『やさしい嘘と贈り物』を観ていない人へ

 あなたがもしも『やさしい嘘と贈り物』の予告編も宣伝も見ておらず、作品についてまったく知らないなら、あなたはたいへん幸せだ。
 このブログを読むのもやめて、『やさしい嘘と贈り物』の上映館へ足を運ぶといい。
 できれば、あなたが人生を共に過ごそうと考えている人と一緒に。
 1人で観るなら、観たあとに誰かと語り合うがいい。

 もしもこの記事を読んでいるのがクリスマスシーズンだったら、DVDを恋人や家族と観るのもいい。
 観終わったあとに、話すことがたくさんあるはずだ。


 ただし、チラッとでも本作の記事等を目にしたなら、あなたはもう本作についてあらかた知っている。

 本作を公開するに当たって、宣伝スタッフは悩んだはずだ。
 まだ観ていない人々に、内容をどこまで伝えれば良いのかと。
 この問題について、映画『今度は愛妻家』について述べた際に秋元康氏の発言を紹介した。
---
落語にしたってシェークスピアにしたって、何回ネタバレしていることか(笑)。この映画はそれに通じるものがあると思うんです。
---

 『やさしい嘘と贈り物』の宣伝スタッフが選んだのは、まさしくネタバレしていて構わない!という結論だ。
 オチを知った上で観ることで、登場人物の細かな感情や気遣いを汲み取ってほしいと思ったのだろう。
 ストーリー上はなかなか明かされないことを、各種宣伝で出しまくっている。
 ネタばらしした上で公開するのは珍しいが、本作の場合はそれで成功なのだと思う。

 鑑賞前に何も知らなくても、判りやすい話なので結末に意外性を感じる人は少ないだろう。
 それよりも、1つひとつのセリフや行動の背後にあるものをきちんと感じとる方が、この映画の場合は大切だ。


 『やさしい嘘と贈り物』の監督及び脚本は、これが長編映画デビューとなる24歳のジェームズ・ローラー。
 この若者が、マーティン・ランドー(78)、エレン・バースティン(77)という老優の力を得て、男女の出会いとロマンスを、素直にストレートに撮っている。
 デートの楽しさや、ドキドキする様子は、普通なら若い役者が演じるものだ。当たり前のことだが、老練な演技は期待できない。しかし本作はどうだ。老優2人が、はしゃいだり恥らう姿が、実に瑞々しく、微笑ましい。


 残念なのは、製作国たる米国で本作が公開されていないことだ。
 興行成績を期待するには、刺激に乏しく、物足りないと判断されたのかも知れない。
 ジェームズ・ローラー監督はこれまでミュージック・ビデオを手がけてきたそうなので、本作でも音楽を多用し、凝った構成にすれば、もっと刺激的な作品にできただろう。
 しかし、この映画にデコレーションは不要である。
 素直な作りだからこそ、素直に感動できるのだ。

 日本での公開に踏み切った配給会社並びに興行主に拍手を送りたい。


やさしい嘘と贈り物 スペシャル・エディション [DVD]やさしい嘘と贈り物』  [や行]
監督・脚本/ニック・ファクラー
出演/マーティン・ランドー エレン・バースティン エリザベス・バンクス アダム・スコット
日本公開/2010年3月27日
ジャンル/[ドラマ]
ブログパーツ このエントリーをはてなブックマークに追加 (document.title)+'&u='+encodeURIComponent(location.href)+'&ei=UTF-8','_blank','width=550,height=480,left=100,top=50,scrollbars=1,resizable=1',0);">Yahoo!ブックマークに登録

【theme : 心に残る映画
【genre : 映画

tag : ニック・ファクラーマーティン・ランドーエレン・バースティンエリザベス・バンクスアダム・スコット

⇒comment

同感

たんたんたぬきです。
私が取り上げた作品と同じレビューがありましたので、こちらにもお邪魔しました。
「あなたがもしも『やさしい嘘と贈り物』の予告編も宣伝も見ておらず、作品についてまったく知らないなら、あなたはたいへん幸せだ。」名文ですね。
トリックを知っていながら鑑賞しても、充実した後味が得られる作品だと思います。

Re: 同感

たんたんたぬきさん、コメントありがとうございます。
知ってから見るか、見てから知るか、悩ましいところではありますが、いずれの鑑賞にも堪えられる作品だと思います。

リーフレット

一番冒頭に、それが書いてありますもんね。
ネタばれがどうの、こうのというのは、この際まるで関係のない、純粋に何度も出来る初恋物語・・・のような感じでしょうか。
目の前に両親×2のそろそろ老いの迫ってきている人を目の前にしてると、なかなか辛いものがあります。

Re: リーフレット

sakuraiさん、こんにちは。
本作はかなりファンタジックな趣向なので、現実の老人は…と考えると楽しめないかも知れませんね。
本国でお蔵入りになっていたのは、そこら辺の作りが甘いと判断されたのでしょうか。
2010年9月10日にようやく米国でも公開されましたが、2館限定e-259
もう少し脚光が当たっても良いと思うのですが…。

