『洋菓子店コアンドル』 その配役は逆だろう!
「今さぁ、あんな子がホントにいたら絶対嫌われるよね。」
ずいぶん前のことだが、数人の女性がアニメについて話していたときに、『アタックNo.1』が話題に上った。彼女たちは口々に、『アタックNo.1』の主人公・鮎原こずえは嫌な子だと云う。彼女たちによれば、どうやら昔のアニメの主人公は誰も彼も嫌な人間らしく、その代表がバレー部のキャプテン鮎原こずえなのだという。
一体、鮎原こずえのどこが嫌なのかというと、次の点だそうだ。
1. 空気を読まない。
2. 思い込みが激しい。
3. 自己主張が強い。
4. 云うことがきつい。
まぁ、そう云われればそうかもしれない。
周囲の人間に対して、「あなたはここが悪いのよ」てな言葉をズケズケと浴びせるのだから、身近にいたら嫌かもしれない。
とはいえ、昔のアニメやテレビドラマの主人公は、多かれ少なかれそんな感じだった。主人公らしさとは、他の人間よりも目立つ言動を取ることだった。
それがいつしか、厳しいキャプテンよりも、ちょっと落ちこぼれ気味の方が、主人公に相応しいとみなされるようになった、気がする。
少なくとも、上の4点を備えた、鮎原こずえに匹敵するような人間は、影を潜めたように思う。
ところが久しぶりに、空気を読まなくて、思い込みが激しくて、自己主張が強くて、云うことがきつい主人公に出会った。『洋菓子店コアンドル』の臼場なつめである。
演じるのは蒼井優さんだ。とても可愛らしく演じている。
ところが、可愛い顔して、これがけっこう嫌なヤツなんである。
周りからケーキ作りは下手だと云われているのに、なぜか絶大なる自信を持ち、勝手なことをしまくり、陰口を本人の目の前で云う(それは陰口じゃない!)。
そのため、先輩のマリコとぶつかってばかりいる。
マリコを演じる江口のりこさんは、例によって仏頂面で嫌なヤツっぽさ全開である。ところが二人の言動に注意して見ると、理に適ったことを云っているのはマリコであり、なつめは笑顔が可愛いだけで云ってることは無茶苦茶だ。
内面と外見が逆なのだ。なつめのきついセリフを口にするのが蒼井優さんで、その相手が仏頂面の江口のりこさんだから、印象が逆転してしまう。
たとえば、なつめが男に振られたのは誰の目にも明らかなので、マリコは敢えて男の話はしないのだが、それを知ったなつめは、「黙ってた!」と怒り出す。なつめの自己中心ぶりの最たるシーンだが、まるで黙っていたマリコが悪いように見えてしまうから面白い。
江口洋介さんが演じる伝説のパティシエも、なかなか一筋縄ではいかない人物だ。
なつめは彼からケーキ作りを学ぶのだから、彼は鮎原こずえを鍛えた鬼監督の猪野熊に相当する。
ところが彼は、もうケーキ作りができなくなっていて、なつめに理由を問いただされると家に逃げ帰ってメソメソしてしまう。ただの引き篭もりである。一応、外出しているから、引き篭もりとは云わないか。
でも、自分をもっとも活かせるはずのケーキ作りを避けて、他人のケーキを論評するだけの彼は、ブログに映画の感想を書いてるだけのヤツと変わらない(^^ゞ
公式サイトによれば、江口洋介さんはオファーを受けたときに「正直自分じゃないのでは?」と思ったそうだ。たしかに江口洋介さんのこれまでの役に比べると、ずいぶんと線が細い。結局彼はなつめに振り回されっぱなしなのだ。
ただ、それを敢えて江口洋介さんが演じるから様になる。
彼が再びケーキを作るようになる心理をくどくど説明しなくても、厨房に立つだけで説得力がある。観客は、彼がメソメソして終わるはずがないと信じているからだ。
空気を読まないなつめは、徐々にケーキ作りの腕を上げ、やがて世界を視野に入れる。『アタックNo.1』のような典型的なスポ根物の展開であり、そのためには主人公が鮎原こずえ並みにアクが強いのももっともである。
だが、それを蒼井優さんがチャーミングに演じた上に、意地悪そうな江口のりこさんが際立たせ、さらに指導者たるパティシエをメソメソした人物にすることで主人公の押しの強さを正当化する。
