『踊る大捜査線』 規則を遵守せよ!
「規則は、破るためにあるんだよ。」
『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』(1998年)で、主人公・青島刑事が口にするセリフだ。
テレビドラマ『踊る大捜査線』のはじめのころ、青島刑事は仕事熱心なあまりに、ときに規則に反してしまうように見えた。
しかし、ほどなく青島刑事は、規則なんて破って当然という態度を取るようになる。
たしかに規則はわずらわしい。
形骸化している規則もあるかも知れないし、規則ありきでは臨機応変な対応ができないと思えるかもしれない。
だが、規則が設けられるには、それ相応の理由があるはずだ。理由も知らずに規則を破ってしまっては、規則で保たれている何かを失うことになりかねない。
『「法令遵守」が日本を滅ぼす』を著した郷原信郎氏は、ルールを守れば良いわけではないと説く。
ルールに沿っているか否か、そんな議論をしているのは、思考停止状態である。
「ルールを守る」ということは、「ルールさえ守っておけばいい」ということになりかねない。
だが肝心なのは、ルールの背景にある社会的要請を理解して行動することだ。
もしかしたら、いまのルールはすでに陳腐化しており、社会が求めているのは、もっと厳しいものかも知れない。それを考え、理解し、現実に必要な規律を実践する。
そうしなければ、もしかしたら無意味かも知れないルールに汲々として、本質的なものを見落としているかも知れない。
郷原信郎氏は、そう説く。
ここで気をつけなければいけないのは、氏はルールを守るだけではダメだと云っているのであり、ルールを破って良いと云ってるわけではないことだ。
だが、青島刑事はルールの背景や成り立ちには無頓着だ。
ドラマを見る限り、ルールなんてものは自分を邪魔する不要物とみなしているようだ。
対して、『踊る大捜査線 番外編 湾岸署婦警物語・初夏の交通安全スペシャル』(1998年)では、ルール厳守を唱える桑野冴子巡査部長が登場した。
彼女はルールを徹底すべく、署員を厳しく指導するのだが、ドラマではまるで悪者扱いである。
水野美紀さん演じる柏木雪乃は、青島刑事への憧れを込めながら次のように語る。
「青島さんは、自分のポリシーを持っていて、ポリシーを貫くことがルールよりも大事なの。」
ルールよりも自己の信じるものを優先させる青島刑事は、ルールの前で委縮してしまう人々の憧れの的として描かれているのだ。
しかし、ルールを破る青島刑事は、湾岸署でこそ厄介者扱いだが、現実の社会ではそうでもない。
企業等では、律儀に規則を守る人間より、破る人間の方が高く評価されることがある。
たとえば、何かの案件が生じたときに、「規則なんでできないそうです」と報告してくる部下より、規則を曲げさせてでもねじ込んできた部下の方が「仕事のできるヤツ」と評価されるのではないだろうか。
「規則なんてものは、破るためにあるんだよ。」
あなたの職場でも、こう口にする上司がいるかも知れない。
さすがに、正式の会議の場でこうは云わないだろうが、「法律違反以外はなんでもやれ」なんて指示を出したりする。これなど、社会の要請には目を向けない典型である。
青島刑事のような人物は、実はビジネスの場では珍しくないのだ。
柏木雪乃が云う「ポリシー」を、別の言葉に置き換えればもっと判りやすいだろう。
「今月中に受注することがルールよりも大事なの。」
「売上を増やすことがルールよりも大事なの。」
「今期の業績がルールよりも大事なの。」
こうしてルールを破ったために、事件と化してしまう例は、新聞等で頻繁に目にするところだ。
実は、ルールに無理解で暴走するより、桑野冴子巡査部長のようにルールを厳守する方が、ましてやそれを他人にも要請する方が、たいへんであることを我々は知っている。
映画館に行けば、「上映中のおしゃべりはしない、携帯電話の電源は切る」といった注意が上映前に流されるが、それらを守らない人が1人や2人は見られるし、周りの人間も注意しない。
さらに、ルールを破ることに抵抗がなくなると、個人的な利益のために行動するようになる。
『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』(1998年)において、警察庁警備局警務課首席監察官を務める室井慎次は、警察官の不正を捜査していた。
例として、毎月3万円の"みかじめ料"をせしめていた警察官が登場するが、このような不正は官民問わず発生するおそれがある。
湾岸署とて例外ではない。
署長がゴルフクラブを持って署内をうろついている姿は、視聴者にもお馴染みだ。
署長室にはゴルフセットのみならず、他のスポーツ用品や置物等、公費(税金)で買ったものがたくさんあり、また公費でハワイ旅行していることも明かされる。
室井慎次がやってきたのをてっきり内部監査だと思った湾岸署は、上を下への大騒ぎになる。
署長たちの不正・腐敗は、とてもユーモラスに面白おかしく描かれるが、本作はまったく火のないところに煙を立てているわけではなかろう。
脚本の君塚良一氏は、『誰も守ってくれない』の公式サイトで「1997年、「踊る大捜査線」のTVシリーズを書く際に、引退した刑事や警察関係の方に相当取材をさせていただいたんです。」と語っている。
実際、本作のテレビ放映終了後、2004年になってから、警察の不正経理問題が続々と表面化することになる。
警察の腐敗については、やはり綿密な調査に基づいた『ポチの告白』でたっぷりと描かれる。
