人公だ。スランたちの特徴は額から伸びた触毛である。ところが、触毛のない"新スラン"が出現したことから物語は急展開する。
触毛が伸びた超能力者をそのまま絵にした作品が『イナズマン』であろうが、ここには人類を絶滅させようとする新人類が登場する。その新人類の大人たちに対抗するのが、新人類の子供たち「少年同盟」である。
『地球(テラ)へ』も従来の人類と新人類「ミュウ」との相克を描くが、ミュウの中でもさらに旧世代と新世代との対立がある。
そして『ユービック』では、通常の人間とは異なる多数の超能力者がいる時代に、超能力を封じる「不活性者」が活躍する。
以上を俯瞰すればお気づきだろう。
これらの作品の持つダイナミズム、それは三つ巴の構図から成っている。
一般に、多くの作品が追う者(狩る者)と追われる者(狩られる者)の対立を軸にするのに対し、ここに挙げた作品は三つ巴の争いによる意外性と躍動感が魅力なのだ。
『デイブレイカー』もこの構図をしっかりと踏襲している。
本作は人間対ヴァンパイアの戦いを描きつつも、ヴァンパイアを襲う「サブサイダー」が登場することで物語の緊張を高めている。
人間、ヴァンパイア、サブサイダーは、捕食について次の関係にある。
人間: ヴァンパイアの食糧とされる。サブサイダーには襲われない。
ヴァンパイア: 人間を食糧とする。サブサイダーの食糧とされる。
サブサイダー: ヴァンパイアを食糧とする。人間は襲わない。
そして、その能力も他者と比較すると一長一短である。
人間: 昼でも行動できる。老いれば死ぬ。
ヴァンパイア: 老いることがなく、寿命は無限。太陽の下では行動できない。
サブサイダー: 驚異的な身体能力を持つ。知能、言語能力が劣る。
お判りのように、『渇き』や『ぼくのエリ 200歳の少女』等でヴァンパイアの特徴とされる「不死性」と「驚異的な身体能力」が、本作ではヴァンパイアとサブサイダーに分けられている。そのため、ヴァンパイアは不死ではあるものの、人間同様に武装しなければ戦えない。丸腰のところをサブサイダーに襲われたらひとたまりもない。
だから、ヴァンパイアである主人公は、昼は自由に行動できない上、夜はサブサイダーの襲撃を恐れる。不老不死でありながら、スリリングなことこの上ない。
この三つ巴は、単に三つの勢力が出てくればいいわけではない。多数の勢力がいても、結局ふた手に分かれてしまうなら三つ巴のダイナミズムは味わえない。さりとて、三つを超える多数の勢力が入り乱れては、話が判りにくくなってしまう。
三つの勢力それぞれが他者とは明確に異なる能力と性癖を持ち、共存することが叶わない中で、いずれが支配するか白黒つけねばならないからこそ面白い。
そして『デイブレイカー』は、この三つ巴の醍醐味を存分に堪能できる作品である。
さらに面白いことに、三者の立場は固定ではない。
通常のヴァンパイア物と同じように、本作では血を吸ったり吸われたりすることで次のように変異する。
人間 → ヴァンパイア → サブサイダー
この不安定さがヴァンパイア映画やゾンビ映画の面白さだが、本作を特徴付けているのは、この変異が不可逆ではないことだ。
もしも「人間→ヴァンパイア→サブサイダー」という変異が、必ずしも矢印の方向だけではないとしたら……。
もう、ここまで設定ができたなら、面白くならないはずがない。
あとは、この設定を生かしきるだけである。
たとえば、太陽の下では行動できないヴァンパイアが、昼日中にカーチェイスするところなど、なぜいままで映画にしなかったのか不思議なほど愉快なシーンだ。
これは、これまでヴァンパイアは「不死性」と「驚異的な身体能力」の両方を兼ね備えてると思うからできなかったアクションだ。本作では、ヴァンパイアといえどもクルマで移動し、事故を起こせば死んでしまう設定があるから撮れる。
これぞコロンブスの卵というやつだろう。
三つ巴の構図がきちんとできれば、そこから面白いシークエンスが次々に生まれる。
本作がその好例である。
![デイブレイカー [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61G%2BXnqSlhL._SL160_.jpg)
監督・脚本/マイケル・スピエリッグ、ピーター・スピエリッグ
出演/イーサン・ホーク ウィレム・デフォー サム・ニール クローディア・カーヴァン マイケル・ドーマン イザベル・ルーカス
日本公開/2010年11月27日
ジャンル/[SF] [ホラー] [アクション]


tag : マイケル・スピエリッグピーター・スピエリッグイーサン・ホークウィレム・デフォーサム・ニールクローディア・カーヴァンマイケル・ドーマンイザベル・ルーカス
⇒comment
3TBありがとうございます!
