『プレシャス』 貧乏人と金持ちを分けるもの

 まさに奇遇というべきか、同時期に2人の16歳の少女が話題になった。
 1人は、ロンドン郊外の中流家庭の娘ジェニー・ミラー。オックスフォード大学を目指す美貌の秀才である。
 もう1人は、ニューヨークのハーレムに住むアフリカ系アメリカ人で、極度の肥満児クレアリース・プレシャス・ジョーンズ。学校には通っているものの、ろくに字も読めない。家庭は生活保護を受けている。

 前者はイギリス映画『17歳の肖像』の主人公、後者はアメリカ映画『プレシャス』の主人公だ。
 ジェニーを演じたキャリー・マリガンは1985年5月生まれ、プレシャスを演じたガボレイ・シディベは1983年5月生まれと、役者の年齢もほとんど変わらず、いずれも第82回アカデミー賞で主演女優賞にノミネートされた。


 ジェニーとプレシャスの環境は正反対だが、面白いことに作品が訴えるものは共通している。

 とりわけプレシャスとその母メアリーの生活は、ひとつの典型例を示しており、作り手の考えがとても判りやすい。
 プレシャスの母メアリーは、生活保護を受けているのをいいことに働きもせず、一日中リビングに座って、タバコを吸いながらテレビを見ている。
 プレシャスの肥満に負けず、メアリーもかなり太っている。
 外出せずに、食べてはテレビを見るだけだから当然だ。

 プレシャスの望みは、自分の部屋にテレビを置くこと。
 そうすれば母親に邪魔されずに、テレビを見られるからだ。

 さて、以前「『マディソン郡の橋』からの緊急警告!」という記事で、『お金持ちになるヒント!』を紹介したことがある。ここで再び喜多川泰氏が挙げるヒントを引用しよう。
---
「家に帰ってテレビを見ながら食事をしたり、ビールを飲んだりする生活をやめてください。食事はパートナーと一緒につくったり食べたりしながら雰囲気や会話を楽しみ、テレビを見るかわりに落ち着いた部屋で本を読む習慣を身につけてください。」

「アメリカ映画を思い出してください。お金持ちの家には何がありますか?必ず書斎と大きなキッチンがあります。書斎にはたくさん本が並び、食事はつくるところから雰囲気を楽しみながら友人などを招いて会話を楽しむというのが普通です。テレビを見ながらビールというシーンは出てきません。むしろそういうシーンは、どういう所得層を描写するために使われているでしょうか?決してあなたがなりたくない所得層を描写するために使われているでしょう?」
---

 また、同じ記事で、池田信夫氏の文章も紹介した。
---
 海外で友人の家に行くと、リビングに大きなテレビが置いてあることはまずなく、奥の部屋に14インチぐらいのテレビがひっそり置いてあったりする。彼らにとっては家族や友人との会話や、読書や音楽が最上の娯楽であり、テレビはほかに娯楽のない貧しい人々のものなのだ。
---

 プレシャスと母メアリーの暮らしは、上の文に出てくる貧困層の典型である。

 他方、プレシャスが出会うフリースクール(授業料無償の学校)の教師レインは正反対だ。
 知的でスタイルが良く、得意なのは歌を唄うこと。仕事がないときは親しい人との会話やゲームを楽しんだり、仲間とともに唄ったりしている。
 映画の中ではレイン先生を金持ちとして描いているわけではないが、喜多川泰氏がかくあるべしと云う生活そのままである。

 つまり、メアリーとレインは、それぞれ貧困層と富裕層の代表なのである。
 改めてその特徴を整理しよう。

 【貧困層】
 ・いつもタバコを吹かしている。
 ・娯楽はテレビ。
 ・太っている。

 【富裕層】
 ・基本的にタバコは吸わない。
 ・娯楽は親しい人との会話や読書、音楽。時間が惜しいからテレビは見ない。
 ・均整のとれた体型。

 もちろん、富裕層の特徴を満たしたからといって金持ちになれるわけではないが、少なくとも貧困層の特徴を満たすようではダメだということだろう。

 プレシャスは、2人のアフリカ系アメリカ人、メアリーとレインに接することで、みずからの進路を見つめ直す。
 それは生活保護にすがる生き方との決別だ。
 そのために、大学へ行く。
 そのために、勉学に励む。
 学力を伸ばすことで、自分の可能性を広げるのだ。