『ポチの告白』の高橋玄監督は、「ここに出てくるのは全部本当のことです」と述べている。
青島刑事をはじめ湾岸署の面々は、これらの不正を知っていながら(加担していながら)、正そうとする気配すらない。
ここでも、「規則は、破るためにあるんだよ。」と云ってしまえばそれまでである。
『踊る大捜査線』は90年代末に登場した作品だ。
組織的な不祥事が相次いで発覚し、コンプライアンスが強く叫ばれるようになったのは、その後のことである。
良く知られたところでは、2002年に発覚した雪印食品による牛肉偽装事件がある。
牛肉の産地を偽ることで利益を得ようとしたこの事件では、発覚直後に社長が辞任、その後経営を再建できずに、会社は解散する破目になった。
ルールを守らなければ、組織は消滅してしまうのである。
2010年公開の『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』で、係長となった青島刑事は、さすがにルールを守ることの必要性を感じ出したようだ。
この作品の冒頭では、新庁舎への引っ越しに際して、書類がゴミ箱に捨てられるという大失態が生じており、引っ越し責任者の青島刑事は、作業現場での立ち会いを行わなかった者を追求するように指示している。
事態が生じてから犯人探しをするのは、いかにも刑事らしいとはいうものの、あまり有意義な活動ではない。
組織の内部統制には、事態が生じることを予防するための統制と、事態が生じたことを発見するための統制とがある。
どちらも大事だが、事態が起こってから行動したのでは実害を防げないおそれがあるので、予防することが重要だ。
青島刑事は、作業に立ち会うルールが守られないという問題に直面しながら、再発防止の手立てを講じることもなく、そのまま失念してしまう。
作中の描き方も、まるでギャグのような軽いノリなので、観客も失念してしまう。
しかし!
もしもこのとき作業現場の管理・監視が緩んでいることを重要視し、ルールを守らせるべく厳しく臨んでいれば、後に続く大問題は防げたかも知れないのだ、青島刑事。
『踊る大捜査線』 1997年1月7日~1997年3月18日 演出/本広克行、澤田鎌作 脚本/君塚良一
『踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル』 1997年12月30日 演出/本広克行 脚本/君塚良一
『踊る大捜査線 番外編 湾岸署婦警物語・初夏の交通安全スペシャル』 1998年6月19日 演出/本広克行 原案/君塚良一 脚本/尾崎将也
『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』 1998年10月6日 演出/澤田鎌作 脚本/君塚良一
『踊る大捜査線 THE MOVIE』 1998年10月31日 監督/本広克行 脚本/君塚良一
『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』 2003年7月19日 監督/本広克行 脚本/君塚良一
『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』 2010年7月3日 監督/本広克行 脚本/君塚良一 脚本協力/金沢達也
出演/織田裕二 柳葉敏郎 深津絵里 ユースケ・サンタマリア 水野美紀 内田有紀 筧利夫 渡辺えり子 伊藤淳史 小栗旬
ジャンル/[ドラマ] [アクション] [コメディ]
[あ行][テレビ]
映画ブログ
『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』(1998年)で、主人公・青島刑事が口にするセリフだ。
テレビドラマ『踊る大捜査線』のはじめのころ、青島刑事は仕事熱心なあまりに、ときに規則に反してしまうように見えた。
しかし、ほどなく青島刑事は、規則なんて破って当然という態度を取るようになる。
たしかに規則はわずらわしい。
形骸化している規則もあるかも知れないし、規則ありきでは臨機応変な対応ができないと思えるかもしれない。
だが、規則が設けられるには、それ相応の理由があるはずだ。理由も知らずに規則を破ってしまっては、規則で保たれている何かを失うことになりかねない。
『「法令遵守」が日本を滅ぼす』を著した郷原信郎氏は、ルールを守れば良いわけではないと説く。
ルールに沿っているか否か、そんな議論をしているのは、思考停止状態である。
「ルールを守る」ということは、「ルールさえ守っておけばいい」ということになりかねない。
だが肝心なのは、ルールの背景にある社会的要請を理解して行動することだ。
もしかしたら、いまのルールはすでに陳腐化しており、社会が求めているのは、もっと厳しいものかも知れない。それを考え、理解し、現実に必要な規律を実践する。
そうしなければ、もしかしたら無意味かも知れないルールに汲々として、本質的なものを見落としているかも知れない。
郷原信郎氏は、そう説く。
ここで気をつけなければいけないのは、氏はルールを守るだけではダメだと云っているのであり、ルールを破って良いと云ってるわけではないことだ。
だが、青島刑事はルールの背景や成り立ちには無頓着だ。
ドラマを見る限り、ルールなんてものは自分を邪魔する不要物とみなしているようだ。
対して、『踊る大捜査線 番外編 湾岸署婦警物語・初夏の交通安全スペシャル』(1998年)では、ルール厳守を唱える桑野冴子巡査部長が登場した。