ナドレックさん、こんにちは。
3つのエントリへのTBをありがとうございました。
ナドレックさんの記事を拝読し、なぜ自分がこんなにこの作品を楽しめたのか腑に落ちました。
とても面白い視点を提供してくださったこと、感謝します!(他の2作品も同様でした)
前後の記事も読ませていただき、私も観たけれどまだ感想をUPできていない作品がいろいろあって「あぁ、この映画の感想もUPしたい!と創作意欲(?)を刺激されました。
年末にかけてまだまだ観たい作品もたまっていて、それに加えて今年は「午前十時の映画祭」にも通っているので大忙しです。(嬉しいことです)
また、記事の更新楽しみにしています。
ありがとうございました!
3つのエントリへのTBをありがとうございました。
ナドレックさんの記事を拝読し、なぜ自分がこんなにこの作品を楽しめたのか腑に落ちました。
とても面白い視点を提供してくださったこと、感謝します!(他の2作品も同様でした)
前後の記事も読ませていただき、私も観たけれどまだ感想をUPできていない作品がいろいろあって「あぁ、この映画の感想もUPしたい!と創作意欲(?)を刺激されました。
年末にかけてまだまだ観たい作品もたまっていて、それに加えて今年は「午前十時の映画祭」にも通っているので大忙しです。(嬉しいことです)
また、記事の更新楽しみにしています。
ありがとうございました!
Re: 3TBありがとうございます!
Yukiko T.さん、コメントありがとうごいます。
この映画は面白いですね。良く工夫されていると思います。
「午前十時の映画祭」は私もときどき足を運んでいます。本当は欠かさず行きたいのですが、日程を合わせるのがたいへんです。私には午後十時の方がありがたいかも。
是非またお出でください。これからもよろしくお願いします。
この映画は面白いですね。良く工夫されていると思います。
「午前十時の映画祭」は私もときどき足を運んでいます。本当は欠かさず行きたいのですが、日程を合わせるのがたいへんです。私には午後十時の方がありがたいかも。
是非またお出でください。これからもよろしくお願いします。
はああ!
見事な解体ですね。
三つ巴の構図は、普遍の面白さがありますが、それらの相対するものの根っこが皆おなじだ!というのが、また面白さを醸しだしてるのかと思います。
などと言いながら、イーサン見てれば幸せになれるあたしとしては、ただぽやああーーんとにまにま顔で見てたと思いますが。。。
三つ巴の構図は、普遍の面白さがありますが、それらの相対するものの根っこが皆おなじだ!というのが、また面白さを醸しだしてるのかと思います。
などと言いながら、イーサン見てれば幸せになれるあたしとしては、ただぽやああーーんとにまにま顔で見てたと思いますが。。。
Re: はああ!
sakuraiさん、こんにちは。
イーサン・ホークはカッコイイですね。やっぱりヴァンパイアは、長身でスリムな役者が似合います。
ウィレム・デフォーがヴァンパイアじゃないのはそのせいかも!?
イーサン・ホークはカッコイイですね。やっぱりヴァンパイアは、長身でスリムな役者が似合います。
ウィレム・デフォーがヴァンパイアじゃないのはそのせいかも!?