 『プレシャス』が米国で公開された2009年、米国史上初のアフリカ系大統領が誕生した。
 第44代大統領に就任したバラク・オバマは、その就任演説でこう述べている。
 「我々に今求められているのは、新しい責任の時代である――あらゆるアメリカ人が認識することである」

 思えば、バラク・オバマと同じ民主党の大統領ジョン・F・ケネディは、就任演説で次のように語りかけた。
 「祖国があなたに何をしてくれるかを尋ねてはなりません、あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい」

 本作の制作時期は、大統領予備選でバラク・オバマが「CHANGE」を訴えて盛り上がったころだ。
 本作の作り手たちは、アフリカ系アメリカ人が、そしてすべての人々が、変化しなくちゃならないことを、1人の少女を通して訴えた。


 なお、IMDbによれば、アフリカ系アメリカ人監督による作品で、アカデミー賞の作品賞にノミネートされたのは本作が初めてである。
 また、アフリカ系アメリカ人がアカデミー賞で脚色賞を受賞するのは本作が初めてである。

(「『17歳の肖像』 もしや日本にないタイプ?」につづく)


プレシャス [DVD]『プレシャス』  [は行]
監督・制作/リー・ダニエルズ  脚本/ジェフリー・フレッチャー  原作/サファイア
出演/ガボレイ・シディベ モニーク ポーラ・パットン マライア・キャリー シェリー・シェパード レニー・クラヴィッツ
日本公開/2010年4月24日
ジャンル/[ドラマ]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加 (document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">Yahoo!ブックマークに登録

【theme : アメリカ映画
【genre : 映画

tag : リー・ダニエルズガボレイ・シディベモニークポーラ・パットンマライア・キャリー

⇒comment

No title

富裕っていうのは、お金じゃなくて精神的に豊かな生活ってことですよね~。うちはTVないよ!(爆)

Re: No title

チュチュ姫さん、
和民の渡邉美樹社長はテレビを見ないそうです。テレビを見ていると何となく時間が過ぎてしまうのがイヤなんだとか。
でも、テレビを見ないで、タバコをやめて、スリムな体型になれば裕福になるわけではないですけどねe-257

プレシャスが先生にテレビのことを尋ねたら「テレビは見ない」と云われてしまうシーンが面白いと思いました。

No title

>テレビを見ないで、タバコをやめて、スリムな体型になれば裕福になるわけではないですけどね

お金持ちという意味ではわからないけど、人間的にかなり豊かになるのではないかと思います。少なくとも自分のことをよりよく面倒を見ることが出来るのでは。

Re: No title

チュチュ姫さん、
そうですよね。
と云いつつ、毎日NHKの朝ドラを見たりしている私ですがe-257

No title

自分が観たい番組を観るとか、観ることによってリラックスできるならいいじゃないですか。TVの弊害というのは、だらだら観てしまうことだと思うのですよ。

Re: No title

チュチュ姫さん、こんにちは。
大宅壮一氏が「一億総白痴化」と云ってから、50年以上。
久しい以前に、「もう『化』は取れた」と云われてますね…。

No title

たたたた、確かに!
それから、アメリカのリッチな人の家に行くと
いつも片づいている!
猛省...

会話を楽しむことですね...

我が家はTVをずっと見ているわけではありませんが
ネット依存症です...
家族それぞれ、ネットばかりして、会話があまりないかも。
これはどうなんでしょう????

やっぱりネットもTVと同じようなものでしょうか。
人と会話する時間の方が大切ですよね。

Re: No title

vicさん、こんにちは!

>それぞれ、ネットばかりして、会話があまりないかも

ギクリ。
身に覚えがおりますね…。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プレシャス/PRECIOUS BASED ON THE NOVEL PUSH by SAPPHIRE

{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click アカデミー賞作品賞、ゴールデン・グローブ賞ノミニー、 トロント映画祭、サンダンス映画祭などでも観客賞受賞{/kirakira/}で注目の1作いよいよ日本上陸{/at...

