ウは『ウォーリー』のウ
ウォーリーのデザインを見て、1984年にニッカウヰスキーのCMで人気を博したロボット "アポジーとペリジー" が25年を経てついに映画化されたのかと感慨を抱くこと人もいることだろう(違う?)。
ウォーリーのデザインのみならず、この作品にSFファン、SF映画ファンは懐かしさ楽しさを覚えるはずだ。
人類が見捨てた都市で、ロボットが忠実に働き続ける物語といえば、クリフォード・D・シマッタもといシマックの『都市』(1952年)。
巨大宇宙船で何世代にもわたって旅するうちに、自分たちの故郷も旅の目的も忘れ去ってしまう人類の物語といえば、ロバート・A・ハインラインの『宇宙の孤児』(1941年)(あるいは『スターロスト 宇宙船アーク』とか)。
そして何世代もの艦長に付き添った自動操縦装置AUTOは、『2001年宇宙の旅』(1968年)のHAL9000そのもの。
『ウォーリー』を観て、これら往年のSFを思い浮かべた人も多いだろう。
そして本作が過去のSF作品へのリスペクトに満ちていることが、ますます本作へ愛情を抱かせる。
たとえばリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』が鳴り響く中、人類が二足歩行に成功するシーンなど、『2001年宇宙の旅』のファンだって目くじら立てるよりも嬉しくなるに違いない。
ところで私が『ウォーリー』の予告編を観て「必ず劇場へ足を運ぼう!」と決めたのは、シマックやハインラインの著名な作品を想起したからではなく、キース・ローマーの『銀河のさすらいびと』(1967年)にそっくりだと思ったからだ。
有名な『都市』や『宇宙の孤児』ならともかく、『ウォーリー』の作り手がキース・ローマーの作品を読んでいるかどうかは判らない。SF史に残る名作ではないし、後世に影響を及ぼしたわけでもない。だがこれは私がとても好きな作品なのだ。
『銀河のさすらいびと』は、孤独な青年が主人公だ。
彼は、偶然の出来事から、未開の惑星でレア姫(レイア姫ではない!)と2人きりになってしまう。青年は献身的にレア姫につくして過ごすのだが、ある日、降り立った宇宙船がレア姫を連れ去ってしまう。
青年はレア姫を救うため、果てしない宇宙を旅することになる…。
ウォーリーが助けようとするイヴはお姫様ではないのだけれど、懸命になって宇宙まで追いかけていくところは、『銀河のさすらいびと』を彷彿とさせる。
きっと往年のSFファンはみんな、『ウォーリー』にどこかしら懐かしいところをくすぐられているに違いない。
映画『ウォーリー』の背景には、様々な問題が描かれる。
ゴミが増え続けて地球に住めなくなってしまう環境問題。機械に頼った安逸な生活に溺れ、脆弱な肥満児になってしまう人間たち。
だが、この作品の素敵なところは、シリアスな問題を背景にしながらも、物語はあくまでウォーリーとイヴに収束することだ。
逆の感想を抱く人がいるかも知れない。ウォーリーとイヴを狂言回しにしながら、環境問題や人類のありかたを描いた作品だと。
どちらでもいいことだけど、やはりウォーリーのイヴへの想い、イヴのウォーリーへの想いが、この作品の魅力なのだと私は思う。
ウォーリーとイヴはその後どうなったかって?
東京ディズニーランドに行ってみるといい。
ウォーリーとイヴが仲良く歓迎してくれる。
ところで、シマックの『都市』では、人類が去ったあとに残るのはロボットと犬たちだった。
ロボットは『ウォーリー』で描かれたけど、さて犬たちは?
大丈夫、その活躍もちゃんと楽しめる。
さすがディズニー!