No title
こんちは、遅コメ失礼します。
サブサイダーは近くに人間がいないので、人間を襲う描写がなかったのだと思うんですが、ワインボトルに入った人血をなめるので、いれば人も襲うと思います。最終的に全てこの種になったら、それはそれで共食いし続ければいいだけなので、最後の一匹になるまでは飢えもなく閉じるシステムとしては凄く正しい作りかもしれない。
サブサイダーは近くに人間がいないので、人間を襲う描写がなかったのだと思うんですが、ワインボトルに入った人血をなめるので、いれば人も襲うと思います。最終的に全てこの種になったら、それはそれで共食いし続ければいいだけなので、最後の一匹になるまでは飢えもなく閉じるシステムとしては凄く正しい作りかもしれない。
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
それを云っちゃうと、我々人類も共食いすれば、他の生物に依存せず、エコなシステムを構築できるかもしれません(こういうのは「エコ」って云わない?)。
それを云っちゃうと、我々人類も共食いすれば、他の生物に依存せず、エコなシステムを構築できるかもしれません(こういうのは「エコ」って云わない?)。
文句なしに面白かった
主人公が科学者とかの設定は
時々サイエンスの矛盾というか
限界なんかも示す・・・・・・・・・
ストーリー展開も出演者達も良かった
時々サイエンスの矛盾というか
限界なんかも示す・・・・・・・・・
ストーリー展開も出演者達も良かった
Re: 文句なしに面白かった
すわっと 優優さん、こんにちは。
そうなんです、文句なしに面白い!
核となるアイデアを存分に膨らませて、充実した映画でしたね。
そうなんです、文句なしに面白い!
核となるアイデアを存分に膨らませて、充実した映画でしたね。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。デイブレイカー
人口の95%がバンパイアという世界、滅亡寸前の人類だったがそれは逆にバンパイアにとっての食料問題も意味していた。果たしてこのまま人類は滅亡してしまうのか…。主演は『クロッシング』のイーサン・ホーク、共演に『処刑人II』のウィレム・デフォーと『エンジェル』...
デイブレイカー
監督・脚本: マイケル・スピエリッグ / ピーター・スピエリッグ
キャスト
エドワード☆イーサン・ホーク
ウィレム・デフォー
サム・ニール
マイケル・ドーマン
クローディア・カーヴァン
イザベル・ルーカス
他
映画『デイブレイカー』感想
出演:イーサン・ホーク、ウィレム・デフォー、サム・ニール、マイケル・ドーマン、クローディア・カーヴァン
監督・脚本: マイケル・スピエリッグ / ピーター・スピエリッグ
なんか最近、ヴァンパイア流行っとるよね。
公開初日の初回、池袋ロサに行ってきたが
『デイ・ブレイカー』
『デイ・ブレイカー』 2010年(米)監督スピエッグ兄弟
『スパイダーマン』(02~07)シリーズで?ヒーロー?が苦悩し、『ソウ』(04~10)シリーズで?被害者たち?が殺し合いをして絶望の淵に立たされていた00年代。10年代に突入した本作では、ヴァンパ...
デイブレイカー/Daybreakers
人口の95%がヴァンパイア!もはや人間が絶滅危惧種!ヴァンパイアだらけになった近未来、人間は彼らの血液供給源となる。
人間対ヴァンパイア。生き延びるのはどっち?!
デイブレイカー
オーストラリア&アメリカ
SF&ホラー&アクション
監督:マイケル・スピエリッグ
出演:イーサン・ホーク
ウィレム・デフォー
クローディア・カーヴァン
...
デイブレイカー
評価:★★★☆【3,5点】
まったく新しい視点から描いたヴァンパイア映画
『デイブレイカー』(イーサン・ホーク主演のヴァンパイア映画)
(原題:Daybreakers)
----DAYBREAKって“夜明け”だよね?
それにersがつくってどういうこと?
「う~ん。
英語には弱いからなあ…。さて困った。
その前に、昼間は生活できない...
デイブレイカー
食糧危機に対しての揶揄?
【Story】
人類のほとんどがヴァンパイア化した未来。ヴァンパイアは不老不死であるが人間の血液を取り込まないと凶暴化してしまう。そんな中、ヴァンパイアの血液研究者エド...