「あんな子がホントにいたら絶対嫌われるよね」と云われてしまうスポ根路線でありながら、配役の妙により口当たりを良くすることで、積極的な女の子を応援する映画になっているのだ。
さらに、全編を飾るのは、美味しそうなスイーツの数々だ。
バレンタインデーに相応しい1本だが、素敵な彼氏をゲットするより仕事を大切にするのが現代風である。
『洋菓子店コアンドル』 [や行]
監督・脚本/深川栄洋
脚本/いながききよたか、前田こうこ
出演/江口洋介 蒼井優 戸田恵子 江口のりこ 尾上寛之 粟田麗 ネイサン・バーグ 加賀まりこ 鈴木瑞穂 佐々木すみ江 嶋田久作
日本公開/2011年2月11日
ジャンル/[ドラマ]
映画ブログ
ずいぶん前のことだが、数人の女性がアニメについて話していたときに、『アタックNo.1』が話題に上った。彼女たちは口々に、『アタックNo.1』の主人公・鮎原こずえは嫌な子だと云う。彼女たちによれば、どうやら昔のアニメの主人公は誰も彼も嫌な人間らしく、その代表がバレー部のキャプテン鮎原こずえなのだという。
一体、鮎原こずえのどこが嫌なのかというと、次の点だそうだ。
1. 空気を読まない。
2. 思い込みが激しい。
3. 自己主張が強い。
4. 云うことがきつい。
まぁ、そう云われればそうかもしれない。
周囲の人間に対して、「あなたはここが悪いのよ」てな言葉をズケズケと浴びせるのだから、身近にいたら嫌かもしれない。
とはいえ、昔のアニメやテレビドラマの主人公は、多かれ少なかれそんな感じだった。主人公らしさとは、他の人間よりも目立つ言動を取ることだった。
それがいつしか、厳しいキャプテンよりも、ちょっと落ちこぼれ気味の方が、主人公に相応しいとみなされるようになった、気がする。
少なくとも、上の4点を備えた、鮎原こずえに匹敵するような人間は、影を潜めたように思う。
ところが久しぶりに、空気を読まなくて、思い込みが激しくて、自己主張が強くて、云うことがきつい主人公に出会った。『洋菓子店コアンドル』の臼場なつめである。
演じるのは蒼井優さんだ。とても可愛らしく演じている。
ところが、可愛い顔して、これがけっこう嫌なヤツなんである。
周りからケーキ作りは下手だと云われているのに、なぜか絶大なる自信を持ち、勝手なことをしまくり、陰口を本人の目の前で云う(それは陰口じゃない!)。
そのため、先輩のマリコとぶつかってばかりいる。
マリコを演じる江口のりこさんは、例によって仏頂面で嫌なヤツっぽさ全開である。ところが二人の言動に注意して見ると、理に適ったことを云っているのはマリコであり、なつめは笑顔が可愛いだけで云ってることは無茶苦茶だ。
内面と外見が逆なのだ。なつめのきついセリフを口にするのが蒼井優さんで、その相手が仏頂面の江口のりこさんだから、印象が逆転してしまう。
たとえば、なつめが男に振られたのは誰の目にも明らかなので、マリコは敢えて男の話はしないのだが、それを知ったなつめは、「黙ってた!」と怒り出す。なつめの自己中心ぶりの最たるシーンだが、まるで黙っていたマリコが悪いように見えてしまうから面白い。
江口洋介さんが演じる伝説のパティシエも、なかなか一筋縄ではいかない人物だ。
なつめは彼からケーキ作りを学ぶのだから、彼は鮎原こずえを鍛えた鬼監督の猪野熊に相当する。
ところが彼は、もうケーキ作りができなくなっていて、なつめに理由を問いただされると家に逃げ帰ってメソメソしてしまう。ただの引き篭もりである。一応、外出しているから、引き篭もりとは云わないか。
でも、自分をもっとも活かせるはずのケーキ作りを避けて、他人のケーキを論評するだけの彼は、ブログに映画の感想を書いてるだけのヤツと変わらない(^^ゞ
公式サイトによれば、江口洋介さんはオファーを受けたときに「正直自分じゃないのでは?」と思ったそうだ。たしかに江口洋介さんのこれまでの役に比べると、ずいぶんと線が細い。結局彼はなつめに振り回されっぱなしなのだ。
ただ、それを敢えて江口洋介さんが演じるから様になる。
彼が再びケーキを作るようになる心理をくどくど説明しなくても、厨房に立つだけで説得力がある。観客は、彼がメソメソして終わるはずがないと信じているからだ。
