『闇の列車、光の旅』 これは銀河鉄道ではない

 闇の中から浮かび上がる巨大な影。
 いかめしい貨物列車。
 一縷の望みを託した人々が、群がり、しがみつく。

 なるほど、この逃亡劇に『闇の列車、光の旅』というタイトルをつけた配給会社の気持ちも判る、印象的なシーンである。
 闇の中の列車は、あたかも星空を駆ける銀河鉄道のように、現実離れして見える。
 しかし、本作はそんなロマンチックなものではない。
 原題は『Sin nombre』。「名無しさん」とでも訳せば良いか。

 陳腐な表現で恐縮だが、『闇の列車、光の旅』は暴力と純愛を描いた作品である。
 名もなき不法移民たちと、抗争に明け暮れるギャングたち。
 暴力が激しければ激しいほど、渦中の純愛が際立つ。
 思えば、『仁義なき戦い 広島死闘篇』も、ヤクザが撃ち合う銃声と、ナレーションの冷たい響きがあったからこそ、男女の愛が輝いた。

 もっとも、『闇の列車、光の旅』の主人公である少年カスペルと少女サイラは、純愛というほどの関係ではない。

 そこまで関係を深めることすらできないまま、2人は追い詰められていく。
 その逃避行は、ギャング同士の戦いを描いた『ウォリアーズ』等を思い起こさせる緊迫感である。
 もちろん、ケイリー・ジョージ・フクナガ監督はアクション映画を撮っているわけではないのだが、2人があまりにも無力なので、追手が迫るたびに観客も緊張するのだ。
 不法移民を取り上げた社会派ドラマとして、淡々とした描き方もできたはずだが、実際そういう描き方でもあるのだが、逃避行というサスペンスが物語をぐいぐい引っ張る力強さは、ただならぬものがある。


 公式サイトによれば、ケイリー・ジョージ・フクナガ監督は、不法移民の実態を知るために、たった1人で移民とともに旅したそうだ。
 本来、1人で行くつもりではなかったのだが、他のメンバーが付いてこなかったらしい。
 それはそうだ、この過酷で命がけの旅を、みずから好んでやる人間はいないだろう。
 しかし現実には多くの不法移民が、このような旅をしている。

 その多くの人々について、我々は名前も知らない。


闇の列車、光の旅 [DVD]闇の列車、光の旅』  [や行]
監督・脚本/ケイリー・ジョージ・フクナガ
出演/エドガル・フローレス パウリナ・ガイタン クリスティアン・フェレール テノッチ・ウエルタ・メヒア ディアナ・ガルシア
日本公開/2010年6月19日
ジャンル/[ドラマ] [サスペンス] [ロマンス]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加 (document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">Yahoo!ブックマークに登録

【theme : 洋画
【genre : 映画

tag : ケイリー・ジョージ・フクナガエドガル・フローレスパウリナ・ガイタンディアナ・ガルシア

最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示