【デイブレイカー】
監督:ピーター・スピエリッグ
出演:イーサン・ホーク、ウィリアム・デフォー、サム・ニール
絶滅寸前の「人間」は、捕獲・管理されていた ―
「人間のほとんどが不老不死に惹かれヴァンパイア化してしまった2019年、人間の減少により血液不足が深刻な社会問
映画感想デイブレイカー 80点 ヴァンパイアの食料問題と人類救済への道がなんとも皮肉
映画 デイブレイカー 感想です。
人類の大半がヴァンパイアと化した2019年。
人間たちは彼らの食料である血液供給源として
飼育されていたが 地球上の全人口の人間は5%まで低下し 慢性的な血液不足に陥っていた。
というような ヴ
『デイブレイカー』 ('10初鑑賞154・劇場)
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
11月27日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 12:40の回を鑑賞。
デイブレイカー/イーサン・ホーク、ウィレム・デフォー
もはや定番ジャンルと化しているヴァンパイア映画です。しかしこれは近未来を舞台にしウィルスの蔓延で全人口のほとんどがヴァンパイア化してしまった世界というこれまでとはちょ ...
デイブレイカー
人間をヴァンパイア化してしまう未知のウイルスが、世界中に蔓延した。
デイブレイカー・・・・・評価額1450円
ヴァンパイアが地球を支配する近未来を描いた、異色のディストピアSF。
F.W.ムルナウの「吸血鬼ノスフェラトゥ」以来90年近くの間に、ゾンビ物と結合したり、宇宙から襲来したりと、あらゆるパターンがやり尽...
デイブレイカー 監督/ピーター&マイケル・スピエリッグ
【出演】
イーサン・ホーク
ウィレム・デフォー
サム・ニール
【ストーリー】
2019年、ウィルスの蔓延により、全人口の95%がヴァンパイアとなっていた。エドワードは製薬会社ブロムリー=マークス社で人工血液を開発する研究者。彼自身も...
デイブレイカー
11月17日(水)なかのZERO大ホールにて試写会「デイブレイカー」を鑑賞。
出掛ける時の天気予報では”もうじき雨は止む”と言っていたので、折り畳み傘をさして中野に向かい、1時間15分程かけて中野...
「デイブレイカー」血が欲しい~!
[ヴァンパイア] ブログ村キーワード
ヴァンパイアと人類の戦いを描いた映画ってのは、これまでにも色々とございましたが、本作が描いているのは、これまでとは少々毛色が違っていると思います。「デイブレイカー」(ブロードメディア・スタジオ)。だって、地球
デイブレイカー
試写会で観てきました。
イーサン・ホーク主演の近未来SFスリラー「デイブレイカー」。
西暦2019年。
永遠の命を持つバンパイアに世界は支配され、人類は絶滅寸前でバンパイアによっ
【映画】デイブレイカー "Daybreakers"
管理人より→ご一読ください。 イーサン・ホーク主演のバンパイアもの。 期待通り、
「デイブレイカー」永遠の命と引き換えに何を失うのか
「デイブレイカー」★★★☆
イーサン・ホーク、ウィレム・デフォー、イザベル・ルーカス、サム・ニール出演
ピーター・スピエリッグ、マイケル・スピエリッグ監督、98分、2010年11月27日公開、
2009,オーストラリア、アメリカ,ブロードメディア・スタジオ
(原作:原題:...
デイブレイカー
人類に変わってバンパイアが世界を支配し、人類はバンパイアへの血液供給 のための家畜となってしまった世界で、人類の減少によりバンパイアに 食糧問題が直面する様を描いた近未来SFアクション映画。 主演は『その土曜日、7時58分』のイーサン・ホーク。 共演は『…
デイブレイカ―(2009)DAYBREAKERS
ついに観ましたよ!
絶望寸前の人類に希望はあるのか──
Tジョイ京都にて鑑賞。先日頂いた招待...
デイブレイカー
ヒーローになれそうでなれないイーサン (^m^)公式サイト http://www.daybreakers-movie.jpある日突然、未知のウィルスによる疫病が世界中に蔓延し、人類のほとんどが、ヴァン
デイブレイカー
2019年、人類のほとんどがバンパイアと化した近未来。
ヴァンパイアの食糧源である人間の数が減少する一方で、血液研究者のエドワード・ダルトン(イーサン・ホーク)は、人間に危害を与えずに済む代用血...
★デイブレイカー(2009)★
DAYBREAKERS絶望寸前の人類に希望はあるのか──上映時間98分製作国オーストラリア/アメリカ公開情報劇場公開(ブロードメディア・スタジオ)初公開年月2010/11/27ジャンルSF/ホラー/ア...
『デイブレイカー』(2008)/オーストラリア・ア...