彼女はルールを徹底すべく、署員を厳しく指導するのだが、ドラマではまるで悪者扱いである。
水野美紀さん演じる柏木雪乃は、青島刑事への憧れを込めながら次のように語る。
「青島さんは、自分のポリシーを持っていて、ポリシーを貫くことがルールよりも大事なの。」
ルールよりも自己の信じるものを優先させる青島刑事は、ルールの前で委縮してしまう人々の憧れの的として描かれているのだ。
しかし、ルールを破る青島刑事は、湾岸署でこそ厄介者扱いだが、現実の社会ではそうでもない。
企業等では、律儀に規則を守る人間より、破る人間の方が高く評価されることがある。
たとえば、何かの案件が生じたときに、「規則なんでできないそうです」と報告してくる部下より、規則を曲げさせてでもねじ込んできた部下の方が「仕事のできるヤツ」と評価されるのではないだろうか。
「規則なんてものは、破るためにあるんだよ。」
あなたの職場でも、こう口にする上司がいるかも知れない。
さすがに、正式の会議の場でこうは云わないだろうが、「法律違反以外はなんでもやれ」なんて指示を出したりする。これなど、社会の要請には目を向けない典型である。
青島刑事のような人物は、実はビジネスの場では珍しくないのだ。
柏木雪乃が云う「ポリシー」を、別の言葉に置き換えればもっと判りやすいだろう。
「今月中に受注することがルールよりも大事なの。」
「売上を増やすことがルールよりも大事なの。」
「今期の業績がルールよりも大事なの。」
こうしてルールを破ったために、事件と化してしまう例は、新聞等で頻繁に目にするところだ。
実は、ルールに無理解で暴走するより、桑野冴子巡査部長のようにルールを厳守する方が、ましてやそれを他人にも要請する方が、たいへんであることを我々は知っている。
映画館に行けば、「上映中のおしゃべりはしない、携帯電話の電源は切る」といった注意が上映前に流されるが、それらを守らない人が1人や2人は見られるし、周りの人間も注意しない。
さらに、ルールを破ることに抵抗がなくなると、個人的な利益のために行動するようになる。
『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』(1998年)において、警察庁警備局警務課首席監察官を務める室井慎次は、警察官の不正を捜査していた。
例として、毎月3万円の"みかじめ料"をせしめていた警察官が登場するが、このような不正は官民問わず発生するおそれがある。
湾岸署とて例外ではない。
署長がゴルフクラブを持って署内をうろついている姿は、視聴者にもお馴染みだ。
署長室にはゴルフセットのみならず、他のスポーツ用品や置物等、公費(税金)で買ったものがたくさんあり、また公費でハワイ旅行していることも明かされる。
室井慎次がやってきたのをてっきり内部監査だと思った湾岸署は、上を下への大騒ぎになる。
署長たちの不正・腐敗は、とてもユーモラスに面白おかしく描かれるが、本作はまったく火のないところに煙を立てているわけではなかろう。
脚本の君塚良一氏は、『誰も守ってくれない』の公式サイトで「1997年、「踊る大捜査線」のTVシリーズを書く際に、引退した刑事や警察関係の方に相当取材をさせていただいたんです。」と語っている。
実際、本作のテレビ放映終了後、2004年になってから、警察の不正経理問題が続々と表面化することになる。
警察の腐敗については、やはり綿密な調査に基づいた『ポチの告白』でたっぷりと描かれる。
『ポチの告白』の高橋玄監督は、「ここに出てくるのは全部本当のことです」と述べている。
青島刑事をはじめ湾岸署の面々は、これらの不正を知っていながら(加担していながら)、正そうとする気配すらない。
ここでも、「規則は、破るためにあるんだよ。」と云ってしまえばそれまでである。
『踊る大捜査線』は90年代末に登場した作品だ。
組織的な不祥事が相次いで発覚し、コンプライアンスが強く叫ばれるようになったのは、その後のことである。
良く知られたところでは、2002年に発覚した雪印食品による牛肉偽装事件がある。
牛肉の産地を偽ることで利益を得ようとしたこの事件では、発覚直後に社長が辞任、その後経営を再建できずに、会社は解散する破目になった。
ルールを守らなければ、組織は消滅してしまうのである。
2010年公開の『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』で、係長となった青島刑事は、さすがにルールを守ることの必要性を感じ出したようだ。
この作品の冒頭では、新庁舎への引っ越しに際して、書類がゴミ箱に捨てられるという大失態が生じており、引っ越し責任者の青島刑事は、作業現場での立ち会いを行わなかった者を追求するように指示している。
事態が生じてから犯人探しをするのは、いかにも刑事らしいとはいうものの、あまり有意義な活動ではない。
組織の内部統制には、事態が生じることを予防するための統制と、事態が生じたことを発見するための統制とがある。
どちらも大事だが、事態が起こってから行動したのでは実害を防げないおそれがあるので、予防することが重要だ。
青島刑事は、作業に立ち会うルールが守られないという問題に直面しながら、再発防止の手立てを講じることもなく、そのまま失念してしまう。
作中の描き方も、まるでギャグのような軽いノリなので、観客も失念してしまう。
しかし!
