『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』 ジョン・レノンが満たす条件は?
【ネタバレ注意】
偉人の伝記は、繰り返し発表される。
ジョン・レノンを取り上げた映画はこれまでもあったし、これから先も作られるだろう。『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』もその一つだ。
しかし、ザ・ビートルズのメンバーは4人いる。それなのに、なぜジョン・レノンばかりが取り上げられるのか。
音楽の才能がずば抜けていた?
若くして死んだから?
理由はさまざまだろうが、ジョン・レノンが神話における英雄の要素の多くを満たしていることも見逃せない。
以前の記事で紹介したように、世界の神話には「英雄の5つの条件」がある。これらとジョン・レノンの人生を比べてみよう。
条件1 神と人間のあいだに生まれた子であること。
さすがにこの条件は満たさない。
これは神話伝承の時代の条件だ。
条件2 捨て子であること。
ジョンは、両親を知らずに育った。
その生い立ちを描くのが本作である。
条件3 辺境で成長すること。
人口40万人以上のリヴァプールを辺境と呼ぶのは云い過ぎかもしれないが、少なくとも彼が育ったところはイギリスの中心であるロンドンから300km以上離れた地方都市である。
条件4 怪物退治や戦場での超人的活躍といった華々しい武勲を立てること。
華々しい武勲については云うまでもないだろう。
数多くの大ヒット曲はもとより、その曲名を冠した小説や映画が今も作られるなど、音楽を超えて広い分野に影響を与えている。
条件5 暴力的・劇的な死に方をすること。
1980年12月8日、彼は凶弾に倒れた。
かように、ジョン・レノンは4つの条件を満たしており、これは現実の人間が満たせる最大の数である。
この映画にとどまらず、彼は伝説としてこれからも語り継がれていくだろう。
一つ、『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』における映画的な巧さについて触れておきたい。
それはメガネの使い方だ。
映画の冒頭、ジョンが登校しようとすると、ミミ伯母さんが「メガネ!」と声をかける。
近視であるにもかかわらずメガネを嫌がるジョンは、いつもメガネをせずに家を出ようとする。それを心配した伯母さんが、メガネをかけるように欠かさず声をかけるのだ。
しかしジョンは、伯母さんの見えるところではメガネをかけるものの、家から遠ざかるとすぐに外してしまう。
ジョンは言い付けなんか守らず、伯母さんを騙すことも気にしない悪ガキであることを、端的に示す場面である。
映画では、繰り返し、ミミ伯母さんが「メガネ!」と声をかける。そのたびにジョンは家の前だけメガネをする。
やがて映画は、ジョンの葛藤や悲しみを描き、ジョンが家を出る場面になる。
そのときもジョンはメガネをしていなかった。昔のようにミミ伯母さんはメガネをするように声をかける。
ジョンは、云われるままにメガネをかける。
家を離れればすぐにメガネを外してしまうのだが、せめてミミ伯母さんの前では素直に云うとおりにして、伯母さんを安心させてあげたい。ジョンの優しさが伝わってくる場面である。
98分という上映時間はアッという間だが、それでも一人の悪ガキが、優しさと憂いを秘めた大人に成長する様が、メガネを通してたしかに描かれている。
『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』 [な行]
監督/サム・テイラー=ウッド 原作/ジュリア・ベアード
出演/アーロン・ジョンソン アンヌ=マリー・ダフ クリスティン・スコット・トーマス デヴィッド・スレルフォール デヴィッド・モリッシー トーマス・ブローディ・サングスター サム・ベル
日本公開/2010年11月5日
ジャンル/[ドラマ] [青春] [伝記]
http://bookmarks.yahoo.co.jp/bookmarklet/showpopup?t='+encodeURIComponent(document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">
偉人の伝記は、繰り返し発表される。
ジョン・レノンを取り上げた映画はこれまでもあったし、これから先も作られるだろう。『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』もその一つだ。
しかし、ザ・ビートルズのメンバーは4人いる。それなのに、なぜジョン・レノンばかりが取り上げられるのか。
音楽の才能がずば抜けていた?
若くして死んだから?