『ウォーリー』 [あ行]
監督・原案・脚本/アンドリュー・スタントン 脚本/ジム・リアドン
出演/ベン・バート エリッサ・ナイト シガーニー・ウィーヴァー
日本公開/2008年12月5日
ジャンル/[ファミリー] [SF] [ロマンス]
ウォーリーのデザインのみならず、この作品にSFファン、SF映画ファンは懐かしさ楽しさを覚えるはずだ。
人類が見捨てた都市で、ロボットが忠実に働き続ける物語といえば、クリフォード・D・シマッタもといシマックの『都市』(1952年)。
巨大宇宙船で何世代にもわたって旅するうちに、自分たちの故郷も旅の目的も忘れ去ってしまう人類の物語といえば、ロバート・A・ハインラインの『宇宙の孤児』(1941年)(あるいは『スターロスト 宇宙船アーク』とか)。
そして何世代もの艦長に付き添った自動操縦装置AUTOは、『2001年宇宙の旅』(1968年)のHAL9000そのもの。
『ウォーリー』を観て、これら往年のSFを思い浮かべた人も多いだろう。
そして本作が過去のSF作品へのリスペクトに満ちていることが、ますます本作へ愛情を抱かせる。
たとえばリヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』が鳴り響く中、人類が二足歩行に成功するシーンなど、『2001年宇宙の旅』のファンだって目くじら立てるよりも嬉しくなるに違いない。
ところで私が『ウォーリー』の予告編を観て「必ず劇場へ足を運ぼう!」と決めたのは、シマックやハインラインの著名な作品を想起したからではなく、キース・ローマーの『銀河のさすらいびと』(1967年)にそっくりだと思ったからだ。
有名な『都市』や『宇宙の孤児』ならともかく、『ウォーリー』の作り手がキース・ローマーの作品を読んでいるかどうかは判らない。SF史に残る名作ではないし、後世に影響を及ぼしたわけでもない。だがこれは私がとても好きな作品なのだ。
『銀河のさすらいびと』は、孤独な青年が主人公だ。
彼は、偶然の出来事から、未開の惑星でレア姫(レイア姫ではない!)と2人きりになってしまう。青年は献身的にレア姫につくして過ごすのだが、ある日、降り立った宇宙船がレア姫を連れ去ってしまう。
青年はレア姫を救うため、果てしない宇宙を旅することになる…。
ウォーリーが助けようとするイヴはお姫様ではないのだけれど、懸命になって宇宙まで追いかけていくところは、『銀河のさすらいびと』を彷彿とさせる。
きっと往年のSFファンはみんな、『ウォーリー』にどこかしら懐かしいところをくすぐられているに違いない。
映画『ウォーリー』の背景には、様々な問題が描かれる。
ゴミが増え続けて地球に住めなくなってしまう環境問題。機械に頼った安逸な生活に溺れ、脆弱な肥満児になってしまう人間たち。
だが、この作品の素敵なところは、シリアスな問題を背景にしながらも、物語はあくまでウォーリーとイヴに収束することだ。
逆の感想を抱く人がいるかも知れない。ウォーリーとイヴを狂言回しにしながら、環境問題や人類のありかたを描いた作品だと。
どちらでもいいことだけど、やはりウォーリーのイヴへの想い、イヴのウォーリーへの想いが、この作品の魅力なのだと私は思う。
ウォーリーとイヴはその後どうなったかって?
東京ディズニーランドに行ってみるといい。
ウォーリーとイヴが仲良く歓迎してくれる。
ところで、シマックの『都市』では、人類が去ったあとに残るのはロボットと犬たちだった。
ロボットは『ウォーリー』で描かれたけど、さて犬たちは?
大丈夫、その活躍もちゃんと楽しめる。
さすがディズニー!