もしもこのとき作業現場の管理・監視が緩んでいることを重要視し、ルールを守らせるべく厳しく臨んでいれば、後に続く大問題は防げたかも知れないのだ、青島刑事。
![踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! スタンダード・エディション [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51wvOOu2reL._SL160_.jpg)
『踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル』 1997年12月30日 演出/本広克行 脚本/君塚良一
『踊る大捜査線 番外編 湾岸署婦警物語・初夏の交通安全スペシャル』 1998年6月19日 演出/本広克行 原案/君塚良一 脚本/尾崎将也
『踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル』 1998年10月6日 演出/澤田鎌作 脚本/君塚良一
『踊る大捜査線 THE MOVIE』 1998年10月31日 監督/本広克行 脚本/君塚良一
『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』 2003年7月19日 監督/本広克行 脚本/君塚良一
『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』 2010年7月3日 監督/本広克行 脚本/君塚良一 脚本協力/金沢達也
出演/織田裕二 柳葉敏郎 深津絵里 ユースケ・サンタマリア 水野美紀 内田有紀 筧利夫 渡辺えり子 伊藤淳史 小栗旬
ジャンル/[ドラマ] [アクション] [コメディ]
[あ行][テレビ]
映画ブログ
- 関連記事
-
- 『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』 もう続けられない理由 (2012/09/09)
- 『踊る大捜査線』 規則を遵守せよ! (2010/07/05)
⇒comment
No title
こんちは。
「ルールは破る為にある。だって、その先にはラッキーが隠れているんだから」という世界ですから。警察の拳銃で人が死んでるのに、バッシングにも何にもならない日常感覚の薄さを見て、エンドロールが流れ終わった後、誰かの夢オチとか付くのが本当かもって、観終わってちょっとしてから思いました。
「ルールは破る為にある。だって、その先にはラッキーが隠れているんだから」という世界ですから。警察の拳銃で人が死んでるのに、バッシングにも何にもならない日常感覚の薄さを見て、エンドロールが流れ終わった後、誰かの夢オチとか付くのが本当かもって、観終わってちょっとしてから思いました。
Re: No title
ふじき78さん、こんにちは。
あぁ、『踊る3』のエンドクレジットのあとの1カットは、もしかしたら白昼夢から醒めたところなのかも!
なるほど~、夢オチか~。
あぁ、『踊る3』のエンドクレジットのあとの1カットは、もしかしたら白昼夢から醒めたところなのかも!
なるほど~、夢オチか~。
TBありがとうございました。
TB有難うございました。1,2作目の事を考えて
混雑を避けるためレイトショーで観賞しました。
和久さん亡き今、新しい踊る3を構築しようと
したのでしょうか。
全体的に消化不良でした。今回は胸が躍らされる
ことはなかったですね。熱くなる台詞もなし。
生と死がテーマのようですが微塵も感じられず…
すみれさんの最後の言葉はちょっと完全に
興ざめでした。本当に残念。次回作に期待します。
今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
混雑を避けるためレイトショーで観賞しました。
和久さん亡き今、新しい踊る3を構築しようと
したのでしょうか。
全体的に消化不良でした。今回は胸が躍らされる
ことはなかったですね。熱くなる台詞もなし。
生と死がテーマのようですが微塵も感じられず…
すみれさんの最後の言葉はちょっと完全に
興ざめでした。本当に残念。次回作に期待します。
今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
Re: TBありがとうございました。
シムウナさん、こんにちは。
『踊る3』は、同窓会パーティーかつ新メンバーの顔見世興行というところでしたね。
『踊る1』では青島刑事が刺され、『踊る2』ではすみれさんが撃たれ、『踊る3』では和久さんを偲び…と、一貫性があるのは判るのですが、広げた風呂敷の畳み方がスマートではなかったかも知れません。
先日テレビ放映された『踊る2』を見て、やっぱりこれは傑作だ、と実感しました。
『踊る3』は、同窓会パーティーかつ新メンバーの顔見世興行というところでしたね。
『踊る1』では青島刑事が刺され、『踊る2』ではすみれさんが撃たれ、『踊る3』では和久さんを偲び…と、一貫性があるのは判るのですが、広げた風呂敷の畳み方がスマートではなかったかも知れません。
先日テレビ放映された『踊る2』を見て、やっぱりこれは傑作だ、と実感しました。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
『湾岸署最後の日、 最悪が占拠する。』
コチラの「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」は、大ヒットTVシリーズの「踊る大捜査線 THE MOVIE」、「踊る大捜査線 THE MOVIE2」に次ぐ劇場版第3弾となる7/3公開のポリティカル・アクション・コメディなのです
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
織田祐二主演のフジテレビの大人気テレビドラマ『踊る大捜査線』の劇場版 第3作。今回は、湾岸署が新しい場所に引っ越しすることになり、その責任 者には係長に昇進した青島刑事が担当することに。その引っ越しのドタバタ の中、次々と事件がおこり、その騒動に青島刑事達..
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」監督:本広克行出演:織田裕二、柳葉敏郎、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、伊藤淳史、内田有紀、小泉孝太郎、寺島進、佐戸井けん太...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
2010年7月4日(日) 20:50~ TOHOシネマズ川崎5 料金:1200円(レイトショー料金) パンフレット:未確認 『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』公式サイト THE MOVIEと映画化する割には、スケールの大きくない犯罪だった前二作。 湾岸署の引越しと同時に...