プレシャス(2009)

原題:PRECIOUS: BASED ON THE NOVEL PUSH BY SAPPHIRE 24日から公開となった「プレシャス」。初日に鑑賞しました。 クレアリース・プレシャス・ジョーンズは16歳の女の子。彼女のミドルネームのプレシャスは「愛しい、貴い」という意味を持つ愛情溢れた名前だった

プレシャス/ガボレイ・シディベ、モニーク

サンダンス映画祭でグランプリを受賞し各国映画祭でも注目され、今年のアカデミー賞ではモニークが見事に助演女優賞を獲得した話題作。監督のリー・ダニエルズは『チョコレート』でプロデューサーを務めていた方だそうですね。この映画のことは以前から耳にしていて興味を...

プレシャス・・・・・評価額1650円

1980年代のNY、ハーレムの黒人社会を舞台にした、ハードなヒューマンドラマ。 「高価な、素晴らしい」あるいは「最愛の人」を意味する「プレシ...

『プレシャス』・・・ ※ネタバレ有

2009年:アメリカ映画、リー・ダニエルズ監督&脚本、ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン、マライア・キャリー、シェリー・シェパード、レニー・クラヴィッツ出演。

「プレシャス」

JUGEMテーマ:映画  様々な映画賞で話題になっていた本作。テーマがテーマなだけに、日本ではどうかな…と思っています。観終わった今も、この作品をどういう人に勧めたら良いか分からない状態です。予告編を観て「一人の少女が、悲惨な生活のなかで、ある教

映画:プレシャス Precious アカデミー作品賞、音楽賞じゃないのは全く謎!

圧倒されっぱなしの 104分間。 アカデミー賞が、あくまでお祭りという認識はあるが、それにしても「ハートロッカー」vs「アバター」なんていう図式が吹き飛んでしまう! 少なくともこの映画を観た後では。。。 第82回アカデミー賞では、作品賞、監督賞、主演女優賞、助

『プレシャス』(2009)/アメリカ

原題:PRECIOUS:BASEDONTHENOVELPUSHBYSAPPHIRE監督・脚本:リー・ダニエルズ出演:ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン、マライア・キャリー、シェリー・シェパード、レニー・クラ...

プレシャス

4月12日(月)@ニッショーホール とても4月とは思えない寒い日だった。 おまけに冷たい雨まで降り出した。 ひえたココロに凍みるような雨また雨。 そんな中、自転車漕いで出かけてきた。

『プレシャス』試写会。 『ウディ・アレンの夢と犯罪』より脚本も勢いも上

プレシャス / Precious: Based on the Novel Push by Sapphire 2010/04/24公開 公式:http://www.precious-movie.net/ 1987年、ニューヨーク・ハーレム。身体の大きい16歳...

『プレシャス』

貧困、肥満、母親からの虐待、父親からの近親相姦、2度の出産、アルファベットさえ読み書きできない、それがプレシャス・ジョーンズ。 そんな過酷な人生を送る16歳の少女が夢と希望を抱くまで描いたこの映画は、アカデミーで絶賛されるのも、マライア・キャリーやレニー...

プレシャス

ニューヨーク・ハーレムに暮らす16歳の黒人少女プレシャスは、二人目の子どもを妊娠していた。二人とも、実の父親に性的虐待されてできた子どもだ。彼女は実の母からも虐待を受けている。妊娠の事実が学校に知れ、プレシャスは学校を退学になる。代替学校に通い始めたプレ...

????

??Precious) ----顣??Τä??ä顢 ???????? ä????? η??å16Фξ??ä?硣 ?...

???

?? ??????? ????μ?ξ???...

プレシャス

アカデミー主演女優賞にノミネートされてた百貫デブの女の子のインパクトと、助演女優賞を受賞したモニークがベタ褒めされてたのが印象的な『プレシャス』を観てきました。 ★★★★ 父からの日常的なレイプによる出産、母による虐待、余りに辛い現実を受け入れられず、

映画「プレシャス」自分には、この映画の意味が分かりませんでした

「プレシャス 」★★★☆ ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン主演 リー・ダニエルズ監督、109分 、 2010年4月24日公開、2009,アメリカ,ファントム・フィルム (原題:PRECIOUS: BASED ON THE NOVEL PUSH BY SAPPHIRE )               

映画『プレシャス』

製作年度:2009年 監督:リー・ダニエルズ 脚本:ジェフリー・フレッチャー 出演:ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン、マライア・キャリー、シェリー・シェパード、レニー・クラヴィッツ 恵比寿から、渋谷へはしご。 ホントは「川の底からこんにちは」っ

大切なあなた~『プレシャス』

 PRECIOUS: BASED ON THE NOVEL  PUSH BY SAPPHIRE  1987年、ハーレム。16歳の少女プレシャス(ガボレイ・シディベ)は二度目の 妊娠が学校に知られ...

