『ミックマック』は特攻野郎の一家だ!

 傑作『さんかく』の中に、「『アメリ』みたいでしょ」というセリフがあった。
 『アメリ』みたい……すなわち、不法侵入や物品への干渉等の犯罪を、秘密裏に行うことだ。

 その『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督が、犯罪行為をスケールアップさせたのが『ミックマック』である。
 公式サイトによれば、ミックマックとはイタズラという意味だそうで、まさしく本作は仮想ファミリーを結成した一団が、違法なイタズラを実行する物語だ。

 ジュネ監督は本作について、「『白雪姫と七人のこびと』、復讐、武器商人。長い間、頭の中にあった三つのテーマが、一つになった(略)二つの武器製造会社に、互いにつぶし合いをさせるというのは、黒沢明監督『用心棒』へのオマージュ」と語る。

 私は当初この作品を、社会のはみ出し者たちが、営利目的の非道な組織に立ち向かう話なのかと思っていた。
 しかし、そういう構造ではあるものの、主人公たちは「はみ出し者」という言葉から感じるようなうらぶれた雰囲気とはかけ離れていた。
 一人ひとりが、他者には真似のできない特殊能力を持っており、一団となって戦ったら、強いのなんの。
 それはたとえば、『少年探偵団』(BD7)が、体当たりの名人や物真似の名人の子供たちで構成されているのと同様である。
 そして『ミックマック』では、彼らはお母さん役とか娘役を分担して、仮想的な家族を結成する。ノリとしては、『あばしり一家』に近いのだ。
 基本はギャグで、くだらないイタズラを仕掛けるだけなんだけど、それがことごとく成功するものだから、なんだか彼らが最強の戦闘集団に見えてくる。


 ここまで考えて、最近よく似た映画を観たことを思い出した。

 『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』である。
 軍隊では、はみ出し気味の連中だが、それぞれが変装の名人とか、女たらしのエキスパートとか(^^;、ちょっと普通じゃない特殊能力を持っており、彼らが一団となってくだらない作戦を仕掛ける映画だった。

 そのくだらなさといったら抜群で、向かい側のビルから銃撃されても絶対に当たらないことを前提にビルの壁を駆け下りたり、3D映画で車両が飛び出して見えるシーンに合わせて車両を突っ込んだりと、作戦意図や成功確率を考え出したら脳がとろけそうなほどであった。

 しかも、通常のアクション映画なら、まず作戦計画を説明するシーンがあり、次に作戦の実行を描くことで、計画どおりにことが運ぶか観客に固唾を飲ませるのが常套手段だろうが、この作品では計画を説明するシーンと実行するシーンとがフラッシュバックで同時に進行する。
 同時ということは、作戦を実行するシーンに説明が付いているようなものである。観客は何も考える必要がない。
 すべての作戦は計画どおりに進み、観客が固唾を飲むこともない。

 テレビシリーズの『特攻野郎Aチーム』のファンによれば、この映画は、AチームファンがAチームファンに向けて作ったものだそうだが、テレビシリーズを見てない私にはそこのところは判らなかった。
 ただ、これは脳みそカラッポにして、バカバカしい作戦を楽しむ映画だな、と思った。
 小梶勝男氏も、「この作品がすごいのは、見ているうちに、自然に頭が空っぽになっていくことだ。」と評している。


 ところが、『ミックマック』を観て、考えを改めた。
 『ミックマック』も、作戦の説明はない。
 そのイタズラのバカバカしさが魅力なので、事前に言葉で説明しては無粋なだけだ。
 そして、常識的に考えれば失敗して当然の作戦が、成功してしまうからこそ爽快感を得る。

 『ミックマック』を観ることで、『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』もイタズラを描いていたのだと思い当たった。
 並ぶ者のない特殊能力を持っていると思い込んでいる男の子たちが、それぞれの役割を決めて、大人にはバカバカしいとしか思えない作戦を一生懸命に楽しんでいる。
 『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』が、くだらなくも楽しいのは、そんな子供ごころを刺激するからなのだ。

 『ミックマック』も同様だ。
 残念ながら、同じくイタズラを描いていても、『アメリ』のようにロマンチックでもなければ、成長物語でもないのだが、『ミックマック』の主人公たちのアジトが、空き地に作った秘密基地に見えてくれば、この映画は成功だ。