理由はさまざまだろうが、ジョン・レノンが神話における英雄の要素の多くを満たしていることも見逃せない。
以前の記事で紹介したように、世界の神話には「英雄の5つの条件」がある。これらとジョン・レノンの人生を比べてみよう。
条件1 神と人間のあいだに生まれた子であること。
さすがにこの条件は満たさない。
これは神話伝承の時代の条件だ。
条件2 捨て子であること。
ジョンは、両親を知らずに育った。
その生い立ちを描くのが本作である。
条件3 辺境で成長すること。
人口40万人以上のリヴァプールを辺境と呼ぶのは云い過ぎかもしれないが、少なくとも彼が育ったところはイギリスの中心であるロンドンから300km以上離れた地方都市である。
条件4 怪物退治や戦場での超人的活躍といった華々しい武勲を立てること。
華々しい武勲については云うまでもないだろう。
数多くの大ヒット曲はもとより、その曲名を冠した小説や映画が今も作られるなど、音楽を超えて広い分野に影響を与えている。
条件5 暴力的・劇的な死に方をすること。
1980年12月8日、彼は凶弾に倒れた。
かように、ジョン・レノンは4つの条件を満たしており、これは現実の人間が満たせる最大の数である。
この映画にとどまらず、彼は伝説としてこれからも語り継がれていくだろう。
一つ、『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』における映画的な巧さについて触れておきたい。
それはメガネの使い方だ。
映画の冒頭、ジョンが登校しようとすると、ミミ伯母さんが「メガネ!」と声をかける。
近視であるにもかかわらずメガネを嫌がるジョンは、いつもメガネをせずに家を出ようとする。それを心配した伯母さんが、メガネをかけるように欠かさず声をかけるのだ。
しかしジョンは、伯母さんの見えるところではメガネをかけるものの、家から遠ざかるとすぐに外してしまう。
ジョンは言い付けなんか守らず、伯母さんを騙すことも気にしない悪ガキであることを、端的に示す場面である。
映画では、繰り返し、ミミ伯母さんが「メガネ!」と声をかける。そのたびにジョンは家の前だけメガネをする。
やがて映画は、ジョンの葛藤や悲しみを描き、ジョンが家を出る場面になる。
そのときもジョンはメガネをしていなかった。昔のようにミミ伯母さんはメガネをするように声をかける。
ジョンは、云われるままにメガネをかける。
家を離れればすぐにメガネを外してしまうのだが、せめてミミ伯母さんの前では素直に云うとおりにして、伯母さんを安心させてあげたい。ジョンの優しさが伝わってくる場面である。
98分という上映時間はアッという間だが、それでも一人の悪ガキが、優しさと憂いを秘めた大人に成長する様が、メガネを通してたしかに描かれている。
![ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ コレクターズ・エディション [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51P3mec5AeL._SL160_.jpg)
監督/サム・テイラー=ウッド 原作/ジュリア・ベアード
出演/アーロン・ジョンソン アンヌ=マリー・ダフ クリスティン・スコット・トーマス デヴィッド・スレルフォール デヴィッド・モリッシー トーマス・ブローディ・サングスター サム・ベル
日本公開/2010年11月5日
ジャンル/[ドラマ] [青春] [伝記]


⇒comment
TBありがとございました
>一人の悪ガキが、優しさと憂いを秘めた大人に成長する様が、メガネを通してたしかに描かれている。
やっぱりメガネ、ですよね(笑)。
ナドレックさんの記事のとおり、うまく使ってると思います。
伯母に言われてかけるだけじゃなくて、必ず門のあたりで外すのがまたいいですね。
やっぱりメガネ、ですよね(笑)。
ナドレックさんの記事のとおり、うまく使ってると思います。
伯母に言われてかけるだけじゃなくて、必ず門のあたりで外すのがまたいいですね。
Re: TBありがとございました
きぐるまんさん、コメントありがとうございます。
やっぱりメガネですねー。
しかも、よく知られた縁の丸いメガネじゃなくて、学生らしくもパッとしないメガネだったのが印象的でした。
やっぱりメガネですねー。
しかも、よく知られた縁の丸いメガネじゃなくて、学生らしくもパッとしないメガネだったのが印象的でした。
あの年代の
ちょっと突っ張って、やんちゃをしたい男の子にとって、めがねってのは、最大の邪魔なアイテムですもんね。
うちにはめがねがないと、ほとんど前を歩けない奴らが数人いるんで、邪嫌にできないようですわ。
それでもお母ちゃんとしては、心配。そして、その気持ちをちゃんと分かってるジョン。最後の毎週電話をしていた・・・と、「MOTHER」で、決壊しました。
うちにはめがねがないと、ほとんど前を歩けない奴らが数人いるんで、邪嫌にできないようですわ。
それでもお母ちゃんとしては、心配。そして、その気持ちをちゃんと分かってるジョン。最後の毎週電話をしていた・・・と、「MOTHER」で、決壊しました。
Re: あの年代の
sakuraiさん、こんにちは。
私はこの映画を観ながら、ジョンてのは鼻持ちならないヤツだなと感じたのですが、最後のところでやられましたね。
やっぱりこれはジョン・レノンを最大限にリスペクトしている作品なんだと思いました。
私はこの映画を観ながら、ジョンてのは鼻持ちならないヤツだなと感じたのですが、最後のところでやられましたね。
やっぱりこれはジョン・レノンを最大限にリスペクトしている作品なんだと思いました。
No title
こんちは。
ロッカーなのにメガネってのが逆にかっこいいと思ってたので、逆にどこかでずっとかけるようになるのかと思って観てたんですが、そうはならなかったですね。
捨て子かどうかは知らないけど、ピッタリなのは英雄の五つの条件、ブルース・リーです。
