『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』は人形ではない
訂正である。
『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』は副題に「人形」と書かれているが、9<ナイン>は人形ではない。
その体は麻布を裁縫して作られており、腹はジッパーでふさがれているものの、科学者が開発する過程で電気仕掛けの機器を埋め込んでいる様子から判るように、これはロボットと呼ぶべきである。
もちろん、ロボットという言葉の持つイメージ――すなわち鉄の塊であるとか、ギクシャクした動きとか、冷たくて無表情というイメージからは程遠く、不思議な温もりのある小人たちは、人形と呼ぶに相応しい。
個性的な9人の「人形」たちは、いずれも愛らしい存在だ。
それにしても、なんと嬉しい80分だろう。
「絵」として完成された画面を観るのは、それだけで楽しい。
いささか古風な街の崩れかけた建物は、くすんだ色に覆われている。
不思議な現象が起こるときには、緑の光が飛び交う。
そして、恐るべきマシーンの、真っ赤に光る眼。
『アバター』の記事を書いたとき、イラストレーターでありデザイナーでもあるロジャー・ディーンについて触れたが、ロジャー・ディーン同様にアルバムジャケットを手掛けたアーチストにロドニー・マシューズがいる。
ロドニー・マシューズの絵は、ロジャー・ディーンに比べると垢抜けておらず、テクニックの鮮やかさもないのだが、不思議な世界に引き込む独特の個性がある。
『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』を観ていて、私は何だかロドニー・マシューズの絵を思い出した。
『アバター』はロジャー・ディーンの絵を再現した(かのような)映画だったが、『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』とロドニー・マシューズの絵には、直接的な対応はない。オフィシャルサイトによれば、シェーン・アッカー監督が影響を受けた芸術家は、ズジスワフ・ベクシンスキーである。
しかし私は、ロドニー・マシューズの画集を日がな一日眺めていても飽きないように、『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』を観ていてまったく飽きることがなかった。
シェーン・アッカー監督が語るところによれば、本作の制作は時間がなくてたいへんだったという。
原型になった11分の短編のときは4年半かけてコツコツ作ったが、この長編では、まだ第1稿の脚本なのに制作のGOサインを出されてしまい、それから1年半で完成させなければならなくて絵コンテに費やす時間も短かったそうだ(『映画テレビ技術』 №693)。
それゆえか、ストーリーはまだ練り込む余地があるかも知れない。
しかし、優れた絵は見飽きることがない。
ましてその絵が動いているのである。
本作を観る者は、素晴らしい80分を堪能することだろう。
『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』 [な行]
監督・原案/シェーン・アッカー 制作/ティム・バートン
出演/イライジャ・ウッド ジェニファー・コネリー クリストファー・プラマー ジョン・C・ライリー クリスピン・グローヴァー マーティン・ランドー フレッド・タタショア
日本公開/2010年5月8日
ジャンル/[ファンタジー] [アドベンチャー] [SF]
映画ブログ
『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』は副題に「人形」と書かれているが、9<ナイン>は人形ではない。
その体は麻布を裁縫して作られており、腹はジッパーでふさがれているものの、科学者が開発する過程で電気仕掛けの機器を埋め込んでいる様子から判るように、これはロボットと呼ぶべきである。
もちろん、ロボットという言葉の持つイメージ――すなわち鉄の塊であるとか、ギクシャクした動きとか、冷たくて無表情というイメージからは程遠く、不思議な温もりのある小人たちは、人形と呼ぶに相応しい。
個性的な9人の「人形」たちは、いずれも愛らしい存在だ。
それにしても、なんと嬉しい80分だろう。
「絵」として完成された画面を観るのは、それだけで楽しい。
いささか古風な街の崩れかけた建物は、くすんだ色に覆われている。
不思議な現象が起こるときには、緑の光が飛び交う。
そして、恐るべきマシーンの、真っ赤に光る眼。
『アバター』の記事を書いたとき、イラストレーターでありデザイナーでもあるロジャー・ディーンについて触れたが、ロジャー・ディーン同様にアルバムジャケットを手掛けたアーチストにロドニー・マシューズがいる。
ロドニー・マシューズの絵は、ロジャー・ディーンに比べると垢抜けておらず、テクニックの鮮やかさもないのだが、不思議な世界に引き込む独特の個性がある。