空気を読まないなつめは、徐々にケーキ作りの腕を上げ、やがて世界を視野に入れる。『アタックNo.1』のような典型的なスポ根物の展開であり、そのためには主人公が鮎原こずえ並みにアクが強いのももっともである。
だが、それを蒼井優さんがチャーミングに演じた上に、意地悪そうな江口のりこさんが際立たせ、さらに指導者たるパティシエをメソメソした人物にすることで主人公の押しの強さを正当化する。
「あんな子がホントにいたら絶対嫌われるよね」と云われてしまうスポ根路線でありながら、配役の妙により口当たりを良くすることで、積極的な女の子を応援する映画になっているのだ。
さらに、全編を飾るのは、美味しそうなスイーツの数々だ。
バレンタインデーに相応しい1本だが、素敵な彼氏をゲットするより仕事を大切にするのが現代風である。
![洋菓子店コアンドル [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51jROKmMNUL._SL160_.jpg)
監督・脚本/深川栄洋
脚本/いながききよたか、前田こうこ
出演/江口洋介 蒼井優 戸田恵子 江口のりこ 尾上寛之 粟田麗 ネイサン・バーグ 加賀まりこ 鈴木瑞穂 佐々木すみ江 嶋田久作
日本公開/2011年2月11日
ジャンル/[ドラマ]
映画ブログ
⇒comment
確かに!
コメントは初になります。
TBお世話になっています。
レビュー楽しく拝見させていただきました。
なつめの分析、的を得ているな~と思いました。なるほど、映画を観て感じた変な違和感はそこだったわけですね!
私は江口のりこさんも好きなので、なつめにあんなに攻められるマリコさんがちょっと可愛そうに思ってしまいましたよ
TBお世話になっています。
レビュー楽しく拝見させていただきました。
なつめの分析、的を得ているな~と思いました。なるほど、映画を観て感じた変な違和感はそこだったわけですね!
私は江口のりこさんも好きなので、なつめにあんなに攻められるマリコさんがちょっと可愛そうに思ってしまいましたよ
Re: 確かに!
SUZUさん、コメント&TBありがとうございます。
そうですよね。冷静に見るとマリコさんはそれほど悪いことはしていないのに、ずいぶんと責められます。
昔のテレビ番組だったら、人物の構成上、意地悪な先輩の一人も配置されたことでしょう。でもこの映画で絵に描いたような意地悪をしたら(画鋲とか(^^;)、テイストが変わってしまいます。「厳しい先輩」じゃ、戸田恵子さんと被ってしまう。
そこで、江口のりこさんに、意地悪してなくても意地悪に見えるように演じてもらったんでしょうね。
江口のりこさんは、こういうの上手いなぁ。
そうですよね。冷静に見るとマリコさんはそれほど悪いことはしていないのに、ずいぶんと責められます。
昔のテレビ番組だったら、人物の構成上、意地悪な先輩の一人も配置されたことでしょう。でもこの映画で絵に描いたような意地悪をしたら(画鋲とか(^^;)、テイストが変わってしまいます。「厳しい先輩」じゃ、戸田恵子さんと被ってしまう。
そこで、江口のりこさんに、意地悪してなくても意地悪に見えるように演じてもらったんでしょうね。
江口のりこさんは、こういうの上手いなぁ。
No title
実は、どこまで「ベタ」なストーリーかと呆れたのですが
それでも「つまらない」と感じなかった~
ナドレックさんのお話を伺って「なるほど」と、納得致しました。
私は、「アタック№1」世代なので、違和感を感じないで
すんなりこの主人公を見守れたのかも知れません。
マリコの位置・実力も、違う角度から描いているところが好きです。
トラバを送らせて下さいね。
それでも「つまらない」と感じなかった~
ナドレックさんのお話を伺って「なるほど」と、納得致しました。
私は、「アタック№1」世代なので、違和感を感じないで
すんなりこの主人公を見守れたのかも知れません。
マリコの位置・実力も、違う角度から描いているところが好きです。
トラバを送らせて下さいね。
Re: No title