 自称○○の名人たちが、威張りくさった大人をギャフンと云わせる。
 決して、ギャフンと云わせる以上のことはしない。
 それがミックマック(イタズラ)なのである。


ミックマック [Blu-ray]ミックマック』  [ま行]
監督・制作・脚本/ジャン=ピエール・ジュネ  脚本/ギョーム・ローラン
出演/ダニー・ブーン アンドレ・デュソリエ オマール・シー ドミニク・ピノン ジュリー・フェリエ ニコラ・マリエ ヨランド・モロー ジャン=ピエール・マリエール ミシェル・クレマデ マリー=ジュリー・ボー
日本公開/2010年9月4日
ジャンル/[コメディ] [犯罪]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加

【theme : ヨーロッパ映画
【genre : 映画

tag : ジャン=ピエール・ジュネ

⇒comment

No title

こんちは。
ラストのクライマックスに向けて、みんな自分の持ち技がフィーチャーされるような話の作り方をしてくれたら、もっと気持ち良くなったのになあ。もう本当に印象だけで、細かい話を覚えてないんだけど、『ロスト・チルドレン』のクライマックスはそんな作りだった様に思う。

Re: No title

ふじき78さん、コメントありがとうございます。
あれこれ盛り込んだ要素を、きれいに整理できてはいなかったかもしれませんね。
キャラクターたちの持ち味を活かしきったとはいえないし。
「7人」という人数ありきで作ってしまったきらいはあるかもしれません。

No title

いつ見ても、何見ても、この人は、自分の好きなアイテムをたっぷり使い、こうしてみたい!と思ったことを、とことんやってみせる。それを一切ぶれずに作る!と言うのが心情で、中身の重要さは、二の次のように感じます。
そこがまた好きなんですがね。
「ロストチルドレン」は、壮大でしたね、そういや。
あたしは、超マニアックな「デリカテッセン」と、結構なカタルシスをもらった「ロング・エンゲージメント」が好きですわ。

Re: No title

sakuraiさん、こんちには。
「中身の重要さは、二の次」に笑ってしまいました。
たしかにそうですね。本作も平和の問題、武器製造業者の問題を含んでいて、大手軍需産業と旧植民地を抱えるフランスならではの取り上げ方もあるはずなのに、出来上がったものは「なんだこりゃ」って感じですからね。
一方でリュック・ベッソンが映画を産業として確立させようと奮闘しているのに、対極ですね:-)

トムとジェリー

なんかあのドミノみたいな仕掛けが多かったかな?

フランスの武器産業を批判したのかな?

フランス作品のカメラワークというか
センスには関心する

ヨランドモローもいい味出してます
日本では主役でキャスティング
されることは無いだろうな

Re: トムとジェリー

すわっと優優さん、こんにちは。
軍需産業を批判する意図もあるでしょうが、批判というより「おちょくり」ですね。
誰しも心の中に他人をおちょくりたいという願望があるでしょう。そこを痛快に描いてましたね。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『ミックマック』(2009)/フランス

原題:MICMACSATIRE-LARIGOT/MICMACS監督・脚本:ジャン=ピエール・ジュネ出演:ダニー・ブーン、ドミニク・ピノン、アンドレ・デュソリエ、ニコラ・マリエ、ジャン=ピエール・マリエル、...

ミックマック/ダニー・ブーン、アンドレ・デュソリエ

『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作です。『エイリアン4』の監督という紹介でもいいんですけど、本作品はSFではなく『アメリ』系のユーモラスなハートウォーミング・コメディみたいなので。過去作品、いずれも相性良い監督さんなのでとっても楽しみにして

「ミックマック」

「Micmacs」2009 フランス バジルに「戦場のアリア/2005」「ぼくの大切なともだち/2006」「コード/2008」のダニー・ブーン。 タンブイユ(料理番)に「パリ、ジュテーム/2006」「セラフィーヌの庭/2008」のヨランド・モロー。 ラ・モーム・カウチュ(軟体女)に...

ミックマック・・・・・評価額1500円

「ミックマック」って何?と思っていたら、フランス語で“混乱”や“悪戯”あるいは“ごちゃまぜ”などの意味を持つ言葉らしい。 なるほど確...

映画「ミックマック」

 ハンバーガーの話ではない。ミックマックとは、イタズラの意味だそう。ジャン=ピエール・ジュネ監督が、パワー全開で帰ってきた。

ミックマック

8月24日(火)@なかのZERO大ホールで鑑賞。 朝から茨城方面に外出。 あちこち飛び回った1日のしめくくりは中野。 なかのZERO大ホールはわりと観やすい会場のひとつ。 中段を横切る通路があり、その後ろの席は前に遮るものがない。 本日は、そのベストポジション...

