『人生に乾杯!』 老夫婦の冒険譚
しばらく前に「余命モノ」という言葉を知った。
園子温監督が『ちゃんと伝える』を制作するに当たってそう呼んでいたことを、上映館の掲示物で知った。
余命モノ……不治の病で余命いくばくもないことを知った主人公が、残された日々を懸命に生きようとする。映画としてはこの上なくドラマチックな題材だ。
余命モノは、ひとつのジャンルを形成するほどの勢いで作られている。
今年も、年明け早々の『ヘブンズ・ドア』から現在公開中の『僕らのワンダフルデイズ』まで、いくつもの余命モノを観た。
しかし、余命モノは必ずしも難病によるものとは限らない。
『人生に乾杯!』の主人公は、81歳の夫と70歳の妻。
不治の病に侵されるわけではないが、前途洋々とも云えない年齢だ。
二人は、劇的な出会いの末に結ばれたはずなのに、子供を亡くしてからというもの30年のあいだ笑顔が失われていた。
映画は、そんな老夫婦が笑顔を取り戻す姿と、一方で破局の淵にある若いカップルを交互に描く。
「ワシらには時間がないんだ」
人生が残り少ないことを知っている老夫婦は、心残りがないように生きようとする。
無限に生きられる人はいない。
その意味において、誰の人生もすべては余命モノである。
これから生まれる子供でさえも。
『人生に乾杯!』 [さ行]
監督/ガーボル・ロホニ
出演/エミル・ケレシュ テリ・フェルディ ユーディト・シェル ゾルターン・シュミエド
日本公開/2009年6月20日
ジャンル/[ドラマ] [コメディ] [犯罪]
http://bookmarks.yahoo.co.jp/bookmarklet/showpopup?t='+encodeURIComponent(document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">
園子温監督が『ちゃんと伝える』を制作するに当たってそう呼んでいたことを、上映館の掲示物で知った。
余命モノ……不治の病で余命いくばくもないことを知った主人公が、残された日々を懸命に生きようとする。映画としてはこの上なくドラマチックな題材だ。
余命モノは、ひとつのジャンルを形成するほどの勢いで作られている。
今年も、年明け早々の『ヘブンズ・ドア』から現在公開中の『僕らのワンダフルデイズ』まで、いくつもの余命モノを観た。
しかし、余命モノは必ずしも難病によるものとは限らない。
『人生に乾杯!』の主人公は、81歳の夫と70歳の妻。
不治の病に侵されるわけではないが、前途洋々とも云えない年齢だ。
二人は、劇的な出会いの末に結ばれたはずなのに、子供を亡くしてからというもの30年のあいだ笑顔が失われていた。
映画は、そんな老夫婦が笑顔を取り戻す姿と、一方で破局の淵にある若いカップルを交互に描く。
「ワシらには時間がないんだ」
人生が残り少ないことを知っている老夫婦は、心残りがないように生きようとする。
無限に生きられる人はいない。
その意味において、誰の人生もすべては余命モノである。
これから生まれる子供でさえも。
![人生に乾杯! [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/612aYJwhFmL._SL160_.jpg)
監督/ガーボル・ロホニ
出演/エミル・ケレシュ テリ・フェルディ ユーディト・シェル ゾルターン・シュミエド
日本公開/2009年6月20日
ジャンル/[ドラマ] [コメディ] [犯罪]

