『冬の小鳥』 少女の鳥はハトより小さい

 【ネタバレ注意】

 「『冬の小鳥』は、私が過ごしたカトリック系の児童養護施設での体験に着想しています。」
 監督・脚本のウニー・ルコントは、こう述べている。彼女は本作の主人公と同様に、1966年に韓国に生まれ、9歳の時に養父母に引き取られた。
 公式サイトのウニー・ルコントの言葉によれば、ほとんどの部分は創作だそうだが、やはり監督の実人生と重ね合わせずにはいられない。幼いウニー・ルコントを引き取ったのは、フランスの牧師の家庭だったそうだ。

 韓国では、朝鮮戦争で多くの子供が孤児になった歴史もあり、海外の家庭と養子縁組される子供が少なくない。
 だから『冬の小鳥』のように、少女が児童養護施設で暮らし、やがて欧米の家庭に引き取られる物語は、必ずしもウニー・ルコントだけのものではないのだろう。


 本作の主人公ジニは、親に捨てられ、児童養護施設で暮らすことにたいへんなショックを受ける。彼女は、この現実をなかなか受け入れることができない。とうぜんのことだ。

 その彼女が、自分の立場を思い知るのは、教会で神父の話を聞いたときだろう。
 彼女が暮らす施設はカトリック系なので、子供たちは礼拝に出席する。そこで神父が、十字架に磔にされたイエスが「父はなぜ私を見捨てられたのか」と叫んだと語るのである。
 ジニは、「父に見捨てられた私」ということに、イエスと自分の共通点を見出す。


 この作品は、韓国がアジア屈指のキリスト教国であることが前提となろう。
 韓国は、社会全体としては儒教の影響が強いものの、人口の20%をプロテスタント、7.4%をカトリックが占め、仏教徒を抜いてキリスト教徒が最も多い。
 そのため、『渇き』の主人公が神父だったように、キリスト教の要素が映画にも反映される。

 『冬の小鳥』は、ジニの気持ちの変遷を綴っていくのだが、それはイエスの生涯に重ね合わされる。
 この映画のクライマックスは、友人スッキの裏切りでも、イェシン姉さんの悲劇でもない。
 ジニの死と復活である。

 十字架に磔にされたイエスは、「父はなぜ私を見捨てられたのか」と叫んだ。
 やがてイエスは死ぬが、三日でよみがえり、天にむかって昇っていく。
 一方、ジニは小鳥の墓の十字架のあった場所に横たわり、土に埋もれる。これがジニの死だ。彼女はここで一度死ぬのだ。

 そして土を払いのけ、身を起こす。これがジニの復活だ。
 死と復活を経て、はじめてジニは笑顔を取り戻す。
 そしてジニは、飛行機でフランスの牧師の家庭に向かうが、これはイエスの昇天である。
 ジニはイエスと同じ生涯をたどったのだ。

 韓国の観客だけでなく、キリスト教徒が圧倒的に多いフランスの観客も、そしてもちろん牧師一家だったウニー・ルコントの家族も、この映画がいかに感謝のメッセージに満ちているかを感じとるだろう。


 人はときに信仰に救われるのだ。


冬の小鳥 [DVD]冬の小鳥』  [は行]
監督・脚本/ウニー・ルコント
出演/キム・セロン パク・ドヨン コ・アソン パク・ミョンシン ソル・ギョング ムン・ソングン
日本公開/2010年10月9日
ジャンル/[ドラマ]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加 (document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">Yahoo!ブックマークに登録

【theme : 洋画
【genre : 映画

tag : ウニー・ルコントキム・セロンパク・ドヨンコ・アソンソル・ギョング

⇒comment

No title

初めまして。Kooと申します。
訪問者リストの履歴から参りました。
TBさせていただきました。
またお邪魔しますね。まずはご挨拶まで。

Re: No title

Kooさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
当初お送りしたTBは、うまく届いていなかったようです。再送したTBは反映されましたね。
FC2の動作は怪しいな…。
今後ともよろしくお願い致します。