『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』を観ていて、私は何だかロドニー・マシューズの絵を思い出した。
『アバター』はロジャー・ディーンの絵を再現した(かのような)映画だったが、『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』とロドニー・マシューズの絵には、直接的な対応はない。オフィシャルサイトによれば、シェーン・アッカー監督が影響を受けた芸術家は、ズジスワフ・ベクシンスキーである。
しかし私は、ロドニー・マシューズの画集を日がな一日眺めていても飽きないように、『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』を観ていてまったく飽きることがなかった。
シェーン・アッカー監督が語るところによれば、本作の制作は時間がなくてたいへんだったという。
原型になった11分の短編のときは4年半かけてコツコツ作ったが、この長編では、まだ第1稿の脚本なのに制作のGOサインを出されてしまい、それから1年半で完成させなければならなくて絵コンテに費やす時間も短かったそうだ(『映画テレビ技術』 №693)。
それゆえか、ストーリーはまだ練り込む余地があるかも知れない。
しかし、優れた絵は見飽きることがない。
ましてその絵が動いているのである。
本作を観る者は、素晴らしい80分を堪能することだろう。
![9<ナイン>~9番目の奇妙な人形~ コレクターズ・エディション [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51FLje5s2WL._SL160_.jpg)
監督・原案/シェーン・アッカー 制作/ティム・バートン
出演/イライジャ・ウッド ジェニファー・コネリー クリストファー・プラマー ジョン・C・ライリー クリスピン・グローヴァー マーティン・ランドー フレッド・タタショア
日本公開/2010年5月8日
ジャンル/[ファンタジー] [アドベンチャー] [SF]
映画ブログ
【theme : 特撮・SF・ファンタジー映画】
【genre : 映画】
tag : シェーン・アッカー ティム・バートン イライジャ・ウッド ジェニファー・コネリー クリストファー・プラマー マーティン・ランドー
⇒comment
TBありがとうございます。
私はこの映画大好きです。
短編の方もいいですが、奥行きも広がってあの機械獣らがどこから来たのかもわかってよかった。
2Dなのに奥行き感はすごかったです。
人形たちの質感と言い、ぜひデジタルシネマで見てほしい1本でした。
短編の方もいいですが、奥行きも広がってあの機械獣らがどこから来たのかもわかってよかった。
2Dなのに奥行き感はすごかったです。
人形たちの質感と言い、ぜひデジタルシネマで見てほしい1本でした。
No title
TBどうもです。
ダークな『トイストーリー2』という感じの完成度でしたね。
ダークな『トイストーリー2』という感じの完成度でしたね。
No title
TB ありがとうございます。
ホント 絵、ビジュアルが良くて好きでした
アクションシーンも良く出来ていたし
大人も満足できるアニメですね
ホント 絵、ビジュアルが良くて好きでした
アクションシーンも良く出来ていたし
大人も満足できるアニメですね
No title
ほんとうですね。
すぐれた絵は見飽きることがない。
なるほど、
この映画に飽きなかったわけです。
すぐれた絵は見飽きることがない。
なるほど、
この映画に飽きなかったわけです。
Re: TBありがとうございます。
KGRさん、コメント&TBありがとうございます。
質感、奥行きが見事でしたね。
私は最初のカットを観たときに「実写だっけ?」と思ってしまいました。
CGなら麻布よりも(『ウォーリー』のイヴのような)ツルツルした材質の方が向いてるでしょうに、上手く質感を表現していました。
質感、奥行きが見事でしたね。
私は最初のカットを観たときに「実写だっけ?」と思ってしまいました。
CGなら麻布よりも(『ウォーリー』のイヴのような)ツルツルした材質の方が向いてるでしょうに、上手く質感を表現していました。
Re: No title
ひしさん、TB&コメントありがとうございます。
括りとしてはダーク・ファンタジーになるのでしょうが、私はあまりダークだとは思いませんでした。キャラクターたちが輝いていたからでしょうか。
括りとしてはダーク・ファンタジーになるのでしょうが、私はあまりダークだとは思いませんでした。キャラクターたちが輝いていたからでしょうか。
Re: No title
リバーさん、こんにちは。
シェーン・アッカー監督は建築の修士号を取得しているそうですが、登場する建物がまた、シチュエーションを良く表現していて感心しました。
シェーン・アッカー監督は建築の修士号を取得しているそうですが、登場する建物がまた、シチュエーションを良く表現していて感心しました。
Re: No title
えいさん、こんにちは!