劇場鑑賞「踊る大捜査線THEMOVIE3ヤツらを解放...
「踊る大捜査線THEMOVIE3ヤツらを解放せよ!」を鑑賞してきました織田裕二主演の人気TVドラマ「踊る大捜査線」の劇場版第3弾。お馴染みのレギュラー陣に加え、今回は小栗旬、伊藤...
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
土曜、TOHOシネマズ 市川コルトンプラザでの映画鑑賞、1本目に観たのは「孤高のメス」。
2本目に観たのは、
「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」セキュリティ包囲網を突破した先にみた囚われた犯人の巧みなサイバーテロ事件
7月3日公開の映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」
を鑑賞した。
この映画は1997年に放送された
踊る大捜査線の続編で7年ぶりの新作、
湾岸署移転による引っ越し部長に任命された
青島がある事件をキッカケに自ら逮捕した
犯人を釈放するよう...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!(2010) 141分
「刑事・鳴沢了〜東京テロ、史上最悪の24時間〜」 観ました?
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
ドラマは未見で~す(再放送を1~2話少し見たくらい)でも映画は2作品とも観ています結構面白いですよね、踊るシリーズって【story】湾岸署を襲った連続殺人事件から7年。湾岸署は、セキュリティー設備が充実した新湾岸署への引っ越しをすることになる。引っ越しの作業を
いかりや長介さんの似顔絵。
いよいよ本日「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」公開!
仕事があるので朝7時の回には行けませんが、15時30分の回のチケット買いました。
帰ってからも仕事があるのですが、とりあえずこの記事に追記として
感想を書くことを優先させます(笑)
いやもうなんせ...
映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」を観ました!!(2010-8)
映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」を観ました!!
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
2010/07/03公開 日本 141分監督:本広克行出演:織田裕二、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、伊藤淳史、内田有紀、小泉孝太郎、北村総一朗、小野武彦、斉藤暁、佐戸井けん太、小栗旬、 柳葉敏郎湾岸署、封鎖されちゃいました。湾岸署を襲った連続殺人事件から7年。次々
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
新湾岸署への移転の最中…青島らを襲う8つの事件。同一犯か?犯人の目的は?湾岸署最後の日、最悪が占拠する。...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!/織田裕二
大好きなこのシリーズに久々に出会えるのをとっても楽しみにしてました。正直、もう続編は無理なのかなと思っていましたからとっても嬉しいです。内容にはもちろん期待してますけど、基本的にはこれはお祭り映画だと思っているので積極的に楽しんできたいなと思います。
...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
踊りすぎて,てんやわんや。
『踊る大捜査線THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』
ドラマシリーズも含めた「踊る大捜査線THE総集編 ヤツらを集結させよ!」といった感じでした。新鮮味は全く以ってないものの、シリーズのファンとしてはそれなりに楽しめる出来だったと思います。ただやはり和久平八郎を演じたいかりや長介さんの穴はあまりにも大きすぎま...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
湾岸署を襲った最悪の猟奇的連続殺人事件から7年。
強行犯係係長に昇進した青島俊作刑事(織田裕二)は、高度なセキュリティシステムが導入...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ! 好きな人たちで勝手にやってください。
【{/m_0167/}=32 -10-】 テレビシリーズは見てないし、映画1作目も見てないし、でも鑑賞券をもらってみた「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」が意外と面白かったから、今回もまた鑑賞券を貰ったので観に行くことにした。
湾岸署を襲った
踊る大捜査線THE MOVIE3ヤツらを解放せよ
テーマパークのような楽しみ方ができる映画だ。警察内部の引越しやら権力闘争に保身と野望などのドロドロしたドラマを笑いに昇華している。何しろ、青島係長の健康診断の思い込み自体を余命短いことにしてしまうのだ。新湾岸署が乗っ取られる事件自体が、コメディとしか見え
『踊る大捜査線THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』
□作品オフィシャルサイト「踊る大捜査線THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」□監督 本広克行 □脚本 君塚良一□キャスト 織田裕二、柳葉敏郎、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、伊藤淳史、内田有紀、小泉孝太郎、小栗旬、北村総一朗、小野武彦、斉藤...
映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」感想と採点 ※ネタバレあります
映画『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』をTOHOシネマズ八千代緑が丘にて本日鑑賞。舞台挨拶生中継も体験。
採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100点満点なら65点。
舞台挨拶は、★★★★☆(5点満点で4点)。
企画も内容も本編よりはるかに面白かった。
...
「踊る大捜査線THE MOVIE3ヤツらを解放せよ!」レビュー
映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:織田裕二、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、伊藤淳史、内田有紀、小泉孝太郎、北村総一朗、小野武彦、斉藤暁、佐戸井けん太、小林すすむ、甲本雅裕、...
踊る大捜査線THEMOVIE3ヤツらを解放せよ!
「踊る大捜査線THEMOVIE3ヤツらを解放せよ!」監督本広克行出演*織田裕二(青島俊作(湾岸署刑事課強行犯係係長警部補))*深津絵里(恩田すみれ(湾岸署刑事課盗犯係巡査部長))*ユー...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
ネタバレあり。
前作『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』から7年。青島が帰ってきました。しかも、昇進して警部補になって。湾岸署引越し迄3日前。引っ越しに忙しい湾岸署に8つの事件が発生します。そして挙句の果てに、新湾岸署まで犯人にロッ
「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」見てきた
今日は早起きして「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」みてきた♪ http://www.odoru.com/ 会社に行くよりも早起きして映画見たんだよねぇ~。 (´▽`*)
踊る大捜査線 THE MOVIE3 主役は和久さん?