No title

でもできれば知らずにみたかったなあ。
何度でも観るに耐えるって言っちゃったら『シックスセンス』だってネタバレしても、いい映画だと思うもの。

Re: No title

ふじき78さん、こんにちは。
そうなんですよね。この映画の宣伝にはいささかビックリです。
判らないではないんですけどね。ネタバラシでもしないと、この映画には"売り"らしいものがない。
私はコーニッグ指揮官が好きですけど、マーティン・ランドー主演というだけで客が殺到するはずないし。
まぁ、本国でもお蔵入りしてしまう地味な映画を、日本で公開してくれたことが1番の功績でしょうか。

突然すみません。たまたまレンタルし、何も知らずにこの映画を見ました。本当にローバートやメアリーの表情やセリフが細やかで、優しさに溢れていて、とても感動しました。この気持ちを誰かと分かち合いたくて、書き込みしました。失礼しました。

Re: タイトルなし

通りすがりさん、コメントありがとうございます。
本作は主人公二人にベテラン俳優を配したので、その熟成された演技を見るのも楽しいですね。二人がおずおずと出会い、会話を重ねる様子が、とても素敵だと思います。
本作を気に入った方が増えるのは嬉しいです。
是非また当ブログへお立ち寄りください。
Secret

⇒trackback

  トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

やさしい嘘と贈り物

オスカー俳優マーティン・ランドーよエレン・バースティンという2人の名優が贈るヒューマンドラマ。認知症で家族の記憶を失った老人とその妻がその出会いから恋愛全てをやり直す。妻の愛、家族の愛、暖かい優しさに満ち溢れた作品だ。監督・脚本は本作が長編デビューとな...

「やさしい嘘と贈り物」

JUGEMテーマ:映画  マーティン・ランドー演じるロバート・マローンは、一人暮らしをしている孤独な老人。規則正しく、毎朝7時半に起きて、街のスーパーマーケットで働いて、家に帰って一人寂しくTVディナーという繰り返し…。クリスマスを間近に華やぐ街角

『やさしい嘘と贈り物』

たとえ脳が忘れようとも、心はそれを憶えている。 記憶が失われたとしても、心がそれを感じ取るから。 『やさしい嘘と贈り物』 Lovely,Still 2009年/アメリカ/92min 監督・脚本:ニック・ファクラー 出演:マーティン・ランドー、エレン・バースティン ...

『やさしい嘘と贈り物』 (Lovely, Still)

ニックファクラー監督、マーティンランドー、エレンバースティン、エリザベスバンクス、アダムスコット。 ロバートが働くスーパーの若い店長のマイク、母親メアリーを心配する娘アレックスは、ふたりの夢のような時間をやさしく見守っていた。 クリスマスの日、4人で...

~『やさしい嘘と贈り物』~ ※ネタバレ有

2008年:アメリカ映画、ニコラス・ファクラー監督&脚本、マーティン・ランドー、エレン・バースティン、エリザベス・バンクス、アダム・スコット出演。

映画「やさしい嘘と贈り物」スノーボールに閉じ込められた優しい記憶

「やさしい嘘と贈り物」★★★ マーティン・ランドー、エレン・バースティン、エリザベス・バンクス主演 ニック・ファクラー監督、92分 、 2010年3月27日公開、2009,アメリカ,ピックス (原題:Lovely,Still )                     →  ★映

やさしい嘘と贈り物

年老いて小さな町で一人で生活するロバートは、ある日、メアリーに出会います。彼は、向かいに引っ越してきたというメアリーに、瞬く間に、恋に落ちます。生きる希望を得たロバートですが、やがて、自分が今までの記憶を失いつつあることに気付き...。 高齢者向けフ...

【やさしい嘘と贈り物】★マーティン・ラン...

これはあなたにも起こりえる家族の物語やさしい嘘と贈り物HP私を忘れてしまった夫。   もう一度あなたに恋をする。このキャッチコピーで、大体予想はつきますよね。やさしい嘘...

やさしい嘘と贈り物

認知症で記憶をなくした老人が、再び妻に恋をする姿をオスカー受賞俳優 マーティン・ランドー、エレン・バースティンの二人を主演に迎えて描いた ハートフルストーリー。アメリカの小さな町で独り暮らしをしている老人、ロバート。彼は決まった 時間に起き、歯を磨き、ひげ..

『やさしい嘘と贈り物』(2008)/アメリカ

原題:LOVELY,STILL監督・脚本:ニコラス・ファクラー出演:マーティン・ランドー、エレン・バースティン、エリザベス・バンクス、アダム・スコット鑑賞劇場 : シネスイッチ銀座公式...

やさしい嘘と贈り物

アメリカのある小さな町。 一人暮らしの老人ロバート(マーティン・ランドー)は、孤独な日々を過ごしていた。 ある日、メアリー(エレン...