No title

TBを辿って、来ました
説明を読んで、明快になりました

Re: No title

gontaさん、コメントありがとうございます。
本作は、登場人物の想いを直接的に描くことは避けているので、観客の解釈の余地が大きいですね。
それが楽しいところでもあると思います。

キリスト教

「渇き」もそうでしたが、いろんな映画でキリスト教色が強いですね。
「義兄弟」を見ながら、カンちゃんの作品の「私たちの幸せな時間」で死刑囚と心を通わせようとするボランティアの話とか、ごくごく普通に描かれてますよね。
過酷な状況に置かれた子供にとって、何を支えに生きていくのか、何をよりどころにできるのか・・と言うこともありましたが、まず自分で踏ん張る、自分の意志で前に進んでいこう!との決意が快かったです。

Re: キリスト教

sakuraiさん、こんにちは。
韓国映画でキリスト教を取り上げることが多いのは、欧米に比べると浸透した時期が遅くて、まだ題材として新鮮味があるからでしょうか。

実のところ、私は主人公の拗ねっぷりがあまりに見事で好きになれませんでした。
監督の家族は、この映画を観てはじめて彼女の気持ちが理解できたところがあると述べているので、渡仏した後も様々な苦労があったのだと思います。そこもまた見せて欲しいですね。

No title

こんちは。
死と復活なんて構成だとは思わなかったです。
控えめな日本人としては自分(監督自身)を神様に例えるのは不遜だなあという気もするけど。

Re: No title

ふじき78さん、こんにちは。
キリスト教の教えでは、すべての人は復活するんですね。イエス・キリストのように。
ですから、自分を神様に例えてるというよりも、死と復活が誰にでも訪れるという感覚なのではないかと思います。
日本人なんか、現実の人間が神様になっちゃいますから、もっと大胆です。
徳川家康とか平将門とか菅原道真とか、神様として今でもお参りされてますからね。

No title

えっ、そうなの。みんな復活するの。
恥ずかちー。
最後の審判で選り分けられるって意識はあったけど・・・そこで復活なのかな? 日本人は祖先神信教だから有名無名を問わず、死んだ人は皆、神様でしょ。生きてる神様は・・・桑原桑原。

Re: No title

ふじき78さん、こんにちは。
最後の審判のときに復活します。
日本人は、先祖を「ご先祖様」「ホトケ様」と呼んで崇拝しますが、このような祖霊信仰は、日本を初めとしたごく一部の地域にしかないようですね。
それでも先に挙げた三名のように、特定個人を信仰の対象にするのは、とりわけ珍しいことかと思います。ここらへんは井沢元彦氏の著作に詳しいですね。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『冬の小鳥』

----この映画、舞台が韓国だって? ちょっと意外だったニャあ。 「そういう先入観もどうかとは思うけど…。 でも確かに、このタイトルからは ヨーロッパ映画を連想しやすいよね。 実はこ...

181. 冬の小鳥 <2009> ★★★★

韓仏映画共同制作協定第1回作品。 韓国生まれのフランス人ウニー・ルコント(Ounie Lecomte)自身の経験に基づく物語。 旅行者/여행&#51088...

『冬の小鳥』は子供のPG12映画だよ。

 今回は久々の韓国映画、『冬の小鳥』の感想です。  観に行った映画館は岩波ホール。スクリーンは奥まった所にあり、シートとシートの...