ロッカーなのにメガネってのが逆にかっこいいと思ってたので、逆にどこかでずっとかけるようになるのかと思って観てたんですが、そうはならなかったですね。
捨て子かどうかは知らないけど、ピッタリなのは英雄の五つの条件、ブルース・リーです。
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
ブルース・リーは、親許で何不自由なく育っているからなぁ。
ブルース・リーは、親許で何不自由なく育っているからなぁ。
ご紹介
担当様
はじめまして中込永次と申します
ジョンレノンのファンです
今回「天と地の王冠・ピラミッドの噴水」を出版しました
ジョンの事も書いています
是非、一度ご覧になってください
ブログもありますのでご感想お待ちしています。
はじめまして中込永次と申します
ジョンレノンのファンです
今回「天と地の王冠・ピラミッドの噴水」を出版しました
ジョンの事も書いています
是非、一度ご覧になってください
ブログもありますのでご感想お待ちしています。
Re: ご紹介
中込さん、はじめまして。
これまで多くの方からコメントをいただきましたが、「担当様」というコメントは初めてです。
この用語は応用が利きそうですね。私も使ってみようかと思います。
映画についても一言いただけると嬉しいです。
これまで多くの方からコメントをいただきましたが、「担当様」というコメントは初めてです。
この用語は応用が利きそうですね。私も使ってみようかと思います。
映画についても一言いただけると嬉しいです。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」
のちにビートルズのひとりとして有名になるジョン・レノンが、はじめてバンドを結成する前後、彼と母親、伯母(おば)との関係を描いた好編。
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ/アーロン・ジョンソン
ビートルズになる前のジョン・レノンの青春の1ページを描いた伝記映画です。そしてこれはビートルズとしてのジョン・レノンの誕生の物語とも言えるのかもしれませんね。ビートルズ以降のジョン・レノンしか知らない私としてはとても興味深く楽しみにしていた作品です。
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ
ビートルズ結成前のジョン・レノンが厳格な伯母と奔放な実母のとの間で自分の居場所に葛藤する様子を描いた伝記ドラマだ。ジョンを演じたのは『幻影師アイゼンハイム』で若き頃のアイゼンハイムを演じたアーロン・ジョンソン。実母ジュリアを『終着駅 トルストイ最後の旅...
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ/Nowhere Boy
ちょっと地味な感じではあるけれど、ジョン・レノンの誕生秘話(?)に魅かれて。
金曜日の公開日に、「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ
」を鑑賞。
「UCとしまえん
」は、平日の夕方としては、普通かな。
「ノーウェアボーイ ひとりぼ...
映画 「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」
映画 「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ/Nowhere Boy
ちょっと地味な感じではあるけれど、ジョン・レノンの誕生秘話(?)に魅かれて。
金曜日の公開日に、「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」を鑑賞。
「
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ (試写会)
ジョンとふたりの母公式サイト http://nowhereboy.gaga.ne.jp11月5日公開1950年代半ばのリバプール。幼い頃から実母ジュリア(アンヌ=マリー・ダフ)の姉夫婦に育てられたジョ
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ
監督:サム・テイラー=ウッド
キャスト
ジョン・レノン☆アーロン・ジョンソン
ミミ・スミス☆クリスティン・スコット・トーマス
ジュリア・レノン☆アンヌ=マリー・ダフ
ポール・マッカートニー☆トーマス・サングスター
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ
2010年11月6日(土) 17:00~ TOHOシネマズ川崎4 料金:0円(フリーパス) パンフレット:未確認 『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』公式サイト フリーパス10本目。 少年時代のジョン・レノン。 生みの母親と育ての母親との愛と葛藤。その母親は姉妹。 ポ...
映画『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』
ビートルズ結成前。まだ10代のジョン・レノンを主人公にした青春映画を、シネ・リーブル神戸にて。主演のアーロン・ジョンソン君は、この映画の監督サム・テイラー=ウッドさんと婚約。なんと監督は23も歳上だそうで・・・。 Story 1950年代のイギリス・リヴァプール。…
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ 泣き所は2ヶ所だ~(/TДT)/あうぅ・・・・
【{/m_0167/}=49 -13-】 ビートルズにはあまり影響を受けてはいない、ビートルズの影響を受けたバンドに影響を受けた、自分は。
しかし自分が好きな音楽のルーツを辿っていけば、やはりその行き先はビートルズだった。
伝記として、ルーツとして、歴史の勉強として、やは...