面白いのは、人形たちの目ですね。
まん丸だから目だけではなく眉や口で喜怒哀楽を表現する。目に語らせる日本とは違います。
日米の顔文字の違いを思い出しました。
:-) ←→ (^^)
面白いのは、人形たちの目ですね。
まん丸だから目だけではなく眉や口で喜怒哀楽を表現する。目に語らせる日本とは違います。
日米の顔文字の違いを思い出しました。
:-) ←→ (^^)
ねたばれコメント
興味深いのは、キリスト教徒が多い米国の作品でありながら、輪廻転生を示唆していること。
本作に動植物が登場しないのは、戦争のためなのか、それ以前の工業化の影響か判らないが、乾いた大地に雨が降り注いだことにより、新たな生命に満ち溢れることだろう。
人形たちは、生命を育み緑豊かな世界を作っていくことで、喜びを感じることだろう。
本作に動植物が登場しないのは、戦争のためなのか、それ以前の工業化の影響か判らないが、乾いた大地に雨が降り注いだことにより、新たな生命に満ち溢れることだろう。
人形たちは、生命を育み緑豊かな世界を作っていくことで、喜びを感じることだろう。
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。★「9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~」
久しぶりに「チネチッタ」で観てきました。
タイトルが「9」だけに、9番シアターで上映してるなんて、さすがチネチッタ。
もともと短編映画を作ってたシェーン・アッカー監督を気に入ったティム・バートンが、
製作に加わり長編映画に仕上げたとか・・・
9 ~9番目の奇妙な人形~
4月28日(水)@一ツ橋ホールで鑑賞。
この日は朝から大活躍。
前夜実家の父から、28日の「書道ガールズ!」@よみうりホールの試写状が来ていると電話があった。
当日着よりはましだが、前の日に着いても対応が難しい。
ムダにするわけにはいかないので取りに行...
『9~9番目の奇妙な人形~』(2009)/アメリカ
原題:9監督:シェーン・アッカー声の出演:イライジャ・ウッド、ジェニファー・コネリー、クリストファー・プラマー鑑賞劇場 : 横浜ブルク13公式サイトはこちら。<Story>...
「9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~」
(原題:9 )見事なキャラクター造型と上出来の活劇シーンにより、とりあえずは見応えのある作品に仕上がっている。しかし、世界観の構築に詰めの甘さが感じられるのが残念だ。2006年の米アカデミー賞短編アニメーション部門の候補になったシェーン・アッカー監督の...
映画「9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~」
2010/5/8 ディズニー・リゾート、シネマイクスピアリ。
ある研究室。
お腹には大きなジッパー、背中には「9」の文字の人形が目を覚ますと世界は荒廃していた。
人形「9」は外に自分と同じような人形「2」が歩いているのを見つける。
「2」は「9」の発声装置を修理...