プレシャス

   = 『プレシャス』  (2009) = 実父と義理の父によって、妊娠を2度させられ、母親(モニーク)からは精神的にも肉体的にも虐待を受ける16歳の少女プレシャス(ガボレイ・シディベ)。 悲惨な家庭環境に生きる彼女は、学校の先生や友達、ソーシャルワーカ

『プレシャス』:なんだか微妙な出来栄えの映画だなぁ @ロードショウ・ミニシアター

16歳のアフリカ系アメリカ人の少女プレシャス。 呼び名のプレシャスは宝物の意味。 そんな彼女が辿る過酷な人生・・・

プレシャス

評価:★★★☆【3,5点】こっちのメアリーは鬼畜にも近い母やね(汗)

PRECIOUS(プレシャス)(USA)(2009)

映画館でプレビューを観てから興味深い映画だなぁと思い、必ず観たいと思っていた。 一般公開される前の主要な映画祭などで高い評判を受け...

プレシャス

現在公開中のアメリカ映画、「プレシャス」(監督:リー・ダニエルズ)です。TOHOシネマズ日比谷シャンテで鑑賞しました。 これ以上ないほどに壮絶な物語設定なのに、一筋の光明が与えられていることで、晴れやかな気分さえも感じることができる傑作でした。「現実を伝え

プレシャス

メアリ-さん。子供を生むと決めた時から女は「母」にならなきゃね~(涙)

Precious / プレシャス

オーバーウェイトで文盲かつ2番目の子供を妊娠しているティーンエイジャーの物語がPrecious based on the novel `Push` by Sapphire(プレシャス)。子供の親はプレシャスの父親ですが映像では登場しません。 代わりに家庭内暴力と暴言でMo`Nique(モニーク)演じる母親...

『プレシャス』

朗らかに感動的でありながら、奥深いテーマも見えるプレシャス・ムービー。 1987年のニューヨーク、ハーレム地区。16歳の黒人少女クレアリース・'プレシャス'・ジョーンズの物語。とてもいい映画だったね。主人公プレシャスの身に起こる出来事はあまりにも痛々しく惨い...

プレシャス

1987年、ニューヨークのハーレム。 16歳のクレアリース“プレシャス”ジョーンズ(ガボレイ・シディベ)は、父親にレイプされ2人目の子供を身...

プレシャス

2010年5月15日(土) 17:20~ TOHOシネマズ シャンテ1 料金:0円(シネマイレージカード ポイント使用) パンフレット:未確認 『プレシャス』公式サイト 生活保護の金だけをあてにしている駄目な母親と暮らしている黒人のデブ少女。 何と父親の子供を孕んでしま...

プレシャス

あなたは、愛されるべき特別な存在。

映画 ■■プレシャス■■

この映画を見終わって 自分は希望を感じたような、絶望的と感じたような 「良かった!」と感じたような 「今ひとつ、スッキリしない、不完全燃焼」と感じたような 自分の気持ちを何処に降ろしたらいいか分からなくて ハーレムの雑踏で迷っているような気分になりま...

プレシャス

 映画『プレシャス』に出演したモニークという俳優が、アカデミー賞助演女優賞を獲得しているというので、それならばいい映画に違いないと見込んでTOHOシネマズ・シャンテで見てきました。 (1)この作品の主人公プレシャスは、恐ろしいほどの肥満体質に加えて、読み書き

「プレシャス」

                                  「プレシャス」 TOHOシネマズ・シャンテにて。 監督・リー・ダニエルズ 以前から観たいと思っていた本作をようやく観ることが出来ました。 人間は、自分が産まれる場所や環境、肌の色を自分で選ぶ...