『ウォーリー』 [あ行]
監督・原案・脚本/アンドリュー・スタントン 脚本/ジム・リアドン
出演/ベン・バート エリッサ・ナイト シガーニー・ウィーヴァー
日本公開/2008年12月5日
ジャンル/[ファミリー] [SF] [ロマンス]

tag : アンドリュー・スタントン
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。No.177 ウォーリー
台詞がなくても、孤独というウォーリーの感情表現が
見事でした。しかし、長いこと、無音映画に慣れていない
ため苦痛に感じる人もいるでしょうね。
音があることが普通と考えている。
『WALL・E/ウォーリー』('08初鑑賞154・劇場)
☆☆☆☆☆ (5段階評価で 5)
12月6日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:10の回を鑑賞。
映画『WALL・E』劇場鑑賞
去年の11月以降から色々あって、とでもじゃないけど映画館に足を運ぶ余裕も無かったんですが、昨日に祖母も四十九日法要が無事終わったので...
WALL・E (ウォーリー)
◆ウォーリーとイヴ(のつもり) 『WALL・E/ウォーリー』は、ピクサー・アニメーション・スタジオとウォルト・ディズニー・ピクチャーズが製作した、CGの長編アニメーション映画です。 実は先月、劇場に観に行ったんですが、記事にするのが遅れてしまいました。 ●導入部...
『WALL・E/ウォーリー』21世紀のチャップリンは鋼鉄の箱形ロボッ...
もうCGアニメという冠は不要。映画はアイデアと脚本とそれを活かす演出次第であって、CGは単なる表現手段に過ぎないという事をこの作品はあらためて見せつけてくれたからです。
映画:WALL・E/ウォーリー
クリスマス&イヴは1,000円ということで、2本立て。その1本目はWALL・E/ウォーリーを観てきました。
WALL・E/ウォーリー
何らかの方法で全人類がごみだらけの地球から脱出したあとのストーリー?
意思をもつごみ掃除ロボットは毎日地球のごみ処理をしていた。
...
「ウォーリー」 WALL・E
ほかの国へと旅行する際に最初に体験する小さな楽しみ、それが飛行機の中で見る映画だったりする。
以前だと座席モニターがなく、何箇所かに設置されたスクリーン(もしくはモニター)に映画が映し出されていたため座る席の位置によって見にくかったりもしたけれど、とり
WALL・E/ウォーリー
それは、700年の孤独が生んだ《奇跡》
製作年度 2008年
上映時間 103分
声の出演 ベン・バート/エリサ・ナイト/ジェフ・ガーリン/フレッド・ウィラード/シガーニー・ウィーヴァー
西暦2700年の荒廃した地球と広大な宇宙を舞台に、独りぼっちで地球に残された“地球型ゴミ...
WALL・E/ウォーリー
ツンデレとダメ男ロボットを通しての人類への警告
【Story】
西暦2700年の地球。宇宙に逃れた人間が残したゴミを、700年もの間片付け続ける“...
「ウォーリー」
信頼のブランド、ピクサーの新作アニメ。今回はSFで未来のお話。映画が始まってすぐ、自分が観ているのが日本語版であることに気がついた。映画が始まるまで何の疑いもなく英語版だと思っていたのだから悠長なものである。失敗したと思ったけど後の祭り。しかしそんなこと...
WALL・E ウォーリー
『それは、700年の孤独が生んだ《奇跡》―』
コチラの「WALL・E ウォーリー」は、29世紀人類が見捨てたゴミだらけになってしまった地球を、700年もの間、たったひとり?で働き続けたゴミ処理ロボット”ウォーリー<WALL・E>”の冒険を描いた12/5公開のハートフル・
WALL・E/ウォーリー
ウォーリー 初回限定 2-Disc・スペシャル・エディション (初回限定) [DVD](2009/04/22)ディズニー商品詳細を見る
もうすぐ終わりそうなので、本当は...