ほし★ママさん、コメントありがとうございます。
ストーリーは「ベタ」ですねー。でも明らかにバレンタインデー向けの映画で、何組ものカップルが登場するのに、主人公自身の恋愛模様は希薄なのが面白いところです。
厨房に控えた十村が調理人たちを見やって、「あいつらはみんな前座だ。最後にお客様を笑顔にするのは俺たちだ」というセリフには痺れました。
ストーリーは「ベタ」ですねー。でも明らかにバレンタインデー向けの映画で、何組ものカップルが登場するのに、主人公自身の恋愛模様は希薄なのが面白いところです。
厨房に控えた十村が調理人たちを見やって、「あいつらはみんな前座だ。最後にお客様を笑顔にするのは俺たちだ」というセリフには痺れました。
ずるいっちゃ
ずるいですよね。
何やっても許せる可愛い子に、何やってもいやがられるブスい子。
それも個性と思って諦めるしかないのかもしれませんが、きっと可愛い子は何をやっても許されてきたんでしょうかね。。。なんて思ったりして。
半パティシェなもんで、ケーキには一家言あります。
んな簡単にパティシェにはなれんぞ!っとだけ言っておきたいと思います。
何やっても許せる可愛い子に、何やってもいやがられるブスい子。
それも個性と思って諦めるしかないのかもしれませんが、きっと可愛い子は何をやっても許されてきたんでしょうかね。。。なんて思ったりして。
半パティシェなもんで、ケーキには一家言あります。
んな簡単にパティシェにはなれんぞ!っとだけ言っておきたいと思います。
Re: ずるいっちゃ
sakuraiさん、こんにちは。
> 何やっても許せる可愛い子に、何やってもいやがられるブスい子。
世間はそういう図式で成り立っているんだ、という過酷なメッセージが秘められているのかも:-)
日本人は、道を究めようとするのが好きですが、本作は割りとあっさりパティシェとしての道が開けていますね。
『ちょんまげぷりん』のように、「こいつスゴイ!」と思わせる映像が挿入されていると、映画なりの説得力が出たのかもしれません。ただ本作では、誰にでも道は開けていると云いたかったんでしょうね。
シニカルな『ソフトボーイ』と2本立で観るとちょうどいいかも:-)
> 何やっても許せる可愛い子に、何やってもいやがられるブスい子。
世間はそういう図式で成り立っているんだ、という過酷なメッセージが秘められているのかも:-)
日本人は、道を究めようとするのが好きですが、本作は割りとあっさりパティシェとしての道が開けていますね。
『ちょんまげぷりん』のように、「こいつスゴイ!」と思わせる映像が挿入されていると、映画なりの説得力が出たのかもしれません。ただ本作では、誰にでも道は開けていると云いたかったんでしょうね。
シニカルな『ソフトボーイ』と2本立で観るとちょうどいいかも:-)
⇒trackback
トラックバックの反映にはしばらく時間がかかります。ご容赦ください。『洋菓子店コアンドル』舞台挨拶@新宿バルト9
基本、キャストを見られなきゃ映画を見ない人(爆)2/12、朝から雪の降りしきる中を出掛けた今回の舞台挨拶は、『洋菓子店コアンドル』。会場は新宿バルト9。エレベーターもラッピ ...
洋菓子店コアンドル
『60歳のラブレター』、『白夜行』の深川栄洋監督が送るヒューマンドラマ。恋人を連れ戻しに鹿児島から上京したケーキ屋の娘・なつめが働くことになったのが洋菓子店コアンドル。そこで伝説のパティシエ十村と出会った彼女は、自分の夢を見つめなおして行く。主演にこれ...
太平洋の奇跡/洋菓子店コアンドル
2月11日(金)公開の邦画2本。
“あしたのジョー” は残念ながらゲットできず。
年代的には、“あしたのジョー” 世代なのだが、漫画もテレビのアニメも私は観たことがない。
親に禁止されて見られなかったのだ。
今となっては考えられない?
この前、実家でケー...
洋菓子店コアンドル/蒼井優、江口洋介
先日鑑賞してきたばかりの『白夜行』でも監督を務めた深川栄洋監督がメガホンをとった作品です。恋人を追って上京してきた少女とかつて天才パティシエと呼ばれた男が織りなす自分 ...