原題:DAYBREAKERS監督:ピーター・スピエリッグ、マイケル・スピエリッグ出演:イーサン・ホーク、ウィレム・デフォー、サム・ニール、マイケル・ドーマン、クローディア・カーヴァン...
「デイブレイカー」
JUGEMテーマ:映画 
観に行こうか、かなり迷いました。どうやらかなりグロいらしいし、ここのところイーサン・ホークの作品には、ちょっと痛々しい感じのものが多いので(精神的な方の“痛さ”です)心が惹かれなかったのです。ところが公開後、いろんなレビ
デイブレイカー
Daybreakers (2009年) 監督:マイケル・スピエリッグ&ピーター・スピエリッグ 出演:イーサン・ホーク、ウィレム・デフォー、クローディア・カーヴァン、サム・ニール 2019年、疫病が蔓延した結果、人類の大半がヴァンパイアとなった世界を描くホラー・ムービー。 感染...
■映画『デイブレイカー』
演技派怪優+兄弟監督(ホラー系)+人型モンスター(ヴァンパイア)+CG技術。
映画『デイブレイカー』の売りと言えば、そんなところでしょうか。
そう聞いただけで、好きな人は絶対観たくなる、でも好きじゃない人にはどうでもいい…、そんな映画だということは、皆さ
デイブレイカー
吸血鬼ものですが、吸血鬼の世の中で人間が狩られる側になるという、ある意味逆転の設定の映画です。ある日人類を襲った疫病は瞬く間に広がり、人類の大半を吸血鬼に変えてしまった...
映画『デイブレイカー』を観て
10-74.デイブレイカー■原題:Daybreakers■製作年・国:2008年、オーストラリア・アメリカ■上映時間:98分■字幕:松浦美奈■鑑賞日:11月27日、新宿バルト9(新宿三丁目)...
デイブレイカー
完全に壊れ記事です・・・。
デイブレイカー
DAYBREAKERS/09年/濠・米/98分/SFヴァンパイア・アクション・ホラー/R15+/劇場公開
監督:マイケル・スピエリッグ、ピーター・スピエリッグ
脚本:マイケル・スピエリッグ、ピーター・スピエリッグ
出演:イーサン・ホーク、ウィレム・デフォー、クローディ...
デイブレイカー (Daybreakers)
監督 マイケル・スピエリッグ/ピーター・スピエリッグ 主演 イーサン・ホーク 2009年 オーストラリア/アメリカ映画 98分 ホラー 採点★★★ 映画でも良く取り上げられる“永遠の命”って、確かに非常に魅惑的な響きを発しておりますねぇ。ただ、何歳の時点でその…
デイブレイカー
デイブレイカー
★★★★☆(★4つ)
イーサンホーク出演作品は、青春(今を生きる)、恋愛(恋人までの距離、ビフォアサンセット)、ドラマ(生きてこそ)、SF(ガタカ)とジャンル問わず好きな作品ばかりなので、えぐい、グロイと聞いてたけど、そこは目をつぶって鑑...
デイブレイカー
予想外の良作。主役の研究者エドワードにイーサン・ホークさん。
人類が絶滅危惧種となって血液不足になり解決策を探すという展開は、設定が変わっていてなかなか面白いと思います。しかも、長時間飲まなかったり、ヴァンパイアが彼等自身の血液を飲むとサブサイダーとい...
『デイブレイカー』『リセット』を新橋文化で観て、うんうんとちゃうやろ、ふじき☆☆☆,☆☆
新橋文化二本立て復帰興行の一発目。
◆『デイブレイカー』
五つ星評価で【☆☆☆アイデアがいい。後半はちょっと迷走】
冒頭、人類の大半がすでにヴァンパイアに
移行して ...
【映画】デイブレイカー…前半は好みのSF、後半は嫌いなグチャグチャ
近況報告、昨日2011年10月9日(日曜日)の続き…といっても大したことはしておりませんが。
「たかじんのそこまで言って委員会」を観た後ブログを更新。その後買い出しに行って庭の雑草を刈る新しい鎌等を購入。帰宅後はレンタルしていた「トゥルー・グリット」を観賞。
...
『デイブレイカー』
デイブレイカー2019年ヴァンパイアが支配する時代
人間の血が枯渇し、代用血液の開発が
急務となっていた...
【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞)
原題:Daybreakers