ミックマック

『アメリ』、『デリカテッセン』のジャン=ピエール・ジュネ監督最新作。父親を地雷で亡くし、自らも事件に巻き込まれ頭に銃弾を受けた男が、仲間とともにその両方を製造した会社に復讐する様子をコミカルに描いたフレンチコメディだ。主演はフランスの人気コメディアンダ...

『ミック・マック』をシネマスクエアとうきゅうで観て、ちょっと不満なふじき☆☆

五つ星評価で【☆☆残念ながら不満残る】 雑然とした絵作りをするジュネ監督のいつも通りの変な所は好き。 で、変なメンツがいっぱい集まるのも好き。 問題は、仲間が集まってもそれぞれの一芸が 軟体の彼女を除いて、プロの技術として プロジェクトに寄与しない...

「ミックマック」(2009・仏)

「アメリ」のジャン=ピエール・ジュネ監督作品「ミックマック」を観てきました。 いや~、面白い! 久々にそう心から言える映画です。 マジ、おすすめ。 「アメリ」が苦手な人でもこれは大丈夫だと思う。 ストーリーはこんな感じ。 「地雷で父を失ったバジル少年。  

ミックマック

地雷により父を殺され、そのショックで母は精神を病み入院、バジルは孤児院に入れられますが、環境に馴染めず脱走します。その後、仕事を得ますが、発砲事件に巻き込まれ頭に銃弾を受けてしまい、仕事も失ってしまいます。その上、事件の際、手術を受けたものの、頭に銃弾...

ミックマック

昨日、今年21本目の映画「ミックマック」を見に行った。 疲れがたまっているとはいえ、やたらと眠れる週末。 このまま、家にいたら寝すぎて死んじゃう!と 何か見たい映画なかったっけ?と調べてたら この「ミックマック」を思い出した。 大好きな「アメリ」のジャン=

ミックマック

Micmacs2009年 フランス 監督:ジャン=ピエール・ジュネ 出演:ダニー・ブーン    ドミニク・ピノン    アンドレ・デュソリエ    ニコラ・マリエ    ジャン=ピエール・マリエル    ヨランド・モローby G-Tools カタキをとる。 ネタバレ有

『ミックマック』

  世界が平和で ありますように。   ■ビデオショップで働くバジル。ある日、発砲事件に巻き込まれ、一命は取り止めたものの、頭には流れ弾が残ってしまう。仕事も家もすべてを失った彼の前に現れたのはとてもユニークな特技を持つ仲間たちだった。廃品にかこまれた

ミックマック(2009)

 原題:MICMACS A TIRE-LARIGOT 世界が平和でありますように、、、、、。 悪人を鑑賞後、京都シネマにて鑑賞しました。予告編での映像がとても素敵だったので、楽しみにしていました。主役バジルには「僕の大切なともだち」でダニエル・オ―トゥイユと共演したダニー・...

『ミックマック』

武器商人vs廃品回収。 [壊す者]と[壊された物]との遠まわしな闘い。 非暴力かつ大いなる“悪戯”で世界を平和にする作戦! 『ミックマック』 2009年/フランス/104min 監督・脚本:ジャン=ピエール・ジュネ 撮影: テツオ・ナガタ 出演:ダニー・ブーン

ミックマック

ジュネ久々の『ミックマック』を観てきました。 ★★★ ジュネファン、特に『アメリ』ファンとしてはちょっと期待ハズレ。 『アメリ』のテイストに近いんだけど、もっと暗めな映像で社会風刺までしている。 もっともっと、地の底よりも暗いというよりグロイ映画が得意

『ミックマック』 Micmacs à tire-larigot

不滅のエスプリ。美とへんてこは共存するのだ。 レンタルビデオ店に勤めるバジルはある日発砲事件に巻き込まれ、頭の中に銃弾が残ったまま、家も仕事も失ってしまう。フランス映画祭で観られなかったジャン=ピエール・ジュネの新作を心待ちにしていたよ。『アメリ』は...

ミックマック Micmacs A Tire Larigo ジャン=ピエール・ジュネ流、アタマの体操

ジャン=ピエール・ジュネ(仏)といえば、「アメリ」「デリカテッセン」の人。 今回も、彼の独特な「ネチっこさ」が、全編を通して満載されている。 (オープニングからして、たちまち) そして展開では「変なメンバー総動員」、という趣き。 私の場合、連発されるギャ...