『9 ~9番目の奇妙な人形~』:表現力はスゴイぞ、でも・・・ @ロードショウ・シネコン
「ナイン」って・・・
最近、ミュージカル映画が公開されて、ややこしい。
こちらは、原題「9」。
ティム・バートンが製作に携わったアニメーション映画です。
9 ~9番目の奇妙な人形~/イライジャ・ウッド
そもそもは監督のシェーン・アッカーがUCLAの卒業制作として作った11分の短編アニメで2005年アカデミー賞短編アニメ部門にノミネートされた作品でしたが、それを観たティム・バートンが気に入って豪華キャストを結集してこの80分もの長編アニメーションとして再誕生させた...
「9 ~9番目の奇妙な人形~」世紀末ボロ布人形伝説!
『これまでの人生で見た映像の中で、最高の11分間だった』と、あのティム・バートンに言わしめた短編アニメを、長編アニメ映画化。「9 ~9番目の奇妙な人形~」(ギャガ GAGA★)。「NINE」とか「第9地区」とか、今年は“9”の当たり年??
古びた研究室で、奇...
継ぎ接ぎは次へ繋ぐ。 『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』
で、ロードショーでは、どうでしょう? 第138回。
「なんか最近面白い映画観た?」
「ああ、観た観た。ここんトコで、面白かったのは・・・」
『9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』
これは、監督と原案のシェーン・アッカーの卒業制作の1...
9~9番目の奇妙な人形~
(原題:9)
【2009年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆)
2005年第78回アカデミー賞・短編アニメーション部門にノミネー トされた11分のショートフィルム「9」を長編映画化したダーク・ファンタジー。
古びた研究室の片隅で、麻布を縫い合わせて作られた奇妙な人形
「9~9番目の奇妙な人形~」試写会
「9~9番目の奇妙な人形~」の試写会に行ってきた。2005年のアカデミー賞にノミネートされたシェーン・アッカー監督の短編アニメにティム・バートンが惚れ込んで長編にしたとい...
9〈ナイン〉 9番目の奇妙な人形(2009)
原題:9目覚めると、世界は終わっていた。
MOVX京都にて鑑賞。観たい作品が次々と上映され、なかなか予定が立たず(汗)ようやくナインを本日鑑賞して来ました。テイム・バートン監督が製作に関わった本作。アニメーションですが、私的にはこの世界観にハマりました。...
『9 ~9番目の奇妙な人形~』・・・Over The Rainbow
原案となるアッカー監督自身の短編作品に惚れ込んだティム・バートンがプロデューサーを買って出たことにより生まれたという本作。ゆえに強烈なバートンっぽさがあるのかと思ったらそれほどでもなく、バートン好きの私はむしろそこに本作の魅力を感じた。
?奢??
11Τ???????δ???????
?
???餫??
?夬?9Το?ä?
??ä?Τ??ä??
10-115「9(ナイン) 9番目の奇妙な人形」(アメリカ)
マシンには人の心が無い
古びた研究室の片隅、麻布を縫い合わせて作られた奇妙な人形が目を覚ます。その腹部には大きなジッパー、背中には数字の“9”が描かれていた。
ところが、彼は自分が誰でどこにいるのかも把握出来ない上、外に出てみるとそこは一面廃墟とい
9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~
ティム・バートンが関わってると聞いたので、てっきり『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』並に原案から練りだしてプロデュースしたものだと思い込んで9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~を観てきました。
★★
goo映画の解説によると、ティム・バートンは今回完全に...
『9<ナイン>~9番目の奇妙な人形~』
これがティム・バートンが好む世界観なんです。これがダニー・エルフマンの音楽なんです。
第78回アカデミー短編アニメーション賞にノミネートされたわずか11分の同名短編を80分の長編に仕立て上げたこの映画は、『アリス・イン・ワンダーランド』に不満が残るティム・バ...
9〈ナイン〉 ~9番目の奇妙な人形~
『9〈ナイン〉 ~9番目の奇妙な人形~』 “9” 〈2009・アメリカ〉 1h20 監督・原案 : シェーン・アッカー 声の出演 : イライジャ・ウッド、ジョン・C・ライリー、ジェニファー・コネリー、クリストファー・プラマー、マーティン・ランドー、クリスピ...