「やさしい嘘と贈り物」

「Lovely,Still」 2008 USA ロバートに「ウディ・アレンの重罪と軽罪/1989」「エド・ウッド/1994」のマーティン・ランドー。 メアリーに「アリスの恋/1974」「ファウンテン 永遠に続く愛/2006」「ブッシュ/2008」のエレン・バースティン。 マイクに「アビエータ...

■映画『やさしい嘘と贈り物』

年老いてひとりで暮らす老人のラブストーリー『やさしい嘘と贈り物』。 クリスマスの電飾に彩られたおもちゃのような可愛らしい家や、素敵なそりデートの風景など、その恋の模様はとてもファンタジックです。 「年をとったらチャーミーグリーンのCMみたいな夫婦にな...

やさしい嘘と贈り物★★★☆劇場48本目:...

4/17の2本目は、予告から泣けそうな映画だなぁ~と思いつつ、楽しみにしていたハートフルストーリーの映画です。土曜日19時の回、映画館が小さいのですが、約半分・・いや、...

やさしい嘘と贈り物 ◆ Lovely, Still

 マーティン・ランドーとエレン・バースティン。既に老人となった2人の名優が織りなす、大人のファンタジーという感じの作品だ。 特にマーティン・ランドーは、日本でも人気を博したTVドラマシリーズ「スパイ大作戦」「スペース1999」での颯爽とした活躍を記憶して

【映画】やさしい嘘と贈り物"Lovely, Still"

管理人より→ご一読ください。 Lovely, stillという原題です。 これを

やさしい嘘と贈り物

やさしい嘘と贈り物’08:米◆原題:LOVELY, STILL◆監督:ニコラス・ファクラー◆出演:マーティン・ランドー、エレン・バースティン、エリザベス・バンクス、アダム・スコット◆STORY◆アメリカの小さな町に一人暮らしをする年老いたロバートは、孤独な日々を過ご...

やさしい嘘と贈り物

評価:★★★☆【3,5点】心温まるハートフルドラマだが、ショッキングなシーンも

やさしい嘘と贈り物☆独り言

愛しているから、やさしい嘘が成立する。ロバートは一人で暮らしている。毎日規則正しい生活を送り、淡々と日々が過ぎていく。家族はいない。孤独な毎日はいつまで続くのだろう?朝起きても、しゃんとしない。鏡を見てため息をつく。そんな彼の目の前に突然現れた向かいの家

やさしい嘘と贈り物☆★LOVELY, STILL

 私を忘れてしまった夫もう一度あなたに恋をする 「ルドandクルシ」の後、鑑賞しました。だいたい内容は、キャッチコピーや予告編から、何となくこんな感じだろうと思っていました。 ところが、予想とはまったく違った雰囲気です。えぇ~何なの?タイトルからすると、

やさしい嘘と贈り物

うーん、話に納得がいかず、ちょっと惜しかった映画。

mini review 10498「やさしい嘘と贈り物」★★★★★★★☆☆☆

認知症で記憶をなくした老人が、彼を気遣う家族に見守られながら自分の妻に恋をする姿を描いた人間ドラマ。主人公の老夫婦を、共にオスカー俳優のマーティン・ランドーとエレン・バースティンが演じる。数々の巨匠...

【映画】やさしい嘘と贈り物

<やさしい嘘と贈り物 を観ました> 原題:Lovely Still 製作:2008年アメリカ ←クリックしてね♪ランキング参加中 職場の人が観て、「あんな風に歳を取れたらいい」と言っていたのが印象的でした。 年老いたロバートは一人暮らし。 共同経営しているスーパーに...

『やさしい嘘と贈り物』『瞳の奥の秘密』をギンレイホールで観て、思ったよりそんなでもなかった男ふじき☆☆☆,☆☆☆

嘘と秘密の二本立て。 ◆『やさしい嘘と贈り物』 五つ星評価で【☆☆☆まあ普通】 爺さんと婆さんの思いやりと恋愛の話なので 「やらしい嘘」じゃなくっても、まあいいか ...

『やさしい嘘と贈り物』'08・米

あらすじクリスマス間近だというのに、孤独な日々をおくる年老いたロバート。だが、メアリーと出会い・・・。解説オスカー俳優『エド・ウッド』のマーティン・ランドー『アリスの恋...

『やさしい嘘と贈り物』'08・米

あらすじクリスマス間近だというのに、孤独な日々をおくる年老いたロバート。だが、メ

やさしい嘘と贈り物

「猿の惑星」と一緒にレンタルしました。 内容も知らず・・・題名もいいし手にとりました。 それが良かったのですね。。。 この作品のあらすじや予告を観ないほうが感動すると思う
最新の記事
記事への登場ランキング
クリックすると本ブログ内の関連記事に飛びます
カテゴリ: 「全記事一覧」以外はノイズが交じりますm(_ _)m
月別に表示
リンク
スポンサード リンク
キーワードで検索 (表示されない場合はもう一度試してください)
プロフィール

Author:ナドレック

よく読まれる記事
最近のアクセス数
スポンサード リンク
コメントありがとう
トラックバックありがとう
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
携帯からアクセス (QRコード)
QRコード
RSSリンクの表示