『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』 実は40周年記念作!

 『宇宙刑事ギャバン』が『特捜戦隊デカレンジャー』と世界観の整合を図っていたとは知らなかった。
 ギャバンは銀河連邦警察の刑事だったはずなのに、『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』では一貫して宇宙警察の刑事と呼ばれ、デカレンジャーが所属する宇宙警察と同一組織であることが示唆される。
 こうしてメタルヒーローシリーズとスーパー戦隊シリーズをクロスオーバーするための地ならしをした上で、ギャバンとゴーカイジャーの活躍を見せてくれるのが本作である。

 それはハッとするような場面ではじまる。
 帆船型宇宙船ゴーカイガレオンと超次元高速機ドルギランが、NEC本社ビルを挟んで繰り広げる空中戦の大迫力!
 ギャバンの愛機ドルギランが30年ぶりに登場するだけでも感激なのに、いきなり激しい戦闘が交わされるのだから、掴みはOKである。

 そもそも2012年にギャバンが復活するのは必然だ。
 『宇宙刑事ギャバン』の放映開始は1982年、今からちょうど30年前である。「30年復活の法則」に基づけば、2012年はギャバンの年なのだ。
 「30年復活の法則」とは私が勝手に名付けたものだが、名前なんか関係なく業界関係者はよくご存知のことだろう。これまでも多くの作品が30年目に復活してきた。その理由は以前の記事に譲るとして、ウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズばかりでなく、遂に『宇宙刑事ギャバン』にはじまるメタルヒーローシリーズの復活するときがやってきたのは喜ばしい。


 そして本作は『海賊戦隊ゴーカイジャー』の映画版であることから、ギャバンとゴーカイジャーの共通の敵として宇宙帝国ザンギャックが登場する。
 けれどもそこに『宇宙刑事ギャバン』の敵・宇宙犯罪組織マクーの末裔を絡ませることで、敵味方とも両作品の要素を引き継いだものになっている。

 特に嬉しいのは、戦闘の場がマクー空間であることだ。
 マクー空間――それこそ『宇宙刑事ギャバン』の特徴であり、それまでの作品と一線を画す要因だった。番組を作る際に爆発シーン等をオフィス街や市街地で撮るわけにはいかないから、テレビを見ていると突然撮影場所が変わってしまうことがある。ギャバン以前の作品はそのことに何の説明もしていなかったが、あれは異空間への転移なのだと説明してみせたのが『宇宙刑事ギャバン』の画期的なところであった。

 この着想は、『宇宙刑事ギャバン』が1982年の作品だから生まれたものだろう。
 その前年、映画『フラッシュ・ゴードン』が公開され、色鮮やかな別世界が観客に強い印象を与えた。『フラッシュ・ゴードン』は、主人公たちが地球を後にし、極彩色の雲が渦巻く異世界に飛び込む冒険活劇だ。その空は普通ではあり得ないような色の雲で覆われ、不思議な形の星々が浮かんでいる。
 そんな世界を楽しんだ観客は、一年後にはじまった『宇宙刑事ギャバン』に狂喜した。『フラッシュ・ゴードン』の異世界を模した景色が、マクー空間として広がっていたからだ。こんな世界を毎週見られるとは、なんと楽しいことだろう。
 こうして『宇宙刑事ギャバン』はさまざまなSF映画のいいとこ取りをしながら、独自の世界を構築した。

 『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』では、単に戦闘シーンのみならず、マクー空間が物語の主要な舞台となる。こんな展開はオリジナルの『宇宙刑事ギャバン』でもなかった。
 本作の作り手は、マクー空間こそが『宇宙刑事ギャバン』の肝であることをよく理解し、その設定を存分に活かしているのだ。


 また本作は、64分の上映時間の中に怒涛の如くアクションがつまっている。テンポ良く進む物語と、ダイナミックな戦いは、片時も飽きさせない。
 その面白さはスタッフとキャスト一同の力によるものだが、なんといってもギャバン役の大葉健二さんの存在が大きいだろう。ウルトラシリーズにしろ仮面ライダーシリーズにしろ懐かしいヒーローがたびたび登場するものの、アクションはあくまで変身後にやるものだ。ところが大葉健二さんは、本作でみずから敵兵士を殴る、蹴る、そして頭上からジャンプする。当年とって56歳の大葉さんにここまでやられたら、他のスタッフ・キャストの意気も揚がろう。

 大葉健二さんにとって2012年は、『宇宙刑事ギャバン』から30周年であるとともに、『人造人間キカイダー』(1972年)で華麗なスタントを披露してから40年という記念すべき年である。
 それもあってか、本作は大葉健二さんの魅力を最大限に引き出してくれている。
 なにしろ大葉健二さんが、一条寺烈ことギャバンだけにとどまらず、バトルケニアこと曙四郎、デンジブルーこと青梅大五郎と一人三役をこなしており、ファンにとっては夢の共演になっているのだ。


 もちろん本作はアクションだけが売りではない。
 ギャバンとキャプテン・マーベラスとの邂逅は、『宇宙刑事ギャバン』における父ボイサーとの再会を彷彿とさせて涙を誘う。
 かつて父を捜した若者が、今は若者を教え導く男になっていることに、観客は30年の重みを感じるだろう。


海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE【Blu-ray】海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』  [か行]
監督/中澤祥次郎
出演/大葉健二 佐野史郎 濱田龍臣 小澤亮太 山田裕貴 市道真央 清水一希 小池唯 池田純矢
日本公開/2011年1月21日
ジャンル/[スーパーヒーロー] [アクション]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加 (document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">Yahoo!ブックマークに登録

【theme : 特撮・SF・ファンタジー映画
【genre : 映画

tag : 中澤祥次郎大葉健二佐野史郎濱田龍臣小澤亮太山田裕貴市道真央清水一希小池唯池田純矢

最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示