ミックマック

ミックマック/micmacs 恐ろしいほど構図にこだわるジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作。 監督:ジャン=ピエール・ジュネ(Jean-Pierre Jeune...

ミックマック【試写会】

作品情報 タイトル:ミックマック 制作:2009年・フランス 監督:ジャン=ピエール・ジュネ 出演:ダニー・ブーン、アンドレ・デュソリエ、オマール・シー、ドミニク・ピノン、ジュリー・フェリエ、ニコラ・マリエ、ヨランド・モロー、ジャン=ピエール・マリエール、...

*ミックマック*

[[attached(0,class=popup_img_500_291 width=500 height=291)]]        ***STORY***                     2009年  フランス          レンタルビデオ店で働くバジルは、ある日店の外の発砲事件に巻き込まれ...

ミックマック

『ミックマック』 “MICMACS A TIRE-LARIGOT” (2009・フランス) 1h45 製作・監督・脚本 : ジャン=ピエール・ジュネ 出演 : ダニー・ブーン、ジェリー・フィリエ、ジャン=ピエール・マリエール、ドミニク・ピノン、ヨランド・モロー、マリー=ジュリ...

【映画】ミックマック

<ミックマック を観て来ました> 原題:Micmacs A Tire-larigot 製作:2009年フランス ←クリックしてね。ランキング参加中♪ 「アメリ」で有名のジャン=ピエール・ジュネ監督作品。 「アメリ」が大好きだったから、久しぶりのジュネ監督作品を観られるなんて~...

ミックマック

『アメリ』『ロング・エンゲージメント』のジャン=ピエール・ジュネ監督が 『ぼくの大切なともだち』の人気コメディアン、ダニー・ブーンを主演に 迎え、奇想天外な物語と美しくもシュールかつ遊び心あふれる映像で贈る ファンタジー・コメディ。 不幸な人生を送る主人…

「ミックマック」感想

 「アメリ」のジャン=ピエール・ジュネ監督最新作は、頭に銃弾を撃ち込まれた男の、その銃弾を作った武器製造・販売会社と、父親の命を奪った地雷を作った軍事会社に、仲間ともに...

映画『ミックマック』劇場鑑賞。

やっと涼しくなってきたと思ったら、もう明日は[E:one][E:zero]月。 事務所では、一日早くカレンダーをめくるの

ミックマック

父親を地雷で失くしたバジル少年。30年後、ビデオレンタル店で働いていたバジル(ダニー・ブーン)は、バイクで逃走した男が落とした銃の暴発で、頭に銃弾が残ったまま生きていくはめに。家も仕事もなくしてホームレスになったバジルだが、廃品で作った穴倉に暮らす風変わ...

ミックマック

レンタルショップで働くバジル(ダニー・ブーン)は、発砲事件に巻き込まれ頭に銃弾を受けてしまう。 一命は取り留めたものの、銃弾は頭に埋ま...

バジルと7人の仲間達 『ミックマック』

『アメリ』『デリカテッセン』『ロストチルドレン』『ロングエンゲージメント』のジャン=ピェール・ジュネ監督による底抜け脱線ファンタジー映画『ミックマック』物語・ビデオショップで働くバジル(ダニエル・ブー

ミックマック

リアルタイム、ジュネ監督作品、コンプリート継続中!

アメリ監督最新作・映画<ミックマック>

それは、現代のおとぎ話 頭にうまったピストルの弾 パパは地雷でふっとんだ

ミックマック

MICMACS A TIRE-LARIGOT/09年/仏/105分/ファンタジー・コメディ/劇場公開 監督:ジャン=ピエール・ジュネ 製作:ジャン=ピエール・ジュネ 脚本:ジャン=ピエール・ジュネ 出演:ダニー・ブーン、アンドレ・デュソリエ、オマール・シー、ドミニク・ピノン ...

悪戯オカン

「ミックマック」 「オカンの嫁入り」 

「ミックマック」「パリ20区、僕たちのクラス」仏映画2本立て

ミックマック 「アメリ」「デリカテッセン」のジャン=ピエール・ジュネ監督最新作、「ミックマック」を見ました。 オシャレでおバカでかわいい反戦映画、おもしろすぎてけしからん!って感じです。 ストーリーは、父の命を奪った地雷を作っている軍事会社と、自分の...

映画:ミックマック

「ミックマック」 2010年 仏 カンフル評価 4.0点(5点満点) 監督:ジャン=ピエール・ジュネ(「アメリ」の監督) 主人公バジルは、思わぬ事故で頭に銃弾を受ける。 そして、バジルの父親は、...
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示