だめだこりゃ―いかりや長介自伝
なんとまあ
驚いたことに
踊る大捜査線 THE MOVIE3の主役は
いかりや長介!
こと
和久さんだったとは!
しかし
もちろん
和久さんは一切登場しない。
何しろ死んでしまったのだから。
回想シーンも一切なし。
その
【OD3】『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』初日舞台挨拶1回目@TOHOシネマズ日劇1&2回目生中継@TOHOシネマズ六本木ヒルズ
和久さん、いやいかりや長介さんを生で見た最初で最後の「OD2」舞台挨拶から7年・・・ついに「踊る」が帰ってきたぁ本日より公開になった『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』本広克行監督、脚本の君塚良一、亀山千広プロデューサーの3人をゲストに迎え、「...
映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」大絶賛はしないが安定した面白さ
「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」★★★★
織田裕二、柳葉敏郎、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、伊藤淳史、内田有紀出演
本広克行監督、141分 、2010年7月3日公開、2010,日本,東宝
(原題:踊る大捜査線 THE MOVIE 3 )
踊る大捜査線 THEMOVIE3 ヤツらを解放せよ!
ふわ~、タイトルが長過ぎだもん(笑)OD3とか略しちゃうんだってね。娘がパンフを買ったので見せてもらった。OD1とか2とか、なんのこっちゃい?って思いながら読んでいた。し...
映画『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』劇場鑑賞
数ヶ月ぶりに映画を観て来ました。いや~、今年は本当に映画館に足を運んでないよなぁ。劇場で観たい映画いっぱいあったのに…。
観て...
[踊る大捜査線] 映画感想。「THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」 ネタバレあり
OD3、観てきましたー。
前作、2003年の「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」からスピンオフを除けば7年ぶり。
待ちに待った「踊る大捜査線」最新作。
当然、過去の「踊る」シリーズから数々のリンクネタが散りばめられていて、
あの人が...
【od3】 『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』 青島の凱旋!
監督:本広克行
脚本:君塚良一
音楽:菅野祐吾
出演:織田裕二、柳葉敏郎、深津絵里、ユースケサンタマリア、内田有紀、伊藤淳史、小泉孝...
踊る大捜査線3 ヤツらを解放せよ! 感想
[踊る大捜査線3] ブログ村キーワード
青島くん、おかえり~~~!!!!!
7年振りにスピンオフではなく、和久さんが亡くなって絶望的かと思っていた、ナンバリングタイトルの踊る大捜査線でございますッ!
公開が決定されるや否や、封切り日にカレンダーに印を付けたのは
■『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』■ ※ネタバレ有
2010年:日本映画、本広克行監督、亀山千広製作、織田裕二、柳葉敏郎、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、伊藤淳史、内田有紀、 小泉孝太郎、小栗旬、北村総一朗、小野武彦、 斉藤暁出演。
「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」
つーわけで!
7年ぶりに戻ってきた「踊る3」を見てきましたよぅ。
『踊る大捜査線The Movie 3 ヤツらを解放せよ!』|ガラパゴスムービーの成功形
予告編が面白そうだったので観に行った。
これは映画ではなくバラエティ番組だろう。
けなしているわけでは決してない。
何しろロードショーとテレビ放映あわせて
何十万何百万もの人が観るであろう
フジテレビの超ドル箱コンテンツなのだ。
映画としてクオ....
映画:「躍る大捜査線 THE MOVIE3」♪。
平成22年7月9日(金)。 映画:「躍る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」レポ。 小栗旬君が出演する!、ポストカードセットが前売券につく!と知り、劇場へ父に速攻走ってもらった私。 しかーしっ!、どんだけ携帯電話の液晶に目を凝
「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」を見てきました。
久々に続編が公開になった「踊る大走査線」。
もう作らないのかなーと思ったりもしたので、今回の公開はうれしかった。
で、期待してみてきたのですが・・・。
感想は、期待して見すぎた。
普通に面白いです。笑えるシーンも多々あるし。
ただ、踊るとしてみると・・・...
映画 『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』
観て着ましたよ、「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」。
1,2の時の興奮する感じがなかったのが残念。
でも、やっぱり面白いですよ、「踊る…」は。
織田裕二も老けませんね。
笑えるシーンが無かったのと、
死ぬだ、間違いだとの真実の明かされ方が
ち
映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ」
2010/7/6、1089シネマズ木場。
織田裕二、深津絵里、内田有紀、小栗旬、柳葉敏郎、小泉孝太郎、小泉今日子。
寺島進、ユースケ・サンタマリアや3アミーゴス(北村総一朗、小野武彦、斉藤暁)も出る。
水野美紀は出ません、いろいろと事情があるらしい。
**...
【映画感想】踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
湾岸署を襲った連続殺人事件から7年。海外からの要人が降り立つ空港が近くにあり、高速道路や変電所などが立ち並ぶお台場は、テロリストの標的となっていた。そのため湾岸署は、よりセキュリティー設備が充実した新湾岸署への引っ越しをすることになる。引っ越しの作業を
『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』を109シネマズ木場シアター1で観る男ふじき
情報量が多い。
んで、話に引きずられて気が付いたら終ってた。
(過去作とのリンク引き出しがムチャクチャ多いので)
退屈はしないけど、独立した話としてどうかと言えば、
大した話じゃないのを、大した話に見せかけようとして、
ぜえぜえ言ってるように感じました...