WALL・E/ウォーリー/ベン・バート
動物モノの3Dアニメってイマイチ馴染めないところがあるんだけど、この『WALL・E』は初めて劇場予告編を目にしたときに何だかワクワクしてきちゃいました。アースカラーが中心で色彩的に落ち着いてるのが大きいけど、未来世界でのロボットの物語というのは3Dアニメにとて
WALL・E ウォーリー(日本語吹き替え版)
観てきました。
<新宿ピカデリー>
監督:アンドリュー・スタントン
原案:アンドリュー・スタントン、ピート・ドクター
脚本:アンドリュー・スタントン、ジム・リアドン
誰もいない都市の廃墟で、毎日黙々と瓦礫の整理をする、作業ロボットのWALL・E。ある日、
「WALL・E/ウォーリー」
イヴが、かわいかった~。
泣けた~。
とっても、よかった。
『WALL・E ウォーリー』吹替え 2008-No84
700年間たったひとり黙々と働き続けるゴミ処理ロボット・ウォーリー。
集めながら、固めながら、自分を修復して、
いつか、誰か...
生きる悦び 「WALL・E ウォーリー」
ネタバレあり。ご注意下さい。
とにかく冒頭の、ゴミに覆い尽くされ、人っ子一人いない廃墟と化した都市の描写が圧巻です。
そのシーンを見るためだけに、1,800円を払っても惜しくないとすら思います。
荒廃したディストピアでありながら、そのなんと甘美なことか。
こ
ウォ~オォ~リ~!
あの声がしばらく離れません(^_^;)E.Tのイメージがあったんですが…違う!序盤、ウォーリーの動きとBGMがまたピタッと合って、可愛くてたまらない♪そしてこんなに感動するとは思ってませんでした。 『WALL・E / ウォーリー』 セリフが全くと言うほど 無い中...
ウォーリー
【WALL・E】2008/12/05公開(12/30鑑賞)製作国:アメリカ監督:アンドリュー・スタントン声の出演:ベン・バート、エリサ・ナイト、ジェフ・ガーリン、フレッド・ウィラードジョン・ラッツェンバーガー、キャシー・ナジミー、シガーニー・ウィーヴァーまるでアイ・アム・...
WALL・E/ウォーリー(評価:◎)
【監督】アンドリュー・スタントン
【声の出演】ベン・バート/エリッサ・ナイト/ジェフ・ガーリン/フレッド・ウィラード/マッキントーク/ジ...
ウォーリー
700年間一人で地球上のゴミをスクラップにし続けて、29世紀まで働いているロボット・ウォーリーのお話だ。22世紀に人類は植物も育たなくした地球を見捨てて、宇宙に住まいを求めた。こういう設定は、アニメなら充分に許せる。この映画のすごいのは、最初の数十分は会話がない
ウォーリー
やっぱり、ディズニー&ピクサーというのは、超一流のエンターテイナーだなと感じます。観ている者を楽しませる、飽きさせない、また観たくなる。長年かけてそういうのを追究したと思われるディズニーの土壌があるからこういう作品ができ上がるのかなと。
ウォーリー
ウォーリー
WALL・E
監督 アンドリュー・スタントン
アメリカ 2008
WALL・E
きゃわいい!!!
WALL・E ウォーリー
まるでロボット版『小さな恋のメロディ』を見ているようでした。アナログでドジで純粋で愛くるしいウォーリーと、デジタルで優しくてしっかり者のイヴの愛に号泣しました。個人的にはこれまで見たディズニーピクサー作品の中では最高傑作と思える映画です。感動的なセリフ...
WALL・E ウォーリー リベンジです!
WALL・E ウォーリー ウォーリー~~!というあのフレーズが忘れられません。
リベンジです。二度も鑑賞しました。実は(^_^;)最初は爆睡状態zzzzz。半分しか観れなくて。情けない話ですが・・・・・。実はアレルギーの薬を服用していたこともあってだと思いま
手をつなごう~『ウォーリー』
WALL・E
ゴミだらけで汚染された地球を離れ、人類が宇宙に暮らして700年。地上に残さ
れたゴミ処理ロボット「WALL・E」は、一人(一台...