【映画】洋菓子店コアンドル
<洋菓子店コアンドル を観て来ました>
製作:2010年日本
←クリックしてね。ランキング参加中♪
ヤプログさんのご招待で、一足お先に試写会にて鑑賞してきました。
気になっていた作品だったので嬉しい♪
江口洋介と蒼井優が共演する、洋菓子店コアンドルで巻
洋菓子店コアンドル
洋菓子店コアンドル
★★☆☆☆(★2つ)
試写会で鑑賞させていただきました
ありがとうございます。
しかし、ストーリーとか設定とか全然期待してなかったけど、予想以下だった。主人公にイラッ。ほんと「仕事もできないくせに、文句だけ一人前」ですか。
先輩パティ
『洋菓子店コアンドル』('11初鑑賞23・劇場)
☆☆★-- (10段階評価で 5)
2月12日(土) シネ・リーブル神戸 シネマ3にて 16:50の回を鑑賞。
洋菓子店コアンドル(2011-012)
『60歳のラブレター』、『白夜行』の深川栄洋監督が送るヒューマンドラマ。恋人を連れ戻しに鹿児島から上京したケーキ屋の娘・なつめが働くことになったのが洋菓子店コアンドル。そこで伝説のパティシエ十村...
洋菓子店コアンドル
試写会で見ました。鹿児島から彼氏を追って東京に来た蒼井優ちゃんが、東京に居座り、
『洋菓子店コアンドル』
 
□作品オフィシャルサイト 「洋菓子店コアンドル」□監督・脚本 深川栄洋 □脚本 いながききよたか、前田こうこ□キャスト 江口洋介、蒼井 優、江口のりこ、ネイサン・バーグ、嶋田久作、加賀まりこ、佐々木すみ江、戸田恵子■鑑賞日 2月12日(土)■...
洋菓子店コアンドル
映画「洋菓子店コアンドル」の主演は、初競演となる日本映画界を代表する2人の俳優、江口洋介と蒼井優。そして、いつの時代も女性たちを魅了し続ける“宝石のようなスイーツ”の数々。監督は『60歳のラブレター』『半分の月がのぼる空』の俊英・深川栄洋...
うざキャラ女が鼻に付く。『洋菓子店コアンドル』
東京の洋菓子店を舞台に描かれた人間模様です。
『洋菓子店コアンドル』 世の中の女性たちがスイーツ好きなのは、幸せを食べたいからなんだな。
『洋菓子店コアンドル』
監督・脚本: 深川栄洋
脚本: いながききよたか / 前田こうこ
音楽: 平井真美子
撮影: 安田光
美術: 岩城南海子
編集: 坂東直哉
出演:江口洋介 蒼井優 江口のりこ ネイサン・バーグ 嶋田久作 加賀まりこ 佐々木すみ江 戸田恵...
映画『洋菓子店コアンドル』劇場鑑賞。
私は、ひねくれ物だと痛感したのが『半分の月がのぼる空』 一緒に観た友だち共々、早々に監督の仕掛けに気づいてしまって 後半
洋菓子店コアンドル
『洋菓子店コアンドル』を渋谷シネクイントスで見てきました。
(1)先だって『ちょんまげぷりん』のDVDを見たばかりで、またしても洋菓子を巡る映画とはゲップが出るかなとは思いましたが、このところ映画館で邦画をあまり見ていないこともあって、マアかまわないかと出...
「洋菓子店コアンドル」
主人公のキャラクター設定が出色だ。観る者にとって良くも悪くも“共感”できる人物像を創造しており、ここを押さえておけば映画も八割方は成功したようなものだ。多少ドラマ運びにモタつきがあってもほとんど気にならない。
本作のヒロインである臼場なつめは、ケー...
映画「洋菓子店コアンドル」☆☆
何このヒロイン!自己中でガサツで怒りんぼ。そして、特に洋菓子を愛してるわけでも、凄い才能を持っているわけでもなくて……。でもお話を動かしているのはやっぱり彼女です。お ...
映画:洋菓子店コアンドル
パスしようと思っていたんですが、ツイッターを見ていると意外に評判がいいので見に行くことに。と言うわけで、洋菓子店コアンドルを観てきました。
洋菓子店 コアンドル
苦虫女が、今度はケーキ屋に就職?
洋菓子店コアンドル
<監督>
<キャスト>江口洋介、蒼井優、江口のりこ、尾上寛之、ネイサン・バーグ、戸田恵子、加賀まりこ、嶋田久作、佐々木すみ江、鈴木瑞穂
蒼井優ちゃんにスイーツの映画!ということで、楽しみにしていたのですが北九州では公開されませんでした。
nayoちゃんも...