『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』
ビートルズ世代じゃなくてもビートルズの曲は知っている。そしてジョン・レノンが凶弾に倒れた時の世界の反応はちゃんと記憶にある。自分はビートルズの曲をカーペンターズで知ったようなものです。
『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』は相変わらず優しい兄ちゃんだよ。
今回は『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』の感想です。
ビートルズとジョン・レノンが好きなので、とても楽しみにしていた作品です。
観に行った映画館はTOHOシネマズ六本木ヒルズ。夜...
ノーウェア・ボーイ ひとりぼっちのあいつ(89点)評価:○
総論:ビートルズファンでなくても十二分に楽しめる、人間ドラマの傑作!1950年代のリバプール。反抗期真っ最中の高校生だったジョン・レノンは、厳格な叔母・ミミと、陽気で優しい伯...
『ノーウェアボーイひとりぼっちのあいつ』(...
原題:NOWHEREBOY監督:サム・テイラー=ウッド脚本:マット・グリーンハルシュ出演:アーロン・ジョンソン、クリスティン・スコット・トーマス、アンヌ=マリー・ダフ鑑賞劇場 : TO...
音楽の中で生き続けていた事実。『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』
ハイスクール時代からの若き日のジョン・レノンを描いた作品です。
「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」
(原題:Nowhere Boy )ジョン・レノンが十代の頃を描いた伝記映画だが、主人公の才気を前面に出した作品だと思って観ると肩透かしを食らう。ジョンに扮するアーロン・ジョンソンは身のこなしにキレがなく、楽器演奏の手ほどきも他人から粛々と受けるのみ。とても...
★ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ(...
NOWHEREBOY歌ってなんかいなかった。愛を叫んでいたんだ。二人の母に愛され、その愛に傷つき、彼はジョン・レノンになった。上映時間98分製作国イギリス/カナダ公開情報劇場公開(ギャ...
「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」
2009年/イギリス
監督/サム・テイラー=ウッド
出演/アーロン・ジョンソン
クリスティン・スコット・トーマス
アンヌ=マリー・ダフ
「ビートルズ」のジョン・レノンになる前の、ジョン・レノンの物語。主演は「ジョージアの日記/ゆー...
「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」
ジョン・レノンが亡くなった日のことは今でもはっきり覚えている。1980年12月8日。期末テストを間近に控えてはいたものの、高校生にとっては平凡な一日で終わるはずだった。その日の放課後は教室の掃除当番で、モップを片手にクラスメイトと他愛のない話をしながらダラダ
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ
ノーウェアボーイひとりぼっちのあいつ
英題:NOWHERE BOY
監督: サム・テイラー=ウッド
2009/イギリス
オフィシャルサイト
ジョンがビートルズになる前の、「ジョン・レノン物語」。ちょっと逞しすぎるかなという印象は残るが、かなりいけてる。「ビートル
ノーウェアボーイ
『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』を吉祥寺で見てきました。
(1)一応はビートルズ・ファンでもあることから、ジ...
「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」
JUGEMテーマ:映画 
ジョン・レノンが、まだ“ビートルズのジョン・レノン”になる前のティーンネイジャーだったころの物語。…と言っても“ビートルズ誕生秘話”という様相ではなく、ジョンの複雑な生い立ちと、それに向き合うことになる多感な成長期を中心
『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』をギンレイホールで観て、まあみんな大変なんやねふじき☆☆☆
五つ星評価で【☆☆☆ちょっとグッとくる】
キックアスの彼、アーロン・ジョンソンくんが
尖がっててふてぶてしくて、
身体はちょっと重そうで鈍重そうなジョン・レノンを好演 ...
映画『ノーウェア・ボーイ、ひとりぼっちの...
10-71.ノーウェア・ボーイ、ひとりぼっちのあいつ■原題:NowhereBoy■製作年・国:2009年、イギリス■上映時間:98分■字幕:石田泰子■鑑賞日:3月3日、TOHOシネマズみゆき座(...
「ノーウェアボーイ」ママ・ドント・ゴー、ダディ・カム・ホーム
世界中で愛され続けているビートルズの中心的メンバーであったジョン・レノン(1940-1980年)の青年期の心情を綴(つづ)った青春伝記ドラマ「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」(原題=NOWHERE BOY、2009年、英加、98分、サム・テイラー・ウッド監督作品?...
ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ
『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』---NOWHERE BOY---2009年(イギリス/カナダ)監督:サム・テイラー=ウッド出演:アーロン・ジョンソン、アンヌ=マリー・ダフ 、クリスティン・スコット・トーマス 、デヴィッド・スレルフォール 、トーマス・ブロー...
『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ...
あらすじ伯母ミミに育てられているジョン・レノンは、ある日近所に実の母が住んでいることを知る・・・。感想ビートルズのCDは、何枚か持っているので曲は知ってるけど、ジョン・...
『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』'09・英・加
あらすじ伯母ミミに育てられているジョン・レノンは、ある日近所に実の母が住んでいる