WALL・E/ウォーリー
オフィシャルサイト
2008 アメリカ
監督:アンドリュー・スタントン
声の出演:エリッサ・ナイト/ジェフ・ガーリン/フレッド・ウィラード/キャシー・ナジミー/シガニー・ウィーバー
ストーリー:29世紀の荒れ果てた地球で、たったひとり黙々と働き続けるゴミ処理ロ
WALL・E/ウォーリー
ディズニー/ピクサーの待望の新作は、未来の地球が舞台。人類の消えたその場所で、孤独にゴミ処理を続ける小型ロボット“WALL・E”
そんな彼の愛と冒険の物語が、切なくも温かい、懐かしくも新しい不思議な世界へあなたを誘います。
物語:人間たちが見捨てた、2...
WALL・E / ウォーリー・・・・・評価額1650円
ウォーリーと言っても、あのメガネでシマシマの服の人ではない。
「Waste Allocation Load Lifter Earth-Class」の頭文字をとったウォーリーは、ピクサー...
WALL・E ★★★★★
ロボ萌えの新たな境地
<公式サイト>
数々の傑作CGアニメを送り出すピクサーの最新作。
実はピクサーアニメをマトモに観たのは今回が初めてだったり。
<感想1>
もうとにかく主人公・ウォーリーの一挙手一投足が可愛くて仕方ありません。表情もなく、台詞もほとん...
ウチにもモーが欲しい
「WALL-E/ウォーリー」
WALL・E/ウォーリー
西暦2700年の地球。
宇宙に逃れた人間が残したゴミを、
700年もの間片付け続ける“地球型ゴミ処理型ロボット”WALL・E(ウォーリー)。
ある日...
【映画】WALL・E
▼動機
評判良さそう&「月イチゴロー」での低評価
▼感想
これはすごいアニメだ
▼満足度
★★★★★★☆ いいかも
▼あらすじ
西暦2700年の地球。宇宙に逃れた人間が残したゴミを、700年もの間片付け続ける“地球型ゴミ処理型ロボット”WALL・E(ウォーリー)
WALL・E ウォーリー
遥か未来。地球はゴミが溜まり過ぎて生物が暮らすことが出来なくなり、人類は地球を捨てて宇宙に旅立っていた。人類がいなくなって700年。ゴミ処理ロボットのウォーリーは、たった一人で地球のゴミを処理し続けていた。そんなウォーリーにはいつしか感情が芽生え、誰か...
「ウォーリー WALL・E」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
SF好きには たまらない映画でした。
Macユーザーの為に作られた映画。というのは冗談ですが。いつも聞いてる起動音にニヤリです。
あまり言葉もしゃべらなくて、あのデザインなのに完璧に感情が伝わってくる。すごいよ。
説明台詞が一
168●WALL・E/ウォーリー
ピクサーが“ディズニー”ピクサーと名前を変えようとも・・・。私が、一年に一度しか映画が見れなくなったら、見に行く映画は、決まっていま~す。答えはピクサー!今年の作品もまた、素晴らしかった。
WALL・E/ウォーリー
日曜、八戸フォーラムに映画観に行って、1本目に観たのが、「252 生存者あり」、2本目に観たのが
09-01「WALL・E ウォーリー」(アメリカ)
キミといつまでも
人類が新たな入植地を求め宇宙へと去ってから長い年月が経つ29世紀の地球。そこでは700年間、一体のゴミ処理ロボットが人間たちの残したゴミを独り黙々と片付けている。そのロボットの名はウォーリー。長い年月の中で、次第に感情が芽生えていった彼
「ウォーリー」
「ウォーリー」、観ました。
たった一台で何百年も荒廃、汚染しきった地球で働き続けるロボット、WALL・E。そんなある日、宇宙に逃げた人...
【ウォーリー<日本語吹替版>】
【WALL・E 】
【監督・原案・脚本】 アンドリュー・スタントン 【日本公開】 2008/12/05
【上映時間】 103分 【...
映画『WALL・E/ウォーリー』<日本語吹替版>(お薦め度★★★)
監督、アンドリュー=スタントン。脚本、アンドリュー=スタントン、ジム=リアドン。