『この世界の片隅に』ウチを見つけてくれてありがとう
![この世界の片隅に (特装限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/71hGfAEvtzL._SL160_.jpg)
その瞬間、『この世界の片隅に』の素晴らしさに驚いていた。
ゆっくりとした、温もりのあるモノローグは、『まんが日本昔ばなし』の語りのようだった。
これは凄いことだ。まだはじまって数秒しか経たないのに、私は圧倒されていた。『まんが日本昔ばなし』の語りといえば市原悦子さんである。20年近くのあいだ、語りに加えてありとあらゆる登場人物を演じ分けた名優だ。芹川有吾監督が『サイボーグ009 怪獣戦争』のヒロイン、二面性を持つヘレナを演じられる人物として起用し、高畑勲監督も『太陽の王子 ホルスの大冒険』の不安定な心を抱えるヒロイン・ヒルダに起用した、難しい役をお願いするならこの人しかいないという大女優だ。
やや舌足らずな喋り方は、市原悦子さんより可愛らしいが、弱冠23歳の能年玲奈さんがあのベテランを思い起こさせる演技で長編アニメーション映画を引っ張っていくとは、まったく驚くべきことだった。
能年玲奈さんは2016年11月現在、のんという芸名で活躍している。映画のクレジットものんであるが、ここでは本名の能年玲奈で表記させていただく。
映画『この世界の片隅に』は昭和8年から昭和21年に至る、広島市と呉市で暮らしたすずの人生を描いている。
何を食べたとか、服をあつらえたとか、掃除をしたとか絵を描いたとか、日常のことがとても丁寧に描写されている。暮らしの細部が克明に描かれれば描かれるほど、食事を作るのにも掃除をするのにもささやかなドラマがあることに気づかされる。
本作で印象的なのは、誰もがニコニコしていることだ。失敗もあれば困ったこともある。けれども失敗が笑いを誘い、困ったことに呆れかえり、登場人物たちはいつも笑顔で過ごしている。事件らしい事件がなくても、悲喜こもごもを笑い飛ばす日常の繰り返しから、生きることそのものの楽しさが滲み出ている。
主人公すずを演じた能年玲奈さんも「ごはんを作ったり、お洗濯をする楽しさがわかってきて、生活をするのが楽しくなりました!」と述べるほどだ。
日常がじっくり描かれているだけに、日常と戦火が交わるときは衝撃的だ。
晴れ渡った気持ちの良い青空を戦闘機が飛び、のどかな畑の上を爆音が轟き、対空砲火の煙の下をちょうちょが舞う。まるで観客も呉の住人になったかのようにすっかり慣れ親しんでいた風景が、突然の戦闘で引き裂かれる。
そして、生きること、楽しいことが、前触れもなく断絶する。その辛さ、悲しさ。
しかし、私は日常と戦争を対比して語ってはいけないと思う。平和な日常が続く時期と、悲惨な戦争が続いた時期に分けて考えるのは、ちょっと違うと思うからだ。
たまたま日本は70年以上にわたって戦争をしないできたが、これはとても珍しいことだろう。米国は第二次世界大戦後も間断なく戦争をし続けている。今も米兵は世界各地に展開している。そのあいだも米国では人々が楽しい日常を送り、ディズニーパークで遊んだり映画鑑賞に興じたりしている。
日本も20世紀の前半まではひっきりなしに戦争していた。本作冒頭の昭和8年は日本が国際連盟を脱退した年であり、少女すずが波のうさぎの絵を描いていたときも大陸では大日本帝国と中華民国の戦いが続いていた。

片渕須直監督は、まだ平和にどっぷりひたっていたすずがのんびり眺めていたのはマリアナ沖海戦で負けて帰ってきた艦隊であると解説して、こう述べている。「彼らは片隅にいて世界が見えていないんだけど、その向こうには大戦争をしている本物の世界があって、それをあの段々畑から眺めているという風に描こうと思ったんです。」
この映画は2010年に企画がはじまり、2016年の劇場公開まで六年かかっている。
先ほど日本は70年以上にわたって戦争をしていないと書いたが、本作の制作と並行するように、我が国は2011年から南スーダンに自衛隊を派遣し、2016年の今も内戦状態の彼の国に自衛隊員を留めている。
私たちの日常はいつだって戦場と地続きなのだ。
観る者がそのことを実感するのは、本作が丁寧な日常の描写から語り起こしているからだ。
空襲に怯えて防空壕に隠れる日々も、原爆に焼けただれて体が腐っていくときも、これまでの日常とどこかで繋がっている。
恐ろしいことが起きたのに、暮らしがめちゃくちゃに破壊されたのに、"良かったこと"を見つけ出してニコニコしている家族たち。
日常の裏にある"まやかし"にもすずは気がついてしまう。
それでも、だ。
それでも生きていこうと思えるのは、日常の楽しさが――生きることの楽しさが描かれていたからだ。
まやかしがあると知ってもなお、自分と家族で築いていくこの上なく大切な日々。
観客の誰もが泣いていた。場内のあちこちからすすり泣きが聞こえてきた。
上映が終わると、拍手が自然に湧き起こった。場内に広がる拍手。拍手。
はじめて観た映画なのに、私はずっと昔からこの作品に出会うのを待っていたような気がする。
これからずっと大切にするものに、ようやく出会えたような気がする。

監督・脚本/片渕須直 原作/こうの史代
出演/能年玲奈(芸名のん) 細谷佳正 尾身美詞 稲葉菜月 牛山茂 新谷真弓 小野大輔 潘めぐみ 岩井七世 小山剛志 津田真澄 京田尚子
日本公開/2016年11月12日
ジャンル/[ドラマ] [戦争]