「プレシャス」

モニーク扮する母親がすさまじい。夫がこともあろうに実の娘を犯して子供を生ませたのを黙認するばかりか、娘を自分の男を奪ったライバルとして敵視し、面倒をみるどころか生活保護をもぎとってこいと酷使する。 これでアカデミー助演女優賞を獲得したわけだが、オスカー

「プレシャス」

 (原題:PRECIOUS BASED ON THE NOVEL PUSH BY SAPPHIRE )主人公の母親を演じるモニークの存在感に尽きる。それ以外は内容が薄い。そもそも、どうして舞台が87年のハーレムなのか分からない。原作がそうだから映画もそれに準拠した・・・・というのならば現時点で映...

レビュー:プレシャス

『アメリカ貧困家庭が抱える問題の根源とは?』 / (結末に関する言及あり!)ニューヨークのハーレム、母子ふたり、父親はとうに家を出てしまっている貧しい家庭で暮らす16歳の少女の過酷な人生。そんな中でも彼女が未来に向かって歩きだしていく姿を力強く描いた作品で...

プレシャス

ブログネタ:昨日一番うれしかったこと 参加中 久しぶりに試写会に招待して頂きました。 観たかった映画なので嬉しい~。(*^^*) 妹と行ってきました。 1987年、ニューヨークのハーレムに暮らす16歳の黒人少女、 クレアリース・プレシャスジョーンズは、 ...

「プレシャス」教育の原点

1987年、ハーレム。16歳の黒人少女プレシャスが二人目の子供を妊娠し、退学になった。少女は生活保護の母親と一緒に暮らしている。母親は子供の父親が少女の実父であることを知ってい...

プレシャス

2人目の子供を身ごもり、愛を受けずに育った少女。

mini review 10504「プレシャス」★★★★★★★☆☆☆

ハーレムを舞台に、過酷な運命を生きる16歳のアフリカ系アメリカ人少女、クレアリース“プレシャス”ジョーンズの人生を描く人間ドラマ。サンダンス映画祭でグランプリを受賞したほか、各映画賞...

「プレシャシャス」嗚咽が止まらず・・・

公開当時、残念ながら見逃してしまった映画。 アカデミー賞ほか、数々の賞を取ったこの映画、年末にきて私の今年の映画ベスト3入りが決定! 間に合ってよかった☆

『プレシャス』('09)

社会の底辺、人生の底辺、いや、ドン底にもほどがあるだろうと、ガツンドカンとやられる。 とりあえずおおまかなあらすじは↓な感じです。 <あらすじ> 実父によって妊娠を2度させられ、母親(モニーク)からは精神的にも肉体的にも虐待を受ける16歳の少女プレシャ

プレシャス

最近少し避けていたのもあって、 久々にヘビーな後味の映画 内容も体重もヘビーだ プレシャスとは宝物という意味 わたしの宝物 人は生まれるとき誰しも何かになれる可能性と 愛される未来を含んでいる 宝物という名の子供 それがこの映画の主人

映画『プレシャス』を観て~アカデミー賞受...

10-28.プレシャス■原題:Precious■製作年・国:2009年、アメリカ■上映時間:109分■鑑賞日:5月1日、シネマライズ(渋谷)■料金:1,000円スタッフ・キャスト(役名)...

【映画】プレシャス…マライアの話でもしとけば無難なのでしょうが…

先日2010年12月5日(日曜日)の事… 当日のブログにも書きましたが、その日は夕方までほとんど何もしていなかったのですが、夕方から近所の家電量販店に出かけました で、買ってきましたよ… 発馬されたばかりの国産スマートフォン… 「LYNX 3D SH-03C」 色は白。残念な...

『プレシャス』'09・米

あらすじ1987年のニューヨーク、ハーレム。16歳の少女プレシャスのお腹の中には子供がいた・・・。感想アカデミー賞脚色賞『ファット・ガール 愛はサイズを超える』のモニー...

プレシャス

55点 2009年のアメリカ映画で、 アカデミー賞の助演女優賞と脚色賞を受賞している。 監督はリー・ダニエルズ、 主演はガボレイ・シディベという新人の女優さん。 ニューヨークのハーレムで暮らす16...
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示