『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』
TVドラマも見ていなかったし、それほどファンというわけではないですが、映画は前作も観ているので、『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』観てきました。
あらすじは、
湾岸署を襲った最悪の猟奇的連続殺人事件から7年。強行犯係係長に昇進した青島刑事...
「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」:東駒形三丁目バス停付近の会話
{/kaeru_en4/}消防団員といえば、青島クンを思い出すな。
{/hiyo_en2/}どうして?
{/kaeru_en4/}「踊る大消火栓」。
{/hiyo_en2/}あのねえ、青島クンは警察官であって、火消しじゃないのよ。
{/kaeru_en4/}でも、そろそろ「踊る大捜査線」もマンネリになってきたことだし
踊らされたTHE MOVIE
ドラマの再放送や、『めざましテレビ』などフジテレビの『踊る祭り』に踊らされ、いや興味をそそられて、とうとう観に行ってしまいました。『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』先日放送された『~THE MOVIE』もやっぱり見てしまい、『~レインボーブリッジを封鎖
踊る大捜査線 THE MOVIE3 (織田裕二さん)
映画『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』は、連続テレビドラマ『踊る大捜査線』の劇場版第3作です。 織田裕二さんは、青島俊作 役で出演しています。 先日、劇場に観に行きました。 ●導入部のあらすじと感想
踊る大捜査線3を観た
久々の「踊る」。
楽しかったです。
踊る大捜査線THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
映画「踊る大捜査線THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」を観てきました!!
「踊る大捜査線」シリーズはドラマから今までの映画まで、全部観てますからね。
今回の新作を知ったときから、観に行くのはマストだったんですよ。
今回も、期待通りに楽しめる作品になってまし...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
「踊る大捜査線」シリーズの第3弾目。
青島は今回、強行犯係係長、
湾岸署への引っ越しの命を受ける中に、
起きる事件。
監督は、本広克行。
青島はもちろん織田裕二。
その他、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、
柳葉敏郎らおなじみのメンバー達が揃い、
その上、内...
【映画評】踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
織田裕二扮する青島刑事が活躍する大ヒットシリーズ『踊る大捜査線』劇場版、7年ぶりの第三弾。
『踊る大捜査線3 ヤツらを開放せよ!』
ファンとかそういう括りでいうなら間違いなくファンだと思うんだけど、正直、がっかりだったかなぁ‥‥の『 踊る大捜査線3 ヤツらを開放せよ! 』を見ました。良くも悪くも踊るのテイストがさじ加減を間違って白けムードになっちゃた感じがありました。 今回は愚痴ります(
「踊る大捜査線THEMOVIE3」鑑賞
コートがないと力が出ない?!!フジのドラマの映画化にありがちな作品の枠からは一歩も出ていないけれど、地雷になりそうな未知の映画を観るよりは、安心無難設計の良心的な映画。...
踊る大捜査線3 ~ヤツらを解放せよ~<ネ...
あ~っ 面白かった~ ウマいこと楽しませるよーにでけてますわリンクネタもよーさんあったしね~(見つけると嬉しい) そりゃ大ヒットしますわ まぁ ホンマにめっちゃフィクシ...
【踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!】 映画
う~ん、なんなんでしょう。盛り込み過ぎって感じでしょうか まずは来訪記念にどうかひとつ! 人気blogランキング【あらすじ】湾岸署刑事課強行犯係の係長に昇進した青島は、3日後に控えた新湾岸署への引っ越しを一任されて大張り切り。そんな中、管内で不可解な事...
★「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」
シリーズ3作目にして初の劇場鑑賞。
前作はたしか、邦画興行収入ナンバーワンのヒット作。
そのころはまだ、映画に興味が無かったので、DVDで済ませてました。
映画:踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
なんか今さらという感じもしますが、踊る大捜査線シリーズ劇場映画第3弾、踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!を観てきました。
「今さら」というのは、封切られてから期間が経っちゃったというわけではなく、2作目からだいぶ経ってしまったので、、、とい...
「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」
こんなに小泉さん(女性)の出番があるとは思わなかったよ。
[映画感想]/踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! 75点
ネタばれなし感想です
ファン待望の映画第3弾、踊る大捜査線3です。
しばらくスピンオフでしたが やっとメインの続編です!
とにかくいままで スピンオフ等で増えに増えたキャラクターを
ほぼ全員出演のファンサービスがいい!
そ...