????δ???
??9)
----á???ä??α?衢
????ä
??
???Ρ?1/2????...
「9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~」
人間が滅びた世界で、9体の人形が世界を支配しているマシンと戦うって話だけれど、なんで世界が滅んだのかとか作り主が人形にこめたものは何なのかといった世界観が案外平凡で、なんだそんなことかと思わせる。
マシンに生命を吸い取られて抜け殻になる人形が不気味。三...
9 ナイン 9番目の奇妙な人形 /9
特筆すべきはそのビジュアル{/m_0150/}
今年公開された「9」のつくタイトルの最後の1本(といっても三本関連性なし)
去年の9月NYでやってたけど時間合わず観れなかったの。
やっと日本公開{/m_0158/} 何となく、めちゃ期待してた1本。
試写で観て来ました~。
機械仕掛けの終末~『9 ナイン~9番目の奇妙な人形~』
9
自らが生み出した機械によって、人類が滅んだ後の荒廃した地球。ある研究
室で、背中に「9」と書かれた人形が目覚める。
...
9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~
楽しみしていた『9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~』を観てきました。
字幕版で観ることが出来て、イライジャ・ウッドの声が聞けて、本当にうれしいです。
あらすじは
古びた研究室で、麻を縫い合わせて作られた人形が目を覚ました。腹部には大きなジッパーが
9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~ 【印象度:87】
昨日会社帰りに池袋HUMAXシネマズで観てきました。
エレベータに乗り合わせた5~6人は私1人を残して、
アリス・イン・ワンダーランドをやっている6階で降りて行きました。
結構空いていました。20人くらいだったでしょうか。
席は自由なので、普段あまり座らない後
試写会「9~9番目の奇妙な人形~」
今日も職場からダッシュで新橋へ出て、ヤクルトホールで「9~9番目の奇妙な人形~」を観てきましたもともとシェーン・アッカー監督による11分の短編映画を、ティム・バートンが絶賛...
9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~・・・・・評価額1500円
何故だろう、最近やたらと「9」をタイトルに含む映画が多い。
異色のエイリアンSFやスター共演のゴージャスなミュージカルに続くのは、そのも...
【9<ナイン>~9番目の奇妙な人形~】★...
目覚めると、世界は終わっていた。9(ナイン)~9番目の奇妙な人形~HP人類はなぜ滅びたの?そして僕達は、何の為に生れたの?9(ナイン)~9番目の奇妙な人形~シネマトゥデイ...
映画:9 ~9番目の奇妙な人形~ ティム・バートンの惚れ込んだ世界とは。。。
最新の映画「ナイン」を先行して観た。
というと、フェリーニの名作「8 1/2」→ミュージカル化「NINE」→その映画化「NINE」が現在公開中なので、そちらをイメージされるかもしれないが、それではない。
ティム・バートンが総指揮 している、「 9~9番目の奇妙な人形~」...
「9<ナイン>~9番目の奇妙な人形~」:塩浜二丁目バス停付近の会話
{/kaeru_en4/}ずいぶん長い坂の歩道橋だな。疲れそう。
{/hiyo_en2/}でも、これなら、階段がないから小さな人形も楽々上っていけるかもしれないわね。
{/kaeru_en4/}小さな人形?何のことだ?
{/hiyo_en2/}シェーン・アッカー監督の「9<ナイン>~9番目の奇妙な人形~
「9<ナイン>9番目の奇妙な人形」(アメリカ 2009年)
背中に『9』と書かれた人形が目を覚ます。
9 ~9番目の奇妙な人形~
予告を観てから、すご~~く
気になっていた作品です。
麻素材とか布で作られた
キモ可愛い人形たちが
なかなか良かったです。
まあ、ストーリーは人形vs機械の
ターミネーターかよ!って
感じでしたが、7の登場は
ガッチャマンみたいで好きでした!
