『プチ・ニコラ』 何曜日に見るべきか?

 『プチ・ニコラ』の公式サイトや映画情報のサイトを見ると、本作のストーリーが紹介されている。しかし、それらにはあまり意味がない。実のところ、本作にストーリーらしきものは、ない。
 いや、それでは未見の人に誤解を与えるだろうから、「物語性を楽しむ映画ではない」と云い換えよう。

 『プチ・ニコラ』、日本語に訳せば、ズバリ『ちびニコラちゃん』でしょう!
 日曜日の夕方になると、ブルーマンデーの憂鬱から逃れるために、テレビのチャンネルをアニメに合わせてしまう人は多いだろう。

 そこには古き良き昭和の匂いが漂い、一戸建てで3世代同居という今では珍しい生活が映し出される。直系3世代が暮らす世帯は、2005年の時点ですでに一般世帯の6.9%しかないのだから、大多数の視聴者にとってそんな暮らしは伝説の世界である。
 日曜日の夕方のアニメでは、衝撃の事実が明かされることもないし、激動の時代が描かれるわけでもない。そんなことははなから誰も期待していない。テレビの前の視聴者は、ゆったりとした安心感を得たいだけなのだ。

 そうこうしているうちに、まるちゃんと呼ばれた少女はいつのまにやらワカメになり、お爺さんのハゲ頭には毛が1本生えてくるのだが、視聴者にとってはさして気にすることではない。
 この話には覚えがあるなぁ、なんてデジャビュ満々でも構わない。覚えがある方が、ノスタルジーに浸りやすいというものである。


 ローラン・ティラール監督は、『ちびまる子ちゃん』について、もとい『サザエさん』について、もとい『プチ・ニコラ』について、次のように語っている。
---
実際によく読むと、失業、犯罪、離婚は全く存在せず、社会は安定し、全てが丸く収まっています。理想的な社会です。本当は50年代にも、そして現在においてもそんな理想社会は」実在しないのですから、「プチ・ニコラ」がおとぎ話であるという原則に基づき、物語の舞台を過去の存在しない世界に設定しなくてはならなかったのです。
(略)
私たちは物語の設定を、(略)「プチ・ニコラ」が生まれた1958年前後にすることにしたのです。
---
(原文ママ)


 『プチ・ニコラ』の世界は、カウンターカルチャーの勃興前であり、まだ性の解放も叫ばれておらず、ティラール監督が云うところの「理想的な社会」である。
 それが本当に理想的な社会かどうかは判らないが、少なくともニコラ少年の目にはそう見える。

 時代は少々異なるが、『ちびまる子ちゃん』も同様だろう。
 『ちびまる子ちゃん』は、作者であるさくらももこ氏が、小学校3年生のころを回想した作品である(少なくとも連載当初は、少女時代を回想したエッセイだった)。まる子は1965年生まれだから、作品は1974~1975年ごろの設定だ。
 60年代の変革の波を経験した後とはいえ、まだ映画『結婚しない女』は公開されておらず、まる子の母はニコラの母と同様に運転免許を持たない専業主婦である。

 もちろん、ローラン・ティラール監督自身が認めるように、50~60年代のフランスにも、70年代の日本にも、理想社会なんて実在しない。
 まる子がヒデキに夢中だったころ、日本はテロリスト輩出国家であり、日本赤軍が世界各地で事件を起こしていた。隣の韓国では、親に捨てられた子供が養子として他国に引き取られていた
 現代でも、カウンターカルチャーを禁止し、性の解放とはほど遠い国があるが、それで理想的な社会を維持できてるかは判らない。


 しかし、世の中の動きはともかくとして、ニコラやまるちゃんのこじんまりとした世界は平和だった。
 教室でいつも立たされてる子が、珍しく先生に褒められようものなら大事件だった。
 友だちとの悪だくみは、ちっともうまくいかないが、気にすることはない。次の作戦を企む時間はたっぷりあった。

 これがまさか月曜日の前のいっときだなんて、あのころは想像もしなかった。
 多くの人も同じだろう。

 もちろん時代が変われば遊び方も変わる。いまでは住宅街の近くに空き地なんてないけれど、その代わりにみんなでDSを持ち寄れば、仮想世界の平原に集うことができる。それは空き地で遊ぶのと変わらない。

 ただし、いずれ日曜日の夕方は終わる。気がつくと、そこは月曜日だ。

 だからこそ、こうして日曜日の夕方を思い出すと、ほのかな郷愁とともに楽しさがよみがえるのだ。
 それは、おとぎ話なのかもしれないが。


プチ・ニコラ [DVD]プチ・ニコラ』  [は行]
監督・脚本・台詞/ローラン・ティラール  脚本/グレゴワール・ヴィニュロン
台詞/グレゴワール・ヴィニュロン、アラン・シャバ  原作/ルネ・ゴシニ、ジャン=ジャック・サンペ
出演/マキシム・ゴダール ヴァレリー・ルメルシェ カド・メラッド サンドリーヌ・キベルラン フランソワ=グザヴィエ・ドゥメゾン ミシェル・デュショーソワ 
日本公開/2010年10月9日
ジャンル/[コメディ] [ファミリー]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加

【theme : ヨーロッパ映画
【genre : 映画

tag : ローラン・ティラールマキシム・ゴダールヴァレリー・ルメルシェカド・メラッド

最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示