たぶん一生忘れない映画「冬の小鳥」

”少女の孤独な魂の旅”というフレーズにひかれたのと、昨年観た「母なる証明」がとても面白かったこともあり、韓国映画の試写会に応募した。 たぶん一生忘れない映画になった。

*『冬の小鳥』* ※ネタバレ有

2009年:韓国映画、ウニー・ルコント監督、イ・チャンドン製作、キム・セロン、ソル・ギョング、パク・ドヨン、コ・アソン、パク・ミンション、オ・マンソク、ムン・ソングン出演。

冬の小鳥

1975年、韓国。 9歳のジニ(キム・セロン)は、大好きな父(ソル・ギョング)に連れられ、ソウル郊外にあるカトリックの児童養護施設の門をくぐる。 必ず父が迎えに来てくれると信じるジニは、周囲に馴...

小さな十字架~『冬の小鳥』

 Une vie toute neuve  1975年、ソウル郊外。父に連れられた一人の少女が、カトリック系の児童養護 施設にやってくる。  韓国系フランス人監督のウニー・ルコントが、自らの幼少期の...

『冬の小鳥』

届かなかった少女の祈り。 思い出を胸に、もうひとつの人生へと。 異国の空が故郷の空へと変わる、その日まで。 『冬の小鳥』 A BRAND NEW LIFE 2009年/韓国、フランス/92min 監督:ウニー・ルコント 出演:キム・セロン、オアク・ドヨン 親鳥を失い...

冬の小鳥

 新しい洋服と靴、自転車に乗せてもらって風を切り、ごちそうも食べお酒も少しだけ飲ませてもらった。バスに乗り、大きなケーキを買い、知らない建物の中へ。そこは孤児の養護施設で、大好きな父との幸せな一泊旅行は、父との突然の別れで終わる。  見知らぬ子供たちの…

『冬の小鳥』(2009)/韓国・フランス

原題:ABRANDNEWLIFE監督・脚本:ウニー・ルコント出演:キム・セロン、パク・ドヨン、コ・アソン、パク・ミョンシン、ソル・ギョング鑑賞劇場 : 岩波ホール公式サイトはこちら。<...

冬の小鳥(2009)◇◆A BRAND NEW LIFE

 Une Vie Toute Neuve ジニ役を演じたキム・セロン。2000年生まれの10歳。本作での演技が高く評価され、あのウォンビンとのダブル主演を...

冬の小鳥

無理してでも見てよかった!!これ見逃したら、禍根を残してました!

『トロッコ』『冬の小鳥』をギンレイホールで観て、興奮しないといけないのかなあふじき☆☆☆,☆☆☆

◆『トロッコ』 五つ星評価で【☆☆☆普通…だけど賛成はしない】 「まぐろ女」の別称か? 「トロっ娘」って。 うわ、冒頭からやっちまった感ありあり。 さて、敬愛する芥川 ...

冬の小鳥

DVDでの観賞 解説 『シークレット・サンシャイン』のイ・チャンドン監督が脚本を 気に入り、プロデュースを買って出た感動作。 父親に置き去りにされた事実を受け入れられない少女の悲しくも 切ない失意の日々と、そこからの再生のドラマを力強く描く。 監督?...

冬の小鳥

【A BRAND NEW LIFE】 2010/10/09公開 韓国/フランス PG12 92分監督:ウニー・ルコント出演:キム・セロン、パク・ドヨン、コ・アソン、パク・ミョンシン、ソル・ギョング、ムン・ソングン 1975年、韓国。9歳のジニは、大好きな父に連れられ、ソウル郊外へとやって来...

冬の小鳥/キム・セロン、パク・ドヨン

10月に岩波ホールで公開されていた作品なんですが、体調不良だったりなんだりと諸事情でDVDスルーにしてしまいました。ところが新宿武蔵野館でも公開されると知ってこれはラッキー ...

【映画】冬の小鳥

<冬の小鳥 を観ました> 原題:Ye Haeng Ja 製作:2009年韓国・フランス合作 人気ブログランキングへ ずっと観てみたかった作品のひとつ。 決して楽しい作品じゃないんだけど、訴えかけてくるんだよなぁ。というわけで、「アジョシ」でも圧倒的な演技...

ラビット小鳥

「冬の小鳥」 「ラビットホール」 
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示