踊る大捜査線 ヤツらを解放せよ(感想169作目)
踊る大捜査線 ヤツらを解放せよは劇場で鑑賞しが
結論は待望の第3弾でシリアス&面白さ良いけども
室井と青島の共演1度&和久が病死の穴は痛いね
内容
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
人気テレビシリーズ『踊る大捜査線』の映画版第3弾。監督は本広克行、キャストは織田裕二、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、伊藤淳史、内田有紀、小栗旬、柳葉敏郎他。
<あらすじ>
湾岸署を襲った連続殺人事件から7年。海外からの要人が降り立つ空港が近くにあり、...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!'10:日本◆監督:本広克行「サマータイムマシン・ブルース」「踊る大捜査線」◆出演:織田裕二、柳葉敏郎、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、伊藤淳史、内田有紀小泉孝太郎、小栗旬、北村総一朗、小野武彦、斉藤暁 ◆STORY◆湾...
踊る大捜査線3
これまでの2つの作品を楽しく見たこともあって、酷く遅くなってしまいましたが『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』を、吉祥の映画館で見てきました。
(1)こうした鳴り物入りの映画は、宣伝ばかりすごくて中身がなく、結局のところ面白くないというのが通
夢の続き
[笑っていいとも!]ゲスト:織田裕二
「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」
OD3、見てきました。
以下、簡単感想です。
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
それまで20年間破られることのなかった日本実写映画の歴代興行収入記録を塗り替え、いまもその頂点に君臨する「踊る大捜査線 THE MOVIE2レインボーブリッジを封鎖せよ!」からもう7年。この夏、待望のシリーズ第三弾が登場する。物語:湾岸署を襲った最悪の猟奇的連続
映画「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!(映画.com)
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!@ぴあ映画生活
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!オフィシャルサイト
○作品情報(映画.comより)
監督:本広克行
製作:亀山千広
プロデューサー:臼井裕
踊る大捜査線 THE MOVIE3~ヤツらを解放せよ!
ワタクシもうちのにゃおも「踊る」シリーズは大好きなので、7年ぶりの「踊る」公開初日に張り切って行ってまいりましたよ。やっぱりこのシリーズは映画館も超満員でみんなの「待ってました!」っていう声が聞こえるようです。映画館もテーマソングずーーーっと流して盛り...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
公開日に観ようかなと思ったけど、混んでて、通路側の席が難しそうだったので、次の金曜日に鑑賞。
「ま、はずれはないでしょ」という感じで「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」。
【ストーリー】
湾岸署を襲った最悪の猟奇的連続殺人事件から7年。
強行犯係...
映画『踊る大捜査線THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』
『OD3』です。7年ぶり。青島君、42歳だって。いかりやさんが亡くなったことばかり話題になりますが、考えてみれば青島幸男さんも亡くなられ...
評論(映画) 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 -奴らを解放せよ!-
製作: 2010年度作品/邦画
ジャンル: 警察ドラマ
5段階評価: 4・・・ファンなら不明瞭さには目をつぶろう
踊るシリーズ第3弾!
青島は係長に修出世し、さらに湾岸署は引っ越しに追われている。青島の忙しさはピークとなっていた。そんな忙しさの中、
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
私は、踊るのファンだからねぇ~。
レギュラーの今を見られて
まあ満足でしたが、
セリフもストーリーも
なんとなくガツンとくるものが
なかったかなぁ~。
踊るは、小物も凝ってるから
細かいトコはDVDで確認しようと
思います。
湾岸署を襲った連続殺人事件
「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」
刑事が余命いくばくもないと勘違いして、命知らずになるのは、「天国に行けないパパ」のセントラル・アイデアそのまんま(脚本の君塚良一が著書「脚本通りにはいかない!」でこの映画を分析している)。もっとも、青島はもともと命知らずみたいなところがあるから、あまり
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
踊らされてる大捜査線
【Story】
湾岸署は、セキュリティー設備が充実した新湾岸署への引っ越しをすることになり、その引っ越しの作業を一...
「踊る大捜査線THEMOVIE3」キネカ大森にて鑑賞
羽田空港から真っ直ぐ家には帰らず、大森海岸で途中下車してキネカ大森で「踊る大捜査線THEMOVIE3ヤツらを解放せよ!」を観てきました格安入手した8月末有効の東京テアトルグループ鑑...
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!☆独り言
7年ぶりの湾岸署ではお引っ越しの真っ最中。青島刑事はいまや強行犯係の係長に・・・そして今回のお引っ越しでは引越担当本部長中間管理職は・・・何でも屋でございます。そしてこの大規模な引越大作戦の中、銀行強盗が発生したり、バスジャックが起こったり、、、忙しさは相
踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
【監督】本広克行
【出演】織田裕二/柳葉敏郎/深津絵里/ユースケ・サンタマリア/伊藤淳史/内田有紀/小泉孝太郎/甲本雅裕/北村総一朗/小栗旬/...
踊る大捜査線 The Movie 3
踊る大捜査線 The Movie 3 帰ってきましたね~青島刑事、観に行ってきました。 <Story> 湾岸署の引っ越しに伴い、「引越対策本部長」に抜擢された青島係長、3日間の庁舎移転のそのさなか、3丁のけん銃が湾岸署から盗まれる。 青島のもとには医師が訪れ、健康診断の
(映画) 踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!
◆踊る大捜査線シリーズ踊る大捜査線の3作目を見ました。最終日近くとあって劇場は、ガラガラでした。しかし、映画は面白い。