古びた研
「9<ナイン>~9番目の奇妙な人形~」
超マイナー映画まで守備範囲な相方と私ですが、二人で初めて一緒に観た映画は意外にも「スター・ウォーズ エピソード2」でした。
実は共に...
9<ナイン> 9番目の奇妙な人形
人類が滅び去った世界。見知らぬ部屋で目覚めた、命を持った人形・9。彼は同じ人形の2に助けられるが、2はマシンの怪物・ビーストに連れ去られてしまう。9は他のナンバーを持つ仲間と合流し2を救出しようと考えるが、リーダーの1は仲間の安全を優先し危険を伴う救出...
「9<ナイン> 9番目の奇妙な人形」
なんで今年は9なんだ?
相変わらず混沌の世の中。株価もまた暴落。
世界の週末を描く映画がひっきりなしに作られるのは、終わりを楽しんじゃおうという自虐的な姿勢が強くなっているのかもしれない。
でも、これだけ多くの作品が作られると、少なくとも印象に残る個
9~9番目の奇妙な人形~★★★☆劇場75...
5/25の夜になんばパークスへ観に行ったのが、この映画・・アニメというかCGの作品です。まずは解説等をallcinemaからのコピペで。【解説】 奇才ティム・バートン製作で贈るダー...
9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~
最近、9にまつわる映画が多いですね。( ^ _ ^;
この映画は予告編が面白そうだったのと、
声優陣が豪華だったので、
観たいと思いました。
古びた研究室で、
背中に数字の9が描かれた奇妙な人形が目を覚ます。
外を見ると、廃虚が広がっていた。
外に出て、...
映画:9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~
ティム・バートン監督のアリス・イン・ワンダーランドが人気ですが、そんなティム・バートンを驚愕させた短編アニメ『9』を長編アニメ化させた9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~を上映終了日に観てきました。
映画「9
11分の短編アニメーションに惚れ込んだティム・バートンが、
自らプロデューサーを買って出て、長編化されたという映画。
9<ナイン>9番目の奇妙な人形
人類が滅亡したあとの、麻布でできた奇妙な人形と機械の戦いを描いている。わては実写なのかと思ったけど、精巧にできたアニメーションだった。まるで実写を見るような映像と、不思議な世界が印象に残った。ハッピーエンドなどあり得ない展開だけど、見た後の余韻は心地よい
【映画】9 ~9番目の奇妙な人形~…2010年の観賞映画は2010年のうちに(1)
明日か明後日ごろ、自分へのクリスマスプレゼントが届く予定のピロEKです
届くのはXbox360のソフト「電脳戦機バーチャロン フォース」
すぐに遊ぶ暇があるかどうかは微妙なので、ネットにつなぐ事は検討中...
【映画】9 ~9番目の奇妙な人形~…2010年の観賞映画は2010年のうちに(1)
明日か明後日ごろ、自分へのクリスマスプレゼントが届く予定のピロEKです
届くのはXbox360のソフト「電脳戦機バーチャロン フォース」
すぐに遊ぶ暇があるかどうかは微妙なので、ネットにつなぐ事は検討中です
さて、今年もやってきました
「今年の鑑賞映画は今年の...
9 <ナイン> ~9番目の奇妙な人形~
ティム・バートン監督のダーク・ファンタジー、"9"を観ました。
あまり可愛くない人形の冒険物語です。
しかし、ダーク・ファンタジーとはいっても内容は子供向け。
ストーリーはしっかりと子供向けに作られていました。
主人公は背中に9と書いてある人形...
『9 9番目の奇妙な人形』'09・米
最高の80分間ではなかった もっと読む[E:down] 虎党 団塊ジュニア の
9 ~9番目の奇妙な人形~
作品情報
タイトル:9 ~9番目の奇妙な人形~
制作:2009年・アメリカ
監督:シェーン・アッカー
出演:イライジャ・ウッド、ジェニファー・コネリー、クリストファー・プラマー、ジョン・C・ライリー、クリスピン・グローヴァー、マーティン・ランドー、フレッド・タ...